ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイキャンはあと一歩

2019/07/01 09:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:504件

あと一歩ノイキャン性能が上がれば、話し声まで無くなるのですが、性能はかなりいいですね。

このヘッドホンに[Etymotic Research]ER4XRが内側の真ん中から生えてると、完璧になりそうです。
QRコードからアプリを入れれば、ペアリングも簡単ですね。

書込番号:22770426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/06 19:12(1年以上前)

>やさい好きさん

人の話し声はあえて完全に消音しない設計にしてあるそうですよ。(僅かに聴こえる様にしてあるとの事)


書込番号:22780684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/07/06 20:17(1年以上前)

それは選べるようにして欲しいです、ソニーに要望を入れたいですね。

書込番号:22780799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/24 09:23(1年以上前)

外の音が完全に聞こえないのは
一定の危険があるかもしれませんが、
自己責任で
全帯域をキャンセルできるモードを作って欲しいです。

書込番号:22817713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/24 18:07(1年以上前)

>やさい好きさん
アップデートでノイズキャンセルのダウングレードした事実があり、メーカーは以前と変わりないと言う。
この状況からノイズキャンセルの能力をこれ以上上げるような事はしないと思います。

書込番号:22818393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/07/24 19:53(1年以上前)

>バッハの平均律さん
本当ですね、室内モードとかで作って欲しいです。

>zippo1932さん
うーん、もしかして次の製品を出す時に、余りにも性能が高すぎると差が出せないからかも知れませんね。
他のメーカーと暗黙のルールを作っているのかも知れません。

書込番号:22818540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/31 19:49(1年以上前)

あえて聞こえるようにしているとはとは聞いたことがありません。
SONYの開発者インタビューによると、マイクで音を拾い相反する音を出す仕組み上、人の声は不規則なので技術的に難しいとのことです。
なのでエアコンのような規則的な機械音の方がノイズキャンセリングしてくれます。

書込番号:22831574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1651件

発売後独走状態が続いてます。
他社は完全なるお手上げ状態。
さすがは世界最高のテクノロジーを持つSONY!
これの少し高級感のある製品を出されたら鉄壁じゃ無いですかね。
もはやノイズキャンセリング機能でこれを凌駕する事は無理だと思ってます。

書込番号:22757816

ナイスクチコミ!9


返信する
Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/06/25 21:27(1年以上前)

まあ、1000XM3がずば抜けている、と言うか…。
他社製品(BOSE以外)がダメ過ぎるだけなんですけども。
そもそもFWで違うので。

書込番号:22759422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件

2019/06/25 22:42(1年以上前)

>Toyo6811さん

知識不足ですいません。
FWとは何の略称でしょう?
まだまだ勉強が足りないもので。
お手数とは思いますが、教えて頂けると助かります。

書込番号:22759615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/07/05 01:09(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

多分FWはファームウェア(firm ware)の略だと思いますよ。

Wikipediaより
ファームウェアとは、家電製品や、パソコン、周辺機器、携帯電話などのように、コンピュータシステムを組み込んだ電子機器本体(組み込みシステム)に所望の動作をさせるためのソフトウェアであり、ハードウェアに密接に結びついていて、むやみに書き換えることのない媒体に書き込まれた物を言う。一般的なソフトウェアよりハードウェア寄りのソフトウェアということで、ファーム(堅い、固定した)という呼び方をしている。

多分Toyo6811さんはSONYとBOSEのオーディオ用のアプリが違うと言う意味で言っているのではないでしょうか。
(SONY┃Headphone ConnectやBOSE CONNECTなどのAndroidアプリ)

あと、そのアプリなどはバージョンによってもノイズキャンセリングの強さが異なるらしいです。

もし誤解してたり間違っていたらすみません…

書込番号:22777561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2019/07/05 01:19(1年以上前)

