
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年3月2日 02:37 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月24日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年2月23日 23:19 |
![]() |
4 | 7 | 2015年2月15日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月15日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月14日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
PC→PTM-UBT7→LBT-AVWAR700→MDR-XB950BTと試みていますが、BとCの接続で、無線でつながらないんです。有線でやっています。なかなかいろいろとやりましたが、認識しません。
0点

サイドワークさん
> BとCの接続で、無線でつながらないんです。
Bが LBT-AVWAR700 で、Cが MDR-XB950BT ですよね?
LBT-AVWAR700 というのは知らなかったのでネットで確認してみたら、これは「Bluetooth オーディオレシーバー」とのことで、相手機器から送信された Bluetooth 電波 (音データ) を受け取って、有線 (光デジタルまたはステレオミニ) で出力をする機器ですね。
そういう機器なので、複数の Bluetooth 機器と同時に接続する機能や、受け取った音データを Bluetooth で中継する機能は持っていないのでしょう。
ところでなぜ LBT-AVWAR700 を間にはさむのでしょうか?
PC→PTM-UBT7→MDR-XB950BT という接続でできるのじゃないかと思うのですが...
書込番号:18533890
1点

深夜のお返事、ありがとうございます。すみません、理解しました。有線でスピーカーに接続してもいる次第でして、なにせ素人で、人の書き込みを参考にしました。よく理解していませんでした。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:18533913
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT

聴けると思いますが、Bluetoothは最初にペアリングした物は繋がり易い特性が有るなんて書き込みを見た事を有ります。
他に何か先にペアリングしている物が有れば、接触設定を解除して再度ペアリングを試みて下さい。
それで繋がる事が有ります。
asusは、ミーモパッド8を所有していますが、普通にペアリング出来ますよ。
書込番号:18511905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
誤 接触設定
正 接続設定
書込番号:18512313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のヘルプガイドも参照しながらパワーボタンを十分に長押ししてしつこくペアリングしてみて下さい。Android側を再起動したらあっさり繋がったなんてな書き込みも稀にみます。
http://helpguide.sony.net/mdr/xb950bt/v1/ja/contents/TP0000525676.html
http://helpguide.sony.net/mdr/xb950bt/v1/ja/contents/TP0000525460.html
書込番号:18512383
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在購入を検討しているものです。
DS7500とこちらの口コミを確認し、DS7500に似たような構成はあったのですが質問させてください。
PCゲーム(主にFPS)とPS3で映画を見る時にサラウンドを体感したく、この商品の購入を考えています。
ただ、ネットで動画を見る時や音楽を聞く時にはこの商品は不向きだという話をききました。
そこで、図のような接続を考えております。
【目的】
PCゲームをする際はヘッドホンを使用
PCで動画を見る時はPCスピーカーに移行したい
PS3で映画を見る時も、PCからスムーズに移行したい
【質問】
(1)そもそもこの配線で本機を使用できるのか
(2)PCとPS3の電源を同時に入れても混線等動作に問題なく、セレクターを切り替えれば音声も切り替わるのか
(3)PCスピーカーから音を出したいと思った時はどうすればよいのか
(補足)
今はUSBアダプタを咬ませていますが、必要に応じて取り外しor光デジタル出力に対応したサウンドカードに変更も視野に入れています。
わかりにくい質問で申し訳ありません。。
ご教授いただければ幸いです。
[PCスペック]
OS:Win7pro(64bit)
ビデオカード:GeForce GTX670(HDMI端子あり)
[セレクター候補]
http://kakaku.com/item/K0000325966/
[USBサウンドアダプタ]
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/
[PCモニタ]
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLB2712HDS/
0点

こんにちは
>【質問】
(1)そもそもこの配線で本機を使用できるのか
配線・機器配置は特に問題ないです。使用は可能です。
>(2)PCとPS3の電源を同時に入れても混線等動作に問題なく、セレクターを切り替えれば音声も切り替わるのか
セレクターを切り替えれば(あるいは自動できりかわる)信号の流れが切り替わります。ランプ表示でどの機器の映像・音声が使用されているかわかります。こちらの機器は粗悪な製品ではないので、混線等はないと思います。
PS3の場合、映像・音声ともHDMI出力になっていれば、どちらもプロセッサ側に流れます。
PCの場合も同じくHDMIの設定によります。
>(3)PCスピーカーから音を出したいと思った時はどうすればよいのか
PCのサウンド設定で音声出力をUSBサウンドアダプタに変更することになります。
書込番号:18501773
0点

