
このページのスレッド一覧(全1701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年8月20日 17:47 |
![]() |
6 | 5 | 2011年8月17日 20:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月22日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月19日 14:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月19日 09:35 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年10月14日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在SE-U55SX2(B)というUSBサウンドプロセッサをパソコンに繋げて使用しております。
このSE-U55SX2(B)には光端子出力があるのですが、この光端子出力とMDR-DS7100の光入力を使って接続して音を鳴らすことは可能だと考えています。可能ですよね?
しかし、この接続方法でDVDなどをPCで見た際にドルビー5.1チャンネルなどは機能するのでしょうか?
PCでもサラウンド環境を整えたいと思い質問させてもらいました。
ご教授いただければ幸いです。
0点

DS7100との接続は可能ですがドルビーデジタルは対応してません。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/spec.htm
↑
製品ページにも小さくですが書いてあります。
書込番号:13393964
1点

PCの音声をSE-U55SXIIから光デジタルケーブルでDS7100に出力して再生することはできます。
できますが、SE-U55SXIIはサラウンド音声のパススルー出力に対応していません、Dolby DigitalやDTS音声は2ch音声にダウンミックスします。
2ch音声をDS7100で疑似サラウンドで再生することはできますよ。
書込番号:13393982
2点

>四角い魚さん
確かに小さく書いてありますね・・・。うーむ、どうすればPCでドルビー5.1チャンネルが楽しめるんだろうか。即レス助かります。ありがとうございます。
>口耳の学さん
なるほど。音は出せるけど、ドルビーには対応してないということですね。分かりました。
PCで5.1チャンネルを楽しみたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
一番簡単な方法を教えてもらえると嬉しいです。
5.1チャンネル対応のサウンドカードを買うのが良いのでしょうか?
だとしたら、オススメを教えてもらえると助かります。
(SE-U55SX2(B)が高かっただけに、またサウンドカード買うのもなーと思うけど仕方ないのかな。)
知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:13394030
0点

DS7100でデジタルサラウンドでの5.1ch再生するならパススルー対応サウンドデバイスを使うことになります。
PCのオンボードサウンドに光デジタルOUT端子があるならそれを利用してしまえば追加投資は0です。
PCのモニターに接続できるなら、DVDプレーヤーを繋げて音声だけ光ケーブルでDS7100に接続して再生してしまうのがかえってお手軽かもしれませんね。
書込番号:13394162
1点

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro Creativeは対応してるみたいですね。
6000円ほどです。
書込番号:13394167
1点

>口耳の学さん
マザーボードはP5Bで端子を除いてみたところ、オンボードで光出力がありました。
このオンボードの光出力端子がパススルーならば、ドルビー対応できるということですよね?
部屋が狭いのでDVDプレイヤーを置く気にはなれませんね・・・。
丁寧な回答ありがとうございます。
>四角い魚さん
おー!6000円くらいで買えるのかー。回答ありがとうございます。
しかし、こちらのクリエイティブの商品は5.1チャンネルまで対応の物らしいですが、7.1チャンネルのドルビーの場合は5.1チャンネルとして機能するということでしょうか?
書込番号:13394268
1点

P5BではなくP5Q-Eでしたがパススルーできていましたよ。
おそらくDolby Digital DTSのパススルー出力は可能でしょう、ただしDVD再生ソフトも対応が必要です。
書込番号:13395214
1点

