
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年6月25日 22:39 |
![]() |
12 | 10 | 2015年6月24日 09:45 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2015年6月20日 18:46 |
![]() |
7 | 5 | 2015年6月20日 15:16 |
![]() |
28 | 14 | 2015年6月14日 15:49 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月10日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
3年ほど前のコンポ、ONKYO製のX-N7NXを使用しております。
PCとの接続はBluetoothアダプターで可能らしいのですが、本製品とこのコンポはBluetoothレシーバ等で接続可能なのでしょうか?
スマートフォンとこのコンポはELECOM製のLBT-AVWAR700で接続可能らしいのですが、コンポから本製品への接続が
わかりません。外部接続機器も光デジタルケーブルがあるのですが、入力のみです。
そうなるとやはりオーディオピンケーブルで接続するしかないのでしょうか?
どなたかご存知の方おりましたら、教えて下さい。
2点

こんばんは
MDR-1ABT 仕様
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/spec.html
X-N7NX 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/xn7nx_frn9nx.pdf
P10 前面パネル
・接続
X-N7NX フロント ヘッドホン端子 → ミニプラグケーブル接続 MDR-1ABT
または
X-N7NX フロント ヘッドホン端子 → Bluetoothレシーバー → Bluetooth接続 MDR-1ABT
・Bluetoothレシーバー
Logitec Bluetooth2.1オーディオトランスミッター USB-AC充電器付属モデル ブラック LBT-AT100C2
http://www.amazon.co.jp/Logitec-Bluetooth-LBT-AT100C2/dp/B001IDYG0S/
iBUFFALO BUFFALO Bluetoothオーディオ送信機 ステレオミニプラグ接続 ブラック BSHSBT02BK
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-BUFFALO-Bluetooth-BSHSBT02BK/dp/B00346K53O/
SANWA SUPPLY MM-BTAD4N Bluetoothオーディオアダプタ
http://www.amazon.co.jp/-MM-BTAD4N-SANWA-SUPPLY-Bluetooth/dp/B003JKKWYM/
書込番号:18905290
3点

X-N7NXのヘッドフォン端子に、Bluetooth送信機に挿して、MDR-1ABTとペアリングをすれば、X-N7NXのヘッドフォン端子から出力される音声をMDR-1ABTで聴くことができます。
http://azpek.asia/1955/07/ranking-of-best-bluetooth-transmitters/
iBUFFALO BSHSBT02BKを使っていますが、小型なのに、電池の持ちもよく、Bluetoothヘッドフォンとの接続も問題なく使えています。
書込番号:18905315
1点

こんばんは
× Bluetooth送信機に挿して
○ Bluetooth送信機を挿して
小学校から、やり直せ!
書込番号:18905332
2点

久しぶりのツッコミ、でございました。懐かしいしゅうございます。
おら、もう寝ます。
書込番号:18905365
0点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好き様
mobi0163様
こんばんは。
丁寧な解説、ありがとうございました。仕組みがよくわかりました。
Bluetooth製品の候補、大変参考になります。
本製品の購入と併せて検討させて頂きます。
同SONYのMDR-HW700DSも購入を検討していたのですが、店頭価格の高騰で半ばあきらめていたところ、
本製品が発売となったので改めて購入を検討した次第です。
重ねてありがとうございました。
書込番号:18908149
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
XperiaZ4 とペアリングして通話、LDAC、その他不都合なく使えるんでしょうか
SONYに問い合わせましたが、情報のアップデートを待ってほしいという返事だけでした。
Xperiaに対応しないとは考えられないんですが、、、
0点