>rhyme15863794さん

わざわざ丁寧なご返信ありがとうございます。

何せこういった略語にうといもので、笑

なるほど、一つまた勉強になりました。

自身Bluetooth関係に弱いので、コーデックから、Bluetoothバージョンなど、一から勉強してますので、大変有り難いアドバイス感謝しております。

これからも間違った回答や、アドバイスなど、見かけましたら遠慮なく指摘下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22777570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/05 06:39(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

わざわざ勉強しなくても今は

rhyme15863794さんの回答の様に
WikipediaやGoogle検索で殆どの知りたい知識手に入りますけどね。

昔の百科事典の方が範囲が狭かった。

書込番号:22777712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 mymelokenさん
クチコミ投稿数:133件

普段は、「完全ワイヤレスのインナーイヤホン」か、
「有線イヤホン」を利用しています。

普段の利用状況は、
仕事の行き帰り(電車20分、徒歩40分)←健康のため歩いています。
家で寝転びながら、
なのですが、オーバーヘッド型は向いてないですよね。

電車の中はいいですが、歩いているときは多少音が聞こえないと怖いし、
寝転びながら、は、横が向けません。

とはいえ、家電量販店で、視聴したときの、
あの周りの音がサーッとなくなる感覚に感動してしまいました。

安い買い物ではないし、何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:22745498

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2019/06/19 10:40(1年以上前)

>mymelokenさん

以前は通勤でオーバーヘッドのBluetoothヘッドフォンを愛用していたのですが、

最近は完全ワイヤレスのインナーイヤーに変えました

オーバーヘッドは夏は暑いこと、冬はニットキャップを被ると音が変わることなど難点がありました

よって今では自宅で家族の迷惑になりそうなときに使うくらいですね

ここ数年で完全ワイヤレスの完成度が高まったのでそうなりました

書込番号:22745507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/19 10:41(1年以上前)

>mymelokenさん

イヤホンばっかりしていると耳の穴が水虫状態に成るらしいですよ。

書込番号:22745508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/06/19 11:05(1年以上前)

このモデルももうマーク3なんですね。私は初期型を持っています。
じっくり音楽を聴きたいときはこのタイプが良いですよね。
私も自宅でソファに座ってじっくり聴くときしか使いません。
しかもNCオンだと環境音が全く聞こえないので、例えば来客や固定電話が鳴ってもわかりません。
なので基本的に家人が誰かいる時に、ヘッドホンを使っていると伝えた上でしか使用できません。f^_^;
あと、夏場は実際暑いです。エアコン効いていてもアルバム1枚が限度ですね。

ということで、普段使いには向かないと思いますが、純粋な音楽鑑賞ならアリだと思います。
電車で使うのも悪くないと思いますが、車内アナウンスなどは聞こえないので注意が必要かなぁ。

書込番号:22745542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/19 11:16(1年以上前)

>mymelokenさん

はじめまして。
私は最初、Bluetoothイヤホン、フルワイヤレスイヤホン、
有線イヤホンを使用していました。

耳穴がダメになり、ヘッドホンに移行しました。

イヤホンはイヤホンの良さがあるのですが
イヤホンと比較して空間表現力がヘッドホン
の方が勝っていると思っている為です。

イヤホンよりは姿勢は限定されますが、
バンドをちょっとずらしたりちょっと工夫すれば
寝転びながらヘッドホンで音楽聴けます。

私の場合は耳穴が治ったと仮定して
『室内で音楽を聞き込みたい時』
にヘッドホンです。




書込番号:22745561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/19 11:20(1年以上前)

>mymelokenさん
こんにちは。
私はSTAXの製品を所有してますが、SONY製品は家電量販店で聴いたことがあります。
価格の高いものは、バランスも良くて音質もよいと思いました。

「このクラスになると優秀なヘッドフォン用のアンプが無いと満足しないと思います。
また音源もハイレゾ曲とかビット数が高くないと音質に満足が得られないと思います。
ヘッドフォンとは別に、ご検討が必要かと思います。」