>口耳の学さん
親切に回答ありがとうございますm^^m
プレイヤーは現在ゴムプレイヤーを使用しております。
色々、知りたいことが分かったので、購入を検討してみます。
書込番号:13397149
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS180
オープンエアのワイヤレスヘッドホンということで買おうかと思っています。
しかし、1年前に買ったソニーのMDR-RF5000Kで失敗しているのでちょっと買うのに躊躇っています。
ソニーのMDR-RF5000K
http://kakaku.com/item/20466510653/?lid=ksearch_kakakuitem_title
では、
@電波干渉を受けやすく、音がよく途切れることがある
Aゲーム中等は汗が溜まって仕方がない
B1ヶ月前後で充電機能が切れてしまった
C5分くらい出力されていないと「ピッ、ピッ」といった耳障りなアラート音が出る
上の4つの欠点より使い辛く、あまり使わなくなってしまいました。
特にCのアラート音のせいでヘッドホンを常時装着してることが無く、ワイヤレスの意味がなくなっています。これがRS180でも起きるのかが知りたい、というのが質問です。
使用されている方、回答宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
RS180の下位モデルであるRS170を半年ほど使っています。
共通する部分もありますので、参考になればと思います。
まず、くわせもんさんが気にされている4つの点についてですが
@電波干渉を受けやすく、音がよく途切れることがある
RSシリーズのトランスミッターはとてつもなく強力です。
私はトランスミッターのすぐ近くにデスクトップパソコン、ミニコンポを置いていますが、音が途切れたことは一度たりともありません。
ラジオを受信しながらでも問題なく聴けました。
ただし逆にトランスミッターが強力すぎて、パソコンの無線LANへ影響が出ています。
RSの電源を入れた状態だとパソコンが無線LANにつながらなくなったり、転送速度が著しく下がることがよくあります。
この場合はRSのヘッドホン側の電源を切り、再度電源を入れるというのを繰り返すと大体は解決しますが、稀に何度やっても転送速度が下がったままのこともあります。
Aゲーム中等は汗が溜まって仕方がない
一般的なヘッドホンと変わらない程度だと思います。
側圧がやや高いので汗をかきやすいかもしれません。
私は1〜2時間くらい着けてると痛くなってきます。
B1ヶ月前後で充電機能が切れてしまった
RSなら電池の心配は全く必要ありません。
フル充電からエージングさせるためにかなり大音量で鳴らし続けたところ18時間くらい持ちました。
充電が切れることは全く気にしないで使うことができます。
C5分くらい出力されていないと「ピッ、ピッ」といった耳障りなアラート音が出る
そのようなアラートはありません。
操作確認音ならありますが、設定で消せたかもしれません。
しかしこの他に私がRSシリーズを「オススメできない」理由があります。
RSを使い始めてすぐに右のドライバーだけノイズが入ることに気付きました。
入力機器やケーブルなどあらゆる条件で試しても同じノイズが入り、ゼンハイザーに問い合わせたり、最後は本社へ送って診断してもらいました。
ゼンハイザーの回答は「転送のデジタル部分のノイズがオーディオのアナログ部分に入ってしまっている」とのことで、仕様だと言われました。
ゼンハイザーの青山のショールームのモデル機も全く同じノイズが入るそうです。
ノイズは音楽を流していれば聞こえない、実用上は問題ない程度と言えますが、静かな曲であったり、ゲームや映画など喋りのみのシーンではどうも気になってしまいます。
仕様と言われれば文句は言えず、我慢しながら使っています。
私が使っているのはRS170ですのでRS180でも同様のノイズが入るかはわかりませんが、くわせもんさんのようにゲームにも場合はこのノイズは気になってしまうと思います。
値が張っても別のワイヤレスモデルを検討してみてはいかがでしょうか?
自分で使う分には何とか我慢できていますが、他人にはオススメできません。
書込番号:13378181
3点

わざわざ回答ありがとうございます。
@ソニーのRF5000Kと同じく2.4GHz帯ということで、ちょっと警戒していましたが、大丈夫のようですね。無線は使用していないので大丈夫だと思います。
A180はオープンエアなので少しは解消されていることを願うだけです。
Bいざとなれば内臓のエネループを充電しようと思っていましたが、問題無いようですね。
CRS180をよく調べたところ、手動で電源が入るので、こういったアラート音は無さそうですね、安心しました。(RF5000Kは装着で自動で電源が入る仕様だった為、そのせいかもしれません)
鉛筆マークさんのオススメできない理由についてですが、
まず、ここまでのハイスペック機種でノイズが入ることに驚きました
多分ホワイトノイズの類でしょうが、ある程度慣れてるので私にとっては問題無いかと思われます。
ワイヤレスヘッドホンを使用する際で必ずぶち当たる壁がホワイトノイズだと思うんですが、私はハード側の音量を大きくし、ヘッドホンの音量を小さくすることで軽減しています。
鉛筆マークさんの述べられているノイズがホワイトノイズ以外のものであったらスミマセン。
メーカーによって差はあるでしょうが、近場の家電量販店でこのメーカーを扱っていなかったので、差を確認できないのは少し博打かもしれません。
少なくとも、前述のCの問題だけでも解決できれば買うつもりだったので、回答頂いて本当に助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13378814
0点

