ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易試着試聴インプレ

2015/04/03 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日ソニーのお店で試着試聴してきましたので簡単に。
ちなみにZX770とZX770BN両方試しましたがこっちのスレのほうが需要ありそうなのでBN側に両方書いておきましょう。
勿論おそらくほぼエージングゼロに近いので音質側は参考程度に。

@ZX770BN
・装着感
→なかなか良いです。パッドは広さ十分、深さは見た目不安でしたが特に試聴レベルでは耳の先に当たったりはせず。重量は245グラム(店員調べ)。
イマイチの装着感だったZX750系からは大幅の向上、そこいらのヘッドホンよりも快適です。
頭頂部のヘッドバンドだけやや硬めの印象でしたが、総合的に考えるとオールインワン(BT+NC)でこれだけの装着感のってまあ今のところ無いですね。

・音質
→BT接続はせず有線で聴きました。NCも別にあまりきにせず。他の普通の有線2万機種には及びませんが、悪くは無い印象でした。ソコソコ低音あり、厚みあり、こんなもんかなと。
ちなみにノーマルのZX770とは有線接続時の音は明らかに違いました。印象が良いのはこっちのZX770BNでした。(ノーマルはやや軽い印象)


AZX770
・装着感
→良いです。パッドの広さ深さは問題なし。重量面で優位性がある分(215グラムくらいだったかと)、これはBNより良いと感じました。あとパッドの形状からしてBNとはやや違う感じで、ヘッドバンドのコツコツ感もノーマルのほうが少なめ。

・音質
→量はある低音と、カラっとした印象の高音。全体的に低音は量が結構出ているのに全体的には軽めの印象を受ける不思議な音でした。厚みや聴き応えはBNに劣り、その分カラっとした抜けや明るさはBNより良かったです。



ZX750のシリーズではがっかりでしたが、このZX770シリーズは装着感が結構良いのでどちらかひとつもしくは両方買ってみようかなと思います。

書込番号:18645240

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/15 23:47(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラに置いてあったのでノーマルもBNも両方購入してみました。
ソニーストア先行予約分でも15日には届くとのことでしたが、毎度の事ながらヨドバシでも先行販売されていますね。

エージング完全ゼロの状態なので音のほうはとやかく言いません。とりあえずどちらも低音は多めで外使いを意識したバランスにされているようです。試聴時と違いノーマルのほうに音の軽さを感じないのは試聴した個体との差か?それともエージングか?試聴環境・・・?

装着感はどちらも良いですが、それぞれの長所短所がよく見えてきました。結論的にはどちらもほぼ同等クラスの良い装着感ですが。

ZX770BN→基本的にパッドは深く広く良い。ノーマルと比べてパッドが肉厚で耳元が快適。その代わり重量がノーマルよりもあるのと、頭頂部のコツコツ感はノーマルより違和感あり。

ZX770→BNと比べて軽量で快適。パッドは広いが深さがBNよりもやや心配で、場合によってはメッシュ部がすこし耳先に触れるかも。(ただし固いドライバ部はメッシュとの間に空間があるため触れない場合も多そう)耳元はBNのほうが安心感あり(だがノーマルも十分問題なし)
頭頂部はBNより快適で、特に問題は感じない。

最初持ち帰りの際外で使ってみたときのBT接続が結構悪くなかったのは流石それ用といったところでしょう。据え置きで鳴らすとまだまだといった感じなので鳴らし込んでみます。

書込番号:18685944

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AH-GC20と迷う

2015/04/03 02:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

アラウンドイヤータイプで、Bluetooth、ノイズキャンセルの国産ヘッドホンが連続発売。
770BNより1万円高いDENONのAH-GC20と迷うなぁ…
発売時期もほぼ同じだけに比較する人も多いのでは…

書込番号:18643092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 16:16(1年以上前)