それとヘッドフォンは重いので長時間利用するにはフィット感が特に重要な要素です。
完全密閉型、開放型とかもありますのでライフスタイルにあったものが良いです。

お店で試聴して長時間でも疲れないものをご購入するのが良いと感じてます。


書込番号:22745570

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/19 11:55(1年以上前)

>mymelokenさん
追加です。

私はスピーカーもあるですが、大きな音が出せない夜の利用が多いです。
最近は就寝前に、ほぼ上向き状態になりますが、ヘッドフォンで聴いてます。

音源はネットワークオーディオプレーヤー+USBスティック(CDからWAVでリッピングしたものとかハイレゾ曲)です。
RCAケーブルでSTAXのアンプからヘッドホン(開放型のイヤースピーカー)で聴いてます。
力強いスピーカーとは違い、柔らかい音場が広がりますのでいいですね。

散歩の時は、もっぱらiPhoneとイヤフォンで、Tuneinの海外FM局です。








書込番号:22745604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/19 13:32(1年以上前)

この機種に関しては外音取込み機能があり、アプリでノイズキャンセリングの効きも20段階で調整できます。なので外の音が聞こえなくて不安という点は大丈夫かと思います。
自分はイヤホンも持っていますが、単純に耳に合わないのでヘッドホンを使うことが多いです。耳に挿入した違和感があまり好きではなく…
mimimamoのヘッドホンカバーを使えば長時間でも快適に使用できます。

書込番号:22745728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2019/06/19 14:31(1年以上前)

>mymelokenさん

主に、電車や飛行機の中で使ってます。
ノイズが無いと快適だし、ボリュームを上げなくても
満足な音量で聴くことができるので便利ですよ!

書込番号:22745786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/06/19 16:22(1年以上前)

>mymelokenさん

私もこのタイプの大型オーバーヘッドのノイキャンヘッドフォンは飛行機か長距離の鉄道に乗るときですね。熟睡度が全然違います。あと、オフィスでも空調の音が聞こえなくなって良い感じです。音を出してる時の方が少ないかも。

その他、スタックスの静電据え置き型や、ゼンハイザー、AKG、ソニーのモニターモデルから、BeatやAKGのインナーイヤーなど使っていますが、TPOに合わせて使い分けるのが良いと思います。

どういう時に一番ヘッドフォンを使いたいか、頻度を考えてからそのシーンに合うものを買う、という優先順位の方が良いと思います。

書込番号:22745939

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/06/19 17:26(1年以上前)

>mymelokenさん
ヘッドフォンは9月から翌年3月ぐらいは1000XM3で今はWI-1000Xです。
コストコでAVIOTのTE-D01h9800円ぐらいも最近買って使ってます。これもイヤーピース交換すると結構いいです。
自分の気分で使い分けです。
有線でバランス接続も聞きます。MDR-1AやXBA-Z5でそれぞれキンバーケーブルのバランス接続でZX300です。
最近は有線面倒でワイヤレスが多いですね。

書込番号:22746010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/19 20:44(1年以上前)

>オーバーヘッド型のヘッドホンはどのような時に使用していますか

1)新幹線での移動時
2)飛行機
3)高速バス

など、長距離の移動で、ノイズキャンセルでのんびりできるときですね。
あと、たまに、

4)夜自宅で(周りが寝ているときに)

ですね。NC OFF で優先でコンポにつないで聴いています。
電源は入れています。DSEE HX などの恩恵は欲しいので。
なお、ヘッドホンの優先ケーブルは、他社製の 3m のものを準備しています。

書込番号:22746425

ナイスクチコミ!0


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 23:27(1年以上前)

私は、職場の昼休みと帰り、それと自宅で、音楽を集中して聴きたいとき
に使用しています。

出勤時は以前から持っていた有線のカナル型(NCなし)を使っています。

カナル型もある程度の遮音性がありますが、それでも雑音の中で聞くこと
にはかわりがなく、NC機能で雑音が少なくなればもう少し小さい音で聴け
て耳に優しいのではないかと考え,本機の購入に至った次第です。

