
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2021年3月4日 16:06 |
![]() |
22 | 5 | 2021年2月11日 08:19 |
![]() |
32 | 4 | 2021年2月9日 15:52 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月31日 14:17 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月23日 22:04 |
![]() |
9 | 3 | 2021年1月10日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
本日(21/3/3)JVCの公式サイト上にて、XP-EXT1本機のアップグレードおよび専用アプリのアップデートが発表&配布されました。
以下、公式サイトより抜粋
「アクション映画やライブ映像などのセリフが明瞭かつ迫力ある低音のサウンドで楽しめる「THEATER ROOM2」を追加
1.コンテンツの特性に合わせてより最適な音場が楽しめるよう、広い音場や自然な空間を再現した従来の設定を「THEATER ROOM1」とし、セリフの明瞭さや低音の迫力を優先することによりアクション映画やライブ映像などをさらに臨場感のあるサウンドで楽しめる音場設定「THEATER ROOM2」を新たに追加しました。
これにより2つの異なるシアタールームの空間で視聴しているような音場を楽しめます。
2.クリアでメリハリのある音質に改善
再生アルゴリズムの改良により、従来と比較してクリアでメリハリのある音質※2を実現しました。
※2:ファームウェアのアップデート後、再度測定(EXOFILED matching)をすることで適用されます。」(抜粋以上)
10点

いやー、開発継続中でほっとしました。
オーナーの意見はキチンとメーカーさんに届いていたようですね。不満を解消するべくアプデの内容です。
昨夜早速アプデ後試聴しましたので、再レビューを参照願います。
アプデの結果は、まだ問題点もありますが概ね歓迎できる内容でした。
こうしたメーカーさんの姿勢はホントにありがたいです。
このアプデで分かったことは、広大な音場を残しつつ満足のいく低音を提供することの難しさでしょうか。
我々は簡単に要求しますが、技術者さん達は大変な苦労の中開発しているのだと想像します。
ビクターさんの今回のアプデに感謝しつつ、今後の地道なアプデに期待したいです。
書込番号:24001968
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
本日は出勤日でした。
首都圏の鉄道路線は、少し、人が帰ってきた雰囲気です。
満員電車の状態ではありませんが、適度に人々が配置されている感じです。
その環境下で本機を使用しても電波の干渉が無く
Bluetoothが切断されないのは、大したものだと思いました。
今や、電車の中を見回すと3割くらいの方が
ワイヤレスイヤフォン・ヘッドフォンを使用しているのでは無いかと思います。
その中で本機は母艦のiPhoneとの接続も維持しており、流石だなと思いました。
xm3を保有している時にも思ったのですが、
最初はこんなに体積の大きいヘッドフォンを
果たして出勤する日にいつも持って行けるのかと考えてしまったのですが
よく考えたら、「持って行く」のではなく「頭部に嵌める」のであり
大した邪魔にはならない事が解りました。
職場の玄関の守衛さんに挨拶をする時に初めて頭部から外すものであり
そこから自席までの僅かな距離だけ、手に持つのだなと理解しました。
さて、現在はxm4を所有しておりますが、
この色(プラチナシルバー)は意外と目立つのか、若い職員から案外と質問を受けます。
曰く、
「私の年齢で、なぜその色を選んだのか」
「通勤時にその大きさは邪魔では無いか」
「なぜイヤフォンでは無くヘッドフォンなのか」
「ソレ幾らで買ったのかw」等、
「プラチナシルバー」ならではの副産物があり、まぁ楽しんでおります。
「ブラック」の色を選んでいたら、ここまで若い職員に質問を受けなかったのかも知れません。
このヘッドフォンに関する質問に対しては至極丁寧に答えており、
xm4の販売実績に微力ながら尽くしていると思いますw
私が若い頃のヘッドフォンと言えば、ほぼ例外が無く「ブラック」だったのですが
今は百花繚乱ですね!
若い方が「ファッション」としてヘッドフォンを使用されているのも分かる気がします。
大昔はTechnicsの「DJ1200」という古風なヘッドフォンを使用して音楽を聴いていたのですが
今や「DJ1200」さえも若い方に人気なんだそうで、まぁ時代の流れなんだなと思いました。
「プラチナシルバー」は男性よりも女性に似合いそうな色合いですが(私の完全な主観です)
私はこの色を気に入っています。若々しくて好きです。
SONYは、ヘッドフォンに良くこんな色合いの物を出して来たなと感心します。
そしてそれは成功していると感じます。
海外ではxm4に「ミッドナイトブルー」なる新色も発売されており
それはそれで大変興味があるのですが
私は「5代目」が発売されるまでは本機を使って行こうと思っています。
10点

私も今年この機種を購入して大変満足している者です。私は黒を選びましたが、この投稿を読んで、「シルバーでも良かったかも」と思いました。
>koro001さん が何か楽しんでるようなので・・・・
ところで、図の「2021」って何でしょうか? 2021ってまだ始まったばかりなのに、 はっはっはっー(^_^;)
書込番号:23955231
1点

