
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2015年2月20日 23:31 |
![]() |
9 | 3 | 2015年2月18日 07:52 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月18日 21:36 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月14日 09:26 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月13日 01:18 |
![]() |
10 | 9 | 2014年9月30日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Move Wireless
購入後僅か2週間ですがレビュー当初と気が変わりました。
数年間放置だったソニーのMDR-7506を押入から発見
それ以来気が変わりました。
MDR-7506はフラットな音質で自分好みの音質にイコライザーで調整出来ます。
しかも楽器本来の音をクリアに再生でき、メーカー側で変なん味付けをされていないのが最高です。
なので音楽ジャンルを問わずロック系からクラッシックまで対応可能のようです。
メーカー側で味付けされ、イコライザーで自分好みの音質にならないイヤホンやヘッドホンは駄目ですね!
最近まで低音命みたいに感じていましたが、MDR-7506を使い始め感じ方も変わりました。
ココ最近急にクラッシックやJazzにハマったのも原因ですが、このヘッドホンは低音よりで籠もり過ぎの為、使えた物ではなくなりました
よってソニーのイヤホン MDR-XB70と共にe☆イヤホンに買取に出そうと思います。
書込番号:18347606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MDR-7506はフラットな音質で自分好みの音質にイコライザーで調整出来ます。
>しかも楽器本来の音をクリアに再生でき、メーカー側で変なん味付けをされていないのが最高です。
>メーカー側で味付けされ、イコライザーで自分好みの音質にならないイヤホンやヘッドホンは駄目ですね!
スレ主さんが、イコライザーで、変な味付けしてますよね(苦笑
スピーカーの話で、恐縮ですが
私の鳴らしているスピーカーは、
『激辛』『粗野』『汚れている』『ザラついている』
って、音の評価ですが、
綺麗で、繊細で、落ち着いた音出してますよ
アンプで、自分好みの音作りしてますよ、高価なセパレートアンプですが
プリアンプにトーンコントロールは無いですし、まして、グライコ使おうなんて、天地がひっくり返っても、しませんね
書込番号:18347656
4点

バーコード親父さん おはよう御座います。
「気に入った音」は個人個人で異なります。
原音聞いた人はごく少数。
善し悪しの評価は人の数だけあるでしょう。
( 私は ドンシャリ が好きです。 ウソの低音、聞こえないはずの高音 !
https://www.youtube.com/watch?v=KxwpwqgROzg
https://www.youtube.com/watch?v=_UEs0aubxoY )
書込番号:18347751
5点

