ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

全然良いじゃないですか♪

2018/10/31 16:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Aventho Wireless JP

クチコミ投稿数:7167件

Aventho wireless JP

7万近いと思っていたAventho wirelessがヨドバシAkibaの店頭で51,620円(税込)になっていたのでそろそろ買おうかな?と思ってネットで確認したら、なぜかヨドバシ.comでは43,090円(税込)だったので即行で購入しました。

発売当初はアプリが使いにくいとかアップデートはドイツ語のサイトからしか出来ないとか聞いていましたが、現在はその辺も改善されているようですね。
専用アプリ『MIY』はAndroid版だと英語ですが、iOS版なら日本語化もされていて簡単にチューニング出来ました。
アップデートも輸入代理店のタスカムのサイトから簡単に出来ました。
ただ、アップデートにはWindowsPCとの有線接続が必要なのは変わりません。
せっかく専用アプリがあるのにアプリからアップデート出来ないのは残念です。

aptX-HDが使えるXperia XZ1と接続して聴いてみたのですが、イマイチ接続が不安定です。
aptXに切り替えてみても音が途切れたり曲の途中で止まってしまうことがあります。

iPod touch 6thとの接続ではそういったこともなく安定接続されてますし、AAC接続でも音は良いです。
私は米津玄師やNICO Touches the WallsやKANA-BOONなどのJ-ロックをメインに聴くのですが、ボーカルはビシッと中央に定位し、楽器の音も明瞭で分離も良いです。
まだ箱出し直後なのにキツイ音も出ず楽しく聴けています。
高音の詰まりも無く、音場感もオンイヤーの密閉型にしては狭さを感じません。
ベイヤにしては低音の音圧もあって外使いにも良いです。

密閉型オンイヤーBTヘッドホンとしては43,090円は高めですが、この音を聴いちゃうと高いと感じなくなっちゃいますね。
ネット上でレビューを読んでいた印象では意外とイマイチなのかな?と思っていたのですが、とんでもない。
めちゃめちゃ良いですよこれ!
購入初日にして大満足です♪

書込番号:22220606

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7167件

2018/11/01 14:34(1年以上前)

この袋のストッパーだけがイマイチ

1日使ったのですが、バッテリー持ちがかなり良いですね。
10時間ほど使ってバッテリー残量が70%。
スペックにある20時間より持つのか途中から一気に減るのか分かりませんが、十分な稼働時間があるのは間違いなさそうです。

音は昨晩からほぼ変化ありません。
聴いてて楽しいのでつい色々な曲を聴いているうちに夜更かししてしまいました(^_^;)

今のところ不満な箇所は1点のみ。
収納ポーチの紐を留めるストッパーだけですね。
このストッパーは解除ボタンが出っ張っていないので押し込みにくいです。
紐も太くて柔らかいタイプなのでストッパーが動かしにくい印象です。
しばらく使ってみても慣れなかったらほかの紐とストッパーに変えてしまおうかと思います。

ヘッドホン本体に関しては装着感もキツ過ぎずユル過ぎず快適ですし、音もキツさが無いので何時間も聴いてられます。
ANC無しですが遮音性は結構高め。
音漏れも少ないですが音場感に狭さは感じません。
音の分離は良いですが音自体は近めなのでクラシックなどの大編成の音源より中編成から小編成のものに合うと思います。
ポップスやロックを聴く分には無線であるデメリットは感じません。
男女ともにボーカルの存在感もあり楽しく聴けます。

書込番号:22222616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2018/11/04 13:42(1年以上前)

VanNuysのウエストツールバッグ

サイズはこんな感じ

ストッパーで中央が閉まります

このふわふわケースだけをインナーバッグとして使うのもアリ

付属のポーチがイマイチ使いにくいので手持ちのものの中で丁度いいのが無いか探したところ、ありました。
畳んで入れれば薄いのでスッと入りますし、少し膨らみますがヘッドバンドを最大まで伸ばしてハウジングを内側に向けた全く畳まない状態でも入ります。

VanNuys
社長とスタパ齋藤さんが あーでもないこうでもないといいながら作ったミラーレス一眼も入るウエストツールバッグ
定価¥3,800+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_waist_toolbag_stapa/index.html