はじめまして、ゴーゴーはみがきさん。
私も BUFFALO 製の HDMI(と USB)のセレクタ(BSKMHD301)に PC および PS3、PS4 を接続し、そこから MDR-HW700DS のプロセッサに接続して使用しています。
[PC]┐
[PS3]┼[MDR-HW700DS プロセッサ]─[PCモニタ]─[スピーカー]
[PS4]┘
質問に対する回答については LVEledeviさんがされているので省きます。
ただ MDR-HW700DS を PC で使用する場合、ちょっとした癖がありコツのようなものが必要なのでそれについて触れておきます。
まず MDR-HW700DS には電源の状態が三種類あります。
電源オフ状態、スタンバイ状態、電源オン状態です。
ヘッドフォン使用時は自動でスタンバイ状態からオン状態に、ヘッドフォンを外すと時間経過でオンからスタンバイに切り替わります。
(電源オフは手動でプロセッサの電源ボタンを数秒押す必要があります)
PS3 や PS4 ではいずれの状態でも問題なく PC モニタに映像が出力されるのですが、なぜか PC からの信号はプロセッサが電源オフの状態ではモニタに出力してくれません。
私の環境では PC モニタの電源スイッチを一旦切ってから再度入れると表示されるようになります。
また、私の PC モニタからスピーカーに接続してあり、いずれの機器の場合でもプロセッサがスタンバイ状態であればスピーカーから音が鳴り、ヘッドフォン使用時(プロセッサの電源がオン)はヘッドフォンから(のみ)音が鳴ります。
ただ、PC 接続時時にプロセッサの電源をスタンバイからオン状態、あるいはその逆にすると数秒ほどモニタが何も表示しない状態になります。
また、その際に動画などを再生中であれば、おそらく音声の出力先が切り替わる関係で動画プレイヤーが止まったりするので、例えば動画の閲覧やゲームプレイ中にヘッドフォンを外してスタンバイモードになった場合などに、モニタの表示や動画プレイヤーなどのアプリがおかしなことになるかと思われます。
(ゲームプレイ中にスタンバイ状態に移行させたことがないので、具体的にどうなるかはわかりません)
これらが面倒だなと思ったら、PC からは光デジタルケーブルで接続して、モニタへの接続に MDR-HW700DS のプロセッサを経由しなければ問題なく使用できます。
(ただし、光デジタルケーブルでは Dolby か DTS の 5.1ch までしか出力できません。
MDR-HW700DS は HDMI 経由であれば 7.1ch までのサラウンドに対応しているので、光デジタルの場合は性能をフルに活用することができないかもしれません。
しかし MDR-HW700DS には 2ch や 5.1ch 音声を疑似的に 7.1ch や 9.1ch に拡張させる機能がありますし、エフェクトを[GAME]モードにすることで FPS で足音などの聞き取りにくい音が聞きやすくなったりしますので、一概に機能が活用できないとは言えないかも知れません)
最後に PC スピーカーとヘッドフォンの切替についてですが、PC で音声再生用機器を手軽に切り替えられるフリーソフトがあるので、それらを使えば良いと思います。
「DefaultAudioChanger」や「Audio Switcher」などで検索してみてください。
ややこしい内容で申し訳ありませんが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:18501991
1点

試しに PC ゲームプレイ中にスタンバイモードに移行したらどうなるか試してみました。
結論から言えば一瞬だけモニタの表示がなくなり、すぐに再表示され、問題はありませんでした。
動画再生中に試した場合は動画プレイヤーがフリーズしてしまったので、ゲーム中も何らかの不具合が起こるのかと懸念していたのですが、杞憂だったようです。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:18502637
0点

