
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2020年8月8日 10:49 |
![]() |
62 | 14 | 2020年9月14日 18:36 |
![]() |
22 | 10 | 2020年8月25日 09:45 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月14日 10:40 |
![]() |
1 | 1 | 2020年6月16日 20:15 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月20日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
参考になればと思い書き込ませていただきます。
私はMDR-HW700DSとAVアンプ(スピーカー)を併用しています。
よってUHD BDプレーヤーを下記の様に接続しています。
UHD BDプレーヤーの音声専用HDMI → MDR-HW700DS → AVアンプ
AVアンプで音を出す場合はMDR-HW700DSからパススルー出力するようにしています。
UHD BDプレーヤーで曲を再生したときにMDR-HW700DSからパススルーしてAVアンプに送った場合と、プレーヤーの音声専用HDMIをAVアンプに直接接続した場合で音を聞き比べると、題名の通りパススルーした場合の方が音が悪いです。
再生した曲はFLAC 96kHz/24bitとDSD 2.6MHz/1bitです。ただしDSDはプレーヤーでPCM 176.4kHzに変換されているみたいです。
MDR-HW700DSは下記の通り、最大192 kHz、 24 bitの音声フォーマットに対応しているようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/01/02/01/01.html
曲を聴くときに毎回繋ぎ変えるのは面倒なので、パススルーの音が悪いのはショックでした。
JVCからXP-EXT1がでますが、実際の音を聞いてみなければ分かりませんが仕様を見る限り少し微妙な感じです。
XP-EXT1はプロセッサーから送れる周波数帯域より、ヘッドホンの再生周波数帯域が狭いようになっています。
MDR-HW700DS
ヘッドホン部再生周波数帯域:5 - 25000 Hz
プロセッサー伝達帯域:12 - 24000Hz (デジタル入力時 48kHzサンプリング時)
XP-EXT1
ヘッドホン部再生周波数帯域:20 - 20000 Hz
プロセッサー部伝送周波数帯域:12 - 24000Hz(デジタル入力時、サンプリング周波数 48 kHz時)
SONYさん、MDR-HW700DSの新型後継機を発売してください。
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
タイトルの通りです。残念です。
野村ケンジ氏のレビューにそのように書いてありました。
愛用しているDAPがaptX HD出力可でよく使ってるのですが、aptX HD非対応だと う〜んですね。
今回は購入見送ります。
8点

aptXに対応しないのは何か大人の事情があるんでしょうかね?
ソニー以外のandroidではSBCでの接続が基本になりそうです。
高音質化技術のDSEEはコーデックによる音質差を吸収して、
なんでもかんでも同水準のハイレゾ品質にしてくれるという事なんでしょうかね?
書込番号:23584230
3点

>バッハの平均律さん
単純にライセンス料の問題と
LDAC対応製品に買い替えて欲しいからかと(暗にウォークマン買えと)
自分もaptX派なため残念です
単純に高音質再生したいなら
ノイズキャンセリングや電池もちに利点があるだけでこの製品音質悪いですし
書込番号:23584266
4点

>おこたんぺ子さん
ウォークマンのLDAC前提なので仕方ないですね。
LDACも試してみてください。
書込番号:23584276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回のSoCはWF-1000XM3のように完全に自社の物だった場合、ライセンス料等を考慮してやめた可能性はありますね
書込番号:23584346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おこたんぺ子さん
sonyは今後、aptX HD導入はしないはずです。
経営方針がかなり変わりましたし、GAFA対策でほぼ自社特許で今後攻めるはずです。
できうる限り、付加価値を高める方へ行くでしょうね。
aiboが良い例です。
アレは特許の塊なので、未だにどこからも同等品が生まれてきません。
類似品はどれも粗悪品で、ただの子供向けでしかありませんが、aiboはウチにも居ますが、こんな小さな体でこんなに生き生きしたものを作るとは! と日々驚きと癒やしをくれています。
あと、sonyマーケッティングでは、今後、他社がsonyのLDACを利用するように普及させようとしているということなので、益々。
これからも、今まで同様に特許が全てです。生き残りをかけてた世界なので、勝負どころでは、今回のように自社特許オンリーで進めるでしょう。
結局、スマホのカメラがほぼsony製品ってのもそういう特許を手放さない、普及させる、で築き上げた結果だと思います。
サムスンやファーウェイが技術者を引き抜こうと必死みたいですが。
なので、見送ることは必然、sonyのノイキャンを選択肢から外すのと同じことになるでしょう。
僕はこのシリーズずっと買って来てますので、フィードバックをかなり聞き入れてくれて、今回は僕の意見がいくつか聞き入れてもらって、改善されてるので買いだと確信してます。
書込番号:23584608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SONYのdap(ウォークマン)は音が人工的でいかにもデジタルっぽいので好きになれず持っていません。
ちなみに、スマフォはiPhoneです。
LDACは聴いたことがありません。
私のようなユーザーは蚊帳の外のようですね。
失礼致しました。
書込番号:23585393
3点

