ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート情報

2017/06/23 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:47件

https://community.bose.com/t5/Wireless-Headphones/QC35-Firmware-Update-V1-3-2-Available-June-22nd/td-p/56833

ノイズキャンセリングがハイ・ロー、オフの3パターンで設定可能になるようです。
ハイについては特段強化されるのではなく、現行のキャンセリングレベルとのこと。
他バグフィックスのようですね。

いつも通りBOSEコネクトアプリから更新可能です。

書込番号:20988431

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

QC35と悩んだ挙句

2017/05/23 00:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:6件

QC30が外れだった為、QC35を買おうかと思いましたが、量販店にてMDRー1000Xを見て悩んだ挙句、本日購入しました。
装着感はBOSEの方が軽くカップもフィットするんですが、操作面で本機の使い勝手の良さに購入しました。
本機を装着中に外の音が気になった時に、右カップを覆ってやると外音が聞けて一々ヘッドホンを外す手間が省けて良いですね。
結構、頭の形が悪いのでヘッドホンを装着する際、位置を合わせるのに手こずるので、一度定位置に合わせると動かすのがしんどく、ベストポジションが決まったらうごかしたくなくてこの機能は快適です。
それ以外の取り柄は、ボリュームや選曲もタッチ操作で楽々なのですが、再生・ストップの操作はイマイチ一度で決まりません。
NCはQC35と似たり寄ったりかな。
音質は、聴き込むには安っぽいがサラッと聴くには良いのではないでしょうか。
BOSEのような響くような音じゃないけど、ハイレゾって言うほどの音でもないですね。
エイジングで変わるかもですが。
あと、値段的にはちょい高いかな。
QC35もですが、2万円代くらいの質感でしょう。

書込番号:20911700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:11件

この商品に出会うまでは、一年ほど前に買ったMDR-ZX770BNをBT運用しておりました。
それなりの音とそれなりのNC性能はありましたし、音に厚みがあんまりないのとか高域(シンバルなど高域楽器)がかすれるのはまあBTだししょうがないよねってことで諦めておりました。

が、先日、ヨドバシに寄った時、何気なくこの商品試聴してみたら世界が変わりました(笑)

価格帯が全然違うので差が出るのは当然とは思いますが、これほどまでとは。。。と言った感じです。
低域から高域までそつなく鳴らしてくれ、特に高域のかすれがなくなったのが驚きでした。

BTのせいじゃなかったのかー、という感じです。

値段が値段だけにかなり悩んだのですが、ポイントがかなりたまっていたので、ポイント全額使用で支払いは半値に近い値段で結局買ってしまいました。


さて、当方、スマホはarrows M02(aptX対応)、他にXperia Z4 tablet(LDAC対応)を所持しているのですが、手持ちのMP3を聞き比べた限りでは、どうも arrows で聞いたほうが音が良い気がしました。

気のせいかとも思ったのですが、調べてみると、aptX、SBC接続で繋いだ時にはヘッドホン側で高域補完(DSEE HX)が動いてくれるようですが、LDAC接続時にはそれが動かないようです。
Xperia Z4 tablet 側でDSEE HXを使用する設定はあるのですが、有線接続のみ有効なようで。

結果として、圧縮音源をBT接続で聞く時には、LDAPに対応していない端末で聞けば高域補完で擬似ハイレゾ音源で聞けるけど、LDAP対応のソニー端末で聞くと、ビット数は上がるけど音質はCD相当ということになります。

どちらで聞いても満足いく音で鳴らしてくれるので不満とかではないのですが、なんとなくモヤっとしております。
同じように感じられている方いらっしゃいませんか?

あと、若干スレ違いになってしまいそうで恐縮なのですが、ハイレゾ対応walkmanとか買えば、LDAP接続でも圧縮音源がハイレゾ相当で聞けるようになる、とかあるのでしょうか?

ちなみに、個人的な感覚で音質評価すると、
Xperia Z4 tablet(有線)> arrows M02(BT) > Xperia Z4 tablet(BT)
な感じかと思っております。

書込番号:20635049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 17:35(1年以上前)

>みけねこDXさん
以前同じような内容をソニーに問い合わせていましたのでご報告を。

MDR-1000XのDSEE HX 機能では、非ハイレゾ音源を最大96kHz/24bit 相当にアップケーリングします。

そのため、ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送するLDAC での接続時と比較すると、再生音源や聴く人の好みによって変化しますが、MDR-1000XのDSEE HX 機能を使用した際の音質が、より良いと感じる可能性もあるとのことです。

私はLDAC接続するためにXperiaに買い換えて使用していますが、非ハイレゾ音源では以前のapt-x接続と比べてもあまり違いはわかりません。
耳がよくないだけかもしれませんね(笑)

それから、最後の部分の答えにはなっていませんが、接続先がLDAC に対応したウォークマン/Xperiaの場合同じ音源であれば音質の差が生じるという事はないとのことです。