w-jazzmanさん こんにちは
>SONYに問い合わせましたが、情報のアップデートを待ってほしいという返事だけでした。
これだけの高額な買い物をする人に対して少々不親切ですね。
私は、実際に所有してないので、アドバイスできませんが、無事に解決する事をお祈りします。
では では。
書込番号:18900658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記事チラ見してる範囲ではLDACに関しては対応してくるハズですけどね。
w-jazzmanさん仰るように対応しないとは考えにくいですけど、懸念があるとすればwalkmanアプリが名前からwalkman外したのが気になります。
書込番号:18900905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaZ4に機種変して1ABTを使いましたが、ちゃんとLDACで繋がりますよ!
操作もデフォルトのミュージックアプリでも再生・停止・次の曲選択とかも大丈夫でした。
書込番号:18901857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗させてください^^
レオン02さん
私もZ4に機種変したのですが、LDACの音質どうですか?
レビュー拝見しまして、MDR-10RBTより上とのことですが、具体的にどのような音質変化の傾向がありますでしょうか?
差支えなければ教えて頂けますと幸いです(>_<)レオン02さんの10RBTのレビューは私も同意なので参考にさせてください。
また、LDACには期待しているのですが、相変わらずSONY独自のコーデックなので、目ぼしい機種が1ABTぐらいしかないです。ですので、1ABTは一応検討候補となっております。
書込番号:18901900
1点

みなさんありがとうございます。
レオン02さん使えましたか。
これで購入できます。
書込番号:18901913
0点

午後の世界さん
まずオーディオデビュー歴はかなり日が浅いので午後の世界さんみたいに、どの音域が〜とか詳しく表現出来ないのをご了承くださいm(_ _)m
10RBTはもう手放したので覚えてる限りでは、1ABTと同じAptxでの比較ですがレビュー通りで10RBTは1ABTと比べると中音が引っ込んでいて女性の声は濁りを感じました。
音の全体バランスも1ABTが良いと思います。
LDACですが比較として、前の機種のAQUOScrystalXの1ABTのAptxとの比較です。
XperiaZ4、crystalXともにイコライザーや圧縮音源補正機能OFFでmoraから落としたハイレゾ音源での比較ですm(_ _)m
LDACはAptxと比べると音全体の角が取れてマイルド?になって雑味も少なくなった感じに思います。
日の浅い素人の感想ですが参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:18902188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レオン02さん
こんばんは(>_<)
ご返信ありがとうございます♪
オーディオに関しては私もど素人なので全然大丈夫ですよ^^
むしろ飛び入り参加な私に丁寧に説明頂き、誠に恐縮です^^;
私は1RBTを所持していて、同じ感想を持っているので、非常に参考になります(>_<)
中音が10RBTと比較して前に出てきて濁りが取れたという感じですかね♪
おっしゃるようにそういう傾向ですと、高音と低音とでバランスとれそうですね。
更に補正をかけずに純粋に比較していただけるとは感激です(>_<)
LDACの音質傾向は無線でありながら流行のDSDと同じベクトルの音であるような印象ですね。
それでいてソニーの近年発売のオーディオ機器がPHA-3やTA-A1ES、SS-NA2ESpeであることを考慮すると結構面白そうな音ですね^^;
ポタよりの音だったらやだな〜といった感じですが(笑)
大変有意義なご返信、誠にありがとうございました!(>_<)
また、変なところに目が行きますが、AQUOS CRYSTAL Xも持っておられたのですね^^;
あれ最初見たとき欲しいな〜と思いました(笑)サイズもデザインも画面サイズも良かったので。
ただ、ソフバンじゃないので、指咥えて見送りましたが(笑)AUのAQUOSは残念過ぎて(笑)
雑談失礼致しました(>_<;)
ちなみにZ4の標準ミュージックアプリも音質磨かれてますね。
HFPlayerとPowerAmp使わなくなりました(笑)あとiPodTouchも(笑)
おそらくピュアオーディオ方面の方やD型のイヤホンがお好きな方ならHFPlayerやPowerAmpを選びそうですがね(>_<)b
書込番号:18902331
0点

w-jazzmanさん
横から申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:18902337
0点

