
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月14日 03:56 |
![]() |
3 | 0 | 2009年9月28日 13:35 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月2日 17:58 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月26日 19:41 |
![]() |
9 | 4 | 2009年6月15日 02:55 |
![]() |
9 | 0 | 2009年6月1日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-W1500
先月中旬、地元デオデオで現品処分品特価@9,800円、5年保証付きで購入しました。
Pioneer製TRE-XB1(SE-DIR1000Cと同等品)を使っていたのですが、
AACデコードがないため、地デジ環境ではあまり意味が無くなり購入に踏み切りました。
何よりも良かったことは、この本体で先のPioneer製ヘッドフォン(子機)が使用できたことです。
ダメ元で試してみたのですが、これには正直驚きました。
音の感じも正反対で、W1500(子機)の方は低音ずっしり&暖かみのある音。
Pioneer子機の方は定位しっかり&派手系な音と感じます。
なんか2種類の音を使い分けできて使用できることに得した気分です。^^
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
SONY ]−100に直結で使用してます。相性の良さもあるのでしょうか?非常に快適です。外部スピーカー(AVコンポ等)で視聴できなかったので一年前から注目してましたが、もっと早く購入しておけば良かったと後悔。お気に入りの映画ソフトを改めて見直すと音の新たな発見が!住宅事情でなかなか大音量で音楽、映画を視聴できない方達にお勧めします。
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CL550
ノイズのリポートなどもあったので色々悩んだんですが、結局購入しました。
結果としてはワイヤレスでこの値段でこの音質だったらコストパフォーマンスは十分だと思います。
ノイズが多いという方はもしかしたら入力のレベルが低いんじゃないでしょうか?
入力信号が低いと当然S/N比は悪くなります。
先日問い合わせたオーディオテクニカの方はなるべく入力時のレベルを高くして欲しいと言っていました。
実際、イヤホン出力を高くして本体側の音量をなるべく小さくすると結構そこそこの音質で聞けます。
あくまでもテレビやDVD向けの音質ですが、それを求められるならいい商品だと思います。
3点

今更ながら買いました
確かにホワイトノイズは気になるもののこの値段でコードレスならまあ十分な音質だと思います
ライブなどはサラウンドの効果絶大で十分楽しめます
テレビの二股音声ライン出力からアダプター使って接続していますが好調ですよ
ただし少し離れるとノイズが酷くなります (当り前ですけど)
しかしコードレスの使い勝手はとても良くとても重宝してます
書込番号:10088513
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
先日パイオニアのホームーシアターセット(HTP-LX70)を購入し非常に満足しておりましたが、夜間も大音量で映画を見たいと思いこの製品を購入しました。
ここの口コミで音切れが醜いとあったのは承知しておりましたが、今回チョットした諸事情でタダみたいな金額で購入できたので、「まぁハズレても良いや」と思い店頭視聴や他機種との比較等まったくせずに購入しましたが今はSE-DRS3000Cにして大正解!
次世代音源非対応なのでBD視聴には期待してませんでしたが、物は試しということで早速BDトランスフォーマー再生。
折角のヘッドホンなんだからとボリュームUP♪
スゲ〜!凄すぎる!!Σ( ̄□ ̄/)/
爆音で視聴できる分ある意味HTP-LX70より凄いかも!(^_^;
前後左右からキチンと音が聞こえてきてサラウンド感も申し分なし!
ココまで凄さに圧倒されると次世代音源対応かどうかなんてのは問題外!
とにかくこの凄さを1度体験する事をお勧め致します。
それと音以外の感想ですが、最初は頭への締め付けが気になりましたがほんの2日で慣れました。
ただ上部のゴムがチョット厄介です。
へアースプレイでキチンと固めて整髪している時に使用すると、ほぼ間違いなく頭髪が潰れます(^_^;
それと肝心の音切れですが、1本のBD視聴時に多くて1〜2回、無い時は全然ありません。
それでも「ブチッ!」っと言う不快な感じではなく、かすかに「プッ」と言う感じで音声が途切れる程のものではないので当方は全く気になりません。
あと、コレは自己満足になりますがインテリアとしての佇まいがこれまた最高です。
なんというか、オーディオビジュアル(AV)に拘っている感じがコレだけでワンランクアップしたよう気がします。
ココまでいい製品なのに、音切れが心配で購入を断念する方が多いのは残念でなりません。
購入前に、音切れが許せない場合は返品OKとかの条件付きで交渉できれば良いんですけどね。
2点

