ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYストアにて予約済

2016/03/07 17:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

スレ主 ko76coさん
クチコミ投稿数:21件

既にMDR-100A所有してますが私的にはMDR-1Aより良いフィット感ですのでストアからメールが来た時点で即購入しました。

1Aの劣化版と叩く輩も多いですが・・ヘッドホンは個々の好みなので何とも気にしません。

株主優待15%引き・3年ワイド無料で33000円以下でした(^-^)

書込番号:19668232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2016/03/06 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 300

スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

秋葉原eイヤホンにて購入。開封する際に、とにかく箱の収納がキツキツです。なかなか取り出すのが大変です。
ヘッドホン本体の下にキャリングケース、更にその下に多言語取説と有線接続用のケーブル、充電ケーブルが入ってます。
多言語取説の案内がどうも内容が薄い、これでやれってかと思ったら、箱の外の保証書の下に日本語の取説が入ってました。
国内流通品を買われた方は先ずは保証書の下の日本語取説を引っ張り出して下さい。
私はオンイヤー、ノイズキャンセリング、ワイヤレスのヘッドホンを求めていたので300ですが、オーバーイヤーを希望の方は700シリーズですね。
ペアリングは電源ボタンの長押しで、電源LEDが白と赤の交互の点滅に成ったらペアリング操作が出来ます。
当然、マルチペアリングです。そして条件によってはマルチポートになるようです。
私の場合、スマホのGalaxy Note5とウォークマンNW-S14ですが、ウォークマンを先に接続し後からスマホを接続すると、再生が交互に出来る様に成りました。
逆にスマホを先に接続してしまうとウォークマンが接続出来ませんでした。
操作は右耳側に電源とSボタン。左耳側に再生、音量、早送り等の制御が有ります。
Sボタンは専用アプリで、ノイズキャンセリングのON/OFFとAmbient Awareの強度切替のどちらかに設定出来ます。
専用アプリは、その他にイコライザーの設定も可能です。
JBL本家を見に行くとUSB経由でファーム改訂も可能な様です。
音質やノイズキャンセリングの効き具合は明日以降のフィールドテスト次第です。
現在、ソニーのMDR-ZX750BNを使用して居ますが、ノイズキャンセリングが今ひとつ、それと風が吹くと風きり音がノイズキャンセリング機能の為に酷くなり、ノイズキャンセリングをオフにする始末。この点がとうなのかJBLの効果が楽しみです。
その辺りは後ほど。

書込番号:19664594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

2016/03/08 09:49(1年以上前)

昨日の帰りに使用した感想です。
あくまでも私的な判断です。また、徒歩通勤(片道20分)で十分に安全な道を通っておりますのでご了解を。
比較対象はBOSE QC 3 (以後QC3) とSony MDR-ZX750BN (以後ZX750) となります。どちらもオンイヤー型のヘッドホンです。
先ずノイズキャンセリングの効果ですが、交通量の多い国道6号の歩道を暫く歩きますがQC3の場合は車のエンジン音が大半消え、「サー」っと言うタイヤのロードノイズだけになります。ELITEの場合は若干エンジン音も聞こえてきます。ZX750は更に聞こえるノイズが増えて来ます。効果順に並べればQC3>ELITE>ZX750となりますでしょうか。
次に屋外で困ってしまう、風切音です。ZX750は完全にこの面ではNGです。ちょっとした風でもノイズキャンセリングが悪さをして音楽を聞いている場合では無くなりノイズキャンセリングのスイッチを切ります。
この点はQC3は経験が無く、ELITEも昨日の段階では発生しませんでした。
フィードフォワード、フィードバックや騒音集音マイクの位置等色々と絡んでいると思います。
音質については主にピアノジャズを聴いておりますが、貧弱な私の耳では甲乙つけがたいです。
面白いのは、ELITEはスマホにアプリを入れると、アプリ上からノイズキャンセルのON/OFFや周辺の音を聞きやすくする量を調整する機能がある事です。周辺の音のレベルは左右で別々に調整出来ます。
更に、ヘッドホン自体にイコライザー設定が可能で、私はELITEにイコライザー設定をして再生する機器のイコライザーはOFFにしました。USB経由で制御ファームのUpも出来るようですし、今後機能向上に期待したいです。
アプリ上からELITEのバッテリー残量も確認出来ます。
先ずは、風切音が無くなった事だけでも買った甲斐は有ります。
ZX750はちょっとした風でも悩まされましたので。
あとは、これから暑くなる夏はオンイヤーと言えども耐えられないと思い、本日EVEREST ELITE 100も予約しました。
ワイヤレスは一度体験すると、他に変えたくなくなります。
BOSEはノイズキャンセリングや音質に言う事は無いのですが、ワイヤレス機器が無いのが欠点です。
昨日の使用報告まで。