残念ながらホワイトノイズではなく完全なノイズでした(笑)
「ジー」といった感じの音で、ヘッドホン側の音量や入力の音量に関係なく一定の大きさで鳴っています。
しかも右だけなので特に気になります。
音が全く途切れず電池の残量を心配することなく使えるという、ワイヤレスの最大の不安を取り除いたという意味ではいい商品です。
180では私のようなノイズが発生しないといいのですが・・・
書込番号:13382995
0点

こんにちは。この製品を年明けくらいに購入して使っている者です。
私の使用実績の範囲でご回答します。
>>@電波干渉を受けやすく、音がよく途切れることがある
全く心配ありません。
私は料理しながらこのヘッドフォンで音楽を聴いたりもしますが(距離は5mほど)、トランスミッターとヘッドフォンの間で電子レンジを動かしても干渉を受けないくらいです。
>>Aゲーム中等は汗が溜まって仕方がない
イヤーパッドがベロア生地であるため、密閉型に比べればマシではありますが…。
外耳を包み込む形状でパッドがフィットするので、夏場はどうしても多少蒸れてしまいます。汗が「溜まる」ということはないですが。
ただ、この形状の製品としてはまぁ普通なのではと思います。
どうしてもこの点を重視したいのであれば、オープン型ではオーディオテクニカのATH-AD1000系の形状かSONYのフルオープン型くらいしか満足できないのではないかなぁと。
>>B1ヶ月前後で充電機能が切れてしまった
全く問題ありません。
まる一日使用していても電池が切れたことはないですし、半年以上使っていても充電機能が損なわれるといった現象も発生していません。
また電池は一般的な単4乾電池ですので、付属の電池が切れてしまったら市販のものと交換もできるでしょう。私はeneloopでも動作することを確認しました(充電は対応未確認ですが)。
>>C5分くらい出力されていないと「ピッ、ピッ」といった耳障りなアラート音が出る
このような現象も発生しません。
未使用の間にも装着し続けることが多々ありますが、煩わしさを感じることはありません。
また、使用後はトランスミッター兼充電スタンドに置くだけで、5分経過するとヘッドフォン側の電源が自動でOFFされるので、使い勝手もいいです。
ちなみに鉛筆マークさんがご指摘されているノイズについてですが、私が使用している限りでは気になったことがありません(気づきません)でした。なのでRS170特有の現象なのかもしれません。
現在は帰省中で手元にないので本機でも発生するか確認はできませんが…。
ホワイトノイズも「まぁ言われてみれば…」程度だった気がします。私は全く気になりません。
以下は個人的な感想です。
ワイヤレスヘッドフォンはこの製品が初めてでしたが、特に不満や不具合もなくこれまで使用できていますので、ワイヤレスとしてはこれ以上にいいものはないんじゃないかと非常に惚れ込んでいます。
肝心の音質も非常に高いレベルでバランスが良いので、私からは文句なしにオススメですよ。
書込番号:13385808
3点

鉛筆マークさんのようなノイズが聞こえるようなら、他メーカーに変えようと思ってましたが、実際使用されているHeartstrongさんがノイズが気にならないのであれば、買ってみようかと思います。
Aの汗が溜まるは言い過ぎでした。さすがに蒸れる程度です。
書込番号:13386075
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
音量調節のダイアルを0から10に回すとき、
2ぐらいの所でプラスチックの角とプラスチックの角が、
接触するような「カリ」という音がします。
10から0に回すときは、音はしません。
皆さんのも同じでしょうか??
0点