以前は派手な音を出すイヤホンが好みでした
なのでイヤホンはソニーMDR-XB70を愛用してました
ここ最近急にJazzやクラッシックにハマり
MDR-XB70やジャブラMove wirelessでは籠もり話にならなくなり
イコライザアプリで調整するも満足のいく音質にならない。
まぁ自分好みの納得いく音質に出来るソニーヘッドホンMDR-7506が合ってたって話ですよ
音なんてのは10人10色と人により感じ方は違いますね
自分はこのヘッドホンを購入時は満足でしたが
Jazzやクラッシックには合わないから要らなくなったって個人的話です。
書込番号:18348032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前まで高額なイヤホンやヘッドホン程素っ気ない音質で何が良いのか分かりませんでした
ステレオアンプのトーンコントロールツマミをマイナス側いっぱいに回したような素っ気ない音質って言えばわかりますか?
そんな風に思い、こんな素っ気ない物で5万10万とか馬鹿なと思ってました
実際Jazzやクラッシックを聴く前までイヤホンで言えば5万クラスのソニーXBA-Z5やA3よりMDR-XB70の方が遥かに安いのに自分好みの音質で5000円程度でした。
ですがメーカー側で濃い味付けされてしまってる物をイコライザ等で弄っても納得のいく音質にならない事をしりました
だから高額な物ほどメーカー側で味付けされていないんでしょうね。
まぁ音楽音質ド素人の間違いな思い込みかもしれませんが
私個人なりの意見を書かせて頂きました!
書込番号:18348132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近知った事ですが、ポタアンってヘッドホンアンプなる物を知りました。
値段はどれも高額ですので手は出せませんが、安いのなら1万円を切る物まで有るようですね。
ポタアンでも音質が化けるとか聞きますが、安いもでも効果は有るんでしょうか?
ヘッドホンアンプの知識もインピーダンスのデカいのは音楽プレイヤー直差しだと
音量最大でも足りない音量ブースト用だと思ってましたが、それ以外の仕事もするようですね。
書込番号:18348200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothである程度音質に拘るなら、APT-XかAACコーデックに対応したものをお薦めします。
Bluetoothで通信する際の圧縮フォーマットで、基本のSBCコーデックだと、高域をばっさりカットしてしまうので、
相対的に低音が強く感じ篭ったような音になりがちです。
APT-XかAACコーデックならある程度緩和されます。(それでも有線には敵いません)
参考に
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4702
音が良いアンプは、部品を吟味して、時間を掛けて試作を繰り返す、という手間を掛けているので、
その分価格に上乗せされて高くなります。
まぁ例外もあるでしょうし、安くても音の好みによっては良い音になりますので、色々と試聴をお薦めします。
書込番号:18355660
1点

食い物よこせさん、こんばんは
昨日大阪店舗のe☆イヤホンに出向き数あるヘッドホンの試聴しまくりました。
やはり密閉式とオープンエアー型では密閉式はどれも籠もり気味ですね。
所有のソニーのMDR-7506を使い始めたら密閉式はどれも籠もり気味です。
MDR-7506も一応密閉式ですが、イヤーパットが柔らかいスポンジです
なので音はじゃじゃ漏れで密閉感が有りません、だから半オープンエアー型みたいな感じで私には合った音質になるようです。
ジャブラはオンイヤー型で側圧もきつめ、味付けもモニター用のMDR-7506とは違い低音域よりです。
Bluetoothとコードの音質もあまり差は有りませんよ。
で、割り切りました 派手なジャンルの物ならジャブラでもいいですが
クラシックやジャズならMDR-7506が合います
またラジオや映画のセリフなんかもMDR-7506はクリアに聞こえます
元々スタジオモニター用ですから味付けがそのように造られてるでしょうね。
書込番号:18356026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年の12月25日にe☆イヤホンさんで購入したばかりでしたが
音質が気い要らなくなり、本日購入店舗のe☆イヤホンさんに
買取して頂きました。購入時のレシートも有ったので高価買取かな?
購入金額が11400円で 買取4100円と意外と高価買取に満足
今9000円程度に値下げしてますから良い金額で買取していただきました。
最近アルトサックスメインのフュージョンにハマってまして
このヘッドホンではどうしても籠もって話にならなくなり
他の曲用に持って居ても良いとも思いましたが売り飛ばしました。
書込番号:18499968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1aユーザーですが、新商品の登場で浮気心が。
やはり、性能が気になりソニーストアさんに聞いてみました。
BT接続時でのスペックは聞いても比較対象にはならないので、有線で繋いだ場合の違いをきいたところ、
こちらの機種は従来の3極端子対応の模様です。
ですので、バランス接続が可能な1aに比べやはりそこは劣るしようのようです。
ですので、当然ですが、1aの付属ケーブルは流用できないです。(1aは4極)
(こちらの付属ケーブルがしょぼそうだったので、あわよくば流用したかったのですが)
ハウジング部分で操作とか楽しそうとテンションが上がる商品ですが、音のみだとやはり有線には勝てないのが現場の模様です。
お目汚し失礼致しました。
1点