書込番号:19670525

ナイスクチコミ!9


スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

2016/03/10 15:44(1年以上前)

価格COM上、システムが発売前の様で^^;;レビューが書けないので、引き続きこちらに。
風きり音については、強めの風が吹いている中で使用しましたが、ZX750の様な悪影響は出ませんでした。
Bluetoothの接続状況ですが、通勤途上で必ず悪くなる場所が有ります。ここではZX750も接続が怪しくなり音飛びが発生します。EVEREST ELITEもやはり途切れます。途切れ状態ですが、EVEREST ELITEもZX750もさほど変わりません。
他にもSOL REPUBLICやSoundPeatsのBluetoothイヤホンを所持していますが、この2機種は上記の場所で派手にブツブツ切れます。

私のEVEREST ELITE 300ですが、POWER ボタンの具合が2日目に悪くなりました。
他のボタンに対してクリック感が低下し、本来の位置を押してもON/OFFしなくなりました。シーソースイッチの内側を押せばON/OFF出来るので何とかしのいでいます。
週末に購入したeイヤホンに持ち込み、状態を確認して頂き初期不良で有れば交換して頂く手配になっております。
個体的なトラブルではあると思いますが、これが交換後の機器でも出るとちょっと嫌な現象になります。
そうならない事を祈ってます。

書込番号:19678257

ナイスクチコミ!3


スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

2016/03/10 22:20(1年以上前)

何度かお話している風切り音ですが、AmbientをOFFにした場合には悪影響は有りません。何気に本日の帰りに周りの人の会話を聴こうとAmbientをLowまたはHiにしたところ、風切り音の悪影響が現れました。ELITEシリーズは左右で内外に4個の集音マイク、内側に更に2個のキャリブレーションマイク、右側外側に1個の通話時のマイクの計7個のマイクが有ると書かれています。
ノイズキャンセリングはAmbientがオフの場合は内側のマイクを使いフィードバック方式で騒音を低減してると思われます。AmbientをLowないしはHiにすると外側のマイクのフィードファードが加味され騒音の低減を始める為に風切り音の悪影響が出始めたと推測されます。
私的な感覚ではAmbient OFF時の騒音低減率はBOSE QC3の8割から9割位と感じます。

書込番号:19679694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/11 01:25(1年以上前)

>Ambient OFF時の騒音低減率はBOSE QC3の8割から9割位と感じます。

NC機能ではやはりBoseが頭一つ抜けていると思って良いのでしょうか。

私の使用環境ではジムでの大声の話し声、TVの音量の常識を遥かに
超えたうるささ((機械を使いながらのためで、ある程度仕方がない)を
考えると現在使用中のBose 25しか選択しがないようですね。

書込番号:19680322

ナイスクチコミ!0


スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

2016/03/11 08:50(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさんへ

騒音には色々な周波数成分があり、BOSEのNCも人間の話し声は結構通ってきます。
このELITE 300の前はBOSE QC3をメインに使っていましたが、近くを歩く人の会話は聞こえて来ました。

私の場合は車の騒音が低減し、音楽の細かな音が聴こえれば良いと思っています。
そしてBOSEのQCシリーズには無い、ワイヤレス接続が何よりの選択枝です。
一度ケーブルが無い環境を味わってしまうと戻れません。
BOSEにしろ、ELITEにしろNCにオールマイティな事を期待すると裏切られるかも知れませんね。
あのシーンとした静寂が訪れると言うCMは、ちょっとオーバーだと感じます。

書込番号:19680747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/11 09:20(1年以上前)

