
このページのスレッド一覧(全1702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年10月2日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月7日 01:52 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月16日 15:44 |
![]() |
4 | 10 | 2011年9月3日 21:33 |
![]() |
6 | 1 | 2011年8月30日 23:39 |
![]() |
6 | 5 | 2011年9月4日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
いつも楽しく拝見させていただいております。
2〜3ヶ月くらい前からコードレスヘッドフォンの購入を
検討しておりまして、今回この商品の発売を知るまでは
SONY MDR−DS7100
パイオニア SE−DRC3000C
の2機種を数回実機視聴にて聴き比べを行い自分的には
音質・臨場感などを比べた上SE-DRC3000Cに決めていたのですが
今回HDMI接続ができるこの商品の発売を知り現状購入を踏みとどまって
おります。
最終的には両機種の聴き比べによるものが判定材料にはなると思うのですが
HDMI接続と光デジタル接続で音質などに変化はでるのでしょうか?
ちなみに
テレビがブラビア KDL-40HX800
ブルーレイ BDZ-AT300S
宜しくお願いします
0点

どちらもデジタル接続ですから、地デジやBSなら基本的に同じです。
ただしHDMIでつなぐと、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioなど、光では対応できないフォーマットも聞けるようになります。Blu-rayなどの対応コンテンツであればよりいい音になります。Blu-rayをよく見るのであれば、基本的にはMDR-DS7500を選ぶべきでしょう。
ただしどの程度の違いを感じるかは個人差が大きいので、最終的には実際に聞いて確かめてください。その場合はあくまで対応コンテンツで対応した設定で聞かないと差はでないので、注意してください。
書込番号:13533857
4点

HDMIで接続すれば光デジタルでは再生できないロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できるようになります。
テレビとリンクできるようになるメリットもありますね、ARCにも対応するのでテレビとの接続はHDMIケーブルだけで済みます。
書込番号:13533951
1点

ちなみに、少し古い話題ですが、QUALIA のヘッドホンで圧縮音声を聞くのと
ショボいヘッドホンで無圧縮音声を聞くのとでは、どっちが良い音が聞けるんでしょうか。
私が言いたいこと分かりますかね。
または、申し訳程度で付いているテレビのスピーカーでSuper audio CD を聞くのと、しっかりしたシステムで組んだコンポで通常のCDを聞くのとでは、どっちが良い音を聞けるんでしょうか?
圧縮音声とどれだけ違うのか楽しみです。
書込番号:13535150
2点

HDMI接続のメリットはズバリ!!ロスレスのDolby TrueHDやDTS-HD の再生が出来るところですね
ロスレスフォーマットはBDの売りの1つでありますからw
DVDだと圧縮されたDolbyサラウンドで音質が落ちてます
BDのDolby TrueHDやDTS-HD では原音そのものです
発売が楽しみですね
書込番号:13536857
3点

皆さん早々に貴重な意見をいただきまして
有り難うございます。
最終的には実機の視聴を行い判断したいと思います。
ただ、気持ちがこの機種に傾きつつあるのは事実です。
皆さん有り難うございました
書込番号:13537345
2点

新しい奴、買った方が幸せになれる。
古い方買うなら中古。
音声のフォーマットに関してだけ言えば、
最近は特に目まぐるしく変動して行ってる傾向にあると思います。
なんで、基本的に音声のフォーマット関連を扱う製品、
「AVアンプ」や「サラウンドヘッドフォンシステム」などは
常に最新の奴を買っとけばモウマンタイ(古い)
それでもわざわざ最新のフォーマットに対応していない古い製品を
新品購入してもね・・・。
ヤフオクでも大した値はつかんと思うし。
良い買い物を!
書込番号:13564286
0点

他の方が仰ってる様にHDサラウンドやリンクが出来るのはHDMI接続のメリットですね。
先日、HMZ-T1を体験しに銀座ソニーショールームに行って来たのですが、MDR-DS7500の先行展示もされていたので、視聴してきました。
機会があれば足を運んでみては如何でしょうか?
尚、ターミネーター4をドルビープロロジックでの再生になっていたのでDTS-HDに設定を替えて試そうと思いましたが、プレイヤーが見当たらず諦めましたw
書込番号:13573487
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCとPS3→モニターに接続する予定です。
ヘッドホンを使用しない場合でも電源ONは必要だと思いますか?
またACパワーアダプター×2(100-240V)って
なんで2つも必要なんでしょう。
宜しくお願いします。
0点

ACアダプターが二つ付属するのは、プロセッサー部への給電用とヘッドホン部への充電のためでしょうね。
一つでもいいのですが接続し直すのも面倒ですし。
スタンバイスルーはたぶん対応するかと思います、こちらは予想ですけど。
書込番号:13509483
0点

