
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2019年11月15日 15:15 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月27日 02:04 |
![]() |
14 | 10 | 2019年10月12日 11:08 |
![]() |
11 | 6 | 2019年10月4日 00:48 |
![]() |
22 | 7 | 2019年9月26日 10:22 |
![]() |
12 | 1 | 2019年9月13日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Solo Pro
ヨドバシAkibaで見てきたのですが、ヘッドバンドがsolo3 wirelessより短くなっていました。
正確に計ったわけではないので感覚的にですが、左右それぞれ1cm以上短くなっているかもしれません。
私は頭が大きい方なのですが、solo3なら余裕がありキャップの上からでも装着可能です。
少しスライダーを戻すくらいでジャストの位置に着けられます。
その感覚でいけると思っていたのですがsolo proはキツいです。
最大まで伸ばしてもキャップの上から装着するとジャストの位置より少し上までしか来ません。
私はマトモに装着できないので購入は断念しました。
頭が大きい自覚のある方はネットでポチるのは危険だと思います。
一度は試着してから購入されることをオススメします。
10点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
レビューにも書きましたがこの機能についてBOSEに問い合わせたところ、時期未定ながら今後改善予定とのことです。同様の意見が複数あったようです。自動オフ機能とは別になぜこの機能を付けたのか謎ですが、とりあえずこれからの改善に期待ですね。
書込番号:22979787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き忘れていました。持っている方はわかると思いますが、ヘッドホンを動かさずにいると10分で電源が切れる機能の事です。
書込番号:22979918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iverttさん
音楽かかってると切れないんですけどね〜
私は小さめの音で音楽流しながらうたた寝する事がありますが、全く音楽を鳴らさないでヘッドホンだけ付けては寝ないので気付いてませんでした。
アプデで解消されるといいですね。
書込番号:22980131
1点

>EXILIMひろまさん
作業用として使ってそのまま横になって休む、そんな使い方をQC35ではしていていたんですが、それが出来ないのは痛いです…。ただBOSEさんの返信には音源再生中にも意図せず落ちることがあると書いてあったので、音楽の再生の有無は関係ないようです。
書込番号:22980229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使っていた印象では、電車に乗って寝ていても、電源は落ちません。
音楽再生中に放置すると電源が落ちます。
音楽再生中にベットに寝ていると、いつの間にかヘッドホンは外していますが、必ず電源は落ちています。
個人的には、音楽再生中にはきちんと装着しているのかが、判定基準になっているのかと感じていました。
書込番号:22980361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
マニュアルによるとモーションセンサーでヘッドホンの動きを判断して電源がオフになるようです。なので枕などで頭を固定してしまうとヘッドホンか動かず、電源がオフになるようですね。とにかく10分の判定時間は短すぎます…。
書込番号:22980378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使用中に勝手に電源落ちたことはまだ1回も無いんですよね。
たぶん落ち着きなく動いているのでしょう。
どちらにしてもBOSE側で認める問題なら遠からず修正してくれるでしょう。
書込番号:22980401
1点

>Iverttさん
今日、マッサージチェアに寝た状態で動かずに音楽を聴いてみました。
確かに10分ほどでジュアン!って音とともに電源が落ちました。
オートスリープはオフにしているので、コレは単純でバグが残ってる状態ですよね。
BOSEには早急に修正パッチを用意していただきたいです。
とりあえず問い合わせ件数を増やしてやろうと、BOSEサポートに症状と対処法を教えて欲しいというメールを出しておきました。
書込番号:22982273
1点

>EXILIMひろまさん
残年ながらバグではなく標準機能です。
アプリで設定出来るオートオフとは別に(マニュアルには省エネの為とありましたが)自動電源オフ機能が付いています。今後対応してくれるようなのでとりあえずそれを待つしかないですね…。
書込番号:22982638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iverttさん
こういう機能なんですか〜
要らないな〜
だったらオートオフの設定って何なの?って話ですよね
この機能、寝落ちした時に省エネのために自動で切れるように、って付けた機能だとしたら設計した人マヌケですね。
切れる時に大きい音でジュアン!って鳴るからそれで目が覚めましたw
せめて静かに落ちなさいよ。
書込番号:22983007
2点

