
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年2月24日 15:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月28日 11:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月13日 00:17 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2008年11月1日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月14日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月26日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
私も買って間もなく、ヘッドホンのスライダー部分が折れてしまいました。
暫くは、我慢して使っていたのですが、とうとう外れるに至り、修理に出すことにしました。
有償になることも覚悟していたのですが、無償修理で戻って来ました。
ちなみに、ヘッドホンは、新品交換になっていました。
充電の際のせにくいという点が気になりますが、まあまあかなと思っています。
1点

私も同様の症状で年明けに修理に出しました。カブ吉さんと同じく新品交換となりました。交換後の個体は破損部分が仕様変更されている対策品だそうです。よく見ると破損したパーツが強度の高い物に変更されています。聞いたところ最初期の製品はスライダーと耳あて部分を結合しているパーツに強度不足があるとの事でした。見分け方は簡単で最初期の製品はスライダーを伸ばすとスライダーだけが結合部から伸びてきますが対策品はスライダーの結合部のパーツが凸と凹に分かれて伸びるようになっています。またこれは定かではありませんが頭への締め付けもすこし改善されている様に感じました。
書込番号:9045127
0点

私が年明けに新品交換で受け取ったもの(3台目)が対策品だったのかどうかは定かではありませんが10日ほどで今までと同じ部分が破損しました。
もうこの製品を使う気にならないので交渉したところ購入金額を全額返金してくれることになりました。
サービスの対応は非の打ち所がないのですが残念でした。
書込番号:9070093
1点

3台続けて同じ故障とはちょっと酷いですね。
交換後の個体は今のところ問題はありませんがちょっとこの先心配になりました。
私の場合、昨年の年末に破損し正月明けの5日に修理に出しました。その後2週間経っても何の連絡も無い為、こちらから連絡したところいきなり新品交換と言われました。破損した時にパーツの強度に不審感を持っていた為説明を求めたところ翌日に修理担当の技術者の方から連絡していただく事になりました。その方がおっしゃるにはやはりパーツの強度に問題がある為、対策品との新品交換となる事。そして連絡が遅れたのは対策品の検証に時間が掛かったとの説明でした。対策品を受け取るときにその場で確認したところ確かにパーツの変更がされていたので納得して受け取った次第です。ロジユニヴァースさんとは逆にサービスセンターの対応は最低でした。
書込番号:9071723
0点

自分も昨年7月初めに購入し最近同じところが割れて、そのまま使っていましたが、ここの皆さんの書き込みを見て、パナに電話連絡し、修理依頼をしようとしたところ、修理代が1万円くらいかかるといわれました。
ここを見たことはまったく言いませんでしたが、自分が気が小さい?せいもあり、強く言うことができず、なぜ自分は直してもらえないんだ?という疑問は持ちましたが、結局、1万円という金額に驚いて、じゃあそのままで結構です、と電話を切ってしまいました。
人によって対応変えてるんですね、、、パナは。それとももっと強く言えばよかったのでしょうか?
第一、繋ぎ目部分、もろすぎですよ。
これ、それ以外はいい商品だと思うけど次はパナは買いません。
書込番号:9075682
1点

myokoさん
保証中なら、絶対に修理に出すべきです。
パナ側も部品の不備は認めていますし、新品交換しているのですから、
修理に出して交換してもらうべきです。
電話はファーストセンターに繋がるようですが、修理担当者とは、意見が違うようです。
私の時も、最初は有償という事でしたが、無償修理の新品交換で戻っています。
保証中なのですから、諦めずに保証を求めるべきだとおもいます。
部品の不良なんて、車だったらリコールですよ。
書込番号:9078288
0点

カブ吉さん
返信ありがとうございます。
もう一度、電話連絡してみようかと思います。
ただ一万円払うのはイヤなので、三千円までなら修理してくださいと言おうと思います。
それ以上ならそのまま返してもらうようにします。
なぜならヤフーショッピングで新品の追加のヘッドホンの値段見ると七千円くらいですから。
でもXBOXに毎日使用していますから修理期間は使えないのががっかりです。
書込番号:9078477
1点

