
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年1月27日 22:02 |
![]() |
2 | 4 | 2015年5月20日 22:36 |
![]() |
4 | 6 | 2015年1月21日 18:16 |
![]() |
1 | 8 | 2015年1月29日 19:59 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年1月17日 23:56 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2015年1月9日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
まず拝見していただき誠にありがとうございます。mdr-ds7000を購入し、この商品に魅力されmdr-ds7500を購入したものです。商品到着待ちです。
私はPC.PS3.AVアンプ(ホームシアターセット)、テレビで接続を行おうと思っております。
公式ホームページ等も参照にし
PC.PS3→mdr-ds7500→avアンプ→テレビと接続を行う予定です。
ですが、テレビにHDMI(ARC)×1はあるのですが光デジタル出力がなく、あるのが赤白のケーブル、同軸デジタル?というもののみです。
これではアンプからはテレビの音が聞けますが、mdr-ds7500からテレビ音声を聞けないと悩んでおります。
頻発にテレビ音声を当商品で聞くことはないと思うのですが、いざというときテレビ放送の映画等を見るときなどどうにかならないかなと思います。
赤白ケーブルでテレビから直接mdr-ds7500に繋げば音は聞くことはできますか?
その場所AVアンプから聴こうと思った場合、毎度赤白ケーブルを抜くしかないですか?
その他方法はないのでしょうか?
わかりずらい文章で申し訳ごさいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18411081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の赤白端子は入力ですからテレビの音声は出力しないです、他にアナログ出力端子があるのでしょうか。
テレビがARCに対応しているなら接続順を変えることでヘッドホンで再生可能でしょうけど、アンプがARC非対応の場合再生できないことになります。
同軸デジタルを光デジタルにコンバートする製品もありますが、ちょっと値が張るのが難点です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450
書込番号:18411097
1点

お早うございます。
同軸から光へのコンバーターがありますんでこれを追加購入することでTV → 同軸から光へのコンバーター → MDR-DS7500の経路を別途設けることによりTVの音声が聞けるでしょう。ご検討下さい。下記のリンクはamazon.co.jpで手に入る製品の一例です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004X3O3PS
書込番号:18411112
1点

口耳の学 様
sumi_hobby 様
返信、アドバイスをいただきまことにありがとうございます。お二方が言っておられる変換アダプター検討いたします。商品サイトまで貼っていただき頭が下がる思いです。
わがままを言って申し訳ないのですが、安い買い物ではなさそうなので接続方法を変える場合がもしございましたら、そちらも教えていただければと思います。
AVアンプ(ホームシアターセット)は、下記になります。
pioneer htp-s353
hdmi出力(ARC) ×1
hdmi入力 ×3
光デジタル入力 ×1
入出力は上記のみで、その他にはございません。
たびたび申し訳ごさいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18411412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn06Area
↑の方法で、テレビの同軸デジタルをコンバートして光デジタルにしてからDS7500のプロセッサー部への配線が追加になります。
書込番号:18413273
0点



イヤホン・ヘッドホン > Parrot > Zik 2.0
初代Zikを愛用していますが、一番困っている点は私のデカい頭に合わないということ。
つけているとすぐに痛くなってきます。
2.0は初代と比較してサイズは変化しているか、両方使った方は教えていただけますか。
デカい頭にもフィットしやすくなっていれば嬉しいです。
(軽くなったため付け心地が向上していることは想像できますが、サイズが一番気になります。)
※店頭で試せたら一番よいのですが、田舎暮らしのため質問することをご容赦ください。
0点

両方所持していますが装着感については初代の方が格段に良いです
2.0はパッドが薄く(固く?)なり側圧が強くなっていて、かなり窮屈に感じます
性能そのものは確実に上がっているので満足していますが初代をお持ちなのでしたらほとんど変わらないか、より窮屈になったと思ってよろしいかと
書込番号:18384989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄昏の月 様
お教えいただき、誠にありがとうございます。
装着感が向上してれば初代を下取りに出して2.0を買おうかと思ったのですが…
もう少し悩もうと思います。
書込番号:18390821
0点