レオンさんいろいろすいません。
大変参考になりました
あとSONYがLDAC対応のブルーツースアダプターを出してくれれば選択肢が広がるんですが
この機種が売れなくなると困るので、当分先でしょうね(笑
書込番号:18902888
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
先日pioneerのXC-HM82のハイレゾ対応オーディオを購入しました。
ヘッドホンの購入を予定考えているのですが、SONYのMDR-1ABTとBOSEのQuietConfor25で悩んでいます。
室内では主にXC-HM82で、外出時はiPhoneで聴くような環境です。値段も同じくらいなためどちらが良いのか、ご教示いただけますでしょうか。
書込番号:18886462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スレ主さんがピュアな音がお好みならMDRがいいと思います。
書込番号:18886482
3点

tomatomasanさん こんにちは
どちらが良いとは一概に言えませんが、ノイズキャンセリングが評判なのはBOSEなんじゃないでしょうか?
そこを重視するなら
BOSE QuietComfort 25 かな?
では では
書込番号:18886646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無線を取るのかノイキャンを取るのかのどちらかということでしょうか。XC-HM82のスペックを調べるとBluetoothトランスミッター機能は無く、BluetoothレシーバーのみのようですからどちらにしてもXC-HM82でのホームユースでは有線接続になりますね。
MDR-1ABTなら付属ケーブルがプラグの根本までGND分離された4芯ケーブルでセパレーション特性も優れているでしょうしBluetoothで接続しても非BluetoothのMDR-1Aの音をかなり忠実に再現出来ていると思います。ということでホームユースと屋外使用時での高音質が両立出来るという点でMDR-1ABTをお薦めします。
まあ、ホームユースでは1.2mのケーブルは聞き方によっては短いでしょうからそこら辺は良くご確認なさって下さい。
書込番号:18887412
4点

まずその二つで悩んでいる理由が不明です。
BTかNCか、どちらも明確に強みが分かっているものかつお互いに競合していない製品です。
せめて迷うなら1ABTとBOSEのBT機か、1RMK2とQC25で迷いましょう。
ということでどちらの機能が欲しいかだけで選んでください。逆に音質を気にするならばそもそも機能性を取り払ったものをご検討下さい。
ちなみに私ならQC25です、理由は簡単装着感がこれ以上は望めないレベルだからです。
書込番号:18887670
4点

間違ってたらすいませんが確かiphoneはLDAC対応してませんよね?
シシノイさん仰るように、BTとNCを同じ土俵で戦わすのは無理あるところですが、1ADACの売りの武器取られた時点で結構厳しい気が。
モノの作りの見た目はカラーにもよりますがQC25の方が良いかな?
サポートは私はBOSEもSonyもそんなに変わらない気がします。
書込番号:18887952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型番ミスがあったので修正
1RMK2⇒1RNCMK2
書込番号:18888297
2点

あいまいな状態で質問してしまい、大変申し訳ありません。Bluetooth機能は特に必要ありません。
そうなると、SONYはMDR-1AもしくはMDR-1ADACになるのでしょうか。
勉強不足の状態で質問してしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:18889046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasanさん
今後 ポタアンの購入予定はありますか?
ないなら音質はDAC内蔵のMDR-1ADACが一番音質良いです。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ADAC/feature_1.html
でも今後 こだわりのアンプを購入予定なら、MDR-1ADACは無駄になりますので、MDR-1Aがオススメです♪
もしスレ主さんが、ノイズキャンセリングを重要視するなら、やっぱりQuietComfort 25が評判良いのでは?と思いますが、どうですかね?
書込番号:18889070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
外出時に音楽を聴くのは、どんな場所が多いですか。
電車の移動中とかなら、電車のゴトゴトいう音には、ノイズキャンセリングの効果はありますが、人の話し声には効果は低いですよ。
音質的に関しては、好みがあると思いますが、自分は、QC25の方が、MDR-1Aより、自然に聞こえます。
(よくBOSEサウンドといわれる低音ボンボンの音ではありません。)
最後は、視聴をされることをお勧めします。
(QC25、試聴機器が近くになければ、オンラインストアで30日間、返品自由の制度があるので、遠慮なく利用してください。あと、7月から、5,000円値上がりしますので、注意してください)
書込番号:18889266
1点

