
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
転勤で狭いアパート暮らしで、サラウンドヘッドホンの購入を考え始めて2ヶ月チョイ。
ボーナスを契機についに買いました♪ようやくこの機種を買いました。
購入の際に比較したのは「ONKYO MHP-AV1」&「SONY MDR-DS6000」。
購入予定は当初、MHP-AV1でヨドバシに実物を見に行ったのですが、
聞き比べをした結果、SE-DIR2000C購入となりました。
ちょっと、予算オーバでしたが^^;
感想としては、
1)ヘッドフォン装着時のフィット感が比較機種よりGOOD。
2)サラウンド感の広がりがよかった。
高域の音色がよく、Dolby ProLogicUのMusicモードはお勧め。
3)細かい設定(DH1〜3の切り替)ができる。
4)充電の仕方&リモコン操作が楽。
不満な点としては、本体の音量調整のつまみが貧弱な感じがした点。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
ミドリ電化で26,000円で購入しました。
当方、液晶TVのREGZA42Z2000とパイオニアのDVDプレーヤーDVー696AVを使用しているため、光入力が2系統あるこの製品を選びました。
DVDの方は今、ディープインパクトを観ています。
確かに音が右から左に走ったり、立体的に聞こえてきたりしていますが・・こんなものなのかなぁ・・てのが感想です(笑)
サラウンドヘッドホンって初めて聞いたので、もっと凄いのを期待しちゃってました。(苦笑)
でも、雑音も無く綺麗な音質ですよ。ヘッドホンが重くて首が疲れますが(笑)
次はwowowの5.1をテレビからの出力で聞いてみます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
この機種を購入して3ヶ月、
素直に気に入ってます、コレ。
USBに接続するだけで
自動認識してくれるので
すぐに楽しめます。
受信範囲も広くワンルームの
アパートの玄関を閉めて外に
立っても聞こえました。
もちろんノイズもなくクリア
です。
音質的にやや平面的というか
量感がぜんぜんないような気もしますが
音響マニアでない私にはちょうど手頃で
よかったように思いました。
装着感は本当に耳が圧迫され痛いです。
10分もすると痛くなってきます。
そこで、ヘッドホンのL、R側を両手で持って
そり返すように力ずくで曲げてやると
すごくいい感じになりました。
力加減で調整できるので結構お勧めです。
見た目もあまり変わりませんし。
ただし責任はもちませんので
自己責任でお願いします。
この価格でこの機能なら大満足です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
このページも参考にして、購入してから2ヶ月ほど経ちました。
元々の動機は、PCのマザーボードが落雷でやられて、新しいのに交換したら、それ以来何らかのアプリケーションを立ち上げるたびに、そりゃーひどく音がひずむようになりました。
まあ、若くもないし、アプリ起動時だけなので我慢してましたが、ふとこの製品を知って、「USBサウンドボードは影響を受けにくい」と聞いていたので、思い切って購入しました。
答えは大正解でした。
若いころ(20年以上前)、「ONKYO」と言えば「うるさいオーディオマニア」の感じを覚えていますが、こんな使い勝手のいい製品も出すんですね。
感心したあまり、おなじONKYOのSE-U33GXも購入して、現在イヤホンを物色中です(いつも、MHP−UW1では耳が痛いので)。
むかーしのように、デッカイスピーカーを鳴らしたいところですが、スピーカーがうるさいとかみさんもうるさいので、イヤホンとヘッドホンで我慢するしかないわけです。
昔「オーディオマニア」の立場で言えば、音は金をかけだすと切りがないですが、なんか、このUSBヘッドフォンは昔を思い出させてくれました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
サラウンドヘッドホンの購入を検討し始めて3ヶ月。
ようやくこの機種を買いました。
さすがにサラウンド感自体は,リアル5.1チャンネルシステムには
かないませんが,映画に集中できるだけのサラウンド効果と
音質は持っていると思います。
対抗馬はDS6000だったのですが
サラウンド効果というか演出はDSの方が上の感じ
ただ,ナチュラル感というか映画を見る2時間ほどの間
聞き疲れしなさそうな方を選ぼうと言うことで
AV1にしました。
満足して使っていますが
買ったあとの気づきとしては
(1)入力系統数が多い
(光&同軸デジタル,RCAピン,ミニジャック前後)
(2)細かい設定(DH1〜3で切り替えるなど)ができない
(3)うちの場合は,無線LANとの共存もすんなりOKだった
※じつは,フロントのミニジャックを有線ヘッドホン端子と勘違いしてました。(^^ゞ
0点

2週間前にこの機種を買いました。
あき32さん がおっしゃるように
>さすがにサラウンド感自体は,リアル5.1チャンネルシステムにはかないませんが,映画に集中できるだけのサラウンド効果と音質は持っていると思います
このことを実感しました。
また、私も対抗馬のDS6000と迷いました。以前ソニーの赤外線コードレスを使ってCDなどの音楽鑑賞をしていたことがありますが、耳への締め付けがゆるく装着感が合わないので使わないでいるうちに壊れてしまい、ヘッドフォンはしばらく使っていませんでした。
しかし、DVDを鑑賞しはじめてから、どうせならサラウンドでと思い、リアルシステムのものを考えてみたものの、スピーカーを置く場所に困る、深夜に音量を上げられない、などの制約からドルビーサラウンド対応のヘッドフォンを検討しはじめ、ここに行き着いたというわけです。
ドルビーサラウンド、ドルビーヘッドフォンシステムに対応した製品であれば、音の広がりに関してそれほど大きな違いはないと思われますので、私の場合の決め手は装着感でした。
耳への締め付けはほど良い感じですし、頭頂部への圧着感についても、アーム部分に楕円形状のパッドが2つ付いていて、これで頭部を支えますので、2時間程度装着してDVDを鑑賞していても違和感をあまり感じない点が良かったように思います。
物足りない点は、これもあき32さん がおっしゃっている
>細かい設定(DH1〜3で切り替えるなど)ができない
ことくらいでしょうか・・・
書込番号:5387863
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
本日、本製品を導入しました。普段はBASE-V20で5.1chを楽しんでいますが、やはり大音量を出して聴ける時間が限られる環境ですので、今回の購入に至りました。
ポイントとしては、
■dtsがバーチャルではない事。
ですかね。
率直な感想としては、
■カナリ使える・・・
です!
★BASE-V20との5.1ch感としての比較
気になる点
■低音の響きが無い。
■中音域の再生はBASE-V20が圧勝(基本的に全域で)
■サラウンド感が少々狭い。
良い点
■ヘッドホンで密閉して聴いてるせいか、普段聞こえていなかった細かな音が聞こえる。
■思ったより音の定位がしっかり出ている。
そんな感じですかね・・・・
しかし、これはあくまで比較している物がBASE-V20ですのでチョット趣旨が違うかもしれませんが(他の同等品ではないので)
この機種としては『非常に良い物』だと素直に思いました。
気になる点も書きましたがこれは当たり前の事ですよね・・・
ハッキリ言ってて手放せなくなりそうです(≧∇≦)
ハード的に気になる点
■オプティカルOUTが充電中にスルーできない事
ハード的に良い点
■購入前から気にしていた、ノイズも無し!本当に歩き回っても音切れ、無し!2階に行っても大丈夫!
■満充電で9時間も使える!市販の充電池を使えば更に・・・
シアターシステムがない方、持っていても大音量が出せない方、お勧めします!
5.1ch、気軽にかなり楽しめる一品だと思います(^-^)b
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)