私の経験上パナにかかわらず保障期間内に普通に使用していて壊れた時に修理に出して有償と言われた事は今まで記憶にありません。それどころか特にこちらが強気に出なくてもどのメーカーも「ご迷惑お掛けして申し訳ございません」位のことは普通に言ってきます。もちろん再現性の低い症状などの場合は故障なのか否なのかで意見が分かれるときはありますが・・・・。今回の皆さんの破損状況と私の破損状況が同じかどうかは判りませんがこんな時のためにメーカー保障はあると認識しています。myokoさんが電話したのはパナのサービスセンターでしょうか?それとも地元の営業所ですか?いずれにせよ掛けていない方にもう一度電話してみる事をお勧めします。もしまた有償だというのなら冷静に納得できない旨を伝えて明確な説明をしかるべき立場の方に求めるべきです。いずれにせよ興奮して汚い言葉を使ったり語気を荒げる必要はありません。
書込番号:9078682
0点

myokoさん 大変失礼ですが「ただ一万円払うのはイヤなので、三千円までなら修理してくださいと言おうと思います」これは絶対にお勧めしません。この言葉は自分にも少なからず責任があると認めているようなものです。無理やり手で拡げたなどの間違った使用方法に心当たりがあるのでしたら仕方ありませんが、本当に普通に使っていて破損したのならばお金は一円も払う必要はありません。
書込番号:9078745
0点

tw4388さん
返信ありがとうございます。
先回は総合修理相談窓口に電話して前述のようなことになってしまいましたので、今度は、一番近い修理窓口に電話してみようと思います。
どうなったかは後日ここに書き込みますね。
後ひとつ気になっていたことは、自分のは対策品ではないか、ということです。
tw4388さんは「見分け方は簡単で最初期の製品はスライダーを伸ばすとスライダーだけが結合部から伸びてきますが対策品はスライダーの結合部のパーツが凸と凹に分かれて伸びるようになっています。」とおっしゃってますが、自分のは対策品なのでしょうか?写真を貼り付けますので、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:9078938
1点

myokoさん
私の理解では対策品だと思います。私が最初に購入した商品はこの凸と凹のパーツが一体となっていて裏側で上側の左右2箇所でねじ留めされていました。写真では既になくなっていますが割れているパーツとその下の耳あてをつなぐハンガーの様な形をしたパーツの間にリング状のパーツがあったと思います。まず最初にこのリング状のパーツが破損して飛んでしまいます。その後その上のパーツに必要以上の力がかかり写真のように割れてしまいます。私の場合は外側ではなく内側が割れました。myokoさんは7月の購入との事ですので想像するに発売後の早い時期に既にこの問題は発覚していて遅くとも7月には対策品が出回っていた。しかしこの対策品も完全に対策されておらずmyokoさんのように破損してしまう。私の場合は最初の対策もされていない最初期品だったため取りあえず最初の対策品と新品交換した。勝手な想像ですがこのような想像をしてしまいますね。もしかしたらその後何らかの対策が行われている可能性もありますがロジユニヴァースさんが今年になってから新品交換された固体も破損した事を考えるといまだに完全な対策品は出ていないかもしれません。ただmyokoさんの場合は普通に使っていて壊れたという事実だけが重要で余計な想像や感情は伝えずにその事実だけを修理窓口に伝えたほうが良いと思います。
書込番号:9079443
0点

tw4388さん
返信ありがとうございます。
「普通に使っていて壊れたという事実だけが重要で余計な想像や感情は伝えずにその事実だけを修理窓口に伝えたほうが良いと思います。」
そうですね。
明日、電話してみます。
書込番号:9079694
0点