NightViewさん

>あのシーンとした静寂が訪れると言うCMは、ちょっとオーバーだと感じます。

同意です。又それでは危険なことも考えられます。私はBose位のNCがあればOKです。
Bose 25ではNCのON/OFFで音質にかなりありすぎることです。現在イタリア語を
聞きながら勉強していますが、声の通りがBoseでは不満で、なにかないかと探しています。

書込番号:19680808

ナイスクチコミ!3


スレ主 NightViewさん
クチコミ投稿数:172件

2016/03/16 14:06(1年以上前)

電源キーの不具合についてはeイヤホンにて初期不良と判断され交換して参りました。
今のところ問題なくON/OFFが出来ております。
最近、気が付いたのですがELITE 300のペアリングモードは電源キー長押しでは無く、電源キーを3秒程長押しで電源をON、白色のLED点滅に成ります。その後Bluetooth 機器と接続されないと暫く経過後に白色と赤色のLED点滅に変わり、ガイダンスの音が出てペアリングモードに入る事が分りました。ペアリング済みの機器は、ペアリングモードに入ってしまっても通常の接続は可能です。接続が完了するとLEDは白色の点灯に変わります。
購入されペアリングモードにはどうやって入るの?と疑問の場合は参考にして下さい。この辺、確か取説にも説明が無かったような。

書込番号:19698343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Parrot > Zik 3

スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

P7の試聴に出かけたのに、何故かZik3を買ってしまいました。音質よりも使い勝手に惚れ込んで。色々試させてくれたビックの店員さん有難う。

さて音質を問わないような事を言いながらも、高域をもう少し伸ばしたいです。フルフラットだと狭いというかつまらなく聞こえてしまいます。イコライザの設定は意外と難しく、素の低域強調が煩わしいからといってlowカットだけ設定しても、(中域以上はフラットにしているのに)何故か中高域がガサガサします。お薦め設定があれば是非お教え下さい。

機能は大満足しています。
(特に良いところ)
・ヘッドホンを外すと音楽を自動で一時停止(off/on可)
・バッテリー残量が%表示で判る(要アプリ)

(要改善)
・NC有効設定時の衝撃波!(その瞬間のみ)
・NC「Auto」設定ボタンが、オフ時は不可視になる。(テーマカラー:ホワイト時)

(番外)
・iPhoneでもUSB接続出来る(給電HUB必須)
・バッテリーはグッと押し込む事(ロック無しで、カバーだけで押さえるのかと思っていました)

(通常とは違う方向で)楽しいヘッドホンです。

書込番号:19660546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/05 23:57(1年以上前)

こんばんワンコ(∪・ω・)

Zik3オメ〜♪
自分はZik2.0ですが、2.0と3のアプリはほとんど同じですかね?
Q701も持っていますので、ガジェットとしてどこまで再現できるか挑戦してみますたww
さすがにアマガエルの音場と定位を再現するのは無理ですが、
KA-7300さんも色々アプリの設定を触ってやってみてくらさい。

挑戦曲はFourplayの「Best of Fourplay」から7曲目 Bali Runです。
http://www.amazon.co.jp/Best-Fourplay/dp/B000002NGQ

スネアとハイハットの感じ、甘いトーンのギターを比べてみました。

まずイコライザーですとvocalとcristalの間でややvocal寄り。
そして、コンサートエフェックトをジャズクラブの音場にしてスピーカー位置は45度くらい開く感じでしょうか?
コンサートホールの音場にするとちょっと違和感ありますかね。

オリジナルプリセットを調整するともっと雰囲気でますよ。
まず30Hzあたりを大きく下げて、500Hz位を微妙に少しあげて、1kHzも同様に少し上げて、10kHzをやや多めに持ち上げてどうでしょうか?

このプリセット位置をQ701のオリジナルとして名付けて聞いています。

KA-7300さんも試してみて、設定具合をぜひ教えてくださいな

書込番号:19661986

ナイスクチコミ!2


スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

2016/03/06 08:50(1年以上前)

イコライザで低域下げる

コンサートホールで補正

>xxオッスxxさん

おはようございます。

お持ちの方からのアドバイス、大変参考になります。曲も本当に甘さを感じるギターですね。

私も色が豊富なzik2でも良かったみたいです。というのは手持ちのQi充電器が使えませんでした。Panasonicのムービングコイル方式の物なので、自動的に位置を合わせてくれるのでzik3にも大丈夫だろうと思っていたら、コイル位置検出に迷いまくり充電が始まりません。ムウ。残る利点はヘッドバンドが少し長く伸ばせるのとUSB接続可能なところですね。