書込番号:20789998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足ですが、一つだけ失望点が

2017/03/20 11:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50BT

クチコミ投稿数:156件

音質は、今まで手にしたヘッドフォンの中で
最高です。
よく、高音がシャリシャリしていたり、
低音の迫力を出そうとして頑張り過ぎて、
中音域が間抜けになりボーカルの迫力が
削がれたりすることが安物ヘッドフォンで
多いのですが、
これは、全音域にわたってバランスよくきれいに
再生されます。(事前にいくつかの投稿を拝見して
購入しましたので期待どおりでした)

PCでの同一音源での再生は、BTより、若干
有線接続の方がシャープさが増すように
感じました( 勘違いかもしれませんが )

今回はブラックの購入でしたが、デザインも
なかなかセンスが良く、携帯性も大きすぎず、
確保されています。

Y45BTが携帯性の極致と期待して、本機購入前に
試したのですが、幾つかの投稿でもありましたが、
耳へかかる圧力が若干強めで、耳が痛くなります。

その点、本機Y50BTは、程よい圧力に感じられます。
(想像しますに、同じ圧力をかけていても、45BTでは
 接触面積が小さいため、耳へやや不快な圧力になるのでは
 と思います)

また、45BTは、イヤーパッドの形態が耳に接触する面と
音が出る面が同一平面の形で耳に接しますので、
やや微妙な音の再現の時に支障が出ているように思います。
その点、50BTは、ドーナツ状のイヤーパッドの中央に
できた小さな空間が小さなコンサートホールのようになり、
鼓膜に対して正常な音波を伝えているような違いを
感じます。

いろいろな見地から、50BTは傑作と思います。

ただ、一つだけ、とても残念な点があります。

これも事前投稿内容に発見されていたことですが、
携帯するために最小形態に折りたたんだとき、
丁度、パワーボタンがRとLのぶつかり合いで
押されてしますということです。

とてもまじめに音を追及して音作りをするはずの
ヨーロッパを起源とするメーカーの製品としては
信じられない程の失望点です。

せっかく連続20時間作動をPRされているのですから、
「サスガだね」という賛辞をすんなり受けて取れば良いのに、
「20時間続かないと文句を言っておられるようですが、
それは、貴殿が携帯時に誤って電源ボタンを押してしまった
からではないですか?」
というエクスキューズを図ったように思えてなりません。
( どうせなら、電源ボタンは、誤って押す危険性の無い
  スライド式スイッチなどにすればよろしかったのでは
  ないでしょうか?)

以上、大満足の逸品ですが、一つだけ残念なところがありました。

書込番号:20752945

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ゼンハイザーねぇ

2017/01/26 11:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC 550 WIRELESS

スレ主 衢然さん
クチコミ投稿数:13件

ノイキャン+Bluetoothのものを探してる最中の出会いです。
主にSONY/MDR-1000XとBOSE/QC35の二大巨頭との比較です。
音質などに関しては拘りや好みはあるものの、全くのド素人故、実機触れない方への感想程度レポということで。

【デザイン】
画像と相違ないですが、ハウジング部のマット黒がシリコン材質でちょっと残念です。よくある携帯電話のシリコンカバーのような滑る感じ。お陰でタッチ操作は問題ないですが、高級感を損ねます。
ただ、独特の卵形カップはシャープで個性的でカッコいい。

【音域】
BOSEよりVoがクリア、SONYより低音押しじゃない、好バランスですが、すべて平均の及第点という気もします。
ただ、専用アプリでいじれるようなので、ある程度好みの音に仕上げられる予感。

【操作性】
SONYと同じく右カップによるタッチ操作。
デモ機には盗難防止器具がついており、大した操作は出来なかったが、曲送りやノイキャンオンオフ、曲停止再生する限り問題なし。
ただ、Bluetooth繋ぐまでが少し複雑。
色々な機能がつくだけあって利点欠点どちらも感じます。

【フィット感・携帯性】
結構締め付けキツいです。比較した中ではワーストでした。
既述のカップ形状は耳をジャストで覆うAEタイプですが、人によっては覆いきれずかも。
クッションもそれほど柔らかくないので、長時間は厳しいかもしれません。
しかし、カップもそうですが、ヘッドの部分も細めで、全体的にコンパクトです。軽さは体感あまり感じませんが、嵩張りずらさでは頭抜けてそうです。

更に両耳から話すと音楽が止まります。
これは便利です。
SONYのカップ押さえてのクイックモードだと、改めて聴く際に音楽が進んでますので。
イチイチ停止ボタン押さなくてもってのは魅力です。

以上。
SONY同様タッチ操作可能なので、値段はまぁ高すぎではないでしょう。
一般的には知名度低いので、通な感じはするかもしれませんね。
個人的に今回の選択肢からはまだ外せません。

書込番号:20603846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

FW アップデートきました

2017/01/18 19:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:47件

v.1.2.9きました。
どなたかも書かれてましたが
内容について記述なし。
バグフィックスなら内容知りたいところです

書込番号:20580733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 QuietComfort 35 wireless headphonesのオーナーQuietComfort 35 wireless headphonesの満足度4

2017/01/22 16:09(1年以上前)

他のBluetoothヘッドホンと共有出来るようになってますね。

書込番号:20592690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)