ご無沙汰しております。
その後、二月十二日にサービスセンターに持ち込み修理を依頼し、十九日に、修理完了の電話がありました。
そして本日、取りに行きました。無償でしたが、新品ではなく、自分のものが修理されていました。
欲を言うと新品のほうが当然良かったのですが、別に直していただいただけで満足です。
別件で少し気になっていたボリュームつまみをさわるとノイズが入る不具合があったのですが、修理依頼時パナには何も言いませんでしたが直っているような気がします。
これからまた大切に使っていこうと思います。みなさまありがとうございました。
書込番号:9148134
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
購入後半年を過ぎた頃になると思うのですが
満充電から2時間くらい経過した辺りから度々電源が切れることがあります。
再装着しれば再び聞けます。充電池がヘタれてるのか、、謎です。
また、当方SANWAの2.4GHzキーボード&マウスを使ってるのですが干渉しているようです。
なので今はレシーバーから10cmくらいの範囲で使用しています。
そのような書き込みが見あたらないので当方だけかもしれませんが、やっぱ線が無いのは快適なので我慢しています。
3点

私も購入後約半年で使用中に電源が落ちたり、音声が途切れたり、音声の途切れが数回続いたあげく電源が落ちたりするようになりました。
どの場合もフル充電後であろうが起こるときもあります。
しかし、電源コードを接続しているとほとんど(全くではありませんが・・・)起こりません。
ですがこれではワイヤレスの意味がないので悲しいです。。。
書込番号:9314799
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
このワイヤレスヘッドホンをPCと接続して使っている方もいると思います。
私もその一人ですが、通信方式が2.4GHzデジタル無線ということで、
その他の無線機器との干渉を気になさる方もいると思います。
その他の無線機器の一つとして、ワイヤレスキーボード&マウスとMHP-AV1を
併用した報告をさせていただきます。
<条件>
・PCとMHP-AV1は光デジタルで接続
・ワイヤレスキーボード&マウス:Logicool MX-5500(Bluetooth 2.0方式で通信)
ヘッドホンで音楽等を聴きながら、ワイヤレスヘッドホンとマウスを使用しましたが、
今のところ干渉は無いように思います。
あくまで私個人の検証結果ですが、同じような問題でお悩みの方は参考までどうぞ。
※以前、他社の2.4GHz無線方式のワイヤレスヘッドホンとLogicoolの無線マウスMX-Rを
併用した場合、干渉がひどかったというブログを読んだことがございますが、
今回使用したキーボード&マウスは2.4GHz帯を使用した通信でもBluetoothという
事もあり、干渉が無くなったのかも知れません。
0点

当方はこのヘッドホンとロジクールのMX620と言うマウスの組み合わせで購入当初から干渉しております。(マウス操作が一切効かなくなる)
初めてこの状況に遭遇した時はわけがわからず単にマウスがイカれたかと思い新品のMX620をもう一つ買っちゃったよ…
で当然の如く干渉は直らなかったわけですが。
対策は他の方も書かれている通りヘッドフォンを置く充電台のアダプターのジャックを抜き電源を一度落とす事により復帰します。
ヘッドフォン側のチャンネルが幾つかあるからチャンネルを変えれば(干渉問題は)意外と大丈夫なもんだよ?
と言う人もいますがチャンネルを変えるだけ変えても駄目なものは何をやっても駄目です。
MX620ユーザーは気を付けて下さいネと言う事で。
書込番号:9206062
0点

キーボード&マウスの方の掲示板にも同様のコメントをしましたが、
MX-610では干渉が無かったそうです。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8892171
書込番号:9206457
0点

