
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2019年9月14日 13:43 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月11日 15:38 |
![]() |
20 | 3 | 2019年9月2日 23:33 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月2日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月23日 23:04 |
![]() |
4 | 2 | 2019年6月19日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
購入したてのファーストインプレですが参考までに書いておきたいと思います。
【装着感】
やはりBOSEは装着感が素晴らしいです。普通に星5つ、現在の世界最高峰の一角の装着感です。
耳を完全に覆うパッドと内部構造はこんなコンパクトなのに毎度ながら見事としか言えません。
重量は実測で261gと普通、頭頂部はQC25や35よりは良いかなという感じです。
密着度やぴったり吸い付いて覆う感じがQC25や35よりも高くなっております。安定感と、パッドの素材や側圧もあいまったみっちりぴたり感は好みの分かれるところかもしれませんが私は嫌いじゃないです。まーもう少しまったり余裕を持ってくれてもいいんじゃないかとも思いますが、長時間使用した際の快適さはホンモノです。
また、このみっちりした感じが遮音性に良い影響を及ぼしているのだと感じます。NCの性能以外にも単純な物理的遮音性も音を遮断するのには大事だというのはありますしね。
【音質】
エージングゼロなので参考程度ですが、低音多めのBOSEサウンドですね。
ボスボスと柔らかめの芯のある低音が鳴り響きます。
低音がそれほど多くなかったAE2はやはり例外だったのだと思います。
【NC性能】
0〜10段階で、3つまで本体に設定して切り替えられますが、10にするとすさまじい効き具合ですね。
手持ちのQC25と比較すると進化の具合が見てとれます。
デフォでは0・5・10に設定されてますが、低めの設定ではマイクが周りの音を取り込んで流してくるようです。
QC35やソニーの1000XM3は持ってないので比較できませんが、NCもここまで来たかという印象です。
【その他】
右側のハウジング前側をタッチしたりスライドしたりして使う操作感は慣れれば快適かもしれません。こういうガジェット感っていいですよね。
エージング前にも関わらず色々な面で既に満足ですが、4万5千9百円って価格設定はソニーとの対決にどう影響するでしょうね。
6点

世界最高峰に興味あります。
具体的に母集団が纏まったものありますか?
書込番号:22921150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シシノイさん
NCH700の装着感は間違いなくポータブルヘッドホンの最高クラスですよね♪
QC35と比べてイヤーパッドの肉厚が増して表皮の質感も良くなったかんじ。
昨日もPC作業しながら音楽を聴いていたのですが、気づいたら3時間以上経過していました。
音も尖ってないので聴き疲れしにくいのも良いですね。
リラックスしてBGMとして聴くときは控えめな音量だとボーカルが少し目立たなくなるのも個人的には好きです。
音量の上下に対して高音低音より中音部が大きく反応しているような感じ。
シッカリ聴きたいときは音量を上げると煩くならずにボーカルが上がっきます。
ANCは10だとすごい効きですね。
それでも鼓膜に対する違和感はQC35のMAXより少し楽な気がします。
8くらいだとANCがかなり効いて違和感もほぼ感じないので、3段階の設定は0・5・8に変更しました。
問題は値付けですよね〜
流石に4.5万円オーバーは覚悟がいるラインだと思います。
QC35の価格で商品入れ換えだったら良かったのに・・・
私自身は楽天ポイントを30,000ポイント突っ込んで自腹15,900円でいけたので迷わず買っちゃいましたが。
45,900円満額ポンと払うと思うと、うーん・・・
デザインも洗練されて、装着感もさらに良くなって、性能全般も進化して、その値段の価値は十分あると思うのですが。。。
書込番号:22921318
5点