ACアダプターは、6V(ヘッドホン)と12V(プロセッサー)のものでした。
電源ON時は、TVは映像のみで音は出ません。
電源OFF時は、TVから音も映像も出ます。
入力は電源をONにした接続機器に自動で切り替わりました。
HDMI制御モードのスイッチがあるので、それで多少変わるかもしれません。
書込番号:13590029
0点

修正事項:
対応した機器のみしか自動では切り替わりませんでした。
ブラビアリンクだと思います。
ヘッドホン未使用で入力だけ切り替えたいときに不便ですね。
書込番号:13592586
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在、ONKYOのホームシアターシステム、HTX-22HDとMDR-DS7000をつかっています。
昼間は、HTX-22HDを使用して、夜はDS7000を使用しています。
そこで質問なのですが、現在、HTX-22HDの入力端子にHDMIケーブルでPS3とDVDレコーダーを
繋いでテレビに出力しているのですが、このDS7500はHDMI端子がついているので、どのように接続するのが
一番良いのかわかりません。昼間はHTX-22HDを、夜はDS7500を使って聞きたいです。
素人なりに一応考えてみたのですが、
HTX-22HDの入力端子にPS3とDS7500を繋いでテレビに出力すればいいのでしょうか?
それとも、DS7500のHDMI入力端子に、HTX-22HDとPS3とDVDレコーダーを繋いで
テレビに出力すればいいのでしょうか?そのような接続方法があるのでしょうか?
知識に乏しく考えれば考えるほどわからないです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

まだ発売前で接続方法も実績がなく想像での回答になりますが。
どちらもHDMI出力を持っているのでHDMIケーブルで数珠繋ぎにするようなイメージになると思います。
PS3とレコーダーの両方をHDMIケーブルで22HDXへ接続、22HDXのHDMI出力からDS7500のHDMI入力へ、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ。
又はPS3/レコーダーをDS7500へ接続してから同じように22HDX→テレビと接続。
疑問が残るのがテレビがARC対応だとして両方の機器に音声を出力できるのか、ARC非対応だとして光ケーブルはどちらに接続するのか。
リンク動作はどうなるのか、HDMIスルー出力で各種サラウンドフォーマットをそのまま出力できるのか。
この辺りの疑問を払拭できるような情報があるまで少し待った方がいいかもしれません。
書込番号:13504144
1点

口耳の学さん、以前もお世話になりました。
返信ありがとうございます。
確かに発売前なのでこのような質問させてもらっていいのか迷ってたのですが、
どうも心配で・・・
接続方法として、口耳の学さんの助言のように
HTX-22HDのHDMI入力端子にPS3とレコーダーを接続して
HTX-22HDの出力端子からDS7500の入力端子に接続して
DS7500の出力端子からテレビに接続する。
この接続方法は素人の自分なりに理解できたつもりです。
この接続でいけそうですか?
また、質問になってしまうのですが、ARCとはどのようなものなのですか?
自分のテレビはREGZAの32A1です。
度々の質問、申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:13505306
1点

ARCはテレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプ等に出力する規格です、対応しない場合光ケーブルの接続を追加することになります。
32A1は対応しないので光ケーブルも接続するのですが、この場合22HDXに繋げればいいのかDS7500に繋げればいいのか不明です。
書込番号:13505530
1点

口耳の学さん。ありがとうございます。
なるほど。前の書き込みの接続だけではだめなのですね。
テレビの光端子から、DS7500の光端子かHTX-22HDの光端子のどちらかに
接続すればいいのかまだ不明と言うことですね。
でもどちらかに接続すれば使用できるのでしょうか?
書込番号:13506134
0点

どちらか繋げた機器ではテレビの音声を再生できるでしょう、更にどちらかにテレビの音声を送信できるかは試さないと分からないです。
例えばPS3→22HDX→DS7500→テレビとHDMIケーブルで繋げて、テレビ→DS7500と光ケーブルで接続したとします。
テレビの音声はDS7500では再生できますが22HDXで再生できるかどうか・・・
ARC機能でアンプまで逆流してくれればいいのですが。
書込番号:13506721
1点

口学の学さん返信ありがとうございます。
いろいろ難しいのですね。機械音痴の自分としてはちょっと心配です。
でも現状まだ発売前なので試してみないと何とも言えない状況なのですね。
何かしら情報がでるまで待ってみます。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:13506772
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
とうとう発表ですね♪
私も3D対応は別にいいのですが全てをHDMIに出来ることでニヤニヤです。
DWL5500との比較等気になる所はこれからとして、本日31日より銀座・ショールーム、大阪・名古屋のソニーストアで先行展示が始まりますが、これはお披露目だけなんでしょうか??
体感出来るのであれば早くしてみたいものです。
書込番号:13440238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しみですね。
HDMI入力を3系統、出力を1系統備えているということで、HDMIセレクタとしても使えそうですし、3Dが名前だけの3Dでなければかなり良い製品になりそうです。
DWL5500の後継機も年末頃に発売、とかないのでしょうかね?
書込番号:13441010
0点