さく@さん 貴重な情報どうもありがとう
何…(MX)610はOKな模様とな…
こんな事なら620を買い直さなければ良かったですわ。
ま…
『干渉』を知る良い勉強代と言う事で納得する事にしようかね。
そういえば干渉とは全く別の話ですが、
ここの板でのクチコミでこのヘッドフォンの初期不良についてこのような事を書かれている方がおりますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20463510669/SortID=6081758/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r
『死電池』を作り出すのはあながち間違いではないですが(と言うより電池がカラカラになるまで使い倒すと例の充電台では充電しきれないだけ?と個人的には思っています。車内のシガーソケットを利用して携帯電話を充電するアレと似たようなものではないかと)
ま、それはいいのですが問題はここ
>使用直後にヘッドフォンのスピーカー部分から高周波音が聞こえてくるらしく、すぐに販売店で交換したようです。
…これは不良品ではないと思うんですけどね。
もしこれが本当に初期不良だとすれば購入直後(しかも3こ)全部とも不良品と言う事になる。->私の場合
この高周波音と言うのは
ヘッドフォンを使用した後、電源を切ろうと、
”中途半端に”ヘッドフォンの電源ボタンを押すと出るあの音の事だと思うんですけどね〜。『使用直後』と書かれている所を見ると電源ボタンを押していると言う意味だと思うのだけれど違うのかな…?
電源ボタンを押さずに高周波音が出るなら間違いなく不良品ですがね…。
しかし上述した通り行った動作でそのような症状が出てもそれは不良品ではないだろうと私は思います。
と言うより…
このヘッドフォンを使っている皆が皆そうなっているんじゃないかと普通に思っていたのでこの書き込みを見るまで考えもしませんでした(笑 (電源ボタンの『中途半端押し』によって生ずる高周波音)
書込番号:9210643
0点

このヘッドホンとPCを接続していますが、無線ルーター(バッファローのWBR-G54)とPCを繋いでます、2階でPCを無線で繋ぎヘッドホンを使い出すと2階PCの無線回線が切断されました、ヘッドホンは支障なく使えます。
なので2階でPCを繋ぐ時はヘッドホンを使わないように成りました、無線ルーターをそろそろ買い替えなのでそのままにしていますが色々有るようですね。
書込番号:9386145
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
先日書き込みしました唐木田です。
やっと届き、パイオニアのDVDレコーダーに接続し、使用しています。素晴らしいですね。直接つなげたヘッドホンとは、比べ物になりません。洋楽のDVDを楽しく聞いていますが、迫力があり、聞くのが楽しくなりました。
心配していた音切れもたまに、プチッとたまに入るぐらいで気になるものではありません。
我が家は
・無線LAN(とPLCも使っている)
・コードレスホン
・コードレスインターホン
・無線マウス・無線キーボード
・あと近くの方のインターネット無線が1〜2つ入ってくる
など混戦状態の中で使っていますが、ほとんど干渉はないのか、音切れしませんでした。
届くまで心配していた自分は何だったのか、という感じです。電気店でほとんど音が出ず視聴できなかったり、競合している商品についてはよいことばかりが書いてあり、少しあせりぎみでした。
不思議なのはインターネットなどでこの商品の良さが、なぜ表面にあまりでないのでしょうね。不思議です。音切れ・・じゃあダメという判断を多く見かけました。私もそうなりそうでした。
いろいろ出ていた不満点については
・使用時間・・・・・・・・・2時間ぐらいしか長くて使わないので気にならない。
・ヘッドホンのしめつけ・・・2時間していると、少し痛いかな。私は頭が大きい方です。
今からPCにもつなげるため、同軸出力ケーブルを購入してきます。
パソコンでも同じように、使えることを期待しています。
また気がついたことを書き込みます。
1点

返信があったらなあ、と期待していたのですが、無くて少し寂しい感じです。
素晴らしいと思う気持ちに変わりは、無いですね。DVDレコーダーとPCのデジタル出力につないで視聴しているのですが、それぞれの音がはっきり聞こえ、洋楽では映像を見ながら、それぞれのミュージッシャンの音を確認することができます。70年代のレッドツェッペリンなどのロックがレコードやCDとは違うというより、上回る迫力で迫ってきます。
音切れもずっとほとんど無いです。PCでマウスなどを操作していると、少し切れますが、昔のレコードの針とびやノイズに比べれば、気になりません。もし気になれば、マウスを使わなければよいし。
2つ困っていることがあります。
PCの内蔵スピーカーで出力できなくなりました。ちょっと聞きたい時に切り替えられる方法はないのでしょうか。デジタル出力からコードを抜いたり、コントロールパネルから、音声をいじったりしたのですが、だめでした。PCにはRealtec HDオーデイオマネージャーが入っています。方法のわかる方がいましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。
1番困っているのは、はまって視聴していて職場で眠くなることです。・・・えっ、今何時!!
書込番号:8511710
0点