少し気になるのですが、音量調節は可能なので、納得します。
ありがとうございます。
書込番号:13282030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
SONY MDR-DS7100について。
BSで「SS」マークの付いた映画を見ているのですが、DS7100の「Dolby Digital」のランプが付きません。
設定が間違っているのでしょうか?
BDレコーダー(シャープ BD-HDS43) ⇒ 光ケーブル ⇒ DS7100 と接続しています。
BDレコーダーの「デジタル音声出力設定」は、「光デジタル音声出力」でドルビーデジタル、DTS、AAC
ともに、「ビットストリーム」を選んでいます。
よろしくお願いします。
0点

放送してる番組ならドルビーではなくAACフォーマットなので、ドルビー表示にはならないです。
レコでダビングなどした場合にはレコ機種によってドルビーになる場合もありますけどね。。
書込番号:13266210
0点

クリスタルサイバー様
そうなんですね。
無知で申し訳ありません。
お答えいただきありがとうございました。
設定や接続は間違っていないということでいいのでしょうか?
書込番号:13266359
0点

接続も設定も問題ないと思います。
AACのランプ点きませんか?
書込番号:13271380
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今日西口店がオープンして価格競争が激化してそうですが。
価格を確認された方いらっしゃいますか?
10日に池袋のヤマダ電機、ビックカメラさんのほうに価格を尋ねましたが
24,800円 10%からの値下げはありませんでした。
本日横浜のほうにもかけあってみましたが結果も同じようでした。
ネット通販のほうが遥かに安いようですが、
ヨドバシカメラの15,000円販売もありますし新宿店のほうが安ければ
足を延ばしてみようかと思うのですが…。
もし値段交渉された方がいれば結果を教えていただけると幸いです。
0点

「ヨドバシで15000円になるタイミング」に書かれていることを参考にし
LABI新宿西口 17/15オープンの日を指折り数え
昨日、ヨドバシ新宿西口店に行きましたが惨敗です。
いろいろ交渉した結果ポイントなしで22000円でした。
夏の大安売りを期待して待つ力はもうありません。
残念ですが、新宿西口LABIで交渉した金額19800円で購入しようかと思います。
ヘッドホン類は長期保証 対象外でした。アマゾンより高いメリットはないですね。
書込番号:13260336
1点

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
渋谷と上大岡のLAVIにも行きましたが、在庫がなく。
上大岡ヨドバシカメラ値段の方は24800円10%ということで、
家電のSAKURAさんが17,830 円送料無料のようなので
こちらで購入を検討しています。5年保証もつけれるようですし。
http://www.kaden-sakura.jp/shopdetail/009004000128/
有力な情報、本当にありがとうございました♪
書込番号:13270680
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
この間、ビックカメラにてこの機種の試聴を行ったのですが、2〜3秒に1回のペースで音切れしていました。
量販店と家庭では無線の環境は違いますが、PS3の無線コントローラー使用+PS3のネットへのワイヤレス接続という状態で、音切れは発生しますか?
どのくらいの頻度で起きるのでしょうか?
0点

自分も無線LAN使用下でPS3にて再生していますが音切れは今のところありません。
PS3のコントローラもワイヤレスで使用しています。
PS3の音声出力設定ををHDMIにしていたころは音切れが頻繁に起きていましたが、
光デジタルに変更してからは音切れが全くなくなりました。
自分家は戸建で、1階に無線LANの親機があり、自分の部屋は2階という具合です。
あくまで私の利用環境下でのことですが、少しでもお役にたてれば幸いです。
書込番号:13257236
1点

味長持ちさん、ありがとうございます。
私も味長持ちさんと似通った環境なのでとても参考になります。
書込番号:13258505
1点

あと、電池委切れ間際になると音切れしますね。蛍光灯の点灯などにも反応します。
書込番号:13308456
2点

家電量販店と一般家庭では無線LANの桁が違います。
当然、家電量販店波に無線を繋げていなければ、音切れすることはまずありません。
家電量販店でワイヤレスサラウンドヘッドホンを試聴する目的は装着感くらいでしょう。
書込番号:15202819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)