
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年1月7日 00:01 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月11日 23:23 |
![]() |
10 | 1 | 2018年11月26日 19:06 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月11日 12:14 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2018年10月23日 19:00 |
![]() |
19 | 4 | 2018年10月23日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
先ほど、最終レビューをしました。
やや、酷評の内容。
本当にこのヘッドホン、Bluetoothはダメなのか?
ちょっと間違えてました。
ダメダメではありませんでした。
Sonyさんすみません。
但し、初値19000円で現状12000円にふさわしい
のは外観、装着感、各ボタンのフィーリング。
音質は10000円越えのヘッドホンにしては
解像度、分離感共全く足りないと思います。
世の中にはそんなヘッドホンごろざろと
あるんでしょうが。きっと。
有線接続でリケーブルした方が良い音出ます。
それもやはりヘッドホン本体の値段を考慮すると
満足出来ません。
とにもかくにも
オールマイティーなヘッドホンですね。
ただ、自分には音質が合いませんでした。
ここを勘違いしてレビューしてしまいました。
すみません。
聞き流しなら良いと思います。
一番思ってる事は
『音楽聞いても楽しくも何も感じない』です。
Sonyさんの上の機種は違うのかな?
いずれは手を出すとは思いますが、
今はどんな音質が楽しいか色々なヘッドホン
を購入して模索しているので。
Sonyさんの音は今の所、自分には響かないな。
好みなんで仕方ないか。
満足度の星を1つにしました。
Sonyさんに凄い期待していたんです。
期待を全て裏切られた感じなので
ちょっと感情的になりました。
Sonyさん、悪く思わないで下さい。
個人的にはやはり星2はつけられないです。
自己紹介の所にも書いてますが、
良いものは良い、悪いものははっきりと。
ですので。
Sonyさんのモニター系のヘッドホンでも
買ってみようかな?
印象変わるかもしれないし。
とりあえず、最終レビューがやや間違って
たのは事実なのでお詫びします。
書込番号:22376984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
WH-XB700というモデルが開発中のようです。
MDRではないのは最近のソニーの意向でワイヤレスヘッドホンはWHが代わりにつくようになったからでしょう。
また同じく700という数字がついているWH-CH700Nというモデルから考えるに1.5〜2万円前後のランクのヘッドホンだと思われます。
ただ気になるのが、型番にNがないので恐らくノイズキャンセリングは非対応。
MDR-XB950N1の後継なのか、それとも廉価モデルなのか‥‥
個人的にはオーディオテクニカみたいにハイエンドの重低音ヘッドホンやイヤホンとか出してくれると嬉しいのですけどね。
書込番号:22300484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>16mt19さん
ノイズキャンセリング無しで重低音でしょ?そうなると外音が混ざってクリアに聴けないし、最悪電車等の騒音で聴き取り難くなりますからね。ソニーもノイズキャンセリング無しで品質を下げる様な事は考えないと思いますが。
書込番号:22316844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
ノイズキャンセリング対応ならNがつくはずなんですよね。
例えばWH-H900Nはノイズキャンセリング対応ですが、WH-H800はないので非対応。
またWH-CH700Nは対応だがWH-CH500やWH-CH400も非対応。
あと700という数字から恐らくハイエンドモデルや低価格モデルではないことが予測出来ます。
なので現在販売されているノイズキャンセリング非対応のMDR-XB650の後継のような位置なのではないか考えています。
書込番号:22316928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、遅くなりました。
ノイズキャンセリングは本当に無いのですね。
しかし、WH-1000XM2と一緒?に発売されたWH-CH700Nですが、殆ど見かけた事が無いんですよね。
XB650の後継機として発売されるとしても売れるのかな?と疑問ですが。
ウチ個人は、XB950N1以上に重低音が発せればうれしのですが。それ以下ならば、950N1の在庫が有る内に買い換えますね。
まあ、発売されるならば期待して待ちたいですね。そう言う意味では楽しみです。
書込番号:22317429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
MDR-XB650ではなくMDR-XB650BTでしたね。失礼しました。
私もWH-CH700Nはあまり見かけませんね。
MDR-XB650BTは2万も3万も出せないけどちょっと良いヘッドホン欲しいという人をターゲットにしているのでしょう。
また低音が強いというのは初心者には受けが良いでしょうから、意外と売れ行きは悪くはないと思います。
MDR-XB950N1を越すようなヘッドホンなのかというのは分かりませんが、この時期に名前が出てきたということは来年1月のCESで何らかの発表があるかもしれません。
ちなみに去年はそのCESでMDR-1AM2やWF-SP900、一昨年はMDR-XB950N1やMDR-XB950B1(日本未発売のノイズキャンセリング非対応モデル)が出ました。
書込番号:22318182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日に実機が出たら試聴してみます。
それから どちらに買い換えるかですね。待ってみます。
書込番号:22318203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT
ATH-M50Xユーザーです。
このブルートゥース版が出るというニュースが出て、心待ちにしていました。
発売になり、今日量販店で試してきました。
自分のDAPはSONY NW-A57、一応ハイレゾウォークマンで、
オンラインで購入したハイレゾ音源をこのブルートゥース版と通常のケーブル接続版で聞き比べです。
専門家でもマニアでもないので、細かいレビューではないことを承知ください。
ブルートゥース接続は、簡単ですぐにできました。
音は、定評のあるモニターヘッドフォンであるATH-M50Xのものとは全然違います。
そこまで細かく繊細に音を再現する感じではありません。
低音が強く、高音域がイマイチ。
正直、同じ名前をつけるのはやめた方がいいんじゃないかと思います。
一つ問題が。
それは、音量のコントロールです。
ヘッドフォン左(L)の下に音量ボタンがあり、そちらの操作での音量UP、DOWN、
DAP本体でのUP,DOWNができました。
しかし、音量の上り幅がデカすぎるんです。
例えば、少し小さいので他人メモリ上げようとすると、ちょっと音が大きすぎる。
間はないのかと戻してみると、少し小さい音量になってしまう。
これが、ケーブル接続の通常のATH-M50Xだと、ウォークマンの
非常に細かいボリューム調整で、好みの音の大きさにできます。
このブルートゥース版のボリューム調整の幅の大きさはちょっと痛い。
特に繊細な音量操作が必要になる場面でこれは使えません。
元が名機なだけに、これはちょっとマズイ商品だと思います。
音質に敏感なユーザーが選ぶ製品なのに、何を考えてこの製品を作って出してきたのか、
ちょっと理解できず、混乱したまま帰ってきました。
もしよければその場で買うつもりで行ったのですが、非常に残念です。
9点