おはようございます。
wadapaoaさん
今のところ、ポータブルアンプの購入予定はありません。1ADACもありですね。
mobi0163さん
屋外では、車での移動が殆どなので仕事の出張で電車に乗る際に使うくらいかなと思います。
BOSE製品値上げなんですよね。実はそれを知って購入を検討し始めたんです。
書込番号:18889364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Bluetooth機能は特に必要ありません。
話しを蒸し返すようで申し訳ありませんが、Bluetoothヘッドフォン、家フォンで使うなら、便利ですよ。
MDR-1A、1ADACの1.2mケーブルは、家フォンとしては、短い気がきます。
私は、MDR-1R MK2を持っていますが、延長コードをつけると、接合部分でノイズが入ったりすることもあります。
家でスピーカーから音を出せない時に、ヘッドフォンを使っていますが、せっかちな性格なので、コードが短いものだと、なにかの拍子に、コードをヘッドフォンから引き抜いてしまったり、逆にコードが長いものだと、足に引っ掛けたりします。
そこで、コンポのヘッドフォン端子にBletooth送信機をつけて、Bluetoothヘッドフォンで聴くようにしたら、音楽を聴きながら動き回れるので、なかなか便利です。
私は、BOSEのaround-ear Bluetooth headphonesを使っています。Bluetoothモジュールを外せば、約1.8mのケーブル接続もできます。
装着感もよく、重さも150gと軽いので、装着のストレスも少ないです。
音質もBOSE製品としては、フラッットで、聴きやすいです。
ノイズキャンセリング機能の必要性はあまりないようでしたら、こちらも検討、試聴されてはいかがでしょうか。
書込番号:18890250
1点

今回はノイズキャンセリングに定評のあるBOSEのQC25を購入したいと思います。SONY製品にもすごく惹かれますが、今後さらに良いものが出てきそうなので、次回の購入検討にしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18890993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
NW-ZX1とこちらのMDR-1ABTの組み合わせについてご教示願います。
通常はNW-ZX1かF886にPHA3+MDR-1Rの組み合わせにて使用しております。外出時にはPHA-3はとにかく(言い方が悪いですが)邪魔です。なのでZX1とMDR-1Rにて使用しておりますがこのコードが無ければと思うことが多々ありZX1とBT機能の付いたヘッドフォンをと考えるようになりましてこちらを購入しようかなと考えております。
NW-ZX1とMDR-1ABTの組み合わせいかがでしょうか?
2点

ピロン3世さん こんにちは
>NW-ZX1とMDR-1ABTの組み合わせいかがでしょうか?
これに関しては、ケーブルが邪魔なら 私もこれが一番だと思います。
因みにと言うか、スレ主さんも知っているかも知れませんが、ポタアンをより快適に使う方法として、Bluetoothリモコンで曲を停止したり、再生したりする方法もあります。
http://www.century.co.jp/products/ipod/accessory/cia-btmr.html
すべての機種で、ペアリング出来るか わかりませんが、私はPCオーディオも、これで操作できました。
書込番号:18882958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々のMDR-1Aの音はMDR-1Rに比べると低音が膨らみ中高音は抜けが良くなっています。MDR-1ABTは様々な制約の中でSBC接続でもMDR-1Aの音をかなり忠実に再現していると思いますから有線接続に比べてどうも良くないと感じる事は少ないでしょう。音質を把握した上での組み合わせとしてはOKかと思います。そしてMDR-1ABTのタッチパネル操作は中々快適ですよ。
書込番号:18883386
3点