アプリはParrot zikを使っています。Parrot Audio Suiteだと設定が上手く反映されず。低域を下げようとすると中高域に悪影響が出てしまう件は、気持ち下げる程度に抑える事でなんとか解消しました。欲張らず控え目に設定する方が良いみたいです。更に低域を僅かに下げると中高域をフラット設定にしていても、聴感上は気持ち高域が持ち上がって聞こえます。

悩むのはイコライザもコンサートホール設定の両方共設定しない方が音は良い様に思える点です。ただその音だと私の好みではないので、まず低域を落としてます。すると両方不使用よりも音が悪く聞こえるので、コンサートホール設定で上手く整えてあげる感じです。確かにジャズホール迄に抑えた方が好印象ですね。角度は60度にして見ました。

お教え頂いた0.5,1,10kHzをどれだけ持ち上げるか、これから色々試して見ます。有難うございました。

書込番号:19662734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

2016/08/14 21:33(1年以上前)

何故か希望する音が出ず、変だなぁとずっと思っていました。下記QAを見てやっと疑問解消。wi-fiの影響を受け無いようにdownloadしていたのが、却って仇となっていたとは。

(amazon)プライムミュージックの音質について
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/forums/ref=cs_hc_g_tv?ie=UTF8&forumID=Fx3DQ8E2OLCW3JW&cdThread=TxBP6SBYDJTU4L

アプリで音質を最高に設定して使っていましたが、ダウンロードには指定が効いていないなんて。

# zik3を手放してから気付きました。zikのせいじゃなかった……(涙)

書込番号:20115200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討していましたが考え物ですね

2016/02/17 14:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHB9850NC

スレ主 コタムさん
クチコミ投稿数:216件

>鉄腕アムトさん

レビュー投稿大変参考になり、有難うございました。
特に気になる点「3」は僕も他のヘッドフォンで経験しましたので、嫌な思いが伝わりました。

サイドに軽く手が当たると、誤作動が頻発しイライラして使わなくなりました。

NCもイマイチ感が有り考え物ですね。致命的とも思います。

余計かも知れませんが、宣伝と異なると言いうことでダメもとで返品や他の製品に交換交渉は出来ないのですか?
電化製品全般で言える事ですが、メーカーは事前に使用テストをせずに販売開始してるように思う昨今です。

書込番号:19599365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/18 06:58(1年以上前)

私も気になっていた機種ですが、これで諦めが着きました。
NCについてはBoseに匹敵するのもがあるのでしょうか。
Selector H501はまだ新しいようですが、どうなのかなぁー
商品提供を受けた人のレビューしかないので信用度は低い。

書込番号:19601631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 SHB9850NCの満足度2

2016/02/18 12:45(1年以上前)

コタムさん、レビューをご覧いただきありがとうございました。
この機種は発売前からかなり期待していたのですが、特に風切り音の大きさにはがっかりでした。
風切り音の大きさは故障ではなく、この機種の特性だと思うので返品等はは難しいかなと思いますが念のため、購入したビックカメラに聞いてみようと思っています。
しかし、Bluetooth&NCという商品性格上、屋外で使うことの方が多いかと思うのですが、室内用を想定してるのでしょうかね〜。
いずれにせよ、中途半端な製品だと思います。

書込番号:19602447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 SHB9850NCの満足度2

2016/02/18 13:00(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん
ISELECTOR H501は価格の割にはなかなかいいです。NCはSHB9850NCよりは若干控えめですが通勤用としては十分かなと思います。
ただ、NCをONにした際、一瞬ボリュームが上がり、2秒後くらいで下がりNCが効き始めます。ONにした時はOFFの時と比べて音量がやや大きく、音質も変わります。ONからOFFにすると音が痩せたような感じがします。
あと、ヘッドバンドの伸びしろが少ないく、帽子をかぶって装着するとギリギリなので厚めの帽子だと耳に届かない可能性もあります。

書込番号:19602501

ナイスクチコミ!0


スレ主 コタムさん
クチコミ投稿数:216件

2016/02/18 14:27(1年以上前)

>鉄腕アムトさん
I'mtheMasterofmyFateさん

ISELECTOR H501は知りませんでしたが、手頃な価格帯なので検討してみます。

ビックカメラもフィリップスも知名度が高い人気の会社です。
相談くらいは乗ってもらえるのでは無いでしょうか?

