
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年6月24日 08:34 |
![]() |
10 | 1 | 2017年6月9日 08:37 |
![]() |
13 | 7 | 2017年8月8日 20:01 |
![]() |
8 | 4 | 2017年6月15日 16:13 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年5月27日 19:12 |
![]() |
49 | 4 | 2017年5月26日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
タイトルの通りです。パッケージ不良ですが、32,800円で購入できて328ポイント付きます。
ブラックのみで残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
既出&需要無しかもしれませんが、YouTubeを普通に開いてその後一端画面オフなどをすると普通再生が止まりますが、そこからハウジング2タップでバックグラウンド再生ができます。また動画送り・戻しなどもプレイリストで確認できました。ちなみにAndroidでの確認です。
書込番号:20950731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100abnでもできました。
他のアプリ立ち上げても再生できますね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20953066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
ノイズキャンセリング、凄く良いと書いてありますが、信じられなくて質問です。
電車でも、アナウンスが聞こえない位、本当に静かなんですか?
この頃、電車のアナウンスがうるさすぎて、電車に乗るのが辛いです。
耳栓をしていてもかなり聞こえてきますから、ヘッドホンが良いかなぁと思っての質問です。(スマホで音楽も聞けますし)
beyerdynamic ベイヤーダイナミック T51p 質量:174g とか良いかと思ってましたが、
こちらの商品が人気、でも約 275gなので、ちょっと重たいですね。
音は良いに越した事は無いですが、
遮音・重量・音質で、バランスの良い、お勧めのヘッドフォンはありますか?
宜しくお願いいたします(*'ω'*)
1点

QC35はいかがでしょうか。
重さ含め 、装着感は1000Xより遥かに良いです。というか全ヘッドホン中で上から数えられる装着感です。
NCについてもボーズは定評ありますね。とはいえNCというのはアナウンスを完全に消すようなものではないですが。
NCヘッドホンプラス耳栓なんて併用も良いでしょう。
個人的には鉄道会社に意見言ったほうが良いのではと思います。
「うるさすぎる」なんて感想抱くアナウンスはちょっと異常ですので。
書込番号:20951145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のどにつまった芋さん
家電量販店でのデモ機での感想ですが、MDR-1000Xのノイズキャンセリングは本当に強力だと思います。
とにかく店内にいるお客さんたちの声などはほぼ聞こえなくなり、音楽を流せば感じることはないでしょう。
ただ、店内アナウンスについては音楽を流していない状態だと少々聞こえてきました。
人の声などはノイズキャンセリングで消音するのが苦手というコメントを読んだことがありますので、鉄道の車内アナウンスなどは聞こえてくるかもしれませんね。
もっとも音楽を流していればアナウンスも聞こえなくなるかと思います。
書込番号:20952161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホン・ヘッドホンのノイズキャンセリング機能ですが、意図的に?人の声は通しやすく調整されています。
緊急放送とかを遮ると責任が生じる?と考えているからでしょう。
ですので耳栓の方がまだ効果は高いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/kdreak/20150805/p1
によるとMoldexの耳栓が良さそうですね。
で、さらに上をというのであれば重ね技がお勧めです。
耳栓をしてその上にノイズキャンセリングヘッドホンをするのです。
冗談ではなく本当に遮音性が高くなりますので注意が必要ではありますが。
書込番号:20952166
2点

皆様、返信が遅れて申し訳ありません(。-人-。)
>シシノイさん
QC35ですか、提案していただき有難うございます!
BOSEにするか迷うところです。ヨドバシのサイトだと、ランキングでは明らかにBOSEが上で若干軽いですし。
いざと言う時の、ケーブル付。装着感が違うと言う事で、やっぱり店頭で確認すべきかもしれませんね!
耳栓+ヘッドフォンが確実ですが、耳栓も頭が痛くなるし気持ちも悪くなるし、最初は大変でした。締め付けるものが苦手なので、ヘッドフォンも危険かも。
電車のアナウンスは私だけが変なのかもしれませんが、年寄りからの要望なんでしょうかね。映画館の音量もおかしいし将来は、皆で難聴になりそうです。その頃は補聴器が売れるかもしれませんね!
蛇足
どうでも良い事ですが、サイトに数値(仕様)の表記がみつけられ無くて、なんだかな〜と思ってしまいました。
あと、これもどうでも良いのですが、私がテディロイド好き、とか。スマホもソニーだし、またソニーにしようかな?とか。質問しておいてごめんなさい。
>hiro写真倶楽部さん
NCの感想、有難うございます!
声は聞こえる構造なんですね。私は難聴になりたくないので、それも兼ねてヘッドフォンが欲しいのです。
なので、そのまま音楽を聴くにしても、あまり音量を上げたくないのです。
>とりあえず…さん
リンクを貼って下さり有難うございます!
Moldexのフリンジタイプを家で使っていますが、洗っていたらブヨブヨ肥大化してきて、嫌になってました。
このタイプの耳栓は使ってなかったので、まずこれも試した方が良さそうですね!
W使いでどこまで聞こえなくなるか、楽しみはまだ先になりそうです。。
◆皆様、どうも有難うございました〜(*´ω`)まだまだ募集しますが、これ以上は無いでしょうかねぇ。。
書込番号:20969453
0点

