
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月16日 19:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年4月14日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月5日 09:46 |
![]() |
10 | 0 | 2022年2月28日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月25日 23:55 |
![]() |
13 | 0 | 2022年2月15日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
昨日、大阪日本橋店に在るe-イヤホンにて在庫を問い合わせた処、秋葉原にて有線ケーブルとキャリングケースのみ付属のBランク\7900円で1個だけ有るとの事で日本橋店の方に移動してもらう事になって、今日買う事が出来ました。
4月29日に強風でヘッドホンが飛ばされて信号待ちのトラックに轢かれて大破してから半月で漸く出会う事が出来ました。
中古の程度もそんなに悪くは無く、動作・音質も悪く無かったのが良かったです。
物理ボタン型最終モデルだから大切に使わせて貰います。
書込番号:24747901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買えてよかったですね
今度は飛ばされないように
書込番号:24749410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




イヤホン・ヘッドホン > FPS > HeadSpeaker F01
4月5日eイヤホンにて3千円と破格だったので購入。
試聴機も無かったので、ギャンブルで買いました。
ipad mini第六世代に有線接続。
主にAppleのハイレゾロスレス音源で聴いた感想です。
改造前はローパスというか、こもった音がして、正直ハズレを掴んだかなといった印象でした。
ここからは改造後の感想です。
スレの方を参考に改造を施すと、上記の様なこもりは無くなりました。ステマみたいな文ですが、効果は抜群です。
改造後は変な癖もなく聴き疲れしない音だと思います。
ローカットする傾向が強い邦楽全般の曲などは、相性が良いと思います。逆に芯のあるローを出す最近の洋楽HipHop、R&B等は向いていないかも知れません。まぁ言えば重低音が出ません。Dolby Atmos音源で聴いても同様です。
総評としては満足ですが、定価で買うなら他の選択肢を選んだ方が無難だと思います。しかし3000円となるとライバルがいないレベルでコスパの良いヘッドホンだと思います。
書込番号:24686220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲張って低音も欲しくなってしまったので、上記の改造に加えて、少しいじりました。
ねじ止めしてあるプラパーツを取り外し、爪を6箇所切った後、ドライバーにイヤーパッドを直付けしました。
耳とドライバーの距離を少し近づけた感じです。
結果、低音、中音少し出過ぎたので、吸音材を適当な大きさに切って詰めて調整。
個人的にこもりもなくミドルちょい強めのフラットで結構良い感じです。音のキャラクターがガラッと変わる上、リスキーな改造ですが。
改造でこんな音が変わるヘッドホンに初めて会いました。また、正直邪道な改造、商品がかわいそうな気もしました。自分でいじっておいて。
(ヘッド)スピーカーだから自分好みのセッティングで音が変わると考えておいた方が気が楽かも。どうでも良いけど。
書込番号:24697147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部聞いて回った訳じゃないので言い切れない所はありますが、
予算が5000円以下位でしたらイヤホンの方もオススメしてみたいですね。
というかどちらかというとイヤホン推しですね。
もし、ヘッドホンである必要がないのでしたら是非イヤホンも聞いて見て下さい。
書込番号:24698725
0点

確かに最近の5千円以下も侮れませんね。
イヤホンは学生の時自作組んだりしてました。
熱が冷めてきた今はヘッドホンに浮気中です笑
書込番号:24698752
0点



イヤホン・ヘッドホン > FPS > HeadSpeaker F01
発売から4年経っていますが、新技術の割に記事やレビューが少ないと思います。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKB2KFM?th=1#customerReviews
ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004052639/#productSet6Opened--userEvaluation
ブログ(企業案件)
https://ameblo.jp/miyabi-vokey/entry-12567716112.html
絶賛レビューが多いようですが、どうなんでしょう…
個体差が激しい、4年経って経年劣化が発生している、
などの可能性も否定はできませんが、
0点

改造の話がブログにありましたのでやってみました。
爪は6カ所です。
最初は硬いですが、隙間に指を入れて順番にフックを外していけば
はずれます。
スピーカーの外周にウレタン?ぽいシール材がついてます。
長さを調整できるという事ですが、カットするのはあれなんで、全部外しました。
■全部外し
中高音よりになり、低音は200hz以下ほとんどないような感じでしょうか。
ピアノなど非常にビュアで良い音がすると思います。
Noble Audio SAVANNAなど低音あまり出ないイヤホンもありますので、
これはこれでありではないでしょうか。
クラシックのオケも良い感じです。
外した状態で販売、付属のウレタンで低音増やせますよ、の方が良かったのではないかと。
気になる点は、全部外すと、パワーのあるスネアで変な反響が出る事でしょうか。
書込番号:24633152
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
高音、中音、低音の3項目しか調節できませんが、これでもかなり高音の刺さりというか出過ぎを感じる人には、抑え目に調節することができると思います。一方低音が足らないと言う人も、低音の調節で、低音がより豊かになったと思います。ボーカルを強調したいなら中音で調整すれば良いと思います。イコライザの項目が多ければさらに細かい調節ができるのでしょうが、これでもかなりQC45の値打ちは上がったような気がします。
書込番号:24625046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
ヘッドホンを、数年ぶりに購入しましたが、ノイズキャンセリングは凄い!ヒアスルーも完璧で、右手で右ヘッドを触れるだけで切り替え可能。音質も問題なくて、こだわりが無ければこれで充分なのではないか?ただ、1点、ざんねんだったのが、ケース。以前のケースではなくて、Anker Soundcore Life Q35、新しいモデルのケースと同じ簡素化されてしまった。YouTubeなどを見ていると、ヘッドホンの形で収納する贅沢な作りなのに、それは今は違うと思っておいた方が良い。残念。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
メーカー保証も切れたし、バッテリー不良も起きて互換バッテリーに交換して楽しんでいたのですが音質に「あと一歩」と気になる部分があったので改造してみました。
と言っても、某100円ショップで売っている直径16mmのネオジウムマグネットをユニットドライバーユニットの後ろに追加しただけなんですけど。
変更前に気になっていた音質ですが、低音域の重心が高いというか雑な感じがしていました。
ハウジングが鳴いているような、モッサリした音質って言うのかなぁ?
マグネット追加で磁力を強くすることで制動が掛かり締まった低音域になったらいいなぁ〜と思ってユニットと同じ磁力の方向で張り付けています。
結果ですが、磁力アップというよりセンターキャップ内側の背圧を密閉された事の方が影響大きいように感じます。
磁石を取り付けたことによる音量のアップなどは感じませんでした。
本題の音質の変化は、低音域の重心が下がって聞こえるようになったと思います。
今まではイコライザーで低音域を上げて(ClearBass +4)聞いていたのですが、全てのイコライザーを切って素のままで聞いています。
先にも書きましたが、磁力アップによる影響より背圧をかけた事で量感が増えたみたいです・・・なぜ?って感じですが(汗)
・・・一般的なスピーカーだとキャビネットの容量が小さくなると共振周波数が上がって低音域が相対的に減ると思うのだけれど・・・
今回のマグネット追加での音響学的な話が出来ずスミマセン。
あ、ちなみに最初に分解して組み上げたら右だけ「ピーゴー」と変な音が鳴るようになっちゃいました。
ヤバイよ、ヤバイよ(汗)
ノイズキャンセリングのマイクがずれて取り付けられてしまったせいで異常発振したようです。
再度マイクをしっかりはめ込みましたら異常発振も無くなりましたので今は絶好調です。
これで、長〜〜いこと現役だったMDR-D77 eggoから移行できそうです。
お遊び&実験なのでサラッと読んでもらえたら嬉しいです。
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)