ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジ、無線LANとの干渉について

2015/02/09 17:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問かもしれませんがご容赦下さい。
現在MDR-DS6000を使用しているのですが、電子レンジ使用中には使えない、無線LANとも干渉してしまいネットが繋がらない等の不便を感じ、買い替えを検討しています。
MDR-HW700DSは電子レンジ、無線LANとの干渉はしないでしょうか?

書込番号:18457453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/09 19:34(1年以上前)

2.4GHz帯と5GHz帯のデュエルバンド無線LAN伝達方式を採用している様なので、自宅の無線LAN環境とは、電波干渉しにくいと思います。
御自身でもメーカーの仕様表をご確認下さい。

書込番号:18457770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/09 19:38(1年以上前)

MDR-HW700DSは、2.4GHZ帯と5GHz帯を持っています。ご使用の無線 LANが5GHx帯を使用していなければ、5GHz帯を固定で使うことで、2,4GHz帯での干渉は避けることができます。

しかし、近隣で、5GHz帯の機器を利用しているお宅があったり、そのほかの理由で、ノイズの発生、音切れが発生する可能性があります。

Android端末をお持ちなら、Wifi Analyzerというアプリが無料でダウンロードできるので、5GHz帯の影響がどの程度あるかどうかのチェックはできます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

書込番号:18457784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/09 19:40(1年以上前)

訂正
誤 デュエルバンド
正 デュアルバンド

書込番号:18457792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/09 22:19(1年以上前)

フェニックス7さん

返信ありがとうございます。メーカー仕様表確認しました。
なるほど、干渉しにくい周波数を自動で選択してくれるんですね。
家電の進化はすごいですね。
レンジを使ってる時は5GHz帯を選択して干渉しないようになっているということですね。


mobi0163さん

Wifi Analyzer!そんなアプリもあるんですね。
知りませんでした。iOS版はないようですが、Mac版はあるみたいなので検討してみます。
(Androidは持ってません)
使用環境によっては頻繁に音切れすることもあるということですよね。
でもMDR-DS6000に比べれば頻度は少なそうなので購入しようと思います!

書込番号:18458465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/02/10 18:12(1年以上前)

電子レンジ使うとレンジ近くに寄れば、やはりノイズは拾いますよ。

書込番号:18461040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/10 18:44(1年以上前)

よこchinさん

ご助言ありがとうございます。
距離にするとどの程度近くに寄ると干渉するかわかれば教えて下さい。
普段テレビを見るリビングからキッチンのレンジまでは5mくらいです。
今使ってるMDR-DS6000は完全に音が途切れますが、聴くのに支障のない範囲のノイズでしょうか?

書込番号:18461157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/02/10 22:52(1年以上前)

レンジとヘッドホンの距離は2m程度だとハッキリわかります
途切れるほどではないですが、音声の聞き取りには支障が出ますね

本体部分との距離との兼ね合いもあると思いますので、参考程度にして下さい。

書込番号:18462145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/10 23:07(1年以上前)

よこchinさん

2mですか・・・。キッチンで作業しながらだと影響ありそうですね。
僕自身はそう多くはないシチュエーションですが、妻の方には支障出そうです(汗)

でも音質も含めて確実に使い勝手は向上しそうです。
さっそくAmazonで妻の増設分も含めてポチッちゃいました(笑)
しばらくはBDで夜な夜な映画鑑賞に浸りそうです。
ご助言ありがとうございました!

書込番号:18462215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-XB950BTとどちらがおすすめですか?

2015/02/08 02:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN

スレ主 yuxaさん
クチコミ投稿数:11件

安価なbluetoothのヘッドホンを探していてMDR-XB950BTとMDR-ZX750BNまで絞れたのですがどちらのがおすすめでしょうか?
一番重要視するのは耳が疲れないかなので両方ともクッションがしっかりしていたため決めきれずにいます。
よかったらアドバイスください。

書込番号:18451177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/08 10:06(1年以上前)

>一番重要視するのは耳が疲れないか

装着感と読み替えた場合、MDR-XB950BTのほうが装着感は良いです。
MDR-ZX750BNは耳に必ず乗ってしまうタイプでして、あまり装着感が良いものとは言い難いです。

音の面ではMDR-XB950BTは特にXBシリーズの重低音重視なため、そこは好みとの照らし合わせをしっかりして下さい。

書込番号:18451926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/08 10:59(1年以上前)

そうですね、

MDR-ZX750BNはベースモデルのZX750を所有していますが、耳載せ型で、長時間の使用は耳が痛くなります

それに対し、MDR-XB950BTは、耳覆い型で、分厚いイヤーパッドを採用しているため、付け心地は極上です。

両方とも低音寄りですが、XB950BTは特に極端な低音寄りです。屋外ではその方が良いかもしれませんが、試聴は必須な2機種です!

