
このページのスレッド一覧(全1694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年6月3日 10:26 |
![]() |
133 | 15 | 2024年5月24日 14:59 |
![]() |
8 | 9 | 2024年5月21日 10:38 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2024年5月13日 20:36 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月17日 11:00 |
![]() |
11 | 1 | 2024年4月30日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay HX
こういうのは有線接続されてたらそっちが優先されるのが
普通だと思ってたのだが
最初にBluetoothを探しにいくっぽい
個人的には不便なのだか
特に設定はなさそうですかね?
人気無いから?ユーザー少なそうですが
書込番号:25758630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の海外メーカー機種でもそういう動作のありますよ。
SHUREかB&Wだったか
プラグさしたらBluetooth切っていただいていいのに、
Bluetooth優先されます。
PCとUSB接続してるのに、Bluetoothでつながるというのも
ありました。PC上表示名同じなのでわかりずらいです。
書込番号:25758663
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
スマホとBluetoothペアリングしてないのにアプリでPX8が認識できる
スマホのBluetoothをオフにすると認識できなくなるのでBluetoothを利用してるのは間違いないと思われる
ただ間違いなくスマホのペアリング一覧にはないし
スマホの音はヘッドフォンからはでない
隠れBluetoothペアリングみたいなのがあるのだろうか?
書込番号:25746030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『認識できる』の内容が書かれていないので、具体的にどのような
状態か分かりませんが、電車で隣に座った人がPx8使ってたら
勝手に設定変更できる状態、ということでしょうか?
書込番号:25746243
15点

もちろん自分のです
ペアリングしないでアプリから
ヘッドフォンの設定を操作可能です
アプリが認識してくれます
書込番号:25746267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドフォンとアプリで何らかの通信が行われてる
それは恐らくBluetoothを使ってると思われる
ただし間違いなくペアリングはされてませんし
スマホのアプリ以外での表示はなにもない
書込番号:25746272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたがやってる、という話ではなく、
他人のPx8の設定変更が可能
という事ですよね。
危険な機能ですね。
自分のが、他人に設定変更される可能性もありますし。
書込番号:25746281 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202008/17/1106.html
BLEでは、ペアリングは必須ではないようです。
セキュリティレベルは製造もとの要件次第のようです。
airdropがペアリングなしなのを考えと、そういう使い方もありなのかも。
ちなみに本当に設定変更可能なのでしょうか。
ビーコンのような検知のみだとペアリングなしにする事はありそうですが。
書込番号:25746292 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

違います
自分のスマホから自分のヘッドフォンを操作するのに
ペアリングが要らないというはなしです
書込番号:25746295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイキャンオンオフいじってみましたが
設定変更可能です実際変わりました
仕様ということなんですね
書込番号:25746299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のスマホと自分のヘッドホンを関連付けるのが、ペアリングです。
ペアリングなしで、自分のが設定変更できるという事は他人のも可能ですよね。
このヘッドホンは自分のという関連付けはないんですよね。
人間は、これは自分のというのは認識出来ますが、機会はペアリングで自分のという認識をします。
それともアプリ内で登録操作あるのでしょうか?
書込番号:25746311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Bluetoothペアリングとは別の操作で登録操作と思われるものはありますので
他人のが勝手に操作できることはまずありえないです
指示がある時にヘッドフォンの電源をスライドさせないとアプリ上に登録されませんのです
書込番号:25746330
5点

アプリ上に登録されててもそれだけだとスマホのペアリングリストには載りません
登録した後にペアリングのため許可をすれば載ります
ペアリングリストに載ってなくてもアプリからヘッドフォンの設定変更はできます
なんでできるのかは正直謎ですが
書込番号:25746337
5点

その操作がペアリングではないでしょうか?
スマホで行うのがペアリングということではないです。
今回の話で言えば、
スマホの設定のBluetoothでペアリングしなくても操作可能、
という話で、アプリではペアリング行っていると考えられるのでは。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/trial-production/ble-beginner-8/
こちらにありますように、
『通信相手を覚えさせてペアにすること』がペアリングです。
アプリの操作でペアリングを行っています。
これすら行わないのがペアリングなしの接続になります。
書込番号:25746342
15点

