
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年11月6日 03:05 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月8日 06:44 |
![]() |
21 | 1 | 2016年11月5日 22:57 |
![]() |
11 | 3 | 2016年11月1日 10:12 |
![]() |
7 | 2 | 2016年10月31日 13:57 |
![]() |
22 | 3 | 2016年10月28日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
iPhone7Plusに機種変更したことで約9年ほど使っていたSE530に別れを告げ、色々迷った挙句こちらを購入しました。
結果として買い換えて大正解だったと思います。
しかし、購入前に一つ失敗をしました。とにかくワイヤレス化したかった(というよりせざるを得ない…)のでせっかく長年付き添ったSE530を有効活用しようと安かったLBT-PAR500AVを購入し、SE530をワイヤレス運用しましたがいくつか不満点が出ました。
@音に遅延が発生する(スマホ画面操作と音がズレる)
Aホワイトノイズが気になる
上記の不満からSE530のワイヤレス運用は諦め、音質と遮音性をポイントに新しい機種を探しました。
最終候補としてBOSEのQC35、QC30、そして本機種が上がりました。
最終候補の3つを視聴しましたが優劣つけ難く、結論としてどれを買っても満足すると思います。本機種を選んだのは個人のフィーリングによるものが多いでしょう。
SE530からの変更でしたが唯一のデメリットとしては携帯性が落ちたことくらいだと思います。
最後に使用感をまとめて終わります。
◆良かったと思う所
・音質と遮音性(ノイズキャンセリング) 共に文句無し
・ホワイトノイズも遅延も問題なし
・右側ハウジングを手で覆うと周囲の音がすぐに聴こえるクイックアテンションが地味に便利
・パーソナルNCオプティマイザーを行うと未来感を味わえる
・タッチ操作はボタンの場所を覚えるより直感的で良い
◆改善して欲しい所
・ハウジングを意図せず触った時にタッチ操作を暴発させてしまうことがあるため、ホールド機能(タッチ無効化)が欲しい
書込番号:20365622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
バランスのとれた音とノイズキャンセリングシステム
夜中など大音量で家の中で
音楽を聞けないときやPC作業をしながら
ワイヤレスで聴けることがまず、とても良いです
音楽に集中できるし 低音もしっかり出てるし
全体の音の バランスも良いです
ヘッドフォンを装着したまま
動き回れるのでワイヤレスは手放せませんね〜
唯一の難点は気温が高いときに
汗をかいてしまうので
何か替えのカバーとかあればと思いました
それと長時間しようしていると
私の場合、やはり耳が圧迫されるので
疲れてきました
仕事で出張のときに
飛行機や新幹線をよく利用するのですが
外部の音が全然聞こえないぐらい
イイ感じに遮断されます
バッテリーの持ちも
非常によくて
飛行機の中では有線の
ジャックもあるので
使用できるのが良いですね
優れものです!!!
飛行機になかでは ブルートゥースが使用できないのが 残念ですが有線でも聴けるので オーケーでしょうか。。
2点