SHB9850は発売前の売り文句に釣られて買ってしまいます。
人それぞれ使用状況は異なりますが、お手元の商品は左右バランスも気になるとの事で
「耳障りで使用していられない」と思います。

また、ノンケーブルのメリットは歩行中にコードが邪魔にならない点です。
日常の歩行で風切り音が邪魔して、音楽が楽しめないとなると「商品価値は殆ど無いに等しい」と思います。

別品目でしたが、Amazonさんはその点の対応は良かったです。

鉄腕アムトさんにはお気の毒様と思います。
一度はビックカメラの責任者クラスに相談されたらと思います。



書込番号:19602723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/18 15:28(1年以上前)

鉄腕アムトさん
おかげで無駄な出費をしなくてすみました。私の場合は飛行機内とあとはジムでの使用です。
一番の問題は人の会話が大きいこと、TVのボリュームがかなり大きいことです。
飛行機内だけですと選ぶのに苦労しませんが、大声を遮るのはBoseしかないようです。

http://thewirecutter.com/reviews/best-noise-cancelling-headphones/

此処のレビューによりますとNCはBoseがダントツのようです。実際に使用しただけでなく
機械で計測した結果驚くべき差です。自分でもQC 25, 20を両方使用してそれは感じています。
音質が好みでないので、別なのを探しているのですがほぼ諦めました。

書込番号:19602887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 SHB9850NCの満足度2

2016/02/19 13:50(1年以上前)

先ほど購入先のビックカメラに相談に行き、幸いなことに返品に応じていただきました。
念願のBluetooth+NCのヘッドフォンは残念ながらしばらくお預けです。
発売前から期待していただけに残念な商品でした。

書込番号:19606369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/19 14:40(1年以上前)

鉄腕アムトさん

返品できて良かったですね。
私にとりましてもNC+Bluetoothは理想的です。それだけに鉄腕アムトさん同様かなり
期待していました。Amazon US, Amazon UKの評価はまだ商品提供を受けた方々の
評価なので、鉄腕アムトさんのような実際に購入した方のレビューを待っていました。

私は年の半分をハワイで過ごすので購入は全てアメリカでします。理由は返品に
応じてくれるからです。Amazon, Costco, Apple, AKG, Boseと全てボックスを開けた
あとでも返品できます。その他のサポートも素晴らしいです。

書込番号:19606480

ナイスクチコミ!0


スレ主 コタムさん
クチコミ投稿数:216件

2016/02/19 14:49(1年以上前)

>鉄腕アムトさん

自分の身内のことのような気持ちで「その後どうされたかな?」と心配しておりました。
本当に良かったです。

購入先の方にも感謝の気持ち忘れずに、今後良い品物あれば購入してあげて下さい。

書込番号:19606501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 SHB9850NCの満足度2

2016/02/19 18:58(1年以上前)

>コタムさん
>I'mtheMasterofmyFateさん

お気遣いありがとうございました。
やっぱりBluetooth+NCの便利さは諦めきれないので購入先のビックカメラで再度探してみたいと思っています。

書込番号:19607105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤーパット、なぜそんなに高い!

2016/02/17 11:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

そろそろイヤーパット及びヘッドバンドがスタレてくる頃、ソニーに相談。
片方で4200円。両方8400円+672円(税)=9072円。地域送料は別。10000円は飛んでいく・・・。
イヤーパット単体は大型量販店で取り扱いはできるそうですので送料分は助かるとしても9000円はかかります。でもメーカー在庫少ないそうです。ちなみに、ソニーストアでは取り扱いは無いようです。

次にヘッドバンド。これは厄介で部品供給はできないとのこと。
修理に出せば別途技術料(上限)7500円(税別)かかるそうです。それにヘッドバンド代は別で正確な値段は教えてくれませんでした。
つまり最低でも
イヤーパット 9072円
修理代(上限)7500円
ヘッドバンド ?  円(仮に6000円と計算)  計22572円
消費税    1806円
地域送料   800円(平均送料)

全合計25178円

迷った時は増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ。

以前MDR-DS7000を買った時も、近い金額だったような気がするので結局1台別に購入しました。
確かに以前よりは材質は良くなってはいるが所詮消耗品。
ソニーに悪とは言わないが、もうちょっとユーザーに優しい物を考慮してほしい気がする。
オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ。
お祭り価格とはこういうことでしょうか?