今更ではありますが、最初はかなりキツくて頭が痛いと思いましたが、しばらく使ってると締め付けが緩くなってくるので2〜3時間つけていても問題ない感じにはなりました。
ただ、最大に拡げてもそれほど大きくはないので1度試したうえで買うのがいいと思います。
私は先日某所でおき忘れてしまい、15分後に戻って来たらやはりありませんでした(T_T)
書込番号:18791584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

horse500 様
ありがとうございます。
キツくなっていると聞くと、思い切りがつかずにそのままです。
紛失の件はご愁傷様です。名器ですからしょうがないですね。
書込番号:18795158
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
初めてのご質問なのですが自分はWindows 7でいままで Macを使ったことがなく現在使っているパソコンがDELLなんですが
Bluetoothが付いているんですがバージョン6.1なのですがやはり外付けの物とかってあるのでしょうか。
通信方式:Bluetooth標準規格Ver4.0外付けってありますか?
すいませんがみなさまのご意見聞かせてください。よろしくおねがいします。あとWindows 7で使えるのでしょうか?
1点

こんばんは
詳しいことは、ヘッドホン担当の方のレスを待つとして
こんな、ニュースが
「Windows 7」、メインストリームサポートが終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-35058935-cnetj-sci
書込番号:18384985
0点

お早うございます。
まず最初に、現行のBluetoothの最新バージョンは4.2ですから6.1というのは何かの見間違いかと思いますんで再度確認してみて下さい。Bluetoothで音楽を聞く場合には最低でもバージョンは2.1 + EDR、A2DPと呼ばれるBluetoothのプロファイルが必要になります。これはDELLのサポートに確認する必要があるかと思います。これらがOKでしたらSTUDIO WIRELSとの接続は問題無いでしょう。
因みに僕のPCはWin 8.1でBluetoothが内蔵されていないタイプですので外付けにプラネックスのBT-Micro4というBluetooth Ver.4.0+EDR/LE対応 小型USBアダプタを用いています。様々なBluetoothヘッドホンとの接続で相性問題等は今の所ありません。
http://www.planex.co.jp/products/bt-micro4/
書込番号:18385151
2点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。自分のパソコンのBluetoothのバージョンを調べるにはどうすればいいのでしょうか?
すいませんわがままで....
あと外付けにプラネックスのBT-Micro4というBluetooth Ver.4.0+EDR/LE対応 小型USBアダプタを使用すれば確実にこの
ヘッドホン<BT OV STUDIO WIRELS>をパソコンで使えるのですか?
新宿にあるヤマダ電機さんに電話で聞いたのですが確実に聞けるとは限らないと言われました。
アップルから出ている商品なんでアップル製品には対応するとも言われました。
書込番号:18385860
0点

店頭で接続確認してみました。問題ありませんね。接続環境はWin 8.1環境の東芝 dynabook R732、BluetoothアダプタはBT-Micro4です。スクショを貼っておきますのでご確認下さい。左から順にペアリング中、ペアリング完了、Bluetoothのヘッドホン出力OK、BluetoothのマイクOKの順です。
それからDELLのPCに内蔵されているBluetoothのバージョンの特定の仕方は色々調べてみたのですが結局分かりませんでした。サポートにお聞きになってみて下さい。
書込番号:18386918
1点

sumi_hobbyさん
画像ありがとうございます。自分のパソコンのBluetoothのバージョン4.0でした。やはりsumi_hobbyさんのおすすめのプ
ラネックスのBT-Micro4を買ってみたいと思います。アマゾンでお安く売っていますし。
いろいろ調べていただきありがとうございます。あとはDELLのパソコンでBT OV STUDIO WIRELSを試してみようと思ってい
ます。
書込番号:18387279
0点

sumi_hobbyさん
今日アマゾンから外付けにプラネックスのBT-Micro4が届きました。まだBT OV STUDIO WIRELSは購入していませんが
自分で現在持っていたSONYのウォークマンのBluetoothイヤホンがあったのでつないでみました。
なんとか無事にソニーのBluetoothにつながりました。本当にありがとうございます。あとは
BT OV STUDIO WIRELSを購入してつないでみたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:18392523
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/06/06.html
の接続方法で、テレビ下のアンプにYAMAHA製YSP600、YAMAHAから本機にHDMIとも光ケーブルで繋ぎ、
本機配下にHDMIでDVDプレイヤー等3端末(ABC)がつながっています。HDMIスイッチはmode2にしてします。
本来は本機がスタンバイの時にも端末Aの電源を入れれば端末Aが、Bの電源を入れればBがテレビに映るはずですが、
そうはならず、プロセッサーが最後に設定していた端末しかパススルーしてくれません。
だからAを本機で聞いていて一旦スタンバイにしてからBをテレビに映し出すには、Bの電源を入れるだけではなく、
わさわさプロセッサーの電源を入れて入力設定をBにしないとならず、非常に面倒です。
これは本機の本来性能なのでしょうか?故障なのでしょうか?それとも設定誤りなのでしょうか?
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