よって、雑音を少なくしていい音で音楽を聴きたいときに使用する感じです。

そうそう、雨の時に傘をさしながら使用すると、傘をぶつけることがありま
すので、あまりおすすめできません。

書込番号:22746863

ナイスクチコミ!1


スレ主 mymelokenさん
クチコミ投稿数:133件

2019/06/20 10:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり皆さん、長距離移動や、夜の家族や近所に配慮しての利用が多いのですね。
そうなると、私はあんまり使用しないかな〜。

もともと、SONYのNC有線イヤホンを使っていて、
ワイヤレスがほしくなり、カナル型の完全ワイヤレスのイヤホンを検討したのですが、
あまりにも音飛びがひどい、との口コミをみて、
amazonで、中国製の安い完全ワイヤレスのイヤホンを買いました。

金額の割に、音飛びも少なく、充電も持つし、これはこれで満足なのですが、
NCはあってないようなものなので、電車の中の子供の騒ぐ声とか、
どうしても入ってくるんですよね。

本当は、カナル型の完全ワイヤレスで、性能のいいものがあるといいのですが。

書込番号:22747510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/20 10:46(1年以上前)

>mymelokenさん

こんにちわ。
とりあえずは方向性が決まってきたみたいですね。

また生活環境とか変わって悩む場面があったら
その時はヘッドホンをオススメしたいと思います。

ちょくちょく書き込みとかしているので
見かけたら気軽に書き込み下さい。

書込番号:22747533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/20 19:47(1年以上前)

カナル型はイヤーピースを変えることでだいぶ遮音性が変わりますよ。完全ワイヤレスも最近は良い製品が増えましたが、SONYの完全ワイヤレスはあまりいい評判を聞かないですね。恐らくそろそろ新製品を出すとは思いますが…
遮音で言えばBOSEのノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホンが来年に発売します。
まだ先になりますが…今までのノイズキャンセリング性能そのままのようなので要注目ですね。

書込番号:22748392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/06/21 13:37(1年以上前)

買ったのですが案外使い道が限定されると感じています。
ヘッドホンは将来的に耳に深刻なダメージを与える事が知られ始めているので、出来るだけスピーカーで聴くべきですし、飛行機や列車の騒音軽減だけが目的ならKINGJIMのデジタル耳栓(数千円、持っています)で十分ですし、その意味で良く良く使用するシチュエーションを考えないと私のようになりかねません。

書込番号:22749788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

なんちゃって h.ear on 2Mini ?

2019/06/15 11:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS330BT

クチコミ投稿数:679件

ワイヤレス専用のようです。
それは、それで潔いのですが・・・、今どきコーデックはaptXくらいは欲しかったですね。

iPhoneユーザー狙い撃ち戦略でしょうかね。
それにしも、SONY WH-H800とクリソツ(笑)

書込番号:22736195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Bose Noise Cancelling Haedphone 700

2019/06/11 12:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II

クチコミ投稿数:93件

ギズモードさんが記事にしていましたね。
記事には飛躍的な向上はしていない模様。
ノイズキャンセリング性能UPに期待していたのですが…
値段もちょっと悩みますね…

書込番号:22727782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

BoseがQC35II後継ヘッドホンを米国発表

2019/05/31 20:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II

スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

早く日本で発売してほしい

米Boseは5月29日(現地時間)、大ヒットとなったQuiet Comfort 35II(QC35II)の後継モデルとなる「Noise Cancelling Headphones 700」を発表しました。米国では6月30日に発売。399.95ドルで予約が開始されています。

https://japanese.engadget.com/2019/05/30/bose-qc35ii/

書込番号:22704523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/05/31 20:44(1年以上前)

個人的に大注目です。日本発売が楽しみ。
QC25QC35と引き継いだ装着感をどう変えて来たかを早く試したいです。

書込番号:22704533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/31 21:16(1年以上前)