職場がソニプラ近くなので見てきました。真っ黒ではなく濃いグレーに近いですね、耳の丸いところはちょっとラメ入りでヘッドバンドはシャープになり剛性は高くなっている感じです。

装着感良好、耳は痛くなりません。

音質上がっていると感じました、今回は高音出てます。
全体の質感も上がっています。

買いだと思いますよ。


書込番号:18644505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/05 09:36(1年以上前)

>よるぞうさん

770BNなかなか良さそうですね。
これまでの経験から、こうした機器は通勤用途しか考えていません。
ですから、できるだけ大げさなものは避けたいですね。
オーバーヘッド&アラウンドイヤーのヘッドホンは、感触は良いんですがやはり重いです。(まぁ当然)
これからの季節を考えると、涼しくなる秋以降でも良いかと思います。

現在はソニーのM505やA16を使っていますが、来週発売のオーディオテクニカATH-BT08NCも気になるところです。

書込番号:18650023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/05 16:05(1年以上前)

SONY・BLUEさん

私も通勤やお散歩向きだと思います。

外では高音質の高級機はあまり意味がない様に感じますし、有線では電車内で何度か引っ掛けられてコードが抜けたり落下した経験がありますので・・・。

外観は嫌味なく落ち着きがあり、大人的には上位機種より長く付き合えそうに思います。(青はやや特徴ありですが)

先代750BNを通勤に使用しており、その意味で良い機種なのですが着用時間が長いと少々耳が痛くなることと、サイドの艶あり仕様は指紋や傷が目立つ為に改善して欲しい部分でしたがいずれもクリアされています。

尚、現場のお姉さんによりますと新型のパッドは下位機種とは違い低反発仕様とのことで、触って違いの分かるものでした。

確かにこれからは暖かくなりますから、予約入れるか秋頃買うか考えています。
このライン、他メーカーからもラインナップが増えそうな気もしますね。

書込番号:18651300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/23 17:12(1年以上前)

770BNを試聴しました。
残念ながら装着感に納得できませんでした。
あれでは、ちょっと硬すぎる。
音質と装着感はヘッドホンの命なので…
DENONの新製品に期待します。

書込番号:18711050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

次はワイヤレスNC、全部入り?

2015/03/11 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

クチコミ投稿数:125件

MDR-1ADACが出て今度はBTですか、どうしてこう小出しにしてくるんでしょうか?
どうせXperiaZ3もLDACに対応してないし、NCが付くまでは完全体ではないので待ちですかね。
LDACが売りみたいですが、無理して通信しなくてもSDカードをヘッドホン側に挿して、
そのコントロールをスマホでやるとか逆転の発想にしたほうが非圧縮ハイレゾにも対応できていいんじゃないでしょうか?

書込番号:18568550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/12 10:36(1年以上前)

ソニーのオーディオはいつも小出しですよね。
良い言い方をすれば常に最新を詰め込んでるんで全ての要素が最新になるのでいいのかなと思ってます。

とぅるばやーさんの言ってる事って、言うならばNW-WS615のハイレゾ版という事ですよね。
出るでしょうね〜

書込番号:18569817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/12 20:25(1年以上前)

とぅるばやーさんに同感です。

単体でNC付のプレーヤー+ヘッドホンで独立していて、スマホともBT接続はできます、という位置づけでいいですよね。
個人的にはNW-WS615のようなカナル型とか耳かけではなく、
オーバーイヤーのものがいいですね〜

書込番号:18571299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドを交換してみました。

2015/03/07 16:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN

クチコミ投稿数:7件

耳が挟まれるタイプの元々のパッドでは、どうしても耳が痛く、
ノーブランドの耳覆いタイプのものを購入し、装着してみました。
これです。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HXO30DK/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=XPEOUG5Q8OR4&coliid=I3PPHDU06FS6FT