>EXILIMひろまさん
そうなんですよね…。
恐らく音楽ありきで設計している感じがします。
電源オンオフの音も大きく、接続先を探している間に鳴り続ける音もボタンを長押しすれば音は消えますがQC35と比べ1つアクションが増えてしまっています。
QC35は耳栓としても上手く出来ていたので…
これからの修正に期待ですね。
書込番号:22983038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
eイヤホンではもう初回入荷分完売!次回入荷未定!!になってます。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000257122/
45,000円以上するヘッドホンなのに!
予想以上に人気があるのでしょうか?
それとも、初回出荷数が少ないのでしょうか?
まだヨドバシ.comなどでは予約を受けていますが、欲しい方は早めに動いた方が良いかも?
6点

ヨドバシも入荷待ちになりましたね。
私は9月末にヨドバシドットコムで予約購入しましたが、いまだ「出荷作業中」のままです。
「発売日にお届け」って何だったのでしょうね(´・ω・`)
書込番号:22962008
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
私はこの書き込みをした後、しばらくウ〜ンウ〜ンと唸ってから昼メシ前にヨドバシ.comでポチったのですが、30日の昼メシ前に届きました。
私がポチった27日の昼以降に注文が殺到しちゃったのですかね?
出荷作業中ということは製品の確保はできているのでしょうが、ちょっと問い合わせてみた方が良いと思います。
書込番号:22962089
1点

あ、ポチったのは昼メシ前じゃ無くて夕メシ前でした!
どうでもいいですねw
書込番号:22962206
2点

夜に購入履歴を確認したら「配達手続きが完了しました」になっていました。でも問い合わせ番号は発行されていないんです。随分とまぁゆっくりされていることで(苦笑)
増税前の駆け込みで忙しかったのかもしれませんが、放置プレイされているようで不安になります。私は趣味のものですが、生活家電を購入された方の中には壊れたので至急必要な方もいらっしゃるでしょうに。
ヨドバシは時々こういう事があるんですよね。
書込番号:22963375
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
そうなんですね〜
私は運良く配達の遅れは体験したこと無いんですよね。
いつもヨドバシエクスプレス早いな!って印象でした。
確かに今回は増税前の混雑に巻き込まれた可能性ありますね。
明日着でも3日遅れですもんね。
あ、そうそう。
早速ファームウェアのアップデート出てます。
着脱で再生/一時停止する感度が過敏なのが修正されました。
アプリでアプデ出来るのでやっておいた方が良いです。
書込番号:22963415
2点

昨日の午前中に家人が受け取ってくれました。
物流倉庫からの発送かなと思っていたのですが、一番近い店舗からで思いのほか早くてよかったです。
ひと通りセッティングしました。Amazon Alexaが面白いです。
書込番号:22965850
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリのアプデで「XM3でNC性能が劣化したユーザーへの設定方法案内」的な小手先誤魔化しをSONYさんがして来たので4.11でれ明らかな劣化を感じ、海外有志が公開したダウングレード方法で2.0に戻した私が再度4.11にしてアプリの案内通り設定してみました。結果「所詮は4.11」でしたw
即2.0に戻しましたww
書込番号:22919217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NC性能の劣化はやはり装着して外出した際の安全性を考慮してのことでしょうか?
書込番号:22919243
0点