>おこたんぺ子さん
SONYのdap(ウォークマン)は音が人工的でいかにもデジタルっぽい
最近のウォークマンを使っていなさそうですね。
かなりハイレベルなものだと思いますし、iPhoneとは比べ物になりませんよ。
仮にどうしても好きになれないとしても、Bluetooth伝送ならウォークマンの音とかは関係ないです。
書込番号:23586070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>conan大好き♪さん
コメントありがとうございます。
>>最近のウォークマンを使っていなさそうですね。
>>かなりハイレベルなものだと思いますし、iPhoneとは比べ物になりませんよ。
近年のウォークマン(高級機)を有線イヤフォンで聴いての感想です。
パッと聴きは良く聴こえるのですが、暫く聴いていると違和感を感じます。
iPhone と書いたのはLDAC対応のスマフォを持っていないという意味です。
普段はiPhone では音楽は聴きません、iPhone で聴くのはradikoだけです。
音楽はSONYとは違うメーカーのdapで有線・無線で聴きます。
>>仮にどうしても好きになれないとしても、Bluetooth伝送ならウォークマンの音とかは関係ないです。
私もそう思っていたのですが、実は同じコーデックでもdapによってBluetoothの音が異なります。理屈はよく分かりませんが。
まぁ、SONYのdapのBluetoothの音を聴いたことがないので、もしかしたら私にとって良い音かもしれませんけど。
書込番号:23586169
3点

>おこたんぺ子さん
音楽や音質はその人の好みと思います。
好きで無いものは聴く必要はありません。
自分の好きな楽曲や作品を好みのプレイヤーを使って好きな聴き方で聴けば良いです。
開発メーカーは利益追求するため自社の製品を揃えて欲しいだけです。
人工的なLDACならヘッドフォンも同じです。
好まないなら買わないしか無いですね。
でも私はSONYのウォークマンや有線、無線のイヤフォンやヘッドフォンが好きです。
書込番号:23586307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッハの平均律さん
>sayuiさん
>シュンかな?さん
WH-1000XM4はMediaTekのSoCを採用しています。
Qualcommは私の知る限りaptXのデコーダーを他社製SoCにライセンスしていないので、aptXやaptXHDには対応できません。
WH-1000XM3はBT通信以外のDAC、アンプ、DSP等の処理はSony製QN1チップで行っていましたが、WH-1000XM4はQN1とMediaTek製SoCが連携して性能を向上しているようです。
なのでaptXに対応するためにQualcomm製SoCにすればいい、という単純な話でもありません。
書込番号:23587441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のAndroidではLDAC標準化されてほぼ対応進んでるはずだが
書込番号:23587882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそう。スマホ android についていえば、古い製品でなければ、LDACに対応している端末も増えてますよね。
手持ちでいえば、XPERIAは言わずもがなですが、エントリーモデルのGalaxy A7 で1000XとLDAC接続していますよ。
楽天モバイルがばらまいているA7です。
コーデックについては、iPhone は AAC で使えます。
>Blackboy1991さん
書込番号:23589393
3点