LVEledeviさん、的確な回答ありがとうございます。音声は無事出ると聞いて安心しました!
皓い鴉さん、実際にHDMIセレクタを使っている方のお話はとても参考になりました!
購入前の段階から、具体的なイメージがつかめた気がします。
基本はプロセッサーをスタンバイ状態にして使用すればPC→モニタは出力されるということですね。
プロセッサーの電源をONにしゲームをヘッドホンでゲームをプレイした時、ゲーム中にヘッドホンを外し(文字通り、頭から外す)しばらくしたら勝手にスタンバイ状態になってしまうということですね。
再度使用する時もフリーズなどの問題はないとのことなのですが、ゲームによっては何かあるかもしれませんね・・・。
動画はフリーズしてしまうとのことなので、気をつけたいと思います。 検証までしていただき、ありがとうございます。
もし何か問題がある場合でも、光ケーブルでつなげば解決できそうですので、良かったです。
私の場合はモニタにスピーカー出力端子がないので、PS3をスピーカーでやることができなくなってしまうことがネックかもしれません。。
ただ、先の長い計画ですが、図のように接続すればセレクターを変えるだけで色々と操作できるのでは、と妄想もしております笑
なんにせよ、お二人のお陰で購入の意志が固まりました!本当にありがとうございました。
書込番号:18511574
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
HDMIケーブルにてTV、PS4、PS3と接続しております。
PC接続はサポート外かと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。
PC側(Sound Blaster Recon3D R2) out /-オプティカルケーブル-/in MDR-HW700DS
サウンドカードHP
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/pcie-sound-blaster-recon3d-r2
上記にて接続しても音が出ません。
宜しくお願いします。
2点

本機の入力は合わせていますか?PCのサウンド設定で光デジタルを既定のデバイスに選んでいるのでしょうか。
書込番号:18476843
0点

口耳の学さんが書かれている通り光出力が既定値になっているかどうかが最初のチェックポイントかと思います。それからSPDIFのマッチングの問題もあるかもしれないので詳細タブでAV機器ではポピュラーな2ch 16bit 48KHzに設定する必要もあるかもしれません。以下のリンクは光出力の設定と詳細設定の解説のリンクです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1001191071600/
また以下のリンクは光デジタルの結線例ですがINとOUTを間違っていないかどうかなどの単純な所も再度見直してみて下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/02/01/01.html
書込番号:18478362
0点

口耳の学さん
sumi_hobbyさん
早速のお返事ありがとうございます。
間違いなく私の無知からくる設定間違いかと思いますが、しばしお付き合いいただけますようお願いします。
現在ケーブルは下記の通り出力/入力しております
PCの設定は以下の通り表示されますがどちらで設定しても音が鳴りませんでした。
上記の件、不足している点があるかと思いますのでご指導いただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18478658
1点

PCで音声再生するとSPDIFの右にあるインジケーターは動きますか?
光ケーブルは他の機器(PS3の光端子とHW700DSを接続して再生できるか等)で再生できるか試してみるのもいいです。
書込番号:18478892
0点

はじめまして。
私も PC とは光デジタルケーブル(S/PDIF)で接続していますが、きちんと音は鳴っています。
MDR-HW700DS と光デジタルケーブルで接続した際には、入力(INPUT)が TV になっている必要がありますので、プロセッサ本体の[INPUT]キーかヘッドホン右のコントールで入力を TV にしてみてください。
わるいおやじさんの PC 環境では S/PDIF のサウンドデバイスが二種あるようなので、入力を TV に併せた上で、いずれかのサウンドデバイスで出力テストを行えば聞こえるようになるかと思います。
書込番号:18479199
1点

皓い鴉さん
結局光ケーブルではうまく設定できずTVにHDMIケーブルで設定していたことから
本機をTVに変え、サウンドもTVにしたところ聞こえるようになりました。
思っていたものと違う形になりましたが、ヒントをいただきありがとうございました。
書込番号:18480883
0点