黒色も渋くてカッコ良いと思いますよ!
ブラックの引き締まったボディに、光輝くピンクゴールドの「SONY」のロゴ…
【所有欲】を満たしてくれる、素晴らしいproductだと思います。
SONYのロゴの大きさも、イヤミが無く、それでいて主張もする、絶妙な大きさだと思います。
可能であれば、ブラックと同様の色のロゴを、プラチナシルバーにも塗装してもらいたかったです。
プラチナシルバーは、SONYのロゴが余り目立たない色なんじゃないかと思っています。
もう少し、本体とロゴの色の間に、コントラストがあった方が良かったなぁ…
かつて私の妹は、新品で買った黒いSONYのヘッドフォンを
カラーラッカースプレーで【真っ白】に全塗装した、というぶっ飛んだ実績があり(^_^;)
今の若い方はヘッドフォンを色々な色から選択する事が出来て
誠に良い時代になったのだなぁと感じます。
実は新色の「ミッドナイト」には、心が大変揺れております。
国内未発売ですが、遅かれ早かれ国内市場に投入されるでしょう。
渋くてカッコ良い、大変好みな色合いなので
もし国内で発売されたら、プラチナシルバーの本機は娘に与えて
ミッドナイトを買ってしまうかも知れませんw
書込番号:23955488
3点

>koro001さん
>uechan1さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も発売日に黒を購入しましたが、冬場は装着すると暖かい事もあってイヤーマフラー代わりになりますから、実に重宝してます(^^)b
最近必須のマスクとも相性良いですし。
但し艶消しでも艶ありでも黒は皮脂汚れが目立って頻繁に眼鏡拭きでフキフキしてます。
国内未発売のミッドナイトも格好良いですよね♪♪
多分発売されたら買っちゃいそうな予感&悪寒しかないです♪♪
書込番号:23957828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d(^^)b こんな顔文字作ってみました。それとも C(^^)D
書込番号:23958043
1点

冬季は、暖かいですよね!
それに反比例して夏季での長期使用は厳しいものがありますが
良い音を聴くためには仕方が無い事だと理解しております。
1時間に一回は「耳の換気」をしております。一旦頭から外し、少し待ちます。
そうしないとイヤーパッドの内部に、自分の体温のせいで湿気が溜まりそうであり、
駆動部に悪影響を及ぼしてしまうのではないかと考えています。
しかしこのヘッドフォンは、時間が許せば何時間でも装着する事が出来ますね!
イヤーパッドの設置面積を考え抜いているのでしょうが、
当方、軽量タイプの「つるの直径の小さい」めがねをかける事もあるのですが
ヘッドフォンと併用しても、痛くなりません。
地味に凄い事だと思っています。
競合他社の製品については良く知りませんが
めがねと併用した場合、痛い事もあるのでしょうか?
Appleの、あの高価なヘッドフォンでは、どうなんでしょうかね?
あんな高い金額を出して購入したところめがねが痛い、ではやりきれませんw
書込番号:23958931
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
購入から2年で右内側アームのヒンジ部が劣化割れしましたので、秋葉原のサービスセンターに持ち込みして相談。
他の方のブログで同様の症状でパーツを購入された方がおれれるので自分もパーツ購入して、自己責任で修理したい(保証期間過ぎてるし)と告げると、パーツ番号がわかる分解図を出していただいて、部品番号を確認。運よく在庫があり、その場で伝票を打ってもって購入。
品名:SLIDER LOWER (R) ASSY (C) SVX
部品コード:A2195011B
価格:税抜き800円
お安く修理できました。
ちなみに左内側のアーム部は
品名:SLIDER LOWER (L) ASSY (C) SVX
部品コード:A2195017B
価格:税抜き800円
です。
参考まで。
新旧のパーツで見比べてみましたが、刻印こそ違えど、何も対策されていないような感じですね。
構造的にも下側ヒンジに近い個所は、負荷が集中して割れて当然という作りです。
自分、頭がでかい人なので、装着時にハウジングを持って広げてから装着しているのですが、分解して構造を確認してからはアームのヒンジより上側を持って広げたほうが良いなと理解しました。
21点

修理の情報ありがとうございます。
私も2年ほど前に、購入後1年チョットで割れました。
手の施しようが無いとそのままにしてましたが、
あなたのクチコミを見て、私も修理してみようかと思っています。
クチコミ投稿から1年以上経過していますが、
修理後の状況をお聞かせ頂けないでしょうか。
修理後、再発したでしょうか。
”ヒンジより上側を持って広げたほうが良い”とのコメントがありましたが
その効果はどうでしたか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23708331
1点

装着時はヒンジより上側を持って広げて装着しています
構造的にそうしないと必要以上の負荷がかかりますのでそうしています
修理から1年半経過していますが現時点で再発はしていません
自分で修理した際に
アームの外側メッキパーツと内側のヒンジ受けパーツの接触部分に
薄手の3M強力両面テープで貼って
ヒンジ操作時にアームパーツ同士が浮かないようにして
強度を増したのも効いているかもしれませんね
書込番号:23868670
3点