アマゾンのレビュー欄にも記しましたとおり、装着は大丈夫でしたが
元々のパッドと比較して低音が弱くなったような感じがします。
しかし、もう耳は痛くありません。
毎日の冬の通勤時に耳の防寒対策も兼ねて重宝しています。
ご参考まで。

書込番号:18552642

ナイスクチコミ!6


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/09 11:40(1年以上前)

編集局長さん

貴重な情報をありがとうございます。

私はヘッドホンには疎いので、パッド交換ができるというのは頭になく、音はそこそこ満足できるけど装着感が今一だったので ZX750BN は選択肢からは外していました。

でも、パッド交換すれば OK ということを知ったので、がぜん購入候補になってきました。


今回、あらためて MDR-ZX750BN のイヤーパッドについてネット検索していたら、↓こんなブログ記事を見つけました。

http://virgo-dragoon.blog.so-net.ne.jp/2014-08-20

パッド交換の話じゃなく、ヘッドホンカバーの話ですが、こんなものも世の中にあるのかということを知ることができて、また世界が広がりました :-)

書込番号:18559709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/03/14 13:04(1年以上前)

shigeorgさん

稀少な情報、ありがとうございました。
早速、ご紹介のページを見てみました。

既存のイヤーパッドの全体を覆うカバーなんですね。
しかも、使用例の画像がZX-750BNそのものなのも興味をそそりました。
装着感はどうなんでしょうね。

・現状のパッドにアラウンドイヤー用のLサイズを装着
・元のパッドに戻して、オンイヤー用のMサイズを装着

というような誘惑が頭の中に生まれつつあります!

書込番号:18576906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全てはLDAC次第

2015/02/21 06:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

現在MDR-1RBTを愛用しています

XperiaZ4にLDACが搭載されたら本機に買い換えを検討するつもりです

LDAC接続時はバッテリー消費が極端に激しい・・・

というようなオチがありませんよう切に祈ります

書込番号:18500486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 22:34(1年以上前)

LDACとはいえどもbluetoothの仕様から出るわけではないので、大した違いはないのではと思います。
実際どうなるかわかりませんが。。。

書込番号:18622190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

3極プラグみたいです。

2015/02/17 11:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 BanchaMomさん
クチコミ投稿数:141件

MDR-1aユーザーですが、新商品の登場で浮気心が。
やはり、性能が気になりソニーストアさんに聞いてみました。
BT接続時でのスペックは聞いても比較対象にはならないので、有線で繋いだ場合の違いをきいたところ、
こちらの機種は従来の3極端子対応の模様です。
ですので、バランス接続が可能な1aに比べやはりそこは劣るしようのようです。
ですので、当然ですが、1aの付属ケーブルは流用できないです。(1aは4極)
(こちらの付属ケーブルがしょぼそうだったので、あわよくば流用したかったのですが)
ハウジング部分で操作とか楽しそうとテンションが上がる商品ですが、音のみだとやはり有線には勝てないのが現場の模様です。
お目汚し失礼致しました。

書込番号:18486652

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BanchaMomさん
クチコミ投稿数:141件

2015/02/17 11:11(1年以上前)

しよう→仕様
現場→現状
の変換ミスです。すみません。

書込番号:18486664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/02/17 11:55(1年以上前)

「音質にコダワル人は余計な物が付いてない有線モデルも買ってね♪」って事でしょうかw

個人的には、煩わしいケーブル無しで使えるのがBTヘッドホンの魅力なので有線に関しては「有線“でも”使える」って程度で十分な気がします。
経験上、BTヘッドホンは有線で使いませんから。

特に1ABTは無線部分と無線使用時の機能にかなり力が入っているモデルなので、無線使用が前提で有線は非常用と割り切って買うべき製品なんでしょうね。

書込番号:18486786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/18 07:52(1年以上前)

そうですよね。

BTヘッドホンを購入する人は無線使用を目的として購入すると思うので、有線はあくまで有線でも聴けますのおまけ機能のような認識ですね。

書込番号:18489874

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)