
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年9月2日 17:58 |
![]() |
2 | 10 | 2008年2月3日 19:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月29日 12:59 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月5日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月3日 15:05 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月27日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CL550
ノイズのリポートなどもあったので色々悩んだんですが、結局購入しました。
結果としてはワイヤレスでこの値段でこの音質だったらコストパフォーマンスは十分だと思います。
ノイズが多いという方はもしかしたら入力のレベルが低いんじゃないでしょうか?
入力信号が低いと当然S/N比は悪くなります。
先日問い合わせたオーディオテクニカの方はなるべく入力時のレベルを高くして欲しいと言っていました。
実際、イヤホン出力を高くして本体側の音量をなるべく小さくすると結構そこそこの音質で聞けます。
あくまでもテレビやDVD向けの音質ですが、それを求められるならいい商品だと思います。
3点

今更ながら買いました
確かにホワイトノイズは気になるもののこの値段でコードレスならまあ十分な音質だと思います
ライブなどはサラウンドの効果絶大で十分楽しめます
テレビの二股音声ライン出力からアダプター使って接続していますが好調ですよ
ただし少し離れるとノイズが酷くなります (当り前ですけど)
しかしコードレスの使い勝手はとても良くとても重宝してます
書込番号:10088513
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらで皆さんの評判におされてAmazonにポチット行きました。
本日届いてMEC Value One GタイプMTに接続して無事セットアップできました。
スピルバーグのトランスフォーマーでまずはシネマモードの迫力を体感。
映画館ほどとは言えませんがまずまずの迫力を感じることが出来ました。
全てのコントロールをヘッドフォン側で出来るのには感動ですが、ブラインドコントロールが出来るようになるには修行が必要なようです。
音楽の表現に関しては明日以降のチェックですが、デジタル入力にパソコンと、DVDプレイヤーを接続するとオーディオ機器はアナログ接続になってしまいそうです。
0点

オーディオテクニカから光デジタルケーブルセレクターが出ているので、それを活用されては?
手動で切り替えなければなりませんが、私も使っています。
3800円で購入しました。
書込番号:7304939
0点

こんばんは(^^)/
Cafe Tomさんご購入おめでとうございます(^^)
私も設置初日は苦労しました♪
ボタン操作は慣れましたが音量調節は相変わらず操作しにくい…?(^^;
では私も光セレクターのご紹介。
既にご存知なら失礼ですが同じソニー製。
値段は高め(ネットで15000円前後)ですが、
入出力端子が多くリモコン付属です。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SB-RX100P.html
書込番号:7305055
0点

風の吹くまま気の向くままさん、有難うございます。
成る程この様なものが市販されているんですね、MDR-DS7000を使いこなすにはこのような追加投資が必要になるのですね。
9RB3さん光セレクターの紹介有難うございます。
でも流石にここまでは一寸、、、、投資できません。
ごめんなさい。
所でこのヘッドフォン聞いている時は電源ケーブル接続していなければ内臓のリチューム電池を使っていることになりますよね。
そしてケーブル接続のときは充放電を繰り返すトリクル充電になると思うのですがこの状況ですと携帯電話と同様2年くらいで電池が寿命になってしまいますが皆さんはどの様な使い方をされているのでしょうか?
書込番号:7308769
0点

こんばんは(^^)/
Cafe Tomさん
いえいえ、お気になさらず。検索したら引っかかっただけなんで(^^;
実は私もセレクタ持ってません(爆)
ソニー製の方が高いだけあって伝送ロスも少なそうですが、
私も買うとしたら恐らくオーディオテクニカ製だと思います(笑)
使い方ですが。
普段は充電池で使用し、観賞中に電池切れになった場合にケーブル接続してます。
説明書には「使用しながら充電されます」みたいなこと書かれてますが、
私もそれは寿命を早めるのでは?と思ってます。
実際はどうかわかりませんが…まぁ自己防衛ってことで(^^;
#HP拝見しました。素敵な写真がいっぱいですね(^^)
書込番号:7309296
0点

9RB3さんご丁寧に有難うございます。
またHPにまでお越しいただきまして有難うございます。
9RB3さんのフランスの写真、私も見させていただきましたが(家内が好きで2度も行っています)新婚さんなのですね、我が家はもう娘も嫁いでいる孫が出来ている爺さんです。
リチュウム電池の最大の弱点は最大充電状態でダメージを受けることだと聞いているのでフル充電状態にしないことだと思い込んでいます。(間違っているかも)
その様に考えると常に充電する状態はよくないのだろうなと思っていますが、このセット充電池の交換は出来るのでしょうか?
説明書にもあまり書かれて居ないようでしたが。
書込番号:7310028
0点