>Toyo6811さん
今更ながら、まだ2.0に戻せるのでしょうか?
涼しくなったのでイヤフォンからヘッドフォンへ衣替えの季節にあたり、やってみたくなりました。
書込番号:22919926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
恐らくそうでしょうね。
しかしながら街中で歩きながらイヤホンヘッドホンで音楽を聴く事はNC有無に関係無く一定の危険性が有るのであくまでも「使用者責任」だと思いますね。
書込番号:22919975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
過去スレをご覧下さい。
書込番号:22919976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toyo6811さん
試してみたけど、、、とのこと。とても参考になりました。
私も「安全性の理由」など「大人の事情」ではないかと想像しています。
もし、アクティブ***の初期値が問題なら問題発覚後速やかにアプリを再度バージョンアップして、初期値を戻せば良かったし、混乱も反感も避けられたはずですよね。(会社が大き過ぎて身動き取れないのでしょうが)
書込番号:22920137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
「身動きが取れない」
往々にして有る事ですねぇ。
もう一つ僕が思ってるのは、WH-1000XM系にQN1チップ搭載は「お試し」だったのでは無いかと言う事。
そう思ってしまう程WF-1000XM3の出来が今までのSONYさんには無かったくらい良いのです。
イヤピと装着ポジションさえバッチリ合えばWHより遮音性高いので。
QN1はTWSありきで作ってる気がします。
書込番号:22920988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-1000XM3の2.0.0を4.1.1にアップデートしてもANC性能に違いは感じられませんでした。
家電店の店頭で2.0.0のものと比較してみても大差ない気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=xFQ3RaljplA
02:00 WH-1000XM3 2.0.0 路上テスト
02:10 WH-1000XM3 4.1.1 路上テスト
02:20 WH-1000XM2 2.0.1 路上テスト
02:30 WH-1000XM2 4.1.1 路上テスト
02:40 Quiet Comfort 35 II 路上テスト
04:51 WH-1000XM2 2.0.1 店内テスト
05:15 WH-1000XM2 4.1.1 店内テスト
05:26 Quiet Comfort 35 II 店内テスト
05:38 WH-1000XM3 4.1.1 店内テスト
05:50 WH-1000XM3 2.0.0 店内テスト
05:58 Quiet Comfort 35 II 店内テスト
こちらの動画でもバージョンによる違いは感じられませんし、動画製作者も違いはないと結論づけています。
https://www.youtube.com/watch?v=eJqLGaXV1GY
こちらの動画でも3分22秒から4分30秒までXM3の2.0.0、XM3の4.1.1、Surface Headphonesの3製品を切り替えて比較していますがバージョンによる違いは感じられませんし、動画製作者も違いはないと結論づけています。
海外フォーラムでもバージョンアップによるANC性能の劣化は感じられないってコメントは多いですよ。
書込番号:22948181
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
楽天のBOSE公式ストアに注文してあったNCH700が届きました。
ヨドバシAkibaで現物を見て試聴したのですが、楽天ポイントが30,000ポイント以上貯まっていたので・・・
ヨドではまたこんど何か買うので許してください。
QC35と比べてスッキリデザインになりましたね♪
ただ、ヘッドバンドが内側に畳めなくなったのでケースは一回りデカいです。
ANCの効きを調整できるようになったのはすごく良いです。
MAXだと違和感を覚えるほどの効果なので、個人的には8くらいにするといい感じ。
好みの効き目を登録して左ハウジングのボタンで高・中・低を切り替えできるので使い勝手も良さそうです。
音はとってもBOSEですね。
フラットでは無く迫力や立体感を付加された感じです。
BOSEの音が好きに人にはすごく良いヘッドホンだと感じます。
ちょっと高めですが、ANCの効き目が調整できるようになったのは大きいです。
あとはBOSE ARをいろいろ試してみようと思います。
8点

コンパクトに畳めなくなっちゃったNCH700をどう持ち歩こうか、ちゃんと考えてます。
写真のヘッドホンホルダーを買ってあったのです。
もちろんNCH700用に買ったわけでは無いのですが、秋以降にポータブルヘッドホンを使う時期になったら『何か』を持ち歩こうとw
VanNuys Headphone holder
https://www.vannuys.co.jp/official/new_item/vd988_vd989/
カラビナバージョンが2,200円+税、革製ベルトホルダーバージョンが3,200円+税。
ヘッドホンへの当たりがソフトになるWポリメッシュのカバーが800円+税。
いずれもVanNuys Webショップ価格です。
外す時はこれでベルトやバッグに吊るしてしまえばセミハードケースは持って出なくてもいいでしょう。
BOSE ARは、現時点の日本ではアプリが役に立たない感じです。
NaviGuideはまだ日本未対応ですし、その他の機能もお試し程度のものしか無い。
BOSE側も今後1年くらいでアプリの充実を図っていきたいというコメントだったと記憶しています。
面白そうな機能だけに期待して待ちたいですね。
そういえば、QC35UもBOSE ARは対応しているそうです。
ANCの切り替えは固定の3段階のみですが、価格差を考えればQC35Uもお買い得かもしれませんね。
書込番号:22919357
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)