>saki35さん
飛行機の機体によっては常時ブルーツースとiPhone 機内モードが使えます。737ー800は先日試してます。
最高でした。
3,4個ぐらいしたのスレ最高の旅でしたで記載してます。
ご参考にしてください。
書込番号:20372650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「素晴らしい旅行でした」の間違いです。
書込番号:20372654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
BOSE QC30,35 所有してます。
何度も、お店で1000Xを試聴したのですが、もう面倒なので、本日ついに、大枚はたいて1000Xを購入してしまいました!(笑)
ここで一つお断りをしておくと、QC30は別格です。本当にそう思います。イヤホンのくせして、音質は1000Xと互角、NC性はややいいくらい。そして、携帯性ばっちり。しかし、唯一の弱点は有線ができないことです。それに、通勤でもヘッドホンはやはり少数派ですし、1000Xはましてやごっついので、QC30は手離す予定はありません。QC30はアウトドア用、1000Xはロングフライトの飛行機、新幹線を使うような出張等専用にしようと思います。
で、今まではお店だけでしたが、購入してしまったので、道路沿い、スタバ、デパート、色々なところでQC35ととっかえひっかえ比較を繰り返してみました。1000Xは所有してまだ1日ですが、QC35と比較してどちらが勝ってるか比較をまとめてみました。
音質: 1000Xの勝ち:
QC35は全体的にがちゃがちゃしてるというイメージです。1000Xの方が落ち着いててバランスがいいような気がします。
皆さまコメントされているように、1000Xの方が奥行き感があると思います。
NC性: 1000Xの勝ち:
高音域はどちらも聞こえる為、比較する場所によって同じだったり、1000Xの方が勝ってたりします。
例えば、声の高い女性の声はどちらも同じように聞こえますが、低音域の男性の声は1000Xの方が勝ってます。
除湿機の排気音の前で比較してみたら、1000Xの方が明らかに勝ってました。これは、たまたま私の除湿機が低音域が
多いせだと思います。
デザイン: QC35の勝ち:
1000Xはやっぱりごっつい。しかも真っ黒とベージュしかない。散々迷いましたが、無難な真っ黒を購入しました。
BOSEの方がスタイリッシュだと思います。
1000Xは顔がでかく見える(笑)
装着性: QC35の勝ち:
側圧はQC35の方が柔らかいです。なので、長時間装着にはQC35の方が疲れないと思います。
それに、QC35は240g、1000Xは275gで35g重いですが、この差は結構でかいです。
是非、後継機では、重量を更に削って欲しいものです。
しかし、思ったのですが、カップの材質もNC性に影響していると思うので、軽くすると、外音遮断性は悪くなるのかもしれませんね。その点、軽いBOSEの方は不利になっているのかもしれません。
操作性: QC35の勝ち:
これは好みの問題です。私は物理的な操作の方が好きです。1000Xもタッチセンサーに慣れれば問題無いと思いますが。
充電時間: QC35の勝ち:
1000Xは4時間、QC35は2.25時間。
これだけの評価だったら、4:2でBOSE QC35の勝ちですが、項目の優先順位があります。やはり最も重視すべき項目は、私は、音質とNC性です。これは両方とも1000Xの勝ちです。なので、その他の点は不満ですが、トータルで1000Xが勝ってるなぁ〜と思う次第です。
なので、QC35を恐らく手離すと思いますが、1000Xは100点満点というわけではないのが非常に残念です。
ボンビーなくせして今回は衝動買いしてしまいましたが、どうか、SONYさん、本コメントをご参考にしていただき、次機種での改善を期待しております。
20点

ソニーさん俺からもお願いします!
QC35よりかなりイヤーパッド固いっす!重いっす!
アナウンス毎回要らないっす!
それ以外は全く不満はありません!
書込番号:20365153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
Quietcomport20愛用者です。
もう電車も飛行機も、これが無いと乗れない!という程に依存しています。ノイズキャンセリングの実力は本当にすごいです。通勤時間が一気に充実します。
今回、Boseのノイズキャンセリング付き無線ヘッドフォンが出たとの情報を入手し早速試してみました。
普段イヤホンタイプのQuietcomfort20を持ち歩いている私にとっては、ヘッドホンタイプは大きいため荷物として邪魔になるのではないかと思っていたのですが、ケースに入れると意外に小さいく、A5の手帳とほぼ同じサイズ。
ケースの中には飛行機用のアダプタを入れる場所も入っていて便利です。
イヤーカップが頭にきつすぎる事もなく丁度良い感じです。
ヘッド部にアルカンターラの素材が使われています。
ペアリングさせてみるとどの機器とペアリングしているかをアナウンスしてくれます。
これは電源を立ち上げたときも教えてくれるので、接続してると思って本体のスピーカーから鳴らす誤動作を減らすことができます。
実際の音質はさすがにヘッドフォン。
Quietcomfort20と比較すると圧勝です。
音圧があるので無線とは思えない程の満足感があります。他者の無線ヘッドホンも使ったことがありますが、この立体感のある音は流石!といった感じがあります。
ノイズキャンセリング機能も機械として大きい分でしょうか、Quietcomfort20より進化している気がします。
電池は20時間なのでかなり持ちます。
いざという時は付属のケーブルをつなぐことで有線のNCヘッドフォンとして使用することもでき、これは飛行機の際にとても便利です。
ただ、やはりヘッドホンタイプは髪型によっては使用できない場合もありますし、私は今後も両方持ち歩くと思います。どっちもいいところがあります。
(Quietcomfort20をiPhoneに刺して通話も良く行うので)
BOSEマニアの方にも、そして音響マニアの方にも、自信を持ってお勧めできる新製品だと思います。
書込番号:20349656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し訳ないと
申し分ないって
似てるねっ!
書込番号:20349658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線ケーブルも使えた方がいいので、QC30イヤホンからQC35ヘッドホンに買い替えました。私も元QC20ユーザーですがQC35のNC性能は確実に進化してますね。
私の利用理由として航空機内利用があるのですがジェットエンジンの騒音を和らげるので長時間フライトの疲労が違いますね。
書込番号:20350098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにJAL機内免税販売で買いました。JALカード持っていると10%引きで消費税無しなのでお得ですよ。
書込番号:20350106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR-100ABNから乗り換えました。
電車内で試しましたが、ノイズキャンセルの性能は確かに上がっています。車内アナウンスも
ほとんど聞きとれません。
重量は若干軽くなり、フィット感も向上しています。何よりも高級感がありますね。100ABNは
安っぽかったので。
音質は、うーんほとんど変わらないですね。クリアになった感じはします。
5点