私も電車やバスでの音が苦手で、最近一人で出かける際は1000Xを使っています。
アナウンスは、何か話してるなぁと感じる程度になるので快適です。
なにより、余分な音を消してくれるため、音楽のボリュームを絞れます。
ご希望の用途には、ノイズキャンセルヘッドフォンは合っていると思います。
必要なときに、簡単に外の音を取り込めるのが1000Xの利点。
装着感は、シシノイさんのおっしゃるようにQCが圧勝です。
音はクリアが好みなら1000X、ふんわりした感じが好みならQC。
バッテリーの容量は、どちらも日常使いには十分ではないでしょうか。
どちらも個性の強い機種ですので、ぜひ両方試してみることをおすすめします。
ノイズキャンセル機能だけが目的なら、どちらでも後悔はしないはずなので、
あとはそれ以外の部分で納得できる方を選ぶべきかと。
書込番号:20984361
3点

遅くなってごめんなさい!(´∀`*)ウフフ、有難うございます!!
クリアな音が好きかもしれません。音の差は、あまりよく分かりませんがw
分かりやすい説明で参考になりました!
お店で確認したいです(*'ω'*)暑くてもう送付してもらうかもしれませんがw
書込番号:21094696
0点

>ahiqoさん
お店に行きましたが、Q35の方は何だか使えませんでした。使い方も分からないし、Bluetoothも繋がれなかったし。
被っただけw
1000Xは、被って一呼吸おくと、周りのガヤガヤ音がサーッと消えるのが面白かったです。
音楽が掛かると誤魔化されて、周りの音が消えた!(; ・`д・´)気がしましたが、音無し状態で様子を見ますと。
店内の1番煩いアナウンスだけは確り聞こえましたので、映画館でも電車でも使えると思います。
(映画館の音量も、ちょっとどうかしてると思います。)
しっかり目に、3M&MODEXの耳栓をした上で被っても、耳栓しなくて被っても、特に変化は感じませんでした。
お店で最初に被った(言い方が変・ω・帽子じゃないし;)のが、多分ソニーの1番高いヘッドフォンだったので、ウットリ〜
♪(*´ω`*)しました。その後にXを使ったら、どこかモヤっとして値段もあるし仕方ないなぁーと思いました。。
でも普段そういう音質はさっぱりワカンナイので問題無し。
操作性とかも、さっぱり分かりませんが。大きな耳栓で、ついでに音楽も聞けるって事で、楽しみです。
ヘッドフォンで聞く音楽の音量が、NCのお陰で下げる事ができますし、使用者が難聴から少し遠ざかって有難い機能です。
皆さんも、音楽と末永く付き合っていく為にも、お耳をお大事に。。('◇')ゞ
どうも有難うございました♪
書込番号:21102884
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
スパイダーマン ホームカミングのチラシを見たんですが
裏面の寝っ転がってるスパイダーマンが1000Xしてました。
どんな音楽を聴いてるんでしょうね。
アベンジャーズのメンバーも使ってるとは。
4点

ソニーピクチャーズ配給ですからね〜
聴いてる曲もきっとソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?w
映画は有力な広告媒体なので、最近は小道具や車両を作品内で判るように映す契約でメーカーが無償提供したり広告料を支払ったりしています。
ソニーに限らず配給元の関連企業の製品は積極的に使いますね。
『007 スペクター』では監督のコダワリでiPhoneの使用を強行しようとして一騒動あったりしました。
結局Xperia Z5になったようですが。
スパイダーマンは市民とソニーを救うヒーローとして有名ですが、アメージング・スパイダーマンは思ったほどの興行収入に届きませんでした。
スパイダーマンのアヴェンジャーズ入りは誰よりもソニーが喜んでそうです。
書込番号:20936020
2点