楽しみですよね。

名前にノイズキャンセリングと入れてくるあたり、私はノイキャン機能にかなり期待。
Sonyの猛追を振り切ってほしい

書込番号:22704597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2019/06/01 16:49(1年以上前)

QC35IIはデザインが好みでなかったので手を出さなかったのですが、これは普通におしゃれですね
ノイズキャンセリング機能も性能が上がっているとアナウンスしていますし、楽しみですね

ヘッドホンだけでなくノイズキャンセリングイヤホンも予告されていますし、そちらも注目したいです

書込番号:22706367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/04 22:25(1年以上前)

NC能力はソニーM3を超えてくるでしょうからかなり楽しみではある。

でもヘッドホンの形状は微妙。。。
実物見てみないとなんとも言えないけれども。

書込番号:22713708

ナイスクチコミ!1


moja2.comさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/06 09:17(1年以上前)

新モデル楽しみですね。ただ折りたたみ機能は無いという記事を見たので、個人的には持ち歩きやすさが気になります。

書込番号:22716529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tmhjさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 16:36(1年以上前)

1000XM3はNC激烈劣化でそこをポイントにしてる人にとっては戦線離脱したようなものなので、Boseには期待大です!

書込番号:22719353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/07 21:12(1年以上前)

ん?
QC35は持ってないがQC30とM3だとNC性能は雲泥の差でM3が上なんだけれども
何か勘違いされてるか耳がおかしい方かな?

書込番号:22719883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/07 23:37(1年以上前)

Amazonだと7月12日発売予定で46364円となっていますねぇ。

書込番号:22720245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

2019/06/08 08:15(1年以上前)

私は両方持ってますが、Nc性能は同等かなと思いました

書込番号:22720662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/08 09:30(1年以上前)

自分も両方持っていますが同等な感じですね。
というよりノイズキャンセリングの性質が違う感じがします。

書込番号:22720792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/08 21:00(1年以上前)

M3はどうやらアップデートするとNC性能がものすごく劣化することがあるようです。
ソニーはそれを「仕様」と言ってるとか。

WI-1000Xが出たときに購入したらQC30にあまりに劣るのでソニーに聞いてみたら
「NC性能の感じ方は個人差があるので」で一蹴されました。
Amazonで買ってれば返却できたのにと思いました。

書込番号:22722077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/09 09:00(1年以上前)

自分の言った同等というのはQC35との比較ですね。
M3をアップデート済ですが、個人的にはそこまでの劣化は感じられないです。というか静かな環境で使う為かここを見るまで劣化には気付かなかったです。

SONYのNCは優秀ですがイヤホンに関しては昔から微妙でしたよ。SONYのNCは1000Xヘッドホン以外はどれも中途半端な感じです。

話は逸れますが、BOSEの新作ヘッドホンにNFCが無いのが気になります。マニュアルを見てもどこにも記載がないので今回は搭載していない可能性大です。
無くても困りませんが、けっこう便利なので少し残念…。

書込番号:22723023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SaGa2さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:13件 QuietComfort 35 wireless headphones IIのオーナーQuietComfort 35 wireless headphones IIの満足度4

2019/06/13 21:37(1年以上前)

QC35と比べてみましたが、自分的に音質はM3の方が良かったです。

書込番号:22733165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/14 02:21(1年以上前)

海外レビューを見る限り、700はQC35(II)に付加価値を付けたモデルで、
ノイズキャンセリングについては同等レベルのようですね。
11段階ノイズキャンセリング強弱は魅力ですが、
QC35と同等のNCであれば見送りかなぁ。

書込番号:22733665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/14 09:58(1年以上前)

音質も変化なしの模様。今回は通話時のノイズキャンセリングに重点を置いたようですね。んー…それに+5000円以上の価値があるのか微妙ですね…。

書込番号:22734093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)