
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月7日 23:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月1日 23:23 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月18日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月30日 23:26 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月29日 00:26 |
![]() |
16 | 8 | 2007年3月28日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
最近、各メーカーとも平気で発売延期をするクセがついちゃってるなぁ〜。
デパートが開店時間延期したら大変なことになるのに、電化製品は発売延期しても大丈夫だと常識化しつつある。
書込番号:7087184
0点

2月10日とは又随分と延期したものですね。
まあ未完成のものを市場に出して迷惑をかけるよりは良いのでしょう、きっと設計上解決できない不具合が見つかったのでしょう。
田園生活さん如何しましょうか、SONYに走りますか?
私は其れほどまでに購入意欲は高まってはいないのでゆっくり待ち、聞き比べてから購入することにします。
書込番号:7087638
0点

こんばんわ
私もこの製品を楽しみにしていました。
しかし、一度ならずも2度目の延期となり、とても残念に思っています。
メーカーに問い合わせたところ、金型の変更の必要が出てきて、
更に生産が間に合わなくなったとの返事をもらいました。
理由が分かったからといって納得できるものではないのですが、状況は分かりました。
ちょうどボーナスも入るので、購入しようと考えていましたが、
他のメーカーのものを購入するかどうか迷っています。
書込番号:7089253
0点

便乗質問で申し訳ありませんがこのモデルと言うか松下のものはパソコンの光コネクターに接続して音を出せるのでしょうか?
書込番号:7089656
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
現在ATH-DCL3000を使用していて、大変満足しているので、後継機が発売されれば購入する予定だったのですけど、一つだけ気になる点が。
ソニーのMDR-DS7000は、7.1ch再生出来るのに、こちらは5.1chまでで、今使っている機種と同じなのですよね。
発売されて購入されたら方がいましたら、使用感等の情報を書き込んで頂けるとありがたいですm(_ _)m
0点

こんにちは 柊楓さん
私も前機種の「ATH-DCL3000」を愛用させて頂いております。
よって後継機の「ATH-DWL5000」の存在は発表当時から気になっておりました。
現在使用中の「ATH-DCL3000」の主な不満点は装着感と障害物による音切れです。
音切れの方は例えこれと言った障害物がなくても本体から
少しでも無理な角度になれば発生します。
これは赤外線システムによるコードレス伝送が原因だからですが・・・
「ATH-DWL5000」は2.4GHzの電波を利用したワイヤレス方式へ
仕様変更となったため、この点は大幅に改善されていると予想しています。
後は装着感ですが、これは手にとってみないと分かりませんね・・・(汗)
音質の方は高価格もありましてワイヤレス(サラウンド)ヘッドフォンとして
満足できるレベルでした。これに更に磨きがかかっていると嬉しく思います。
買い替えは検討していますが恐らく来年以降だと思います。
柊楓さんも何か進展がありましたらお教え下さい。
書込番号:7014838
0点

現在、ATH−AD2000を使用しています。こういうワイヤレスのものもコード有りの商品とくらべ、それほど音質に差はないものでしょうか?
書込番号:7149976
0点

ATH-AD2000とは基本的に用途が異なります。
ATH-DWL5000はサラウンドで臨場感を楽しむための物です。
純粋な音ならATH-AD2000の方が良いです。
書込番号:7161830
0点

DCL3000から買い替えです。
音質や様々な使い勝手の点では圧倒的に向上しています。
まず音量が最大付近じゃない限りDCL3000で目立ったサーノイズは聞こえません。
また音楽を鳴らせばどの音量でも気にならないでしょう(最大では聴けませんがw)
あとHPの重量バランスが良くなってるせいかDCL3000のHPより軽く感じますしずれにくいです。
リモコンの感度も良くなってます。
悪くなった(悪い)点は
更に高くなった価格。
本体が軽く、黒1色なので全体の質感が安っぽくなった。
横置き専用。
LineOutとHPの出力は排他。
音のパンチ力ではDCL3000の方が上。
書込番号:7191641
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ロジクールのマウスのVX-Rを相性覚悟で買ってみて接続したところ最初はマウスが動きませんでしたが、このヘッドフォンのチャンネルセレクトをしたら両方とも動くようになりました。ご参考までにどうぞ。
2点