>EXILIMひろまさん
こんにちは。
アメージングは悪くなかったんですけどねー。2のライノとの闘いで幕を閉じるラストなんて最高だったのに。
シビルウォーに向けてどうしてもスパイダーマンが欲しかったMARVERスタジオが
SONYと版権を折半してホームカミングを作成して再リブート&アベンジャーズ入りできて
SONYもMARVERもWIN WINってとこですかね。
できれば劇中でも1000X使ってもらって世界にアピールしてもらいたいです。
>ソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?
なるほど、納得です。間違いないw
書込番号:20936453
1点

ぅへ、スパイダーマンとお揃いですか。
(´ω`*)やっぱりソニーにしようかな♪
質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。
書込番号:20969459
1点

>質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。
んと、よくわかりませんが「やっぱりソニー」で間違いないと思います^^
書込番号:20969597
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
こちらを知らなかったので、既に比較機種を購入してはいるのですが、ソニーの音が好きな者としては、用途に合えば将来的に購入したいのでお話聞かせて頂けたら幸いです。
SKULLCANDY CRUSHER WIRELESS 価格比較 - 価格.com
http://kakaku.com/item/J0000024177/
こちらの製品並みに低音の振動があるなら、ノイキャンやソニーの音も気になるし、検討したいと思ってました。
一応、以前のソニーの同様モデルで言えば、振動については圧倒的にCRUSHER WIRELESSとは違い、微妙に一般的なイヤホン・ヘッドホンより僅かに強いかな、と感じる程度だったのと、CRUSHER WIRELESS以外には、それまでXBA-A3を使用しているのですが、すみません、いい表現が見つからないのですが、XBA-A3と比べて圧倒的にショボい、と個人的には感じてしまってました。
クラッシャーワイヤレスも、購入前に、旧型?のクラッシャーを聞いていたのですが、クラッシャーは低音振動以外の音がショボい、と感じてしまっていましたが、クラッシャーワイヤレスについては、特にハイレゾ表記はないものの、音のクリアさとスカスカ感は感じられず、モニタリングする訳でないなら、用途がじゅうぶんあると思い、XBA-A3と使い分ける為に、と購入しました。(実際には普段電車移動中にHuluやYouTubeを見る機会が多い関係もあるからか、ほぼクラッシャーワイヤレスしか使ってません(笑))
で、関係ない話をしてしまいましたが、ソニーも同様価格製品ですし、ソニー旧製品からは変わって、クラッシャーワイヤレスと同様の音のクリアさと低音振動があるなら、欲しいなあ、と思っています。
色々無知だったりするので、おかしなことを言っていたら申し訳ありませんが、情報を得られましたら幸いです。
書込番号:20922426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
WF7を愛用しています。新型が出たと聞いて喜ぶのもつかの間、ほぼ変わっていないという現実にがっくりきました。
ところでほぼ同じなら互換性があるかもと思い、パナソニックに電話してみました。
結果は互換性がないということです。
WF7本体にWF70の増設用ヘッドホンを接続できないということでした。
音質向上したためということだそうです。 どなたかの参考になりますように。
45点

WF-70のレビューをした者です。
>シャキ奥になりたいさんのおっしゃる通りにあんまり変わっていません。
ただ、使える電池が増えた位ですかね。
後は再生周波数が若干、変わってるのかな?WF-7でもeneloopが使えるかも。
同じPanasonicですし。
書込番号:20916625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
レスありがとうございます。
WF7でエネループは使用できなくはないです。私は使用しています。
・充電した状態でヘッドホンに装着すれば使用できる
・ヘッドホンで充電はできない(別途充電器が必要)
WF70では充電も含めてできるようですね。
でも我が家では使用時間が長いため、複数の充電池を使用しているので(常に外部充電器で充電中)
あまり意味はありませんが・・
マイナーチェンジでも腕?が折れにくくなっているといいですね!
書込番号:20918098
0点

自分は付属の電池は使用してないです。
eneloopを使い回してます。
だって充電ケーブルが短すぎです。
アダプターも本体から外してつけるんですよね?だったらeneloopで十分です。
アームの部分はいつかポキッと行きそうですね。
それにしても価格が下がるのが早いですね。WF7とあんまり変わらなくなって来てるのでこれから7と70で迷ってる方は70の方が良いかもです。
書込番号:20918154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に書いてありましたが、オートパワーオフが3分から10分に延びてました。
地味に嬉しい改善点かも知れません。
書込番号:20920289
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)