書込番号:18452143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/08 12:08(1年以上前)

yuxaさん

私もソニーの BT ヘッドホンを買いたいと思っていて、家電量販店で一通り装着、視聴してみたことがあります。

ただし、BT モデルは MDR-ZX750BN しか置いてなかったので、他のはケーブル付きのベースモデルの方ですが。

装着感については他の方が書かれているように MDR-XB950 系の方がかなりよいです。でも MDR-ZX750BN も思ったよりはよい感じでした (5 〜 10 分くらいしか装着していなかったので、長時間だと痛くなってくるかもしれませんが)。

でも、音については、私はポップス系やテレビ番組再生等がメインなのですが、自分のポータブルプレーヤー内の音楽を再生してみたところ、MDR-XB950 系の低音強調が結構不自然な感じで、プレーヤーのイコライザー等での調整が必須だと思いました。(低音強調をオフにしたら、今度は低音が足りない感じでした)

MDR-ZX750BN の方は、私にとっては普通に聞ける音でした。(私は音にはあまりこだわりがないので、「これで十分」と思う感じです)

ただやはり MDR-ZX750BN は耳のせタイプということで、私は結局 MDR-10RBT をメインターゲットにしています。(装着感も音もかなりよく、後は価格が安くなるのを待っている状態です)


私も実際に装着・視聴してみる前と後では印象が結構違っていたので、いずれにしろ視聴は必須だと思います。

その際は自分のポータブルプレーヤーとかスマフォ等を持って行って、接続して再生してみることをおすすめします。

書込番号:18452428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuxaさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/05 16:46(1年以上前)

950BT買いました!重低音のブーストがすごく聴き心地が良かったです。ありがとうございました。

書込番号:18545952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S700BT

スレ主 ひが3さん
クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。
現在使用中のデストップPCにはBluetoothが内蔵されていないため、USBポートにBluetoothアダプターを接続してヘッドフォンを利用しようと考えてます。

せっかくなのでBluetoothアダプターは最新のBluetooth 4.0規格のものがよいのかなと考え、PLANEXの BT-Micro4 やバッファローの  BSBT4D09BK を購入しようと思っております。

この構成で問題なく接続できるものなのでしょうか。
それとも 3.0規格 のもののほうがよいのでしょうか。


書込番号:18442754

ナイスクチコミ!0


返信する
tkc18jpさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:34件 ATH-S700BTの満足度5

2015/02/05 21:55(1年以上前)

下記のサイト等に情報がありますので、参考にされてはいかがでしょう。
BluetoothのバージョンやClassの違いによる特長がありますので。

http://www.bluetooth-japan.com/hpgen/HPB/categories/13198.html

書込番号:18442864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひが3さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/05 22:09(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます

「...バージョンが異なる場合でも接続は可能ですのでご安心下さい」

いわゆる、上位互換ありですね




書込番号:18442932

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/05 22:12(1年以上前)

こんばんは

>せっかくなのでBluetoothアダプターは最新のBluetooth 4.0規格のものがよいのかなと考え、PLANEXの BT-Micro4 やバッファローの  BSBT4D09BK を購入しようと思っております。

この構成で問題なく接続できるものなのでしょうか。


接続可能です。
こちらのS700BTは、Bluetooth Ver.3.0+EDR準拠なので、このバージョンにあわせて接続されます。

ちなみにどちらのアダプタも「Bluetooth Ver.3.0/2.1に対応した機器と接続可能です」との記載もあります。

対応Bluetoothプロファイルも問題ないですね。
S700BT:A2DP AVRCP HFP HSP

http://buffalo.jp/product/peripheral/wireless-adapter/bsbt4d09bk/
http://www.planex.co.jp/products/bt-micro4/

書込番号:18442954

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルートゥース・ヘッドフォン

2015/01/30 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN

スレ主 koushienさん
クチコミ投稿数:106件

ブルートゥース・ヘッドフォンをアンドロイド/スマートフォンで利用中です。これを TV やブルーレイ レコーダの音を聞くのに使うことが出来ませんか? TVのアナログ音声出力(またはブルーレイレコーダのデジタル音声出力・同軸端子/光端子)につなぐアダプタなどがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18421033

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/30 12:19(1年以上前)