唐木田さんこんばんは
KURO(プラズマテレビ)のスレでこのスピーカーの話題が
出ていたので見に来ました。
ただいま検討中なのでおかげで参考になりました、
ありがとうございます。
まぁ、返信はあまり気にしないで書き込んだほうがよろしいかと(^^;
ここを買い物に頼りにしてる人は沢山いますが、登録して書き込み
してる人はほぼ一部ですし、なんせ現在41位の人気のないヘッドフォン
のクチコミですから...
でも、見て参考にしている人はきっと沢山いますので
これからも書き込みお願いしますね!
では♪
書込番号:8524960
0点

のっぽ1972様
やさしい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。深く感謝いたします。
それなりのオーディオ少年も早30数年・・・最近も(と言っても2年以上前)PCにBOSEのスピーカーを付けるなどそれなりに凝っていたのですが、本機種にはぶっ飛ばされました。
でももしかすると、私だけ時代に取り残されていたのかも知れないですね。
少しずついろいろなことがわかって来ました。
・パイオニアのDVDプレイヤー(DVR-710H)よりもパソコンの方が細かい設定ができ、よい感じです。
・過去のCDもかなり臨場感のある音で聴けます。
・この掲示板などインターネットではこの商品の良さがあまり伝わっていなかったということ。(人気があるというのは、結局良くも悪くもたくさん使っている人がということですよね。難しい世の中です。)
欲が出ていろいろ調べ、疑問なども出てきました。
・最近SACDなどCDの情報量を増やしたCDが出ているが、専用機で再生し、本気に接続した際、通常のCDよりもはっきりした良さが自覚できるのでしょうか。本機種の厚化粧の音がさらに変わることがあるのでしょうか。
(調べてみると発売されているSACDが20年以上前出たCDの焼き直しが多いようなので、あまり期待できないのでは?と勝手に予想しています。購入するならバイオニアのDV-610AVか?)
・5.1dtstが私のDVDプレーヤーとPCでは、再生ができないです。説明書をみると対応機種でないと再生できないとあります。再生機種を用意すると、さらなるはっきり自覚できる5.1チャンネルの音の広がりなど望めるのでしょうか。
(PCではdts対応ソフトを購入した方が良いのでしょうか。)
・本機には光デジタル出力端子がありますが、この端子に接続する有線でつなげるヘッドホンはあるのでしょうか。
(付属のヘッドホン以上の音の良さが望めるヘッドホンがあるのでしょうか。)
・音切れは私の場合、不思議な位ほとんど無いです。発売当初掲示板などで音切れについてばかり見かけたのは何だったのでしょうか。
(こだわるようですが・・・競合商品からの情報操作と言ったら考え過ぎかなぁ。メーカーが途中改良したとも思えます。)
ぜひ、皆様のお返事を期待しています。
書込番号:8530182
0点