↑これに以下の2点を合わせています。

専用ふわふわケース
定価¥1,480+消費税

帆布のバッグ用ストラップ-A
定価¥660+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_strap_keyholder_2/bag_strap_a/index.html

合計 5,280円+消費税ですね。

このツールバッグは全開時は出し入れがしやすく、ストッパーを引いて中央を閉じると中身が飛び出さないので使いやすいです。
オプションのふわふわケースはシンプルな作りですが、意外に保護力と安心感が高いので合わせて買っておく事をオススメします。

このままインナーバッグとしてショルダーバッグやバックパックに放り込んでもいいですし、ふわふわケースだけを他のバッグのポケットに突っ込んでもいい感じです。
帆布のストラップを付けた事で単体で手提げみたいにも持てますし、他のバッグと一緒に持つときも便利。

なかなか使い回しが効く便利なバッグです。

書込番号:22229623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2018/11/08 11:05(1年以上前)

何故か有線版よりお買い得

ヨドバシ.comでの販売価格が有線モデルより1万円以上安いのは何故なのでしょう?
日本ではwirelessの方が先に発売されたからでしょうか。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/?word=Aventho


まぁ、厳密に音質を最重視するなら左右出しの有線モデルの方が良いのかもしれませんが、無線モデルでこの音が出てれば個人的には取り回しが良いwirelessの方が良いです。
単純にお買い得と思えば良いのかもw


Aventho wireless JPは順調に慣らし運転も進んで音場の明瞭感が上がりました。

逆に録音の悪い音源は判るようになって来ました(^_^;)
分析的過ぎて録音が悪い音源は聞くに堪えないってほどではありませんが、それだけ解像度が高いという事。

アプリを使ったパーソナライズもデジタル臭さが無くて良い出来です。
アプリはiOS版のみ日本語化されているのでAndroid版も早く同バージョンにアップデートして欲しいところです。


あと、どうでも良いことかもしれませんが、Aventhoは「アベント」と読むのですね。
beyerのYoutube動画で確認しましたw
https://www.youtube.com/watch?v=YsmHGqAlWVU

書込番号:22238563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 22:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
記事ありがとうございます。今日は、eイヤさんでT5p 2nd を散々試聴したものの、高額で購入は踏みとどまったのです。そこに週末特価とかレビューとかこの記事を見て、先ほど還元含みで約3.8万でクリックしました、Aventho Wireless JP。
店舗で試聴した有線のAventho はT5p 2ndに比べて、少し凛とした清々しさが少なく、少し低音がかぶる感じ、を感じてはいました。が、10万と3.8万とでは、額が違うので・。(でもT5p 2ndは絶品でした。いつかは買いたい。)

日曜夜に来るのが楽しみです。Wirelessの方が何故か安い情報、ありがとうございました。

書込番号:22551074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/22 23:58(1年以上前)

>仏千人神千人さん

お役に立ったなら幸いです♪

Aventho Wirelessはbeyerヘッドホンの中では安い方ですが、無線のオンイヤーヘッドホンでこれくらい聴けるなら十分アリですよね。
何より、beyerなのに嵩張らず気楽に使えるのが素晴らしい。
テスラのオンイヤーは意外とパワーを要求するのでプレーヤーの出力が弱いと薄っぺらい音がしちゃうことがありますが、BTモデルは自前の電源を積んでいるのでその心配もありませんし。

届いたら有線接続と無線接続を比べたりも楽しんでください♪

書込番号:22551290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/24 17:40(1年以上前)

ケーブル

>EXILIMひろまさん
こんばんはです。本日Aventho Wireless届きました。フルオーケストラもの(ムーティ指揮、田園)を聴きました。新品だからか、混濁を感じており、強制バーンイン音源をかけてる最中です。

付属ケーブルと今回用意したORBのケーブル(太くてコネクタも本格的)とで聴きました。ORBが粒子とメリハリがちゃんとあるのですが、余計に混濁が耳につきます。比較は手持ちのDT250/80です。

落ち着きましたら、レビューとかしてみたいと思います。ではです。

書込番号:22555481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/25 11:34(1年以上前)

>仏千人神千人さん

有線メインで使われるんですか!
個人的にはハウジング内に基盤やバッテリーを押し込んだBTヘッドホンはBTメインで使うものと思っているのですが、まぁ、それは使う人の自由ですよね。