早速のご教示ありがとうございます。
wadapapa様、Bluetoothリモコンとは全然気が付きませんでしたZX1と1ABT双方に使えるのでしょうかね、1ABTのタッチパネルと併用できたら面白いですね。
sumi hobby様 以前MDR-1Aは着用したのですが耳が少し干渉して気になったのでスルーした経緯があります。1Rはすっぽり入るのですが・・・音は確かに1R/1Aそれぞれ得意な分野があるんですかね?ポップスや一部のロックなどは1Aの方が良かったです。ただクラシックなどは聞き慣れているせいか特にバイオリンの絃の音の余韻とか1Rの方が好みでした。おっしゃるように気になるのは有線/無線の音の違いなのですが特に目立たないようでしたら1ABTを購入したいですね。
書込番号:18883858
0点

ZX1と1ABT同時にリモコンペアリングは無理だと思います。
例えばZX1に有線でヘッドホンを接続していた場合、いちいちDAPをカバンやポケットから出さなくても、リモコンを握りしめてれば、ある程度操作できます。
その場合は 当然Bluetoothヘッドホンより 音質で有利です。
ただリモコンが基本的には iPhone用なので他の物に必ずペアリング出来るかは 保証できませんが。私はPCとペアリング出来ました。
書込番号:18883884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日早速購入すべく試聴してきました、結果はZX1に関してはやはり有線の1Aには及ばないとの結論に至りました。LDACが無いとシャリシャリ感が出てしまい安価なヘッドフォンで聞いているような感じです。ただLDAC対応のAシリーズで聞いた時はそれなりにいい音でした。LDACが必須とは言いませんが無いと厳しいです。取り敢えず今回はスルーし、ZX1のLDAC対応を大いに期待します。
書込番号:18890468
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
掲題の件ですが、今、長い線でこれをテレビのヘッドホンに繫げていますが、なんとか邪魔くさいので、これの本来のブルーツルースの無線の機能を使いたいのですが、テレビのヘッドホン端子に装着して無線で発信する装置で何か、安い割には良いよとコスパのいい物をご紹介してくれると助かります。
ちなみに、これを無線で聞くのと有線で聞く場合、音質については、けっこう差はあるのでしょうか??
よろしくお願いします。
3点

灰色のカラスさん こんにちは
http://m.buffalo.jp/product/peripheral/wireless-adapter/bshsbt02bk/
これなんてどうでしょうか?
私の個人的な意見になりますが、テレビの音を聴く程度ならBluetoothと有線ケーブルの音質の優劣を語るほどの事じゃないと思います。
ごく 一般的な感覚で言えば、プレイヤーなどで 音楽を聴くのもBluetoothで十分です♪
では 失礼します。
書込番号:18870305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
Logitec Bluetooth2.1オーディオトランスミッター USB-AC充電器付属モデル ブラック LBT-AT100C2
http://www.amazon.co.jp/Logitec-Bluetooth-LBT-AT100C2/dp/B001IDYG0S/ref=
iBUFFALO BUFFALO Bluetoothオーディオ送信機 ステレオミニプラグ接続 ブラック BSHSBT02BK
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-BUFFALO-Bluetooth-BSHSBT02BK/dp/B00346K53O/ref=
SANWA SUPPLY MM-BTAD4N Bluetoothオーディオアダプタ
http://www.amazon.co.jp/-MM-BTAD4N-SANWA-SUPPLY-Bluetooth/dp/B003JKKWYM/ref=
「Amazon」、で
「ブルートゥース トランスミッター」
「ブルートゥース 送信機」
「ブルートゥース アダプター」
で、検索すれば出てきますよ
書込番号:18870310
3点

こんにちは。
Bluetoothスピーカー用に、バッファローのBSHSBT02BK、使っていますけど、いいですよ。
自室の環境下ではありますが
ボタン長押しで、すぐペアリングできます。
2部屋先まで、音切れしません。(障害物がありの8m先でもOK)。
5m先でも、映像に対して、音声の遅延はないです。
電子レンジを使っても、ノイズ入りません。
テレビの音声であれば、有線との音質の違いは、感じられません。
http://review.kakaku.com/review/K0000092778/#tab
書込番号:18870375
1点