デジタル音声に対応しているものがあるかは把握していませんが、アナログ系であれば、Amazon で「bluetooth 送信機
」で検索すればいろいろ出てきます (一部受信機も検索されてしまいますが)。

私はその中で、apt-x にも対応していて、送信機にも受信機にもなる BTTC-200X(apt-X) を買いました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0085HOM4K/

ただし、BT ヘッドホンはまだ持っていなくて BT スピーカーで動作を確認しているだけですが。


なお、BTTC-200 という apt-x 非対応の製品もあるのでご注意ください。(それらの OEM 製品がサンワダイレクトからも販売されています)


また、apt-x 対応=低遅延ということではなく、低遅延機能がほしい場合は BTTC200-L というモデルを選んでください。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LAZ6RTW/


とはいえ、普通の apt-x 対応モデルでもそれほど映像と音声の遅延に違和感はないとは思います。

書込番号:18421089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/30 12:28(1年以上前)

低遅延機能ですが、送信側と受信側が両方対応していないと使えなかった気がしました。

MDR-ZX750BN は apt-x には対応しているけど、さらなる低遅延機能には対応しているかどうかは把握していません。

対応していれば製品説明等に書かれているでしょうから、それが見当たらないのでおそらくは対応していないのではないかと思います。

なので、BTTC200-L を使っても低遅延機能は働かない可能性が高いです。

書込番号:18421107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/30 12:29(1年以上前)

Bluetoothは通常サポートされているSBCで接続すると結構遅延があり、早口の場面では違和感が大きくなります。ということでamazon.co.jpで低遅延が期待出来るaptX対応のものを検索すると色々引っ掛かります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=bluetooth+%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%80%80aptx&rh=i%3Aaps%2Ck%3Abluetooth+%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%80%80aptx

但し、何となく見てお分かりの通り外形が同じのOEM製品も含まれており、わざわざaptX低レイテンシーには対応しておりませんという注意書きがあったりして今一信用できません。なのでカタログ記述からaptX低遅延が読み取れるエレコムのLBT-TVOH03ABKを付属のヘッドホンが余分ですがお薦めします。
http://logitec.co.jp/products/bluetooth/lbttvoh03abk/index.php
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087KBCSE/

書込番号:18421112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koushienさん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/30 12:42(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございました。

スマートフォンで利用しようと購入しましたが,戸外で年寄りが使うのは危険に思え断念。何とか家で使えないものかと。

早速 BTTC-200X を検討してみます.有り難うございました。

*なおこの機種の2014年8月に似た質問を発見でき、あわせて検討します。

書込番号:18421153

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushienさん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/30 12:49(1年以上前)

sumi_hobbyさん

早い回答を有り難うございます。

Logitec LBT-TVOH03ABK 検討いたしたく。

書込番号:18421175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

当機の利点・欠点について

2015/01/29 14:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Synchros S400BT

クチコミ投稿数:6件

初めてのヘッドフォン購入です。
家や公共交通機関で移動中の音楽鑑賞が主な用途で、
コードの煩わしさのないBluetooth対応のものを探していたところ、
あまり悪いレビューのない当商品にたどり着き、Amazonにてポチりました。
ただ、当サイト及び日本語のサイトを見回しても、あまりにレビューが少なく、
不安を感じるようになってきました。
少し高いですが、Sony MDR-1RBTMK2 や、
コスパの良さそうな CREATIVE HS-SBEVO-ZXR も良かったかなと…。

そこで、以下の4点について、教えて下さい。
1.音楽鑑賞用途として、Bluetooth接続時の音質は十分でしょうか。
2.公共交通機関の喧噪をかき消すほどの遮音性は備えているのでしょうか。
3.当方はパソコン及びAndroidスマートフォンに接続して利用する予定ですが、
  aacコーデックに非対応なことによる不都合はあるのでしょうか。
4。2〜3時間程度の連続着用に耐えうる着け心地でしょうか。

以上について、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18418422

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/29 15:36(1年以上前)

>1.音楽鑑賞用途として、Bluetooth接続時の音質は十分でしょうか。
オーディオマニアでは、Bluetoothなんて論外なので満足できるかは自分次第

>2.公共交通機関の喧噪をかき消すほどの遮音性は備えているのでしょうか。
そこまで音が聞こえないと危険です。

>3.当方はパソコン及びAndroidスマートフォンに接続して利用する予定ですが、aacコーデックに非対応なことによる不都合はあるのでしょうか。
AAC機器と繋げないのなら問題ないでしょう。

>4。2〜3時間程度の連続着用に耐えうる着け心地でしょうか。
頭の形や違和感は人それぞれですが、他のヘッドホンで大抵大丈夫なら大丈夫でしょう。


買ってから、このような質問は手遅れじゃない?