鳴らし込み後の感想もお待ちしてます。

書込番号:22557118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 23:51(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんばんはです。色々な組み合わせで聴いてみました。低中音の混濁は、耳への装着を改善して改善されました。

結論から。良かったのは、有線ORBケーブル、ContinentalV5アンプ、SXC18ミニミニ、QPR1プレーヤー。お金を使って来たので安心しました。
次点は、有線ORBケーブル、QPR1プレーヤーアンプ。
次が、ワイヤレスでDPS1 aptX HD接続。
次が、有線ORBケーブル、DPS1プレーヤーアンプ。

自宅や混雑無い移動時にContinentalV5を使った有線で、混雑時はDPS1を使ったワイヤレスで、使用しそうです。

音源は44100Hz,16bitのWAV。試聴はムーティ指揮田園第5楽章の演奏1分前後。
Aventho内蔵のアナログ変換とアンプが実力あると感じました。ワイヤレスを初体験でしたが音質が良くて驚き、今回買って良かった。

時間がある時、ワイヤレスの時のプレーヤーを、DPS1とスマホとで比較してみます。(デジタルデータの読み取り・通信の安定性の差で違うとしたら、音質差は微々たるものか?)
この場のスレッドで感想を続けても良いでしょうか。

書き事で忘れてしまいそうですが、Aventhoは特にヴァイオリンで、いつまでも聴いていたい音質で、良かったです。

書込番号:22558502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/26 00:23(1年以上前)

>仏千人神千人さん

結果的にWirelessモデルの購入が失敗でなくて安心しました。

最近のBluetoothヘッドホンは出来が良いものが増えましたが、Aventho Wirelessは特に良い製品の一つです。

経験上では、BT接続でもスマホよりポータブルDAPの方が良いです。
XPERIA XZ1とiPod touch 6thの比較でも。
一番の問題はスマホだと通知や着信で音楽が中断されること。
次に、たぶんバックグラウンドで幾つものAppが起動しているせいで音楽再生が瞬間的に止まったりすること。
さらに、これもスマホが音楽再生以外のことをしている影響かと思いますが、S/N比が低い感じがします。

そんな経験から、音楽はiPod touchで再生し、スマホの着信はSmartBandやSmartWatchの振動で分かるようにしています。
iPod touchは、あまり知られていませんが変な味付けがなく低歪みの出音が出来るプレーヤーなので気に入っています。


感想の追記は大歓迎ですよ♪

書込番号:22558562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2019/05/07 22:07(1年以上前)

やっと日本語対応しました

ベイヤのアプリがやっと日本語対応しましたね。

まぁ、細かい設定とか出来るアプリじゃないのでいままでも困っちゃいなかったわけですが。
やはり日本語表示だと取っ付きやすいですよねw

Aventho WirelessもMIYアプリも良い出来なのにイマイチ認知度が低いので、これを機に少しは人気が出ることを祈ります。

書込番号:22652073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1件

なぜかオーストラリアではSonyストアや家電量販店では発売してすぐから定価より$100安く販売されています。日本のストアでは39880円+消費税ですがオーストラリアでは定価は$499ですが今は$399です。日本円に換算すると約31700円。

音楽はほとんど聞かないのですが、よく飛行機に乗るので、NC機能の評判が良いこのヘッドホンを購入しました。
初めて使った感想は、「おっ」って感じで雑音が消えます。音質もすごくいいと思います。ヘッドホンを外すと周りがこんなにうるさかったのかと思います。
操作もとても簡単で、しばらく使用しても、圧迫感はなく、よくフィットします。買って良かったと思っています。

以上、NC機能付きヘッドホン初使用者の感想でした。

書込番号:22211964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

予想以上に良いですね♪

2018/10/19 14:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50BT

クチコミ投稿数:7件

過去に安い機種を2つほど試した結果、あまりの酷さにBTヘッドホンの使用は諦めようかと思いましたが、
価格帯をちょっと上げて、それなりに音楽を聴ける機種を探してここに辿り着きました。
現在K501を愛用してる事もあり、AKGというメーカーへの期待感も込めてこちらを購入。