口耳の学さん
sumi_hobbyさん
皓い鴉さん
皆様ありがとうございました。
ベストアンサーは書き込みがヒントになった 皓い鴉さん にさせていただきます
書込番号:18480902
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
現在HA-WD50を使っています。
こいつもスペック上はオーバーイヤータイプなのですが、マフが小さく耳を押さえつける感じで長時間はつらいです。
HA-WD100はどうなのでしょうか。耳にかからず覆ってくれますか?
あいにく近所の家電屋さんでは試着できませんでした。
ワイヤレスで耳が痛くなりにくいヘッドホンのおすすめはありますか。
0点

お早うございます。
量販店で実際に装着してみました。機種はJVCのHA-WD50、HA-WD100、オーディオテクニカのATH-DWL500の3機種です。結論から言うと今回の狙い目である装用感の向上という点ではHA-WD100はよりベターな選択でしょう。
まずyotukanoさんもお持ちのHA-WD50はオンイヤー即ち耳乗せ型ですね。側圧もそこそこ強くて長時間装用は確かに辛いかもしれません。HA-WD100はアラウンドイヤー即ち耳覆い型です。耳が直接圧迫されないですし側圧もHA-WD50に比べると弱いので長時間装用はこちらの方が楽でしょう。イヤーパッドが微妙に固いので眼鏡をお掛けになっている方には眼鏡のツルへの圧迫が若干気になる所ではあります。ATH-DWL500もアラウンドイヤーですがイヤーパッドが浅くて耳がドライバー部分に当たりハウジングも若干ハの字に開く傾向がありますんでHA-WD50よりは良いがHA-WD100よりは悪いと言った印象です。
書込番号:18478235
1点

わざわざありがとうございます。
良さそうですね。HA-WD100買ってみたいと思います。
思えば数年前HA-WD50を買う時に1000円ケチらずにHA-WD100のほうを買っておけばよかったんですねぇ。
2-3万円するサラウンドスピーカーとやらにも惹かれますが、用途はスポーツ観戦とニュースぐらいなんでちょっともったいないかな。
書込番号:18480345
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在前機種のMDR-7500使用しています。性能に何ら不満は無くサラウンド環境を楽しんでいるのですが、
2点気になる不満があり、MDR-HW700では改善されているのか購入前に知りたいので教えて下さい。
(1)
今機種は電源を入れれば音が鳴るのか?
それともMDR-7500同様に電源を入れて(頭に装着すれば電源ONになる。)頭に装着して頭頂部に当たる部分を上げてから音が鳴るのか?
(2)
締め付けの強さはどうですか?MDR-7500はその日の始め使用一時間程度で締め付けが弱くなり頭を傾けると音が鳴らなくなります。(MDR-7500はバーが上がれば鳴る。頭を傾けるとバーが下がり鳴らなくなる。)
(1)(2)の不満点からなる結果が作業には不向きな事です。
ワイヤレスを活かして掃除機をかけたり、料理をしたり、趣味の模型制作など下を向いたりする事が多い事をすると鳴らなくなるので非常にストレスです。(その日の始めの一時間程度は締め付けが強く頭を傾けても音は途切れません。)
ゲームや映画鑑賞では頭を傾けないので問題ありません。
二点について教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

両方持ってます
(1) 正確にはHW700DSは使ってない時は両耳の部分がピタッとくっついて閉じています
頭ほどに左右に開くと電源が入って音が聞こえます
7500のような頭頂部に当たってスイッチが入るバーのような部品はHW700DSはついてません
(2) 締めつけは若干強めのような気もしますが、微妙な感じかもしれません
ただ700DSはバースイッチではありませんから、ヘッドホン自体が頭から外れない限りは音は聞こえますよ
私も7500の時はヘッドホンしたまま寝転んだり横になったりした時にバースイッチがオフになって聞こえなくなる時がたまにありますが、700DSでは同じ様な状況でも物理的に頭から外れない限りは音が聞こえます
書込番号:18473687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックキティさん返信ありがとうございます。
あのバーがかなりシビアな判定でイライラなんですよね(笑)
(1)(2)が改善されているかようなので安心して購入できます。
これが求めていた回答でした。
ありがとうございました。
イライラはなくなりますね(笑)
書込番号:18473819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)