皆さん、何か代替え品無いでしょうかね?

ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。
    

書込番号:19598960

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/17 17:43(1年以上前)

スレ主様のお気持ち察します。
言いたいことも分かります。

が、

>オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ

 同じ品物を安く売っているわけではないですよね? なので、上記発言は、SONYから言わせれば、じゃあ、最初からそちらを買えばいいのでは?となるだけです。

部品供給するとなれば、部品だけで商品化するわけですから、それ相応のコスト(品番管理、JAN管理、在庫管理等々)発生します。

メーカー側は、諸々を加味した上で価格設定しているのだと思います。

高いのではなく、その価格がする(またはかかってしまう)ものと思えなければ、スレ主様のように、高い!と思うわけですよ。


>増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ
>ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。

換言すれば、増幅用をそれだけ安価で提供してくれてると思いませんか?

書込番号:19599823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/19 09:08(1年以上前)

お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。

書込番号:19605690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/19 14:42(1年以上前)

>お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。

しかし私には非常に参考になります。dr_no007さんありがとうございます。

書込番号:19606485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:30件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2016/02/19 23:13(1年以上前)

自分も参考になります。
自分はまだ、一年位しか経ってないので全然大丈夫ですが、イヤーパッドってどれ位もつものなのでしょうかね。

書込番号:19608088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/20 01:34(1年以上前)

合皮だと油分が劣化を早めるので、使い終わったら拭いてやると長持ちするかと思います。
あぶらとり紙を使うと結構とれるのでおすすめです。

書込番号:19608423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:30件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2016/02/20 07:10(1年以上前)

ありがとうございます。自分も使用後は柔らかい布でイヤーパッドを吹いています。
結構、油分が付くんですよね。
多分、仮にイヤーパッドを交換する時はバッテリーとかもへたっていると思うので、次期モデルが、出てたらそれにするか、増設用を買うでしょうね。別々に替えたら増設用を買った方が良さそうですね。

書込番号:19608663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

期待します

2016/02/07 08:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHB9850NC

クチコミ投稿数:184件

ワイヤレスでノイキャン…しかも99%。値段も控えめ。オンイヤー型はでないかな?

書込番号:19564519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
コタムさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/09 23:41(1年以上前)

昨年MDR-ZX770をネットで購入し使用しています。

このSHB9850の装着カップは耳全体をスッポリ覆うタイプでしょうか?
画像ではカップが大きく見えるのですが、実機確認出来ないため不安です。

耳に乗せるタイプは痛くて2時間で苦痛のため、装着感を知りたいです。

書込番号:19574071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/10 21:15(1年以上前)

>地黄八幡さん
>コタムさん

私も期待してます!
米英では既発で向こうのアマゾンではVineレビューが載っています。
肯定的な部分では、抜群の装着感・高音質、等、
否定的な部分では、イヤーパッドがアラウンドタイプ(耳全体をスッポリ覆うタイプ)の割には小さい、
QC25に比べホワイトノイズが多め、タッチによる音量操作が煩雑で慣れるのに時間が必要、等々
あと、Vineレビューは基本評価が持ち上げ気味になるにもかかわらず、消音性能を絶賛する声が全く無いのが不安要素です。

日本語での試聴レビューが楽しみです。

書込番号:19576591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/13 09:55(1年以上前)

私はこの機種の上位になるNC1を購入しました。Bose QC 25も持っていますが、NCについては
Boseの方が僅かに上と感じました。しかし音質はNC1がクリアーで私の好みです。

残念ながらOn earのために1時間すると耳が痛くなり、返却しました。Amazonはその点便利です。
NCについてはBoseほどで無くても私には許容範囲でした。

Amazon USではこの機種が$180、それもBluetooth付きで。上位機機種のNC1が$300。
NC1のノイズカット率は何処にも見当たりませんでした。この機種の99%がどれだけのことを
意味するのか知りたいところです。

書込番号:19584627

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)