「音質にコダワル人は余計な物が付いてない有線モデルも買ってね♪」って事でしょうかw
個人的には、煩わしいケーブル無しで使えるのがBTヘッドホンの魅力なので有線に関しては「有線“でも”使える」って程度で十分な気がします。
経験上、BTヘッドホンは有線で使いませんから。
特に1ABTは無線部分と無線使用時の機能にかなり力が入っているモデルなので、無線使用が前提で有線は非常用と割り切って買うべき製品なんでしょうね。
書込番号:18486786
5点

そうですよね。
BTヘッドホンを購入する人は無線使用を目的として購入すると思うので、有線はあくまで有線でも聴けますのおまけ機能のような認識ですね。
書込番号:18489874
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink on-ear Bluetooth headphones
発売された当日にヨドバシカメラ梅田にて試聴して来ました。
現在SoundLink around-ear Bluetooth headphonesを愛用していますが、音質を比較しますと:
1.高音 かなりぼやけた印象を受けました。特に弦楽器等の輪郭が殆ど聞き取れず、その音階の音が鳴っている印象。
2.低音 これはかなり音圧も量感も増え好印象です。
3.フィット感 オンイヤーヘッドホンですので、耳をずっと抑える事になりますので、長時間の使用ではちょっと間を開け、一度外して休んだ方が良さそうですね。
4.バッテリー これは大いに評価したいですね、先代の7時間稼働を大幅に超え15時間と頼もしい。
結論:現在SoundLink around-ear Bluetooth headphonesをお持ちの方はわざわざ買い換える程の魅力を感じませんでした。ただ、これからBTヘッドホンを購入する方にはお勧めの一品では有ります。
4点

ヨドバシ梅田ではbluetooth接続可能だったのでしょうか?
ヨドバシAKIBAでは有線接続のみしかできないものばかりでした。
それでも購入したんですが、有線と無線ではかなりの違いがありますよ。
書込番号:18283325
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
最近、このヘッドフォンやSONYのBDZ-EX3000やTA-DA5800ESなどの価格変動が大きいですね。
日によって数万円の上がり下がりで購入時期が難しいです。
私はヨドバシをみてましたが、このヘッドフォンは2週間前くらいには3万円ちょっとで売っていたはずです。
しかし先週あたりから一気に4万円以上に値上がりして、最近また少しずつ安くなってきました。
ただまだ37000円弱ってとこですか・・・。
月曜日にヨドバシでは38800円で店頭売りしてましたが、過去の価格を伝えて値段交渉しましたら、
30760円のポイント10%で購入できました。
やはり店頭での価格交渉は必要かもしれませんね。
9月にもEX3000を購入しましたが、交渉したところ今の売値とは強烈に安く買えました。
ヘッドフォンのレシートを添付します。
1点

某ヨドバシ店舗で3万チョットで売っていたのを2週間程前に写真に撮っていました。
ボーナスも出たので、本日店舗に出向き写真を見せて交渉したら30980 円のポイント10%にしてくれました。もちろん即決。
それにしても急激に値段上がりすぎですよね。
書込番号:18243698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを見ずに、昨日ヨドバシで交渉してみましたが、33000円のポイント10%まででした。
店頭の表示は、45000円くらいでした。
以前は確かヨドバシでも、29800円くらいで売っていた事が有ったと思うので、今の価格は高過ぎますね。
もう少し頑張って見ます。
一昨日、エディオンのメルマガのサイトで29800円のポイント10%(税別の)でした。
書込番号:18245932
0点

先週 ヨドバシ梅田で
ここのレシートの画像をみせたら
価格あわせてくれました。
波乗りかき氷さん
おおきに〜
書込番号:18268321
1点

のののりさんさん
いえいえ、安く買えたみたいでよかったです。
結構差額が大きいですから・・・。
店舗で口止めされないかぎりは公表して、情報は共用したいです。
ヨドバシさんも交渉次第でとても頑張っていただけます。
書込番号:18268402
0点