標準化されているのだから独自規格ではないんだよな ライセンスだって無料だし
apt-xとか遅延は少ないが音質で言えばLDACより落ちるのにライセンス料払ってまで採用しないだろ
書込番号:23589410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Blackboy1991さん
に賛成します。
Android8.0でOSレベルで「apt-X」「apt-X HD」「LDAC」に対応しました。
との事なので今後は対応機種を手に入れるのにそんなに制約を受けないと思われる。
書込番号:23662828
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
深夜に騒音を気にせず映画を鑑賞できると、発売を心待ちにしていました。
ドルビーATMOS対応で、耳にマッチした音響設定がされる事を含め、他社と比較し大きなアドバンテージがあると考えたからです。
価格から考え、なんちゃってサラウンドという事はあり得ないと期待していました。。。
発売が近づいても、気になっていた情報が出ないので、本日コールセンターに問い合わせた結果を共有します。
このシステム、ヘッドフォンの増設ができません…。
完全なお一人様仕様との事です。
たとえ複数台セットを用意しても、同じコンテンツを家族で楽しむ事ができないそうです。
また、HDMI出力端子にスイッチング機能はないそうです。
つまり、TVとプロジェクターとを気分に合わせて選択する事ができず、変更したければケーブルを抜き差しするしかないとの驚愕回答でした…。
これらの点は、ファームのバージョンアップで対応できるものではなく、この世代での対応はできないと断言されました。。。
ソニーから新製品が出るか、こちらの次世代機の発売を待つ事にします。
本当に残念で仕方ありません (T_T)
書込番号:23583295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一点、訂正します。
JVCコールセンターから、AVアンプを繋いでもTVとプロジェクターとの切り替えはHDMIの抜き差しが必要と言われて打ちひしがれていました。
よくよく考えると、AVアンプからテレビとアンプに同時出力してやれば良いだけで、今もその様に接続していたと思います。
BDレコーダー→ XP-EXT1→AVアンプと繋ぎ、アンプからW出力すれば問題ないですよね?
という事で、問題は家族で楽しめない事だけです。
家族で楽しみたい時はスピーカーから音を出し、夜中に一人で楽しみたい時に本機を使えば良いのではないかと、自分の背中を押したい気持ちでいっぱいです。
早期に購入された皆様、10万円出す価値があるサラウンドか否か、率直な感想をお聞かせ下さい!
背中を押していただけるだけの性能があります様に…
書込番号:23583481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同様に考えております。 ATOMSが体験できるのであればすぐにでも購入したいのですが、個人の感想による程度のものであれば人柱に立つ勇気はないです。
購入された方には率直なレビューをお願いします、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:23584355
1点


ずるずるむけぽん さん、接続図のアップをありがとうございました。やはり、この様な接続になりますよね。
我が家はAVアンプからテレビとプロジェクターにW出力しています。これが原因なのか、時折プロジェクターの映像が飛ぶ事があり、当機でOUT先をスイッチできれば良かったのですが…。
書込番号:23584903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5Mさん、本当にATMOSが体感できるなら安い物ですよね!
何となく上からも鳴っている気がする…程度でない事を祈っております。
いよいよ明日発売ですね。レポートを待ちきれずに、Amazonで何度もポチりそうになっていますが、何とか我慢しています。皆様の評価が楽しみです!
書込番号:23584905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARQ3.2さん
>X5Mさん
発売日に届き、価格コムにレビューを書きました^^
またブログに、かなり詳細なレビュー記事を書きましたので、ご購入の参考にしてみてください。
ビクター【XP-EXT1】実機レビュー!!サラウンドヘッドホン:デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/xp-ext1_review
>早期に購入された皆様、10万円出す価値があるサラウンドか否か、率直な感想をお聞かせ下さい!
率直な感想は、10万円は高いと思いました(^^;)
Atmosの上からの音の鳴りを期待しすぎると、落胆します(僕は落胆しました)
また、現在すでにスピーカーでAtmos環境を構築している場合も、やはりリアルスピーカーにはかないません。
ただ、過去のバーチャルサラウンドシステムと比較すると、
定位もしっかりしており、レベルの高いものになっているようです。
(他社のシステムを持ってないので、自分で比較はできていません)
なので、スピーカーでAtmos環境を構築できない人にとっては、購入を検討する価値はあると思います。
そこで10万円をどう考えるかですね。
可能であれば、試聴してから購入を検討した方がよいとは思います。
(そういう店舗があるのかは分かりませんが)
書込番号:23592898
2点