wadapapaさん、早速のアドバイスを有難うございました。
インラインでコメントします。
>http://m.buffalo.jp/product/peripheral/wireless-adapter/bshsbt02bk/
これなんてどうでしょうか?
このHPを見ましたが、bluetoothが2.1 でした。
ZX750は、bluetoothが3.0ですが、大丈夫でしょうか?
>私の個人的な意見になりますが、テレビの音を聴く程度ならBluetoothと有線ケーブルの音質の優劣を語るほどの事じゃないと思います。
>ごく 一般的な感覚で言えば、プレイヤーなどで 音楽を聴くのもBluetoothで十分です♪
実は、コードが邪魔くさいのです。 テレビじゃないと音質は、多少、ちがうのでしょうか?
以上、ありがとうございました。
書込番号:18870379
4点

灰色のカラスさん
http://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/pc_techo/201404.html
ここは、参考になりますでしょうか?
> 実は、コードが邪魔くさいのです。 テレビじゃないと音質は、多少、ちがうのでしょうか?
テレビでもプレイヤーでも 音質は有線よりBluetoothの方が劣りますが、どの程度までこだわるかは、ユーザーさん次第です。
あと、テレビの音声も こだわる人はヘッドホンOUTにヘッドホンを直接 接続しません。
テレビの光デジタル出力で まずDACに接続し、その後ヘッドホンアンプを通し、ヘッドホンを使います。
機器の性能にもよりますが、ここまでヤルと かなり高音質です♪
書込番号:18870470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せつなさん大好き(JBL狂)さん、即刻のアドバイスを有難うございました。
こんにちは、色々なHPのURLの紹介ありがとうございます。
ただ、全てBluetooth2.1でしたが、ZX750はBluetooth3.0ですが、だいじょうぶなのでしょうか?
因みに、Bluetooth4.0が以下のURLで紹介されていますが、今、これを検討しています。
http://www.amazon.co.jp/TaoTronics-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%80%901%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%BF%83%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91TV%E3%80%81iPod%E3%80%81%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81MP3-MP4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%81CD%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%81-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%843-5mm%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8-TT-BA06/dp/B00QQ0T3ME/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1434249588&sr=8-3&keywords=taotronics+bluetooth#productDetails
アマゾンでTaoTronics社のTT-BA06が2600円ぐらいです。
情報提供をありがとうございました。
因みに、大昔、JBLのランサー101k2ウェイでJazzを良く聞いてました。
書込番号:18870658
1点

ここ読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518389/#18799221
Ver.3.0程度のBluetoothは遅延が気になります。
書込番号:18870677
2点

mobi0163さん、アドバイスを有難うございました。。
>Bluetoothスピーカー用に、バッファローのBSHSBT02BK、使っていますけど、いいですよ。
BSHSBT02BKのBluetoothはVer2.1ですが、ZX750kBluetooth3.0でも大丈夫なんですね。
>ボタン長押しで、すぐペアリングできます。
>2部屋先まで、音切れしません。(障害物がありの8m先でもOK)。
>5m先でも、映像に対して、音声の遅延はないです。
>電子レンジを使っても、ノイズ入りません。
なんか、もの凄く性能いいですね。
他のメーカで出しているBluetooth Ver2.1も、みんな同じ感じなのかな??
>テレビの音声であれば、有線との音質の違いは、感じられません。
了解しました。 将来は、テレビ以外のウォークマンみたいなものにも使用する予定です。
大変参考になりました。 ありがとうございます。
2015/06/14 12:33 [18870375]
書込番号:18870689
0点

よこchinさん、情報提供をありがとうございます。
>ここ読んでみて下さい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518389/#18799221
>
>Ver.3.0程度のBluetoothは遅延が気になります。
「ブルートゥースの標準コーデックのSBCは遅延が大きく、TVのスピーカーと
手元スピーカーを同時使用すると、野球スタジアムで音が反響しているように
聞こえる為、TVのスピーカーとの同時使用は微妙です。」
・・・ですね。 もう、遅延は程度問題ですね。
この辺は、BluetoothVer2.1も同じなのでしょうか??
書込番号:18870705
1点