イヤホン・ヘッドホン > LANDPORT > ミュージック イヤマフ ブルートゥース MEBT-12
昨シーズン、有線接続の「イヤホン内蔵イヤーマフ」(というべきか、イヤーマフ型ヘッドホンというべきか??)は試したのですが、ケーブルが煩わしすぎて打ち捨てました。
BT接続版には期待してます。。。。。量販店でも扱ってほしい
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
新機種、出ましたね。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201309/05/33633.html
9.1chで、待望の5Ghz対応のデュアルチャンネル。
書込番号:16547044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来ましたね。気になるのは4Kの対応が30pまでになっていることです。
HDMI2.0の発表後60pに対応することは無いのかな?
書込番号:16547559
1点

来ましたね! 今回もお布施購入しますのでお金を貯めないとPS4が危うくなりますw USBでながら充電とか良いですよね。これで不意の電池切れも心配なさそうです〜w 充電用にセルフのHUBでも使おうかな?
書込番号:16547643
0点

ヘッドフォンも少しスマートになりましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=sxDrHz5bM0Q
トランスミッターの入力系は変わりないようです。
早くヘッドフォンの試聴をしたいですね。
DS7500はオーディオ的にはイマイチだったので、今回192kHz/24bitの非圧縮音源の再生に対応したからには期待していますよ、SONYさん!!
書込番号:16548991
1点

今日(日付は昨日)名古屋のソニーストアで試聴してきました。
シネマ、ゲームモードは全体的に解像度がアップしてる感じました。
あと低音が凄い迫力です(しっかり着けた状態でイヤーパッドが震えるほど)。
でもボヤけた低音ではなく、がっちりとした輪郭のある低音です。
エフェクト無しは前モデルに引き続きボヤけた感じの眠い音ですね。
DS7500では時々音飛びしてた環境でしたが、
15分程の試聴時間では全く途切れませんでした。
再生ソースがスパイダーマン、GT5、MIBのデモで、
音楽が聞ける状態ではありませんでしたが、臨場感は上がってると感じました。
ヘッドホンが充電状態でも聴けるようになってたり、
細々とした所で改善されてることも確認しました。
試聴して非常に欲しくなりましたね。
来月25日が待ち遠しいです。
書込番号:16553617
4点

ソニーストアで試着してきました。
装着感がDS7500から格段に良くなっているのが印象的で、この装着感であればちょっと評判を様子見してから買ってみようかなと思っているところです。まあ320gありますけども。
書込番号:16554562
2点

いぬたさんの"MDR-HW700DS"のレビューを見ての質問です。
場違いで申し訳ないのですが、レビューにレスを付けられないため、ご容赦ください。
当方オーディオ関連は初心者なのですが、同製品を使用しています。
いぬたさんのレビューにあった「DSPを通す」という話は、大元の出力(Blu-reyプレーヤー等)と、同製品の間にDSPを入れるということでしょうか?
素人考えだと、インプットがどんなに良くても一度この製品に入ってしまうと同じような音になりそうな気がするのですが、おっしゃる通り音が変わるのであれば非常に興味があります。
一度参考までにいぬたさんの構成について教えていただけないでしょうか?
書込番号:16801924
0点

うわー、長期な質問放置申し訳ありません。
今更でもう必要無いかと思いますが、念の為お答えします。
DSP通すというのは本機DSPプロセッサを通すという意味です。
基板写真の中左にある白い太線内のアナログデバイセズ社の2つがDSPですが、
サラウンドエフェクトをオフにするとDSP処理を省くのでそういう表現しました。
書込番号:17997803
0点

いぬたさん、ありがとうございます!
私もムリヤリこちらに書きましたので、気付かなくて当然ですね。
逆に時間が経っているのに、わざわざ回答ありがとうございました。
実はその後この商品を既に購入しており、取説を見ていぬたさんのおっしゃっていた意味は理解できました。
すみません。
書込番号:17997934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)