
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年2月25日 23:55 |
![]() |
13 | 0 | 2022年2月15日 23:27 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2022年1月28日 19:24 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月9日 00:18 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月2日 17:11 |
![]() |
1 | 1 | 2021年11月26日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
ヘッドホンを、数年ぶりに購入しましたが、ノイズキャンセリングは凄い!ヒアスルーも完璧で、右手で右ヘッドを触れるだけで切り替え可能。音質も問題なくて、こだわりが無ければこれで充分なのではないか?ただ、1点、ざんねんだったのが、ケース。以前のケースではなくて、Anker Soundcore Life Q35、新しいモデルのケースと同じ簡素化されてしまった。YouTubeなどを見ていると、ヘッドホンの形で収納する贅沢な作りなのに、それは今は違うと思っておいた方が良い。残念。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
メーカー保証も切れたし、バッテリー不良も起きて互換バッテリーに交換して楽しんでいたのですが音質に「あと一歩」と気になる部分があったので改造してみました。
と言っても、某100円ショップで売っている直径16mmのネオジウムマグネットをユニットドライバーユニットの後ろに追加しただけなんですけど。
変更前に気になっていた音質ですが、低音域の重心が高いというか雑な感じがしていました。
ハウジングが鳴いているような、モッサリした音質って言うのかなぁ?
マグネット追加で磁力を強くすることで制動が掛かり締まった低音域になったらいいなぁ〜と思ってユニットと同じ磁力の方向で張り付けています。
結果ですが、磁力アップというよりセンターキャップ内側の背圧を密閉された事の方が影響大きいように感じます。
磁石を取り付けたことによる音量のアップなどは感じませんでした。
本題の音質の変化は、低音域の重心が下がって聞こえるようになったと思います。
今まではイコライザーで低音域を上げて(ClearBass +4)聞いていたのですが、全てのイコライザーを切って素のままで聞いています。
先にも書きましたが、磁力アップによる影響より背圧をかけた事で量感が増えたみたいです・・・なぜ?って感じですが(汗)
・・・一般的なスピーカーだとキャビネットの容量が小さくなると共振周波数が上がって低音域が相対的に減ると思うのだけれど・・・
今回のマグネット追加での音響学的な話が出来ずスミマセン。
あ、ちなみに最初に分解して組み上げたら右だけ「ピーゴー」と変な音が鳴るようになっちゃいました。
ヤバイよ、ヤバイよ(汗)
ノイズキャンセリングのマイクがずれて取り付けられてしまったせいで異常発振したようです。
再度マイクをしっかりはめ込みましたら異常発振も無くなりましたので今は絶好調です。
これで、長〜〜いこと現役だったMDR-D77 eggoから移行できそうです。
お遊び&実験なのでサラッと読んでもらえたら嬉しいです。
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
コレが4,000円なら十分すぎる。
オンイヤータイプのヘッドホンをしばらく使っていなかったけど、かなりいいですね(^ ^)
軽いしコンパクトだしなにせ安い!
音質重視の中級・上級モデルに比べれば物足りないでしょうけども移動中に使うなら充分です。
SHUREの有線と比べると奥行き感が全然違うけど、その分わかりやすくドンシャリする感じは個人的には満足です。
電池の持ちも良さそうなので実際にどれくらい使えるか?
後で確認して追記しよう
手持ちのXperiaとも相性は良さそうです。
あと心配なのは駅や人混みでの電波競合や混線ですが今まで使ってきたJBLエンデュランスJUMP/PEAKの2機種と比べてみてかなり安定している様に感じます。
書込番号:24567494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
本機は、ノイズキャンセリング設定の強度に応じて、低音の量が変わるようです。
ノイキャン最大設定だと中低音がズンドコやかましすぎたのですが、1番弱いノイキャン設定にすると、中低音やや強めながらほどよいバランスになりました。(騒音下でも低音がマスクされないようなチューニングにしてある?)
ファームアップで追加されたハイエンドサウンドチューニングをオンにすると、さらに中低音が控えめになります。なんとなくAONIC50に近いバランスのような、そうでもないような…。このモードがオンだと、ボーカルの質感?定位?などが若干変わるように感じるので、好みは分かれるかもしれません。
「もうちょっと控えめな低音が好み」という方は、試してみてはいかがでしょうか。
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
最初聞いたときはMacBookで聞くとどうにも音がこもってたのですが、今は良くなりました。
同じYouTubeソースをMacBookPro(2014Mid)とiPhone11で聞き比べてみたとき、前者のほうがどうにも音がこもってしょうがなかったのですが、今は大丈夫です。同じように聞けます。若干接続ノイズが出る時があるかなぁっていう程度です。
回線はどちらも同じ部屋のWifi接続です。
低音がちょっと強すぎるかなって思いますが、まぁこれは次回の製品選択の課題にしましょう。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーム電機 > AudioComm HP-W300N
アマゾンレビューが散々だったので心配しましたが、
自分は良品と思います。まず安いし。
blootoothイヤフォンは何台か持ってて、一番最初のはちょくちょく落とすので使用をやめ、
次のは音が細く音圧が小さいのでやめ、次に購入したのは、USBの給電キャップがとれ、
まさかのそこから漏電、ダイソーで買った500円のは音が良かったものの音が小さすぎる。
blootoothヘッドフォンは購入が初めてなんですが、
音圧もあるし音もいいし。
ジムで使用するのでどうなるのかわかりませんが
着けた感想はジャストフィットだし…。
。
1点

アマゾンレビューが散々だった為、2個購入。
1個は購入して1日持たずに壊れました。
ヘッドフォンのネジ部分がバカで、そこが緩かったのか、両方の部分が開閉した形で故障。
2個目。即日故障したらメーカーに送り返そうと思い使用したがなかなか壊れず・・・。
2個目は問題なく使えてる。
ヘッドフォンのアーム部分の針金が強いから、2時間3時間でアタマ痛くなるから長時間の使用は無理と思われる、まあジム用途だからあまり気にならないが・・・。
書込番号:24464457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)