まず
1アプリに登録する
次に
2アプリからペアリングする
っていう操作が独立して別個にあります
1だけするとスマホのペアリングリストに載りません
アプリを見ない限りスマホからはペアリングされてる?ことが全くわかりません
当然ヘッドフォンから音を出すこともどうやっても不可能です
2まで行うとスマホのペアリングリストに載ります
普通の使い方をすることができます
1のみの状態をペアリングと呼べるのか自分には疑問ですが
そうであるというならそうなのかもしれないです
書込番号:25746351
5点

スマホ=OSになりますが、OSでペアリングしないと、
スマホの音声は飛ばせないです。
音声は、再生アプリ⇒OS⇒Bluetoothと流れます。
アプリの操作のみであれば、
アプリでペアリング⇒操作で可能です。
音声通信を行うには、OS側にペア情報を共有させる必要があります。
という事ではないでしょうか。
一般ユーザーの感覚的に、ペアリング=スマホの設定で行うもの
という認識があるので、それにあわせた記載になっているのでは
ないでしょうか。
書込番号:25746369
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
表題の通りです。パソコンから5.1chの音声をそのままMDR-HW700DSで聞くにはどうすればよいでしょうか。
現在、音声を流すとどんな設定でもLPCM2.0chに変換されてしまっています…汗
PC(グラボGeForce GTX 1660 Ti)-HDMI-本機-HDMI-プロジェクター
と繋いでおります。ちなみにプロジェクターはEH-TW5200で5.1chには対応しています。
サウンド設定などをいじっているとたまにLPCM7.0chとヘッドホンのステータスに表示されるのですが音が鳴りません…。
そして音が聞こえるように設定し直すとまた2.0chに戻ってしまいます。
何が足りないのでしょうか?
ご返答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

プロジェクターのHDMIを抜いて、MDR-HW700DS単体では
5.1ch再生できてるのでしょうか?
書込番号:25740724
0点

>ふつうのひとだよさん
情報が少なくてコメントしづらいですが。。。
まず再生ソフトが5.1chに対応しているか
次にDolby Accessの設定は5.1ch再生にできているか
その辺りからでしょうか
書込番号:25741443
0点

>ふつうのひとだよさん
MDR-HW700DSのTV+HP Audio OutをOffにしてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html?search=audio%20out
EH-TW5200は2chしか対応していないので、MDR-HW700DSとの同時出力では、性能の低い方に引っ張られて2chでしか再生できません。
書込番号:25741514
0点

ご返答ありがとうございます。
>MA★RSさん
プロジェクターのHDMIを抜いて別のモニター、もしくは単機で試してみましたが結果は同じでした。
>@starさん
こちらDolby Accessというのは7日間無料もしくは1650円で購入すれば良いのでしょうか?
このソフトがないとPCから5.1chの音声は流せないのでしょうか…?
>osmvさん
MDR-HW700DSのTV+HP Audio OutをOffにしてみましたが結果は同じでした…。
また私の感じですが
DVDレコーダーから再生する音声は5.1chの出力を確認できていますので
問題はプロジェクター等ではなく
PC側からの出力設定のみのような気がします…。
PCに接続して音声を再生した場合のみ5.1chの音声出力が2chでしか出力できません。
一応パソコン側からのSONY AVSYSTEM 出力の設定/形式の
Dolby Atmos for Home Theater
ホームシアター用 DTS:X
のいづれかを設定してみるのですが
LPCM7.0chとステータス表示はされるのですが、ヘッドホンから音が流れません。
ヘッドホンから音が出るように出力形式を24ビット 192000 Hz(Studio Quality)等に変更すると2chに戻ってしまいます。
というような現状状態なのですが、どうすれば良いでしょうか。
PCから5.1chを出力するには有料ソフトor別の機器が必須なのでしょうか…。
ご返答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25741604
0点

>ふつうのひとだよさん
Dolby Accessは有料ですね
私の環境ではこのヘッドフォンはもう使用していませんが
Windows11とサウンドバーでアトモスも再生できています
書込番号:25741610
0点