低域は多少ブーミーでぼやけますが嫌な感じではありませんし、中域〜高域もなかなかしっかりと鳴らしてる印象。
なにより全体のクリア感が今までの安いBTヘッドホンとは比べ物になりません。
色々なレビューで見掛けた、無線である事を忘れると言うのも分かる気がしますね(笑)

まさかBTヘッドホンで、有線と音質の比較が出来るとは夢にも思ってませんでした。
1万2千円ほどで購入しましたが、使い勝手の良さも考えると十分に満足の一品♪

書込番号:22193027

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴レビュー

2018/10/16 22:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 tubuann555さん
クチコミ投稿数:3件

試聴レビューにて若干使用されたもので聴いているため、いい意味では使い慣らされていて、悪い意味では使い古されているかもしれません。購入を検討している人への参考程度になれば幸いです。
使用したスマートフォンはiPhone 7
ハイレゾ音源はウォークマン A40
まず、見た目は製品画像のように、学生とかにはガッチガチすぎて好みではない人も多いのかもしれませんが、大変洗練されており、スーツにはもはや似合わない要素がないのでサラリーマンの方にはピッタリでしょう。ですが、カジュアルな服装や制服のような服装にも十分に合うと思います。デザインは好き嫌いはあるかもしれないが基本は文句なしかと思います。
そして肝心の音質ですが、アプリでイコライザーかけられちゃうので文句なしといえばそれまでですが、デフォルトのAAC、DSEE HX状態で評価すると、重低音から高音までバランスのいい音質で、特にクラシック音楽やボーカル系で活きる高音の伸びはさすがソニーと言ったところ。重低音も、この手のヘッドホンでありがちな、出てるんだけど音が潰れてるようなこともなく、ズシズシと、でもハッキリと響いてきます。意外とヘッドホンの評価で忘れられがちな中音域も鮮やかでハッキリ解像度の高い音質です。特筆すべき点は、Apple music のような高音質の音源ではなく、単純なMP3の音源の時です。比較対象としてDSEE HXのないソニーのWI-C400と比較しましたが、僕の耳なら音質の違いが圧倒的に感じられました。単純に音質がいいです。どこぞの100均のイヤホンから1万円代のイヤホンに変えてみたくらいは違います。DSEE HXにより、高音域が補完され、のびのびとした音となり、16bitから24bitまでアップスケーリングされているので解像度も若干無理やり伸ばした感ありますが確かに違います。普段からハイレゾ音源にしか触れないような人には関係ないかもしれませんが、耳がいい人ほど、一度試してほしい機能です。ハイレゾ音源も有線無線ともいい音です、としか評価ができません。
なお、気になってる方も多いかもなので先代と呼べる、WH-1000XM2との比較ですが、ノイキャン性能がハッキリと分かるほどに進化しています。イメージ的にはWH-H900N(h.ear on 2)とWH-1000XM2くらいの差があるかもしれません。特に、ノイキャンの反応が早くなり、新たなノイズが生まれた時の打ち消す速さが向上しているように感じられます。もちろんノイズを打ち消す質自体も向上しており、XM2よりもハッキリと雑音を削っているのが感じられます。また、音質の差はよほど気にしない気になるような差ではないですが、この価格帯のヘッドホンに手を出す人はきっと気にすると思うので書いておきます。ごくわずかですが、XM3の方が高音の伸びと低音の響き、また低音の解像度が優れているように感じられます。また、本当にごくわずかですが、中音の鮮やかさも僕の好みの基準だとXM3の方が優れています。

音質は以上。他の機能や付属品などはWH-1000XM2を継承している感じです。
そうじて、WH-1000XM2と同じく、最優秀Bluetoothヘッドホンを名乗るにふさわしい性能を持っていると言っていいでしょう。BOSE QC35 Uをまだ試聴できていないので、試聴できたら比較したいと思います。

ただ、WH-1000XM2をすでに持っているなら、わざわざもう一度4万円ちょい出して買い換えるほどの性能差はないと個人的には思います。

参考になれば幸いです。質問等あればお寄せください。最後までお読みいただきありがとうございます。

書込番号:22187528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です。

2018/10/13 20:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 4.40BT

クチコミ投稿数:77件

普段使いにソニーMDR10R
B&W P5、SENNHEISER HD25を使っていました。
ソニーのがイヤー部分が破れてきたのと、低音がキツく感じる年になったので、新しいのを探していたところ、手頃な値段のBTを見つけたので、試しに購入してみました。
ケーブルレスは驚くほど楽ですね。ケーブルあった時は服の中に通したりと見えないような工夫が楽しかったですが、やはりケーブル無いのが楽すぎです。
電池の持ちや、周りの干渉が心配ですが今んところ大丈夫かな
音はシャカシャカ系です。