こんばんは(^^)/
まずは訂正。
前回のレスで
>説明書には「使用しながら充電されます」みたいなこと書かれてますが、
と書き込みしましたが、説明書にはそういったこと書いてませんね…
どこかで読んだ気がするんですが…すいませんm(_ _)m
リチウム電池の件。
デジカメ板では「フル充電もしくは空っぽでの長期保存はご法度」とよく言われますね。
フル充電にしてちょくちょく使ってるのなら心配ないと思いますよ(^^)
メーカーに直接問い合わせたわけじゃないのであくまで推測ですが。
電池交換も「ソニーサービスにご相談を」しか書いてませんねぇ…
ビスも外しにくい場所と形状のようなので自身での交換はしない方が無難かも(^^;
私の場合もし要交換になったらとりあえず販売店かサービスに連絡しようと考えてます。
それよりも逆に考えて本機の利点は
「観賞中に電池が切れてもケーブル接続で使える」
ことだと思いますのであまり気にしてません。
もちろん繋ぎっ放しはしてませんが。
#拙いアルバム見ていただいてありがとうございます(^^)
#腕がないので作品と呼べるものはありませんが(^^;;;;;
書込番号:7317976
0点

9RB3さん有難うございます。
電池の件はまあ心配しても仕方が無いのですが2年後、電池交換に迫られたときに考えましょうか。
或いは2年後では既にモデルチェンジして電池の入手が難しく、今のうちに仕入れたほうが良いのでしょうかね。
私も交換電池について調べてみるようにします。
書込番号:7318316
0点

電池交換について調べてみましたが驚くべき金額でした。
技術手数料\2,625+電池\5,145=\7,870 驚くべき価格です。
更に耳パッドは\2,000/片側だそうです。
これでは新しく購入したほうが良さそうですね、使いきりと言うことのようです。
書込番号:7336435
1点

こんにちは(^^)/
Cafe Tomさん
思ったより高いですね…もし送料も掛かるなら1万ぐらい!?
その料金なら駄目元で自分で交換にトライするのもアリかな?
調査お疲れ様でした(^^)
書込番号:7336491
0点

9RB3さん同感ですね。
バッテリーといえばLowerが有名でデジカメ用リチウムバッテリーであれば殆ど。
ほかにもパソコン、PSP等のものを安く販売しているのでMDR-DS7000用の物も出してもらえると助かるのですが。
大きさから見てSONYのプレステーション3用のバッテリーが近いように思うのですが、案外携帯電話用かもしれませんね。
これらの方面に詳しい方いらっしゃいましたら、ズーット情報お待ちしております。
書込番号:7337451
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
ワイヤレス サラウンドヘッドホンはMDR-DS7000 からの買い替えです 映画だけならMDR-DS7000 でも十分な性能なんですが、音楽モードでは少し音質に不満が出てました、それならコードタイプのヘッドホンを 使えばいいんですが、ワイヤレスを体感すると やっぱ 使い勝手が いいんです。コードが無いのは 病み付きになりますよ。そこで MDR-DS7000 よりグレードアップを狙い ATH-DWL5000 を購入しました、価格が価格だけに かなり迷いましたが、性能を信じて、、、 感想は、音質は MDR-DS7000 よりは 高音の伸び、低音の歯切れの良さ ボーカルの輝き感、さすがですねATH-DWL5000 AD-1000ぐらいのレベルに近いですね 少し重さが気になるかな、、、価格は高いですが 満足しています。 友人に視聴してもらったら ワイヤレスでこんな良い音するの びっくりや〜って よく言われますよ。
0点

突然ですが、使用感を教えてください
私も同じように、ソニーのDS7000を現在使用していますが、不満を感じてDWL5000への買い替えを検討しています。
お聞きしたい点は・・・
1.DS7000は2時間くらい使っていると耳が痛くなるのと、若干耳が蒸れる様(この季節はまだそんなに気にならないですが)な感じがします。DWL5000はオープンエアタイプなのでその点が優れているのでは?と期待していますがいかがですか?
2.スピーカーのリアル5.1も併用していましたが、サラウンドの音の移動感、包まれ感などは圧倒的にスピーカーの方がよいです。DS7000は7.1CHが売りですが、正直7.1CHとの実感は全くありません(オンキョーのAV1も使ったことがありますが、5.1と7.1の違いはほとんど感じません)
それでも、やっぱりヘッドフォンの気楽さ(夜中でも気兼ねなく映画が見られる)は捨てがたい。
ハイエンドのサラウンドヘッドフォンなのでスピーカー並みのサラウンドが体験できるのでは?と期待していますがいかがでしょう?
勝手ながら、ご教授ください。
書込番号:7174762
0点

1.DS7000は2時間くらい使っていると耳が痛くなるのと、若干耳が蒸れる様な感じがします この件は DS7000はさすがに蒸れる様な感じがしますね DWL5000はパットが蒸れにくい材質なので かなりDS7000よりはいいです 重量が重いのがネックですかね〜 でも今は慣れたので苦にならないですよ オープンエアタイプなのでDS7000に比べて音漏れがありますが 音質がいいので 気にならないです。 2.スピーカーのリアル5.1も併用していましたが・・・・・・ この件は 私もDS7000は7.1CHが売りですが、正直7.1CHとの実感は全くありませんでしたね ATH-DWL5000は サラウンドの音の移動感、包まれ感などはDS7000よりも 音質が言い分 臨場感や迫力が増してますね ワイヤレスで 5.1CHサラウンドで それで音質も良くて ただ価格が高いのがネックです けど 買って満足していますよ。
書込番号:7176866
0点