Sora-Iroさん、詳細なレビューをありがとうございました。早速参考にさせていただき、今回の購入は見送る事にしました。
サラウンド感、特にATMOSが今ひとつなのはいただけません…。リビングの天井が4m以上あり、スピーカーのリアルな設置が困難な事と、イネーブルでは届かないか変な反響になりそうで、ATMOSは見て見ぬ振りを決めていました。
そんな中で当ヘッドフォンの発表があり、年初より期待しながら待ち続けていたのです。。。
ATMOSの効果が期待できない以上、おひとり様で楽しむより、家族で楽しめるソニーの後継機を待ちたいと思います。ソニーさん、どんな機能の付加でも良いから、早く新製品を出して下さい!!
書込番号:23595870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ARQ3.2さん
レビューをご覧いただき、ありがとうございます^^
僕もARQ3.2さんと同じく、天井にスピーカーを設置できないので、このシステムにかなり期待していました。
サラウンドの定位や音場はバーチャルサラウンドとしてはレベルが高いと思いますが、
やはりAtmosの上からのサウンドが思っていたより感じられなかったのは、最初に聴いた瞬間に思いました。
僕自身がかなり期待しすぎたということもあるとは思います。
試聴できる店舗などがあれば、一度、試聴してみることをおすすめします^^
ファームアップで、Atmosの再現性が高くなればなーと、あわい期待はしています、、、^^;
それだけの技術的な素地はあるようには思います。
書込番号:23602463
1点

>Sora-Iroさん
リアルスピーカーでの天井設置は、住環境により厳しいですよね。
ATMOSの事は忘れ、夜中でも大音量で視聴する点を重視する事にします。
ずいぶん昔のパイオニア製サラウンドヘッドフォンは持っているのですが、オプティカル接続の時代です。
HDMI接続の物に変更しようと考え、SONYの新型で心は決まっていたのですが、更新されない事で機を逸しています。
日本の住環境を考えると、定期的な買い替え需要のある分野だと思うのですが、どのメーカーもたいした製品を出さない点で、あまり儲けがないんでしょうね。
ただ、今回のJVC製品の価格でも売れるという事が示されたので、新たな製品開発が始まればいいなと心から願っています…。
書込番号:23612447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARQ3.2さん
>ただ、今回のJVC製品の価格でも売れるという事が示されたので、新たな製品開発が始まればいいなと心から願っています…。
僕もこの製品が思っていたより注目されて、品切れにまでなっているので驚いています。
日本の住宅事情に加えて、
コロナ禍で家で過ごす人が多くなったのも要因でしょうね。
さらにブラッシュアップして、いい商品を開発して欲しいですね^^
SONYやパナなど他社も新型を開発して欲しいです!
書込番号:23621037
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
動く仕事をしているとどうしても右耳のタッチセンサーコントロールパネルに触れてしまうことがあり、頭出しや次の曲に行ってしまうことがあります。オフにする設定がないのは残念。理想的には前後のスライドだけオフにしたい。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
usb経由で3.03にアップデートしたら、電源が入らなくなった。
usbの5秒抜き差しのリセットも効かない。
usbを指すとグリーンのランプは光る。
パソコンにusb経由で接続するとファームの3.03は表示される。。。。
2.53へダウングレード出きるが電源入らず。
再び3.03にアップデート出きるが電源入らず。
1点

私は iPad mini5 を Wi-Fi 接続した状態で BOSE Connect アプリを起動して、QuietConfort35 と Bluetooth 接続してファームウェアアップデートを行いました。
問題無くファームウェアが、2.5.5 から 3.0.3 にアップデート出来ました。
書込番号:23473432
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Solo Pro
Amazonアウトレットで箱つぶれを買いました。
アップルにAmazonの購入明細書を提出しましたが、商品の状態が中古品となってる為AppleCareの登録を断られてしましました。
同じような状況で登録できた方いらっしゃいませんか?
アウトレットで買うのが悪い関連の書き込みはご遠慮願います。
2点

返品したらいいのでは!
他の事例聞いたところで、
アップルが保証受け入れないなら無理。
https://bazu-media.com/information/outlet/
書込番号:23415114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleCareは最初に販売した日から○日間(今は一律30日なんだっけ?)しかAppleCareに入れないので、アウトレット品もそれと同じ扱いになってるんだろうね
入れないものは入れないで、これをAppleにお願い(抗議?)したところで特別に加入できますとか無いだろうからどうしようもないんじゃない?
アウトレットで買うのが悪いかどうかは知らないけど、その分安いってことだからなぁ
書込番号:23415126
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)