書込番号:22180599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイキャンの第一印象

2018/10/11 11:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:23件

今まで4年1カ月、BOSE「QuietComfort20」を使い続けてからの買い替えですが、ノイキャンの第一印象は、

「あれ?効果はあまり変わらないかも」

でした。ですが、しばらく使用していくうちに、

「そうか、今までのノイキャンはホワイトノイズが騒音のマスキングをしていたんだ」

との結論に至りました。

本機にはホワイトノイズがほとんど発生しません。
ホワイトノイズ無しでここまでノイキャンが出来ている。そう考えると、本機のノイキャンはごまかし無し。威力は驚異的です。

「ノイキャンの効果はQCと同等レベル。しかし静粛の心地よさが格段にグレードアップ」というのが私の感想です。
皆様はどう感じられましたか?ご意見をお伺いしてみたいと思い投函しました。

書込番号:22175157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:24件

2018/10/11 12:47(1年以上前)

>けんさん5553さん

こんにちは。
当方、10月4日に入手し、主に通勤時に使用しています。今まで1年ほどWI-1000Xにコンプライのイヤピースを付けて使用してました。
僕の第1印象はただ「静かだ」でした。スレ主さんが言うようにホワイトノイズもほとんど感じませんし、電車内のモーター音や走行音、乗客の声なんかも相当低減されてて、前機と比べてずいぶんノイズキャンセルの効果が上がっているように感じました。(ただ当方50台後半の親父ですので、聴覚は相当衰えているかもしれません)
当然気に入っているので今後も使うつもりですが、これ着けると結構存在感があるので、じじいとしては気恥ずかしいものがありますね。(自意識過剰でしょうか)

書込番号:22175295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/10/11 13:16(1年以上前)

こんにちは。
返事ありがとうございます。WI-1000Xとの比較、大変参加になります。仰る通り、装置するとなかなかの存在感ですよね。

自分は購入前までは、1000xm3の「プロセッサの処理能力4倍」に過度の期待を寄せ過ぎていたのかも知れません。=ノイキャン効果4倍だろうか、と。なのであの第一印象になりました。しかし冷静に聴き比べてみると、ノイキャンの効果はQC20と同等で、無音時はしっかり外の音は聞こえるし、人の声もちゃんと聞こえます(笑)。仰る通りでかすかな感じですが、これが100%キャンセルされると期待していました。しかし質が大きくグレードアップしていると感じました。
感想ありがとうござます。

書込番号:22175355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/13 20:16(1年以上前)

私も8月ぐらいまではBOSEのQC35を使っていました。
購入当時はソニー機もなく、ノイズキャンセルの効果に感動して、すぐに入手しました。
その時には正直、音質はあまり好みではなく、無線もウォークマンだとSBCですので、その点でも質がいまいちでした。

そこで、音質向上目的で8月末に新型が出るのは分かっていましたが、少し安くなった1000XM2を購入しました。
正直、ノイズキャンセルは、特に人の声を拾いやすく、BOSEよりも劣る部分が結構ありました。
でも、音質はかなり向上し、満足していました。

でも、1000XM3が気になり、e-イヤホンで視聴したところ、ノイズキャンセルの効果が全く別物で、非常に優れていると思いました。
また、音質も静寂感が増したことも影響してか非常好印象でした。
現状ではワイヤレスのノイズキャンセルヘッドホンでは最強だろうと思います。
そのため、結局1000XM3をソニーストアで注文してしまいました。

書込番号:22180602

ナイスクチコミ!3


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/10/19 08:49(1年以上前)

1000XM3、1000XM2、QC35Uの音質傾向やノイズキャンセリング傾向を実験してデータ化したレビュー動画がありますので、ちょっと参考にしてみてください(^^)/
動画の5分過ぎ辺りからです。
https://youtu.be/kt9j_knm7pQ

書込番号:22192522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)