SACDはマスタリング音源から別に作るので全然違うかと。
そもそもの情報量が違うといいますか、CDでは切ってしまうような情報もしっかり突っ込んであったりするので、音場の広さとか余韻などの情報で結構差があります。
ただし、SACDのソフトによってはそれほどうまく作れてないものもあるようです。まあ、たとえば映像系でDTS録音のソフトでもいまいちなモノもあるのと一緒じゃないですかね。
ちなみに、SHM-CDといって、普通のプレーヤーで再生できるものもありますのでその辺から試されてはどうでしょうか。お試しサンプル版(通常CDとSHM-CDがセットになってます)が、まだ売ってるんじゃないかな。
CDのほうでも結構音いいんですが、SHM-CDを聞くと、CDではシンバルの音とか切られてるのとか良く分かるので面白いですよ。
なお、昔のメジャーな音源ばかりなのは、知名度があるものや音源を気にするマニアが買いそうなものじゃないとニッチなので販売があまり見込めないからです。アーティストがこだわっていて出す場合もあります。
そーいや610AVはHDMIじゃないとSACDのデジタル出力しないんじゃないかなあ。
多分、610AVからアナログ出力になるかとは思います。まあ、10万するSA15-S1なんかでもアナログでしか出してくれませんけど。
でも、610AVなどの内部回路は馬鹿にした物でもない(つうかコレにでかいトランスくっつけて100万以上で売るオーディオメーカーもある)ので、素性は悪いモンでもないかと。
安定性考えるならトランスのある上位機の800AVの方がいい気はしますが。
つうかむしろ余裕ができたらDV-800AVにでかいトランス乗っけてみたい計画を立てたままオーテクに金取られてまだ実現していません…。
書込番号:8532899
1点

唐木田さん、ヘッドホン廃人さんこんばんは
SACDの書き込み参考になりました。
取り残されるどころか、私はまだ足も踏み入れていない
おこちゃまですので勉強になります!
ヘッドホン廃人さん
SHM-CDですか、これも初耳です(笑)
プラズマテレビ購入をきっかけにサラウンドも2CHも今までより
良い環境で聞きたい願望が強くなっております。
そんなところに、絶好の獲物が(^^;
まだ、SACDプレーヤーは持ってないのでひとまず一枚
SHM-CDを購入して聞いてみようと思います。
また、どちらかのスレでお会いすると思いますので
その時も宜しくお願いしますm(__)m
では♪
書込番号:8534078
0点

ちなみにSACDですが、SACDにはSACD専用のソフトとSACD/CDハイブリッド版があります。
ハイブリッド版の場合普通のCDとしても使えます。(二層構造で、CDプレーヤーで読める面はCDの部分となります)
将来的にSACDを購入予定でしたら一応その辺は知識で持っておくと便利です。
まあ、SHM-CDは1000円でサンプル版(「コレがSHM-CDだ!」って名前です、3種類。)あるのでそこから買うのがチェックしやすくていいんじゃないでしょか。
書込番号:8534427
1点

のっぽ1972様・ヘッドホン廃人
ご返答ありがとうございます。CDの件など、とてもよくわかりました。
SHM-CD「コレがSHM-CDだ!」早速購入しました。通常のCDでも本機で再生すると素晴らしく感じているので、これ以上だと思うと・・ワクワクです。
(ただロック盤は、この選曲だと、私のような50歳前後以上か、余程のマニアでないと、近づかないでしょうね。)
SACDが再生できる710AVの購入は、最近液晶の大型TVを購入したので、HDMLでつないで、ビデオとSACDどっちもよければ・・と考え、購入を検討しています。ただ、私はブルーレイも持っていないので、そっちが先かなとも、考えています。
先の「PCでのDVDの再生で5.1dts(「マッカートニーイアーズ」での再生)が本機で聴けない」の件・・PCのコントロールパネルのサウンドからから、Realtek HDオーディオのプロパティを見ると、DTSとデジタルオーディオは、出力可能となっています。なぜ本機でDVDの5.1dts が再生できないのでしょうか。
どなたか、わかりましたら、ぜひご返答お願いいたします。
書込番号:8534595
0点

ヘッドホン廃人様
先の投稿で、読み返して投稿したつもりだったのですが、ヘッドホン廃人様の敬称が抜けていました。深くお詫びいたします。
書込番号:8534670
0点