>にゃんころうさん
アイコンが泣いてるということは……
「うれし泣き」なんですね。
良い買い物をして何よりでした。
ちなみに私も検討中です。
書込番号:20347577
0点

>ぶぶちっ!さん
アイコンすみません。喜びに変えさせて頂きます。MDR-100ABNを半年所有し、買い換えました。
BOSEのノイズキャンセルヘッドホンはワイヤレスになる前まで所有し、現在もQC20を併用しています。その上での
比較ですが、
1.ノイズキャンセル性能
BOSEよりも100ABNよりも明らかにノイズキャンセル性能は高いです。ここまでキャンセルできるとは
思いませんでした。電車内ではほぼ車内アナウンスは聴こえないので、乗り降りに注意しなければ
いけなくなるレベルです。
外歩きでは、大きな街道にでない限り、車の走行音もノイズはなにも聴こえません。
ただし、私の耳にはノイズキャンセル時には圧がかかる気がします。
2.音質
BOSE製品(QC35は使用してないのでわかりませんが)は、ノイズキャンセルをOFFにすると音質は
かなり落ちてしまう感がありましたが、この製品はOFF時でも十分な音質で再生することが可能と
いえるレベルです。この点は、100ABNと比較しても向上しています。音の分離・明瞭感もとてもいい。
クリアになったといえます。反面、ビートがガンガンの音楽は割れてしまう印象です。
再生機種は、Xperia Z4 tabletでDSEE HXをONにしています。(ハイレゾ対応)
3.使用感について
100ABNがずいぶん安っぽかったので、それから比べると頑張ってます。高級ヘッドホンを所持して
いる感があります。イヤーパットの材質も違います。二つ折りにしかできなかった100ABNから、イヤー
部分を折り畳めるように変更されたため、鞄に入れてもかさばらなくなりました。ただし、左右のイヤー
パットがカチカチ干渉してしまうため、専用ケースにいれるか、タオル等をはさまないと傷だらけに
なるでしょう。
タッチセンサーによる操作はすぐ慣れます。曲の頭出しも前後にスライドさせた後、指を離さないと
曲の早送りまたは巻き戻しとなります。
書込番号:20347658
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
29日発売と聞いてましたが、ヨドバシにて先行発売しておりましたので購入してきました。
今秋のSONYはWM1Z/WM1Aといい、諭吉さんが飛んでいきます。。
元々ZX100+MDR-1Aの組み合わせで使用していたのですが、MDR-100ABNが発売されてからは100ABNに乗り換えてました。ZX100は通勤・出張時の使用がメインのため、NC・Bluetooth・LDACと揃った100ABNは待ってました!という感じで乗り換えたのですが、唯一の不満がNC使用時の風切り音。
ちょっとの風で「ボボボボッ」とノイズが発するやつです。
事前の実機確認でマイク位置が変わってるのは確認したので、この点が改善されているだろうと思い購入しました。実際使用してみると100ABNをつけ団扇でパタパタすると出ていたノイズが1000Xでは全く無しで一安心。次は外で使用して試してみようと思います。
NCの性能自体も上がっているようで、100ABNではうっすら聞こえていた空気洗浄機のMAX稼働音が聞こえなくなりました。
タッチの操作は少し慣れが必要そうです。音量上げ下げのつもりが先送りしてしまったりとか、まぁすぐ指先が覚えるかなと思いますが、つけ外しするときについふれてしまうので停止したのが再生されたり。
クイックアテンションは面白いですね。電車に乗っているとちょっとだけ車内放送聞きたいときとかありますので。アンビエントサウンドは周囲の音をマイクで集音して再生させるというのが奇妙な感覚です。取説を扱ったときの紙のガサガサ音が再生されちょっとびっくりw
音質に関しては好みの問題ですので、それ以外をさらっと書いてみました。
ご参考までに。
13点

>SASSICAIAさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20337312
2点

追記です。
外で使ってみました。
結果、風切り音の撲滅には至らず。
自分の周りで風がまわるとやはり「ボボボ」とノイズのります。100ABNより大分ましと思いますが、完全に無くなる事を期待するとがっかりするかもしれませんね。
書込番号:20338045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こればかりは、店舗の視聴ではわかりかねますね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20338201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)