Bluetoothポタアン一台あれば全部ワイヤレスになりますからね…。
書込番号:22281277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今朝、初めて通勤で使用しました。
今まで、こんなにウルさい中で通勤していたんだな、と実感しました。
ノイズキャンセルに関しては、車内アナウンスのうち、女性アナウンスは少し聞こえます。ある意味、丁度良いくらい聞こえます。
それに比べると、男性アナウンスは小音量で、NC力の高さを感じました。
で、会社に到着してみたところ、アプリが少々スマホの電池を消耗していました。
今まで使用していたBTのイヤホンの時よりも、ということです。
Battery Mixで見ても、そんな表示でした。
2点

バッテリー消費は、別理由です。
XM3 とは、関係ありません。システム付属の消費チェックアブリで、それぞれの増減の変化を、まじめに、チェックしましょう。
書込番号:22246000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
ノイキャン効果が4倍に!
充電端子がUSB-Cに!(急速充電対応!)
イヤーカップの素材が変更、蒸れにくく!
デザインが若干変化!
お値段は米国で350ドルですので、日本だと39000円前後でしょうか。
書込番号:22071606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく値段は税込で42000円前後でしょう
そいえばWI-1000Xが発売した時は、同時期に発表され、10月6日に発売になりましたね。
アメリカのAmazonとかでは9月7日には発売しているのに…
私はAmazon.comで注文してフラゲする予定です。
書込番号:22072924
4点

>Taki_Cameraさん
いい感じの改善ですね。
ただ、私はモデル末期とわかっていて、3万円で購入できたので、良しと考えています。
書込番号:22072991
3点

これですね!
↓
https://www.sony.com/electronics/headband-headphones/wh-1000xm3
書込番号:22073173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やましーたさん
高いような、ちょうどいいような…M2の初期値とあまりかわりませんかね?
WI-1000X&WF-1000Xの後継機は発表されませんでしたね。別の機会に発表でしょうか?
>mt_papaさん
M2は今が1番安い時ですかね。私が購入した時は、約3万7000円でしたが…。
>Jr.Bondさん
リンク貼れてませんでしたね。わざわざありがとうございます!
書込番号:22073416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taki_Cameraさん
価格は据え置きらしいですよ。
WF-1000Xは接続安定性とノイズキャンセリング力の向上
WI-1000Xは新開発のQN1チップをネックバンドサイズに収めるため
共に開発中だと予想しています。
ちなみに現在amazon.comで注文をすると最短で9月15日に届きそうです。
こちらがそのURLです。日本まで配送可能だそうですので、いち早く入手したい方はお早めに
http://a.co/d/68dxMah
書込番号:22074647
1点

ノイズキャンセル4倍の内容について訂正文が公表されていました。
「ノイズキャンセリングに関する信号処理能力」が4倍らしいです。
https://japanese.engadget.com/2018/08/30/1000x-4-wh-1000xm3/
いずれにしても楽しみですよね。
書込番号:22083785
0点

処理能力が4倍ってちょっと良くわかんないんですよねー。楽しみではありますが一年足らずでそこまで大きな変化はあるのでしょうかね
書込番号:22085163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中高音のキャンセル能力が改善されるらしいと書いてあったような気がします。
電車やバスはそんなに変わらないけど、人の声などはキャンセルの効果が
良くなるみたいです。
書込番号:22085969
2点

YouTubeに実際に比較された方のレビューが出ていました。
旧モデルの方が質感が良い、というのは検討材料になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=D1KEdE2swpI
書込番号:22202451
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今日、大阪のソニーストアで試聴させて頂きました。
サラウンド?をノーマルでリンプビズキットを聴いてみましたが、音がカスカスに聞こえました。
高音質に力を入れている割には、数千円で売っている有線のヘッドホンで聴いている感じがしました。正直ガッカリしました。
clear bassを最大にしてみましたが、XB950n1と違って音が籠り、微調整をしてみましたが、籠りは減りませんでした。
これならば、XM2か在庫が有ればXB950n1のどちらかを買いますね。
書込番号:22098413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そのとおりだと思います。
初代のMDR-1000Xから買い換えましたが、正直この音質にはがっくりです。
音質向上どころか、明らかに音質ダウンです。もそもそして、クリアではないんです。
書込番号:22177387
2点

>にゃんころうさん
あの日、カスカスで本当にハイレゾ音源か?って疑いましたからね。
ここ迄 音質が落ちてるなんて思えませんでしたからね。残念な気持ちです。
書込番号:22178279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議ですね…少なくともカスカスには聞こえないと思います。これは好みの問題もあるかも知れませんね。MDR-100ABNからの乗り換えで、M2と聴き比べても音質が向上していると確認した上で購入したので間違いはないと思うのですが…
書込番号:22201762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だったら、店頭に置いていた試聴機がハズレだったのですかね?
少なくともMX2の方が凄くクリアに聴こえましたが。
書込番号:22201993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)