こんにちは。
今日銀座のソニーのショールームで7500を試聴してきました。7100とも比較出来ました。ただ見てる人も多かったので少しだけでしたが(^_^;)
書込番号:13454137
0点

ちょっと聞いた感じでも7500の方がより音の広がりがありましたね。今度はゆっくり試聴出きる時間に聞いてみたいです。
書込番号:13454200
1点

なかじーさん、視聴出来たんですね。羨ましい!
7100と比較していかがでしたか?
書込番号:13454229
0点

さっきの返信にも書きましたが、ちょっと試聴出来た位なので詳しくは分からないですが、7500の方が音が広がってましたよ。
書込番号:13454315
0点

>mitudukiさん
確かにセレクタにも使えそうですね。DWL5500後継機ですか?
ただでさえ悩んでいるのに出てもらっては困ります(笑)
>なかじー74さん
視聴できたのですね、羨ましい。
音の広がり良いですか、とにかく視聴出来て羨ましい。
私も、大阪のソニーストアに行ってみようかな・・
でも、HZM-T1も発表、PS3用の3Dモニター、PSVita、Sony Tabletと何か今年前半はいろいろありましたが後半は気合入ってますね。
明日も台風・・・行けないだろうな〜(泣)。
書込番号:13454385
0点

なかじーさん、ご丁寧な御返事ありがとうございました。タッチの差で同じ質問があった様ですね。
ちょっと視聴しただけでも明らかな違いがあるようですね。やはり光デジタルとHDMIの差ですかね。この間、7100を買っただけに悩みます。
書込番号:13454602
0点

RAぱぱさん
私も7100を買おうかなと思っていた所、先週ソニーのショールームに寄った時に話した女性に「ちょっと待った方が良いのですよ」と言われたので待っていたら7500の発表。なる程と納得しました。なかなか気の利く方でした。
書込番号:13454650
0点

梅田のソニーで聴きましたが明らかに低音が出ており良くはなってきます。
がやはりリアルに7.1ch用にスピーカーを配置しているわけではないので
所詮は左右二ヵ所から音がくるだけなのですごい!!ってまではなかったです。
全機種より低音がよくでてるなーとは感じました。
参考程度に…
書込番号:13455106
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500 と ATH-DWL5500 だとどっちの方がいいのでしょうか。
実物はまだ無いですが、スペック的に見てどうでしょう?
ヘッドフォン単体の性能としてはオーディオテクニカの方が上
っぽいですが、プロセッサとかは新しい分ソニーが有利でしょうか。
オーディオテクニカのプロセッサも評判悪くなかった感じですが、
一年近く経っているのでソニーに負けちゃったのかなぁと心配です。
自分はATH-DWL5500 が3万円切ったら購入しようと思っていたのですが
また迷ってしまいます。
1点

HDMIに対応している/していない、の差はめちゃくちゃ大きいと思いますよ。
いままでPS3のゲームの音声は光のフォーマットでしたが、やっとリニアPCM5.1ch/7.1chで楽しめると思うとワクワクしてきます。
個人的に3D対応はどうでもいいのですが、HDMI対応はインパクト大大大です。
あー、これで全部HDMIケーブルにできる。
書込番号:13437620
2点

私もゲーム目的でサラウンドヘッドホンの購入を考えていています。ATH-DWL5500を購入するつもりだったのですが、この製品が気になるので、発売まで待つことにします。
音に関してはATH-DWL5500の方が良いと思います。
ただ、ゲーム目的なのでサラウンド感がどうか、発売後の製品の評価が気になります。
眼鏡をかけている状態を考慮しているのは嬉しいですが、写真をみる限りMDR-DS7100の丸いデザインの方が私の好みですね。まあ、デザインはATH-DWL5500が最高ですが。
書込番号:13437697
0点

見たところDS7500はBASBOOSTなどの機能はなく、DS7100同様にセンターレベルの調整とCOMPRESSION、後は3種類のエフェクトで音質調整になるようですね。
DS7100ではエフェクトを掛けると音に雰囲気は出るものの、音の定位がめちゃくちゃになって細かい効果音も潰れてしまったので、そういった欠点が改善されているのを期待したいです。
書込番号:13439445
0点

me-telさん
返信遅れすみません。
ありがとうございました。
HDMI対応されると音質の向上が期待できるのですね。
ますます期待大ですね。
ATH-DWL5500が去年の10月アナウンス、11月発売だったのでその頃になっても
後継機がでなかったら買ってしまうかも。
書込番号:13444005
0点

私もどっちがで迷ってます。最初7100を購入しようかと思いましたが、ソニーのショールームの方に待った方が良いと言われ待ってたら7500発表になり、先日試聴してきました。人が多くほんのわずかな時間しか聞けなかったですが、7100より良くなってると感じました。もしテクニカの方からHDMI接続の次期モデルが出るなら待ちかなと。出ないなら7500を買おうかと。
書込番号:13456785
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)