書込番号:18418485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/29 20:53(1年以上前)

こんばんは

>Amazonにてポチりました。
ただ、当サイト及び日本語のサイトを見回しても、あまりにレビューが少なく、
不安を感じるようになってきました。

もうすぐ届くのですから、考えてもしょうがない。
いろいろ試して見ましょう。
Just Do It!


書込番号:18419304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/29 21:42(1年以上前)

お二人のおっしゃるとおり、
今から色々考えてもしょうがないですね。
遅くとも明後日には着くようですので、
こちらにレビューを書けるくらい堪能してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18419479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FPSの設定

2015/01/27 14:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

先日購入してXBOX ONEで使用しているのですが、
CODAWで使用してもあまり5.1で聞こえません。
それとDolby,NEO X,CONPRESSIONなどの設定はどれを使うのが
一番いいのでしょうか?
説明書を読んでもよくわからなく過去の書き込みを見たら”好み”っとありました。
皆様のおすすめ設定などがありましたら教えてください。

書込番号:18412110

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 14:51(1年以上前)

どの食べ物が一番良いのか聞いてるのと同じです 好みです
自分が聞いてみて一番良いな〜と、思えるものにすればいいのです

5.1での聞こえ方は、元の音源が一番重要です。

書込番号:18412134

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件

2015/02/03 23:50(1年以上前)

>>Musa47さん
元の音源が重要なのですね。
ありがとうございました。
blogなどでおすすめセッティングなどを書かれている方が
いらしたので、皆さん固有のセッティングあるのかと思い
書かせていただきました。

書込番号:18436926

ナイスクチコミ!0


皓い鴉さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/08 15:57(1年以上前)

 はじめまして、ゴールドラッシュさん。
 少し気になったので、まだ見ておられるか解りませんが書き込ませて頂きます。

 まず、「CODAW で 5.1ch に聞こえません」と書き込まれていますが、音声の出力形式を確認してみてください。
 ヘッドホンの右側下部に[MENU]キーがあるので、それを一度押すと画面に「MDR-HW700DS」のメニューウィンドウが表示されます。
 表示された際に[STATUS]が選択されているのでもう一度[MENU]キーを押し込むと、現在入力されている音声信号(2ch や 5.1ch、7.1ch など)やプロセッサーの EFECT、MATRIX、COMPRESSION の状態などが表示されます。

 もしも 2ch と表示されているのであれば XBOX ONE の音声出力設定や、CODAW のゲーム内オプション画面で音声をサラウンドで出力するよう設定しなければならないと思います。
 私自身は XBOX ONE を持っていないのですが、先日「MDR-HW700DS」を購入して PS3 に接続した際には、PS3 のシステム設定メニューからサウンド設定を選択し、それまで音声の出力先を「光デジタル出力」にしていたのを「HDMI 出力」に変更し、出力可能な音声形式を選ぶ必要がありました。(直接 PS3 から HDMI ケーブルでプロセッサーに接続していれば、出力音声形式を自動設定すれば「MDR-HW700DS」が対応している形式をすべて設定してくれました)
 おそらくは XBOX ONE にも同様の設定が必要ではないかと思います。
 また、ゲーム内のオプション設定に音声出力を設けているゲームもあるので、その場合は音声出力を手動で切り替える必要があります。
(先日それまで使っていた 5.1ch のサラウンドヘッドホンを弟に譲ったところ、5.1ch に聞こえないというので設定を見てみたら、ゲーム内のオプション設定が「ステレオ」のままだったことがありましたので、念のため……)

 また、「MATRIX」については 2ch や 5.1ch の音声を擬似的に 7.1ch に拡張してくれるのが「Dolby PLIIz」、同様に疑似的に 9.1ch に拡張してくれるのが「NEO X」です。
「COMPRESSION」は爆発音などの突然の大きな音を和らげ、ささやき声のような聞き取りにくい音声を聞き取りやすくする効果があるので、「MATRIX」も含めて自分で聞き比べてみると良いと思います。

 蛇足ですが、「EFECT」については「GAME」を選択しておけば良いと思います。
 ゲームメーカーの人が「MDR-HW700DS」を装着してプレイした際のレビューに音場が広がり、通常聞き取りにくい敵の足音などが先鋭化されるような効果があると仰っていたので、FPS などのゲームでは殊更に力を発揮するのではないかと思います。

 きちんと設定されていたら申し訳ありません。
 長文乱文失礼致しました。何らかのお役に立てれば幸いです。

書込番号:18453292

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)