ありがとうございます
2.4GHzワイヤレスマウス使ってるので、これを同時に使うとどうなるのかと思い、買おうかどうか悩んでました
書込番号:6874014
0点

あれから使い続けての報告です。ヘッドフォンの電池が切れて、充電しなおして電源を入れるとたまにマウスが全く動作しなくなることもありましたが、いったんマウスの電源or辺土フォンの電源を切るorヘッドフォンのCH切り替えをやれば治りました〜。
書込番号:6878679
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
ヨドバシは在庫なし。(※)
東口のヤマダは在庫3台ありました。
値段は表示が46,800(Point10%)ですが、さらに値下げしますとあったので、店員に聞くと38,800(同10%)でした。
で、「ヨドバシだとポイント15%だったんですけどー」と言ったら38,800の15%にしてもらえました。
38,800 / 1.15 = 33,739 ということで、一応最安値下回ります。ポイントは書籍買うのに使いませう(^^
ということで1台買っちゃいました。残り2台ですので欲しい方はお早めに。
(※)ヨドバシの店員さんが、親切にもパイオニアの営業担当の方に直接確認とってくれました。メーカー在庫なし(これは既に知っていたw)今注文した場合、早くて入荷は7月中旬・おそらく下旬にずれ込むとのこと。以上、参考までに。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
念願のRP-WF6000を購入しましたが、2回の悲劇に悩まされました。
<1回目:充電できず>
購入日と購入日の翌日両方ともFull充電のはずが充電がされず、アルカリ電池でしか聞けない状態でした。
ネットで調べ、こちらのHPを拝見させて頂き、同様な症状が合ったので、翌日早速販売店に行って事情を話したら初期不良との事で新品と交換して頂けました。
<2回目:聞こえず>
新品交換でかつ充電が出来ているようだったので安心していたのですが、Full充電後1分位音楽を聴いていたのですが、Volを調節した途端、音が全く聞えなくなり、試しにアルカリ電池に交換しても同様な状態でした。
翌日早速販売店に行って事情を話したら2回目だったので@返金又はA新品と交換との事を言われましたが、機種自体は気に入ってましたので、また新品と交換しました。
2回目の交換をして3日目ですが、今の所順調な動作をしています。今まで初期不良を経験した事が無かったのですが、今回はずいぶんと商品の引きが良かったようです。(笑)
みなさんはこんな経験はありませんか?
音質としては、RP-WH5000とは比べ物にならない程良い音で高音・低音とも厚みがあり、ゆとりが感じられる程の良い音なので満足しています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
あぁ・・・やってしまった!!!
RP-WF6000Hを購入しちゃいました‥ワクワクしながら箱をあけるとヘッドホンしか入ってないではありませんか・・やってしまった・・そうなんですRP-WF6000Hには増設専用のヘッドホンのみしか入っておらずヘッドホンのみでは使えません・・無駄な買い物をしてしまったアホな僕です( ̄ロ ̄lll)1万5000円もしたってのに・・
皆様どうかこのアホを慰めてあげてください・・・w
あと質問です、RP-WF6000Hのヘッドホンを使う為にはRP-WF6000を買いなおすしかありませんか?
どこかにトランスミッターのみ売ってるところないですか?( ̄ロ ̄lll)
知ってる方おられましたら是非教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

追伸です。
RP-WF6000Hだけで何か使い道があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6167924
1点

シンシーンさん こんばんは、
それはお困りですね。
RP-WF6000は相手のトタンスミッターとの間でIDの交換(認証)を行うはずです、さもないと、隣のトランスミッターの音が聞こえたり、シンさんの送信が隣で聞かれたりしますから。
車のキーレスエントリーと同じですね、駐車場で周囲の車全部のキーが開いたら困りますね。
松下のお客様相談センターへご相談してみたら如何でしょうか。
書込番号:6168076
2点

シンシーンさん
使う方法としては、コードとプラグを付けて普通のヘッドホンとして使う。
書込番号:6169719
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
購入先にお電話したのですが交換や返品は無理だそうです( ̄ロ ̄lll)
使う方法なんですが‥コードやプラグを挿すところがありません( ̄□ ̄;)
みたところ‥ワイヤレスなのでトランスミッター無しじゃどうにもこうにもならない気がしてきました( ̄□ ̄;)
書込番号:6169919
2点

>使う方法なんですが‥コードやプラグを挿すところがありません
もちろん、コードをつける所はありませんが、ヘッドホン自体はダイナミックタイプのコードつきのタイプと中身は変わりありませんから、保証なしを覚悟で、分解し、コードを通す穴をドリルで開けて、コードをユニットに半田付けしてつけるのです。
書込番号:6169950
2点

>保証なしを覚悟で、分解し、コードを通す穴をドリルで開けて、コードをユニットに半田付けしてつけるのです。
おお!そんな方法が!でもどこに半田付けすればいいのか初心者の僕にはよく分かりません。
でもやってみる価値はありそうですね!半田はあるので頑張ってやってみます♪
書込番号:6170721
1点

分解できれば簡単です。
ダイヤフラム(多分透明な振動板)から髪の毛より細い線が出て、
端子へ半田付けされています。
それには、プラス、マイナス(通常は赤がプラス)の表示がしてありますから、左のプラスと右のプラスを別々の線で、マイナスは左右共用で1本でいいのです。
3芯の線が必要となります。
参考になりましたら、最後の「参考になりましたか?」をクリックしてください。
書込番号:6170808
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)