早速のレスありがとうございます。
とても心動かされる内容ですね。とても参考になります、前向きに検討します。
ただ、イエローコーンさんもおっしゃるように、値段が高いのがやはりネックですね〜
5.6万くらいなら躊躇せずに買いますが、8万円近い金額となると・・・うーん、ソニーのDS7000が3台買える値段ですもんね・・・・
書込番号:7177323
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-A1
音質について心配してました。ドンシャリとの前コミ評価に多少ビビッておりましたが、実際に耳につけて聞いてみた感じでは、特に高音が強調されて歪んでいる訳でもなく、低音が出すぎて、中音部が犠牲になっているようにも聞こえません。私の常用スピーカ(古いのですが KENWOOD LS-990HG 中級機ですかね)と聞き比べてみてもそれほど大差が感じられませんでした。吹奏楽のBRASSの響きにも問題なく、弦はIMUSICIの「四季」で確かめましたが、透明な澄んだ伸びのあるヴァイオリンの響きが再現されます。最初十分に充電しない状態では、多少ドンシャリ感があり、失敗したかなと思いましたが、充電後は現在まで問題ありません。但し2階のトイレまで持っていくと(12-3mの距離)首の角度により音声が途切れます。10m位が電波を飛ばす限界なんでしょうかね?
3点

電波の飛距離は仕様では30メートルの範囲です。
二階に持ち込むと音切れするのは建築材として鉄筋がつかわれているためです。
エレベータの中だと携帯の電波がつながらないことをイメージするとわかると思います。
書込番号:7207320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
発売日に購入しての感想をいくつかレスしたいと思います。
1.現在賃貸マンションのワンフロアーに住んでいますが、バルコニー では問題なくクリアーな音声を受信できますが、壁にさえぎられた 場所(トイレ等)だと距離は短いのに音声が途切れてしまいます。
中継器かアンテナみたいなので改善できればと思いました。
2.購入時のヤマダ電器の対応に不満があり、思い返してレスします。
本日小物を買いにヤマダ電器熊谷本店に出かけましたが、発売日か ら一ヶ月近くたったのにこの商品をまだ陳列していませんでした。
発売日にも陳列していませんでしたので、店員に問い合わせると 「ちょっと待ってください。」と一時間位待たされてやっと倉庫か ら探してきたという状況でしたが、この店舗だけのことなのでしょ うか?
3.プロセッサーについて不満をお持ちの方のレスがありましたが、私 はこのタイプの方が見た目も良く、テレビの前に置いても邪魔にな らず満足しています。
長々と書きましたが、音声等には満足しています。
0点

1.私のマンションではリビングとトイレ・洗面所が比較的近いため受信に問題はありません。
ベランダはほぼ大丈夫ですが、一番奥まで行くと時々途切れます。
「受信できる=マンションがチープ」「受信できない=マンションに満足」ということで良いと思います。
チープなマンションで良かった(!喜!)
2.ヤマダLABI1ナンバも展示は遅かったです。
視聴を急ぐなら梅田のショールームがあるので気にはしませんでしたが、TV・Blu-rayに力を入れてもこの商品はそれに比べると少数対象になるのでおまけにされたのかも知れません。
売り場も片隅でひとけもなく。店員さんも詳しく説明できる人はいませんでした。
3.私もデザインはこれはこれでよいと思います。
スタンドがチープ過ぎるとありますが、充電タイプではありませんし、私の場合はTVと向かい合うソファーの近くにS字フックでぶら下げているので、問題ありません。
欲を言えば、7.1CHすべてとは言わなくても、せめて重低音のバランス調整やバスブーストみたいなのがあったり、LIVEモード、MUSICモード等があっても面白かったかな?
と思います。
書込番号:7064240
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS8000から買い換えました
オープンエアから密閉型への変更が少し不安でしたが、概ね満足のいくものでした
サラウンドの再現はシアターモードだとDS8000がやや、わざとらしかったのに対して
DS7000は自然なものになっていますね、密閉型なので高音が弱く、少し篭った感じですが
その分低音は聞いています
ゲームモードはDS8000と似ていてスピーカーの位置がはっきりと分かる感じです
HALOなどのFPSにはぴったりだと思います、音だけで敵の位置が分かります
ヘッドホン本体はDS8000物は高さがあったのでやや不安定でしたが
DS7000のものはコンパクトで軽く負担になりません
ただ、イヤーパッドが布地から皮?っぽくなったのと密閉型なので少し蒸れますね
私のような汗っかきには夏場つらいかも・・・
あと、無線の混信ですがXBox360のワイヤレスコントローラーとの同時使用では
特に問題なく途切れることもありません、電子レンジにも無反応でした
無線の範囲は8畳のワンルーム程度なら動き回っても全く問題ありません
ためしに外に出たら、3部屋隣までOKでした
ブルーレイもHDDVDもまだ持ってないので、今はこれで十分です
DS9000?はそのあたりの新しいフォーマットにも対応してくるでしょうね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)