遅延はSONYやJVCなどが出してきている、次世代統一規格前のバージョンで無ければ
気になると思いますよ。
書込番号:18870744
2点

wadapapaさん、再度のアドバイスを有難うございました。
>http://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/pc_techo/201404.html
>ここは、参考になりますでしょうか?
とてもBluetoothの異なったバジョーン間の違いなど参考になりました。
ZX750が、Bluetooth Ver3.0なので、TaoTronics社のTT-BA06がBluetooth Ver4.0が価格は2600円と、とてもコスパがいいように思えるので、これにしようかなと思っています。
>> 実は、コードが邪魔くさいのです。 テレビじゃないと音質は、多少、ちがうのでしょうか?
>テレビでもプレイヤーでも 音質は有線よりBluetoothの方が劣りますが、どの程度までこだわるかは、ユーザーさん次第です。
>あと、テレビの音声も こだわる人はヘッドホンOUTにヘッドホンを直接 接続しません。
>テレビの光デジタル出力で まずDACに接続し、その後ヘッドホンアンプを通し、ヘッドホンを使います。
>機器の性能にもよりますが、ここまでヤルと かなり高音質です♪
了解しました。
所詮、テレビの音声、それ程こだわらないので、私にとってはDACまで必要ないです。
以上、アドバイスを有難うございます。
書込番号:18870750
2点

よこchinさん、再度の情報提供をありがとうございます
>遅延はSONYやJVCなどが出してきている、次世代統一規格前のバージョンで無ければ
気になると思いますよ
了解しました。
注意します。
書込番号:18870777
1点

Bluetoothに関しては、下位互換ですから、問題ないと思います。
テレビ本体の音とBluetoothスピーカーの音を当時に鳴らした場合、確かに音声の遅延は、発生します。
しかし、テレビの音をオフにして画面の口の動きとBuetoothスピーカーから再生される声に、実用上、違和感を感じません。
(この感じ方には、個人差があるとは思いますが。)
書込番号:18870827
1点

mobi0163さん、貴重な情報をありがとうございます。
>Bluetoothに関しては、下位互換ですから、問題ないと思います。
安心しました。 Taotonics社のVer3.0での使用で行なおうかなと思っています。
>テレビ本体の音とBluetoothスピーカーの音を当時に鳴らした場合、確かに音声の遅延は、発生します。
>しかし、テレビの音をオフにして画面の口の動きとBuetoothスピーカーから再生される声に、実用上、違和感を感じません。
>(この感じ方には、個人差があるとは思いますが。)
私は、この遅延と言うのが、心配してました。
どの程度の遅延なのかがよくわかっていなかったので、「実用上、違和感を感じません」の程度なら、私にとっては、まったく問題ないです。
以上、情報をありがとうございます。
書込番号:18870845
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
ソニーの商品説明で、今まではノイズキャンセリング性能 騒音低減率約99.7%等 記載がありましたが、MDR-ZX770BNの商品説明では見当たりません。公表できない程のノイズキャンセリング性能なのでしょうか?
1点

「騒音低減率」って公式基準でもなんでもありませんのであまり意味がないと思います。
特定の周波数や連続的なノイズは打ち消し易いとかありますし。
ノイキャン性能について、実際に試聴した感じではBOSEの製品がどれも優れていると感じています。
書込番号:18857672
0点

既に出ておりますが、パーセント表示に大した意味なんてありません。どちらかというと「凄そうに見せるための数字」と感じます。
98パーセントと書かれた機種でも、凄いのかと期待してみたら全然大したこと無いものなんて普通にあります。
現時点で本当にノイズキャンセリング性能を期待するならBOSEかSONYの最上位ノイキャン機が現実的です。ZX770BNはBOSEには及びませんがまあBTとセットで考えるなら、十分使用には耐えうるくらいの性能でした。
書込番号:18858192
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)