
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年7月25日 22:49 |
![]() |
7 | 2 | 2020年8月3日 20:23 |
![]() |
18 | 0 | 2020年7月24日 16:16 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年7月1日 10:09 |
![]() |
5 | 0 | 2020年6月12日 13:12 |
![]() |
6 | 1 | 2020年5月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
タイトルのとおり、価格ドットコムでもよく目にするノイキャン有効時に出る右や左からのボソボソ音。自分も体験したので「ああ、これかあ」とガッカリしてたのですが。
とりあえず装着の際に耳全体をすっぽりイヤーパッドに入れ込むよう意識すると、ほとんどしなくなりました。「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、イヤーパッドの内径が結構小さいので、意識しないと知らないうちに中途半端な装着になってる可能性があります。
ただ困るのはメガネ使用時。どう工夫しても音がしますね(^_^;)
書込番号:23558287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
バッテリーの持続時間について、公式では公表されていないですが、
eイヤホンの販売ページに「電池持続時間;約12時間」との記載がありました。
もしこれが本当なら、SONY MDR-HW700DSと同じくらい楽しめそうですね。
参考:https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000307230/
5点

>外天楼さん
バッテリーの持ち時間と充電時間について、先日サポートに電話で聞きました。
持ち時間:約12時間
充電時間:約4時間
とのことでした^^
また、無線伝送の音質(ビットレートなど)については、非公表とのことです。
2台同時に接続もできません(まあ予想はしていましたが)。
ご参考までに^^
書込番号:23576292
1点

情報提供ありがとうございます。
稼働時間は不満ないですが、最近のBluetoothヘッドホンと比較すると、充電4時間+急速充電なしは少し寂しいですね。
ちなみに、すでに本製品のWebマニュアルがネットで出回っているようで、仕様を色々と確認できるっぽいです。
ご参考までに
書込番号:23577181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > DEVA
価格が比較的安価な事と3パターンの接続方法ができる事、
有線も完全に独立した有線のヘッドホンとして使える点などありそうで無かった機種なので早速発売日に購入してみました。
まだ1日しか使用していないためレビューではなくこちらに書かせてもらいます(*´ー`*)
外観及び装着感
これはSUNDARAよりも調整幅が少し余裕があり側圧も緩いため快適さは高いです。
外観については金属フレームに色を合わせた樹脂ハウジングで見た目よりも軽く感じます。
円形ではなく上位モデルの長い楕円でもなくSUSVARAやSHANGRI-LAみたいな円に近い楕円の形をしていて耳が多少大きい場合も窮屈にはなりにくいかと思います。
音質について
まずは有線接続をしてみました。
比較的対象は値段も近く同じメーカーのSUNDARAです。
まず聴いてみて思ったのがSUNDARAより低域がやや盛ってあり音の全体にうっすらと残響感があります。
解像感こそ若干下がっているように感じますがこちらの方が好きな方も多そうです
音量についてはSUNDARAよりもmojoで2段階くらい下げてもやや大きく感じるくらいに鳴らしやすくiPad直でも普通にならせます。
もちろんアンプや音楽プレイヤー、専用アダプターの方が音楽は良いです。
ワイヤレス接続
非常にパワフルで解像感のある味付けで音量もかなり爆音になります。
正直、同社の他ふたつのワイヤレスが控えめに言っても微妙な物だったため期待していませんでしたがこれなら実用的です。
やや音場が小さくなり音数が多い曲が苦手になりますが大体の曲はちゃんと鳴らせますし残響感と低域を増やしたチューニングにした事が活きていて正直驚きました。
後、家でワイヤレスの開放型と言うのも意外に快適で使い勝手が良い事に気がつきました。
デジタル接続
こちらはワイヤレスと違い遅延がなくなるため専用にケーブルを買えば音ゲーなどにも使えそうです。
ハイレゾなどはこちらの方が安定しますしあるなら使える機能かと思います。
正直まだエージングも出来ていないうちからかなり満足度の高いヘッドホンです。
なによりも面白い上に楽に使えるので今回はかなり良い買い物が出来ました。
書込番号:23555016 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
これに先立ちAirPodsPro 買いましたが、音がイマイチ。音に伸び、広がりがなく、ディジタルのギザギザが判る。(ような感じ)これは使えんということで探しました。
家の中で聴くのには体裁よりも音質重視で、また高額品買ったばかりなので、低コストなWH-CH510を購入しました。見た目の安っぽさはあるものの音質は充分音楽視聴に使えます。耳の圧迫感は半端ないですが
添付写真のようにして広げれば、だいぶ楽になります。広げすぎるとユルユルになりますので、少しずつ負荷を掛けてくださいね。
書込番号:23504883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-X5BT
Bluetoothヘッドホンが欲しくなりいくつかの候補の中からこちらを選択。
最後はこの3つで検討。
・SONY WH-1000XM3
・BOSE QuietComfort 35 wireless headphones II ・Pioneer DJ HDJ-X5BT-R〔当商品〕
SONYは音は間違いなく良く、非常にバランスの取れた音だと思います。sony wf-1000xm3 も時折使用しているので悩みましたが、ただ僕の個人的な好みだと非常に真面目過ぎる感じ。喩えるなら出木杉君の様な。喩えが合ってるかは置いといて(笑)逆に物足りなさを感じました。非常に軽く感じたのは良かったです。
BOSEは個人的にはSONYよりも好みなのですが、ただ少し期待値も高かった分、ん?と思いました。この値段なら。。。と感じてしまいました。
これはかなり大きな理由になりますが、色々試聴した結果、ヘッドホンにノイズキャンセリングの機能は個人的にいらないと感じました。ヘッドホンでおんがを聴いていて、雑音が気になる事も過去になく必要と言う認識も無かったのですが、試聴してそれが僕自身確信に変わりノイキャンで高い値段出すなら要らないな。と言う結末になり、Pioneer DJ HDJ-X5BT-Rだけ試聴は出来ずでしたが、元々違うPioneerの有線のヘッドホンを使ってて好みだったので結局こちらを購入。YouTubeなどをみても音の遅延は少なく感じました。個人的にはかなりここは大きいですね。
2020年6月12日より使用し始めました。
経年変化でどう変化するかはまだ分かりませんが、音質的には個人的にはまとまっているので好みです。
いつも曲を聴いてるアプリのイコライザーで曲によっていじってますが、個人的には満足しております。
※小柄な女性には少し重く感じるかもしれません。
書込番号:23463721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
発売になったばかりのSandy Whiteを購入しました。
些細な事かもしれませんが、
アプリに接続してみると、背景がホワイトのヘッドホンの画像になっていました。
イヤホンのMOMENTUM True Wireless 2では
イヤホンカラーがホワイトにもかかわらず初めブラックの画像が表示され、
正しい表示にはアップデートが必要でしたので、今回はすんなりと落ち着きました。
いつの間にホワイトモデルの情報がアプリにインストールされたんでしょうね?
まだ聴き始めたばかりですが、
非常に良い感触で鳴っています。
5点

クチコミは白黒共通なので、
タイトルは「アプリもホワイト対応済み」にした方が分かりやすかったかもしれませんね。
一応、訂正しておきます。
音楽を聴きながらスマホをいじっていて気が付いたのですが、
しばらく時間を置いて履歴からこちらのアプリを開くと(アプリを終了していた訳ではありません)、
アプリとヘッドホンの接続が切れていて接続し直しますね。
イヤホンの場合と違い、接続の過程で音楽が途切れないのは救いですけど。
この辺は更なるアップデートで修正して頂きたいと思います。
書込番号:23403517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)