
このページのスレッド一覧(全1700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年7月12日 00:45 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年8月13日 04:13 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月4日 10:35 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年8月3日 14:10 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月2日 19:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年7月2日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
このヘッドフォンをfiio X5で使用したいと思います。
fiio X5側のヘッドフォン端子にbluetooth受信機を接続すればいいのでしょうか?
おすすめの受信機があればお教えください。音質的にお勧めできないならあきらめます。
0点

filio x5 はBluetoothはなかったですよね。
その場合、ロジテックからそういった製品が出ていますが、MDR-1Aで聞くならあまり勧めませんが、3000円しないので、試してみても良いかもです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IDYG0S/ref=cm_sw_r_tw_dp_3jLCrb0AT96RP
しかし、MDR-1ABTにはそういう時のため、接続ケーブル(1.2m)が付属しています。
わざわざワイヤレスにしなくても使えますよ!
ただ、その場合だと通常のMDR-1Aの方が良いかと。
書込番号:18951285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ありがとうございました。
ワイヤレスは音質上不利と判断しました。
ご指摘の機種を再検討いたします。
書込番号:18957896
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
なぜ難しいと思ったんですか?
個人的には全然大丈夫だと思いますけど。
書込番号:18935229
0点

お返事ありがとうございますm(_ _)m
Beatsの前のstudioモデルが低音がかなり強めで高音が聞きづらいというものがありまして…
このモデルのstudioは前のモデルと比べて中高ともにバランスのとれた音に仕上がっていると聞いたので…
そこの観点から質問致しました。
書込番号:18935548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃアニメ視聴では厳しいかもしれませんが、アニソンでは問題なんじゃないでしょうか?
書込番号:18935573
0点

いろいろと質問したいのはわかりますが、その時その時の思い付きでポンポンスレッドたてて質問するのではなく、もう少し質問したい内容を整理してから質問した方が良いかもしれませんね。
書込番号:18935909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

成程、そういうことか。
とらんす。さんこの機種聴いたことある?
アニソンだろうと何だろうとちゃんと聞くことは出来るよ。
そこから先、聴くことが出来るかどうかは試聴して決めてね。
書込番号:18935930
0点

皆さん、回答ありがとうございました!
無事こちらの機種を購入し、問題なく使用しております^^
また機会があればご意見お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19047336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

お早うございます。
ソニーストアで接続テストを行ってみたことがあります。マイク感度は良好ですね。より通話に振ったイヤホンのPlantronics Backbeat Go 2よりむしろいい位じゃないでしょうか。タッチセンサーのタップ操作自体も違和感はありません。別に試したZX770BNも同様にマイク感度は良好でした。
Bluetoothの通話ではテレフォニーという低ビットレートでの接続になり明瞭度が落ちるのはしょうがないんで滑舌良く喋れば問題無いかと思います。
書込番号:18933741
1点

sumi_hobbyさん
おはようございます。
大変参考になる情報ありがとうございました。
テレフォニー、初めて知りました。
おかげさまで購入する決心がつきそうです!!
書込番号:18934244
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
こちらのBeats studio wireless ブルーの購入を検討しています。
Beatsもワイヤレスヘッドホンも初めてです。
質問ですがこちら音質や特徴の方はどうでしょうか?二つ答えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18930027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
音の立ち上がりが早く、パンチの効いた音で、低域強めですが、中高域も綺麗に再生されます。
重さ250gと重めで、耳のまわりにピタッと吸い付くようなパッドなので、長時間の使用はきついです。(夏はとくに蒸れます)
個人の好みや感覚によって、評価は異なりますので、購入される前に、試聴してください。
書込番号:18930201
0点

5月に購入し外出時メインで使っています。
僕もBeatsもBTも初めてで、SONYの1ABTなどと比較しました。
側圧は確かに少々強いので、適度に痛くならなくなるまでは使わない時はティッシュボックスに挟んで広げるのが良いと思います。
音の特徴は、Beatsの特徴である低域は強めですが中広域が死んでいるわけではなくきちんと聴くことができます。
好みの分かれる部分でも有りますので、他メーカー品とも視聴して比較されるのが良いです。
僕はiPhoneでBT接続して使っていますが、BTは他の機種だと音痩せがすごくてボリュームも小さくなったりしてなかなかまともに聴けるのがありませんでした。
この機種はDSPが内蔵されているのでボリュームも問題無いですし、有線と遜色なく聴くことができます。
左側の「b」の周辺で音量の上下や曲の先送りなどの操作ができます。
また、Beats社のサイトから最新のファームウェアがダウンロードできたりします。
個人的にこの価格帯で一番好みの音だったのはSONYの1ADACでした。
が、Beatsのデザインと無線の部分を優先してこちらにしましたが、後悔はしていません。
(そのうちSONYも買ってしまうかもですが(笑))
書込番号:18966156
2点

回答ありがとうございました!
とても参考になり、無事購入できました!
PCの都合で解決が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19022261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K845BT
有線で使用する際のケーブルですが、付属品は3.5mmのストレートケーブルのみしかついてい無いので、
可能であれば、リモコン付きのケーブルが使用できるとスマホの使用していう時など便利では無いかとふと思いました。
メーカーにメールで問い合わせてみたところ、「市販品のリモコン付きケーブルで基本操作などが出来る事も
考えられますが、正常な動作保証は致しておらず、」との回答のみでした。
実際にこちらの機種を使用している方のご意見などいただければと思います。
0点

beats studio v2用のリモコンマイク付きケーブル使えます。
eイヤホンで単品購入可能。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000036353/ct2142/page1/recommend/
書込番号:18929447
1点

EXILIMひろま さん
ご返信ありがとうございます。
やはり使用できるものも有るのですね。
写真見ました。赤い色も黒い本体と合いますね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18929456
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
初めてbeats studio wirelessのブルーカラーの購入を検討しているのですが、ヘッドフォンの側圧はどんな感じですか?
また、長時間使用しても大丈夫そうでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:18926110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
側圧の強さは、お使いになる方の顔の大きさで違いがあります。
そこで、強く感じる場合は、両手で広げて少し弱くしてやります。
今まで10個以上、その方法で調整して適正にしました、壊れたなどありません。
書込番号:18926136
1点

自分はメガネをかけているので、すぐ痛くなってしまいます。頑張っても2時間が限界です
書込番号:18927277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
こちら調整できるとのことですが、studioは結構頑丈ですか。
また、調整することによって何か変わることはありますか。
書込番号:18930012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)