ご購入おめでとうございます。
私も夜中に使用する為に購入しました。
臨場感は最高ですね。一番安いホームシアターと思います。
私も音切れについては殆どありません。
お互いBDで楽しみましょう。
書込番号:9759471
2点

typeR 570Jさん>
こんばんは。
>臨場感は最高ですね。一番安いホームシアターと思います。
仰るとおりだと思います。
本日もダークナイトのBDをSE-DRS3000CとHTP-LX70の両方で聞き比べながら再生しましたが、爆音で視聴できる分臨場感は最高です♪
これでヘッドホンの使用頻度ばかり増えるんだろうなぁ〜。
お互い難聴注意ですね(^_^;
書込番号:9761450
1点

こんにちは(*^_^*)
この商品わたしも持っていますが確か
DTSでビットストリーム対応してますよね
書込番号:9802178
0点

ラウトニックさん>
お久しぶりです。
返信が物凄く遅くなり大変失礼しました。
DTSでビットストリームに対応しているのをついさっき知りました(^_^;
書込番号:10053589
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
ATH-DWL5000でドルビーTrueHDとドルビーデジタルを比較してみました。
◆環境
・BDプレーヤー:パイオニア LX-71
・アナログマルチ入力(ドルビーTrueHD):オーディオテクニカ AT-EA1000×3組
・同軸デジタル入力(ドルビーデジタル):オーディオテクニカ AT-ED1000
・BDソフト:オペラ座の怪人
◆ドルビーTrueHDの感想(ドルビーデジタルと比較して)
・ベールが剥がされ驚くほど躍動感に満ちた音です。
・非常にクリアで、音が詰まってなく、2時間20分間疲れることもなく楽しめました。
・正直こんなにもはっきり違いが分かるとはびっくりしました。
・逆にドルビーデジタルにすると、詰まったような不自然な感じで、「圧縮されているとは
こういうことなのか」と感じました。
◆やはり音質にこだわったATH-DWL5000ですので、ドルビーTrueHDとドルビーデジタルの差が
はっきりでますね。
1点

圧縮といっても、それが伸長されて復元(不可逆ですが)されるのですから、むしろ詰まった感じではなく、スカスカになると思うのですが…‥
濃縮還元ジュースより、真の搾りたて100%ジュースの方がおいしいということでしょうか。
明治屋の缶詰ジュース、あれはうまいです。
書込番号:9388219
3点

こういうクチコミは当てにならん。
データで比較してもらった方が分かりやすく、納得しやすい。
個人の主観が大部分を占めるデータなど不要。
書込番号:9698047
1点

御意。
しかし、客観的な数値的なデータだけでは分からないこともけっこうありますからね。
それこそ聞かなきゃ分からない、という。
そういう意味では、主観的な評価など意味がない、といえましょう。結局のところ、評価の部分では「ご自分の耳で確かめてください」というアドバイスが氾濫している。
つまり、コメントすること自体が無意味なのです。なのに、「ご自分の耳で確かめてください」などという。
ただ、無意味にさせないために、なるべく自分の主観的な評価を、他者に伝わるような表現にするように留意していくことが肝要といえましょうね。なるべく自分の主観的な感覚が客観的に伝わるようにしていく・・・という。その言葉自体が矛盾しているようにも見えますが。
書込番号:9701325
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
量販店に行っても、ワイヤレスヘッドフォンは試聴できない店が多かったのですが、やっと試聴できましたのでその結果を簡単に報告します。
以下は私の個人的な感想です。
すでにクチコミに書いてあるレポートとかぶる部分もありますが
SE-DRS3000Cは、
もちろんルックスはいいしヘッドフォンの充電も本体に載せるだけといたって簡単なのは魅力だし、音も…度忘れしましたが吹き抜けになっているのでこもった感じがなく聴いていて非常にいいヘッドフォンだな〜♪と感じました。
ほんとに感動しますよ
MDR-DS7000は、
一見劣っているように思っていましたが、まずヘッドフォンの連続使用時間が10時間くらいと非常に長くブルーレイの7.1にも一応対応、そしてヘッドフォン本体も100gほど軽い…これは映画見る時など長時間同じ姿勢で聴く場合は高得点かと、そして私が今回試聴して一番お伝えしたかった事は、映画を見るなら必ずMDR-DS7000を進めます。
効果音はいいのですが、役者のセリフをどちらが聞き取りやすいか?では完全にこちらでした。逆に音楽を聴くならSE-DRS3000Cと思います。
人によって感想は様々と思いますが、私なりの意見です。
参考になれば幸いです
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)