>@starさん
ありがとうございます。
この有料ソフトを買わないとPCから5.1chの出力は絶対できないのでしょうか?
書込番号:25741611
0点

>ふつうのひとだよさん
サウンドデバイスのプロパティでマルチchをサポートしていますか?
書込番号:25741615
0点

>ふつうのひとだよさん
PCの画面右下のスピーカーアイコンを右クリックして、スピーカーのセットアップを7.1にしてみてください。
書込番号:25741672
1点

>osmvさん
ありがとうございます。
いろいろな設定を調整した結果、なんとか7.1chでの出力ができるようになりました。
改めてお礼を申し上げます。
書込番号:25742748
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

Amazonカスタマーレビューで、
>iPhone13とのType-C - Lightning OTG接続時には少し不安定になります。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B0BHHMLVRY?filterByKeyword=%E6%9C%89%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A&pageNumber=1
書込番号:25733215
10点

普通なのがどれなのかわかりませんが、OTGケーブルなら使えます。
充電やPC接続用は使えません。
カメラアダプター+USB-A→USB-Cなら確実だとは思いますが。
書込番号:25733217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
カメラアダプター+typeA+typeCで繋いだのですが、画面に、有線接続と出るものの、音が出ません。
曲は再生されています。
Bluetoothでは他のヘッドホンやイヤホンは接続されていません。
なぜか、分かりません。
書込番号:25733986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
カメラアダプター+typeA+typeCでやってみたのですが、画面に有線接続と出るものの、音が出ませんのは、どこかに問題があるのでしょうか?
書込番号:25733991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>してやったりさん
Amazonカスタマーレビューからの情報なので、これ以上は分かりません。
書込番号:25734018
7点

>MA★RSさん
>キハ65さん
原因は分かりませんが、もう一度、接続し直すと、音が出ました。
お騒がせしました。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:25734049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR ONE M2
このヘッドフォンの音の傾向教えてください
JBLのクラブワン3年ちょっと使ってるので買い替えたいなと思っています
クラブワンの音が好きです
書込番号:25721083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癖のないJBLらしい明るいサウンドです。若干低音強めな傾向ではありますが他のJBLシリーズより素直で聞き疲れの無い傾向の音です。有線の方が音が良いので無線で聞く時が物足りないのが玉に瑕。コスパも良いので悪くないと思います。本体軽く装着感も良いです。側圧も緩めで疲れないのも良い点です。(個人的にWH−1000XM5より音が良くてオススメ。両方買って確かめました)
書込番号:25737926
1点

爆音で聞く方には少し音量が小さくて物足りないかもしれません(有線の場合は問題ないです)
書込番号:25737929
1点

詳しくありがとうございます
僕の好きな音の傾向なので買ってみます
書込番号:25738082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR ONE M2
家ではUSBDACに繋いで心霊スポットの行った時の動画とかYouTubeに上がってる心霊スポットの動画の音声解析に使いたいなと思ってます
外では音楽聞いたり動画見たりするので機能的にはこのヘッドホンがあってると思いました
音質的にどんな感じですか?
音声解析という点でモニターヘッドホンじゃないとだめですか?
書込番号:25719413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使ってはいけない、という決まりはないので、お好きなのを使用されてはと思います。
向いているとか、向いてないとかいう意見もあったりしますが、
それはその人の主観的な感想です。
>動画の音声解析
がなんなのか分かりませんが、校正された測定器で解析するのではなく、
人間の聴覚でやるものであればたかが知れてるかと思います。
心霊スポットということで、誰の霊なのかを解析したい、
とか霊の声が入っているのか解析したい、とかであれば
ヘッドホンのスペックより霊感を磨いた方が良いかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=Cm94hsrdyC0&t=680s
こちらでも最後に発言されていますが、
試聴して好みのものを購入するというのが良いかと思います。
ちなみに、私がミキシングモニターとして25年使用しているのは、
ATH-PRO5
Victor HP-D710
です。他の誰もモニターとして使用してない(多分)と思いますし、
誰もモニターに向いてると考えない機種です。
あうあわないの噂話にさゆうされるより、自分が気に入った、
使いやすいと思う機材で良いのではないでしょうか。
書込番号:25719716
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)