ヘッドホン廃人さん、唐木田さんこんばんは
私もネットで「これがSHM-CDだ!」のジャズとクラシックをたった今
購入しました。取り寄せなんで、届くのが楽しみです。
ロック版はアラフォーの若者には...(苦笑)
いえ、ただ購入先でももう取り寄せ不可だっただけです...
まぁ、あっても買わなかったかも(^^;
唐木田さん
大型TVを購入されたなら、BDは必須ですよ!
プレステ3が以前のようにSACD対応になればどっちも可能なんで
良かったんですけどね。ご質問の件はすいませんがわかりません。
ヘッドホン廃人さん
SACDの件もありがとうございます。
今後の参考にしつつ、まずはSHM-CDを楽しみにしています。
では♪
書込番号:8543747
0点

おー、ぽちられましたか。ヤー、楽しみにするだけのコトはあると思いますよー。
一部の方がSHM-CDとかSACDが云々言うのが良くわかるかとー。
書込番号:8543824
0点

こんばんは
本日クラシック版のみ届いてました(笑)
早速試聴...
違いますねぇ!
まぁ、EPとCDの時ほどの衝撃はありませんが
音がのびやかでとてもクリアな感じでした。
ヘッドホン廃人さん、良いものを教えてくれてありがとうございました。
これでKURO沼よりも深いオーディオ沼に一歩足を踏み入れてしまった(汗)
書込番号:8558333
0点

うちは3枚全部そろえました…げらっぱいいですよw
ジャズも比較的聞きやすいところ揃ってるので、まあ、興味があればそちらも。
オーディオは映像に比べると規格に振り回されないですが、正解もないのが辛いですねw
先日、行きつけの店が電源ケーブルを試聴させてくれたもので、うっかりAETのHIN AC Rev.Bってケーブルを購入しまして、嬉しいやら哀しいやら……いやまあ、音は確実に好みでかなり満足してるんですが財布が…。
書込番号:8558644
0点

こんばんは
ジャズも無事届きました。
こちらの方が、クラシック版より違いがわかりやすいかも知れませんね!
で、ネット検索してたら第2弾が出るようなので
早速予約しました!
ロックは...(苦笑)
書込番号:8579375
0点

ジャズはのっけからドラムというかシンバル系の差がかなりはっきり出てますよね。
まあ、こんな風にしてみんな廃人になっていくわけですがw
大体はヘッドホン→再生機器/アンプ(順不同)→ケーブルって流れがあるようです。
アンプのところで真空管アンプですと真空管購入にもスパイラルがかかったり…。
書込番号:8579790
0点

こんばんは
ヘッドホン廃人さん
>大体はヘッドホン→再生機器/アンプ(順不同)→ケーブルって流れがあるようです
あっ、ヘッドホンすら買ってませんでした(爆)
そういえば、私の前に注文してた、スレ主の唐木田さんはもう届いて聞いたのでしょうか?
書込番号:8581900
0点

まあ、はまると沼なのでほどほどに。
以前の機種みたいにヘッドホンジャックがあるとすぐやりたくなるんですけどねw
しかし最近は選ぶにしても幅が広くなってきたのでありがたいです。
AV系についても選択肢が増えるといいんですけどなー。(サラウンド系はコードレス一択みたいなところがあるので)
書込番号:8582392
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日、ヤマダ電機にて20800円で購入しました。
早速、PS3と繋げてみると・・・
想像以上でした。
MGOをプレイしたのですが、音もグルグル回るし、足音とかも判りやすかったです。
前方が若干判りにくいけど、この値段なら十分です。
良い買い物しました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
WF-5500を先週買いました。
ソニーとパイオニアを視聴した上で、購入決定しました。
低価格な割にはシッカリした音で、デザインも良いと思います。
今回の購入ポイントは。
1. 価格が安い
2. ヘッドホンが置き台が一体的にまとまっている
3. イヤーパッド面が生地になっている(過去にソフトパッドが汗でクッツイたりした)
4. ヘッドホンが軽量 (映画など2時間位使用しても疲れない)
5. バスブーストスイッチが付いている
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)