>kockysさん
具体的な数は知りませんが今現在特殊な事をせずに普通に買える範囲の全価格帯のヘッドホンと比べて最高クラスの装着感の中の一角だと感じるという意味でそう表現しました。私自身は重量もかなり加味するので、大型のもの(重いもの)ほど低く評価しがちですね。
装着感にも好みもあります(蒸れとか耳の覆い具合とか)ので、その辺は一意見として眺めておいていただければと。
>EXILIMひろまさん
ひろまさんも満足されているようで。このサイズでこの装着感を実現できるのってかなり希少なんですよね。
音(疲れないという意味では)や性能も申し分ないので、あとは値付けですね。
音量による変化のほうあまり気にしてませんでしたが(それほど音量を変えないので)、次は意識して使ってみようと思います。
書込番号:22921392
1点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
表題の日にyahoo!ショッピングでポイント還元20%につられ35000円(税送料込み 実質28000円になるんですかね?)で購入しました
本日届きペアリングして、SONYの接続設定ソフトをあれこれ触ってるとファームのアップデート案内がチラチラと出てくるので、悪名高い4.1.1の次の出たんだ、へぇ〜と思ってタップすると4.1.1へのお誘い…
え?またまたぁ〜w、タップしても最新版ですよ〜笑笑、と出ておわるんだろう?と思いつつ、一抹の期待をかけ本体ファームをソフトより確認すると写真の通り 2.0.0 …おいおいまじかよお宝だよ \(^o^)/
届いた箱には写真の通りgoogleアシスタントのシールが貼ってあったから全く期待していなかったのですがね…
てな訳でいまは音楽かけっぱなしにしてエージング中ですが、大切に使いたいですね
探したわけでもなんでも有りませんが、今でも買えるところではファームVer 2.0.0買えますよの報告でした
書込番号:22830884 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も本日ビックカメラ横浜西口店で購入しましたが、同じく2.0.0でした。
ちょっと怖いですし、Alexaいらないので当面はこのまま使おうと思います。
書込番号:22831844
6点

Ver2.00良いですね!
宝くじみたいですので、くじ運がない私は多分手に入らないのだろうな。。(笑)
ところでSONYページに下記の情報を見つけましたが、Ver4.11の改善になっているのか「?」です。
4.11で改善された方がいれば心強いのですが情報が上がってなさそうですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
書込番号:22849305
2点

これはあくまで憶測ですが
アレクサに対応する事でノイズキャンセリングに使う
アルゴリズムが減ったのでは?
アレクサとの契約もあり元に戻せないのでは?
書込番号:22896904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日 ヤマダ 吉祥寺店にて 33,363円で購入しました。
ブラックが良かったのですがアレクサが箱にプリント
してありシルバーにはGoogleもプリントされてなかった
のでシルバー購入
ver1.0.8でした
好評のVer2.0ではありませんが 不具合あるの
でしょうか?
書込番号:22893551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プラチナシルバー 実は憧れてたけど勇気出なかったの
後押しされました
書込番号:22893663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleアシスタントへの対応なのですね
iphoneなんで 特に要らないや
書込番号:22896887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-GC20FATE
飛行機に乗った時に、これが各座席にあって、試してみたら音が良い。しかもノイキャン付いていて。但し、コードとヘッドホンとの接続部分が緩くなっており、時たま音が途切れて残念でした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
35Tは、2018/8から電車通勤往復二時間、就寝時毎日使用しています。手放せません。
2019/1/18 知らなかったですがファームウエアがアップデートされてましたので早速実施。変更点は
・Improvement to the connection/disconnection and low battery tone volumes
・Bug fixes and improvements
とマイナーですが、明らかに変わったのは
ノイキャンメインの使い方なんで、言語ガイドはオフってまして、本体装着前にオン、外してオフの時の不快な「ピロピロ」の音だけです
が、その音が、もの凄く小さくなりました。ぐぐもったと表現してもいいかも。つけたままでも我慢できる程度にまで小さくなりました。
ここからはかなり主観的、感想。
人の声の周波数帯カットが強くなった、気がする。車内アナウンスも少し抑えられた、気がする。あれ? と思いました、これ、かなりします。
車両の発する雑音も少し抑えられた、気がする。
音楽はspotifiy で聞いてますが、高音がマイルドになったような、気がする。
だからといって低音が増音されてわけではない、気がする。
全体の音楽の音量がボタン1個〜2個分小さくなり、ぐぐもった? 割にはボリュームをプラスすると、前よりも全体的にバランス良く聴こえる、気がする。
寝るときの環境音楽をボタン1個〜2個分プラスしました。
聴こえ方(聴こえる周波数)は人それぞれです。音の好みも人それぞれで、これがいいのか悪いのかは人それぞれですが、私にはとても合った感じになりました。もしかすると、Uのチューニングはこれに近いのでしょうかね?
3点

凄い、全快のupdateで曇った、霧のかかった音になったのが、元に戻りました、こんな短い間隔のupdate、前回のが色々と不評で元に戻したのかも(笑)
書込番号:22745413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)