その後のご報告ありがとうございます。
1年半経過後も再発せず使用されているとの事何よりです。
私も修理すべく、家電量販店からパーツの取り寄せを行いましたが
既にパーツの在庫無し、追加製造も行わないとの連絡がありあきらめました。
もう少し早くたぬきち7さんのクチコミに出会えていれば、と悔やんでいます。
これからも再発せず使用できることをお祈りします。
ありがとうございました。
書込番号:23871372
1点

こちらの情報を元にダメもとでヤマダ電機で取り寄せお願いしてみました。
20日ほど待ちましたが無事入手できましたので報告します。
運が良ければまだいけるかもです!
たぬきち7さん、他皆さんありがとうございます!
書込番号:23955904
6点





イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
AirPods Maxをケースから出して使おうとしらた何と充電が1%。たしかケースに入れる前は60%ほど残っていたはずなのに。
すぐに充電して100%になった.AirPods Maxをケースに入れて24時間後ケースから出すとまた1%になっていました。
ケースに入れないと充電量はほとんど減りません。ケースに入れると1時間に6%減っていきました。
通常はケースに入れるとリンクも切れて充電量も減らないはずが、まったく逆になってしまいました。
早速アップルに連絡して解決してもらいました。
AirPods Max のリセットで解決です。デジタルクラウンとノイキャンボタンを同時に長押ししてオレンジのランプから白色のランプに変わるまで
押し続けます。それでリセット。今のところ5時間経過しても充電量は100%です。
解決して良かったですが、何ども過放電状態を繰り返していたのでバッテリー寿命が短くならないか心配です。
予約日に買おうとしたら納期が12月末だったので1日考えて申し込んだら納期が翌年の3月。それから2月に短縮になって、突然大晦日に発送しましたの連絡がありました、元旦に配達されるのはヤマトさんが気の毒と思いお正月明けに届けてもらいました。
大変気に入ってますが一つだけ気になるのがケースに入れるときなど両耳がカチカチぶつかります、そのうち傷つくんだろうなと思いながら使っています。発売されて日も浅いのでどんな不具合がでるか予想できませんが当方のような充電の不具合があったらリセットを試してみて下さい。
6点

他でも報告されてますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d33864be1dc8e08e5763e1b04d8f76dec991eb
書込番号:23922849
0点

>Sky_Lineさん
こんばんは。本当だ、情報ありがとうございます。
リセットしてからは問題なく使用できていますが、また生生が出たら嫌だなーと思います。
過放電を繰り返していたらバッテリーの寿命短くなるし。
書込番号:23923593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
iphone-maniaというサイトでこんな報告がありました。
以下、転載
“AirPods Maxを長時間装着していると内部に結露が生じる、とユーザーが写真を投稿しています。耳から発生する汗が閉じ込められ、金属製のイヤーカップで冷やされて結露になりやすいと考えられます。”
今買っても大丈夫でしょうか?
書込番号:23895779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふんどしさん
私自身AirPods Max使ってますが、室内で3時間ほど連続着用(一度も外さず)してると、耳周りが蒸れてきたなと感じますが、イヤークッション外してみても結露は有りませんでした。
数秒頭からAirPods Maxを外しただけで耳周りの蒸れた感じは消えます。
結露し易い条件として、それなりの時間一度も外さずに装着し続け、イヤークッション内の温度と湿度が上がった状態で外側が冷やされれば、内部の飽和水蒸気量が低下して温度が低い場所に結露すると思います。
この条件なら他の密閉型ヘッドホンも結露してると思いますが、アルミは熱伝導率高いですしプラスチックハウジングの製品に比べて冷える速度が早いので結露し易い傾向はあると思います。
例えば冬なら、寒い屋外でAirPods Max付けたまま汗ばむくらいランニングをすれば短い時間で結露するかもしれません。
逆に暖房の効いた室内では結露させるのは困難だと思います。(ツイートしたユーザーは寒い部屋で12時間連続使用らしい)
また、水滴がつくと頭部検出が機能しなくなるとのコメントもあります。
これは、AirPods Maxは左右それぞれのイヤーカップ内の後ろ側に、イヤークッション内に向けて赤外線センサーがあり、これで耳の体温を検出して装着状態を判断しています。このセンサー窓部に水滴がつくと体表からの赤外線が遮られて体温の検出ができずに未装着と判断される為と推測します。
(頭部検出は設定で無効にも出来ます)
いろいろ書きましたが、iFixitの分解画像見ると基板に防湿コーティングがされており、コネクタ周りもシールされていて、結露しても即壊れたりはしない構造になっていますし、それほど気にする必要は無いと思います。
気になるなら耳の周りが蒸れてきたと感じたら数秒イヤーカップを外側に広げてイヤークッション内の空気を換気すれば結露する事は無いと思います。
参考
AirPods Max Teardown - iFixit
https://www.ifixit.com/Teardown/AirPods+Max+Teardown/139369
書込番号:23896933
7点

12時間連続して使用する検証動画がありましたが、結論しないと言っていました。
余程、結露する条件を揃えないといけないみたいです。
普通に使用するなら心配しないで大丈夫ですよ。
書込番号:23898614
2点

大丈夫そうですね。皆さまありがとうございました♪
書込番号:23898690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)