
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2016年6月8日 09:18 |
![]() |
8 | 2 | 2016年5月30日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2016年5月14日 13:13 |
![]() |
7 | 1 | 2016年5月9日 09:02 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月4日 10:10 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月24日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
先に発売されたSONYのMDR-100ABNとモロにぶつかる商品だ。
夏は、これからが本番だけに、耳を覆うヘッドホンは暑苦しくて、セールスには厳しいシーズン。
秋が始まる前に全部入り(ワイヤレス・ノイキャン・フルカップ)ヘッドホンの真打ちを見極めたい→聴極めたいところだ。
SONYは独自のハイレゾ〜LDACを「売り」にしているが、BOSEの「売り」は代名詞とも言えるノイキャン効果か…
聞き比べが楽しみです。
8点

>SONY・BLUEさん
QC35は有線のQC25の機能と音質を損なうことなくBT化したモデルと考えて良いそうです。
聴き比べということならQC25がそのまま参考に出来そうですね。
個人的には、QCだけどQuietComfortではなくQuietControlと銘打たれたQC30の方が気になりますね。
スマホアプリを使ってANCの効き具合と周囲の音の入り具合をControl出来るそうで、かなり面白そうです。
発売予定が9月下旬なのでまだ先ですが。
季節を考えればイヤホンタイプのQC30の方を先に出して欲しかったな〜
それにしても、発売が遅れたJBL Everest Elite 100はヤバいことになりそうですね。
QC30の発表前に発売できていればそれなりに売れたでしょうが、もしQC30の価格が3万円程度に抑えられていたらEverest Elite 100を買う人は居るだろうか?(^_^;)
書込番号:19938960
4点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 700
いや〜ホントBluetoothの音良いんだよ〜
それなのになぜかあまり評価されない不憫なヘッドホン
ケーブルとBluetoothの時でも音の差がほとんど変わらないコレ普通ぽくても実は凄い事なのに
なぜか皆BOSEとかbeats とか買っちゃうんだよね〜
Bluetooth接続も簡単でぽちっとしたらすぐ繋がるしスマホともすぐ繋がる。
なんでJBL人気ないんだ〜?
高・中・低すべてが出ているのに見た目だけのヘッドホンに負けるこの悔しさ・・・。
6点


>at_freedさん
確かに会計ソフトの名前に似てる(笑)
あとスマホの付属イヤホンでJBLついてくる機種あったよね?
あれで安物のメーカーの印象もあるのかも?
書込番号:19916858
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 300
NCがオフとオンの音質があまりにも違いすぎます。オンだとイコライザーでバリバリ補正したような音質に。ソフトでイコライザー設定できるのですがオフの状態です。
オートキャリブレーション補正後でも。
あたかもNCのオンオフがイコライザーのオンオフを兼ねているように勘違いするぐらいです。
SONYではこのようなことはなかったのですが。
書込番号:19857234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sun90126さん
確認してみましたが、確かにおっしゃる通りですね。
この機種は、NCマイクがイヤーパッドの内側にもあって、外の音が一番聞こえないモードでは、ほとんど内側のマイクでNCを制御しているようです。
だからどうしてもNCオンオフで、音質が変わってしまうのだと思います。
私は常時ONにして、オートキャリブレーションをした後に、一番バランスのよいイコライザ設定をしますので、実用上は問題は出ていません。
オンイヤーだから、NCオフにしても外の音はあまり良く聞こえないので、ヘッドホンを外して対応するようにしています。
SONYはNCオンオフでも再生音質は全く変わりませんね。これは、NCマイクがイヤーパッドの外側に付いているからだと思います。
音質が変わらないメリットの代わりに、レビューで書いたような風切り音を拾ってしまいます。
書込番号:19864286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
内側のマイクからの情報から、ヘッドフォンから鳴っている音は消さずに、外部ノイズのみをキャンセルするのに、相当面倒な処理が必要だと思いますが、その結果としてイコライジングしないと厳しい感じなのでしょうか。
そうであればNCオフ時の音が元々のこのヘッドフォンの素直な音と言えますが、それにしてもスカスカな音だと自分は感じました。
書込番号:19867223
0点

NCをオフ、かつ本機のイコライザをフラットにした状態では、やや中音のレベルが高い感じがしますが、それがスカスカの音というのは、少し厳しい意見ですねー。
NCを頻繁にオンオフする方にとっては、音質の差があるのは困るかもしれませんね。
まず、私はNCオフかつ電源オンで音楽を聴く状態は、ほぼありません。
オンイヤーですから、音楽を止めるかHPを外さないと、会話はしづらいと思います。
NCオフで音質を求めるのであれば、イコライザを調整すれば、十分好みの音がでます。
また、電源OFFでケーブルを接続した状態が、本来のこのユニットの原音だと思いますが、これは非常に良いです。
このユニットの鳴りの良さ、張りのある音質や音色感は、このシリーズ固有のものと感じました。
書込番号:19874205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8
完実電機さんの保証がついていれば3年保証です。
その他の完実さんから仕入れていない業者さんの場合は1年保証。Bluetoothに多少不安のある機種なので、3年保証かどうかで購入店を決めた方が良いかと。自分は1年保証しかされず、ミスしました、、、eイヤホンやアップルストアだと3年保証のようです。
書込番号:19859271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

warranty cardに多国語で24ヶ月保証、インターネットでregistrationすると+1年ってなってました。2015年6月15日以前はネットで登録すると1年保証期間が延長されましたが、それ以降は24ヶ月みたいですね。
英語ですがB&Oのサイトに行きregistrationすれば少なくとも2年保証が受けられるはずです。
書込番号:19859620
5点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)