使ってるだけで詳しくはないですが正常だと思います。
書込番号:18383936
0点

よこchinさん
ありがとうございます。
SONYの使い方センターに聞くと故障かもと言われるし、これが基本性能だとしたら
製品としてダメだと思うんですが。。。
私は購入して1週間も経ってないですが、ユーザーとして何かヒントがあれば
ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:18386933
0点

こんにちは
YSP600がCECラインを通じたHDMI linkに対応しているかどうか・・・かも。
このプロセッサを外して、アンプのHDMI入力(2つあるようです)に、
お持ちのDVDレコーダー2台を繋いだときには意図するように動きますか?
>端末Aの電源を入れれば端末Aが、Bの電源を入れればBがテレビに映る・・
と、お持ちのテレビ、DVDレコーダーがすべてHDMI linkに対応していますか?
書込番号:18388779
0点

りょうマーチさん
ありがとうございます。
HDMIリンクって同じリモコンで複数の端末を動かす機能のことですか?
だとしたら、画面に映すだけなので、あまり関係ないように思うのですが。。。
やりたいのは単純に本機プロセッサー配下の端末の電源を入れると、
プロセッサーがスタンバイの時にはその端末の映像と音声がテレビに映って欲しいだけなんですが。
書込番号:18389824
0点

こんばんは
HDMIリンクの機能の中に、
接続機器の電源入れたらテレビの電源ONにして入力を切り替えるといったのがあります。
この機能はガイドラインに則った対応機器で繋がれて、その機能を「入」にする必要があります。
対応機器でないとその機能は使えないので、お持ちの機器が対応していないと・・・です。
単純に、接続機器から映像が来たら入力を切り替えるといったものではないのです。
(一番使いやすいのはこの単純さなんでしょうが・・・)
書込番号:18390666
0点

りょうマーチさん
重ねてのご回答、ありがとうございます。
そんな高度な問題ではなく、単純に、電源の入っているテレビの入力が、
YSP600が挿してある入力に合わせてあっても、プロセッサーで最後に設定した
端末以外の端末は映らないんです。。。
書込番号:18392948
0点

こんばんは
>端末Aの電源を入れれば端末Aが、Bの電源を入れればBがテレビに映るはずですが、
>そうはならず、プロセッサーが最後に設定していた端末しかパススルーしてくれません
>
>Bをテレビに映し出すには、Bの電源を入れるだけではなく、
>わさわさプロセッサーの電源を入れて入力設定をBにしないとならず・・・
Aの映像情報をパススルーしている本体はいつ、Bに切り替えるべきなのか。
それを自動にするためにHDMIリンクがあるのです。
リンクが効かないのであれば手動で切り替えるしかないので、
本体の電源を入れて切り替えないと・・・ですが?
書込番号:18393047
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
PCで使用するための新しいヘッドホンを探しています。
今まではLogicool G430を使用していたのですが音質を向上させたいので買い換えを検討しています。
出来ればマイク付きのヘッドセットの方が良いですが無くても構いません。
主にゲームや音楽鑑賞、映画鑑賞などに使用するつもりです。
よ予算は2万円以内でお願いします。
よろよろしくお願いします。
書込番号:18376396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下は別機種の似たような質問に答えた時のコピペになります。
↓ここから
どなたも返信が無いようなので。あくまで一般論しか言えませんが参考までに。
というかここの常連さんでこういった無線を持っている方はあまりいないと思います。
えっと、基本的に無線のものっていうのは圧倒的に有線に対して音が悪くなります。例外はありません(例外は知りません)
人によるところですが音質は値段の四分の一とか五分の一だとか10分の一だとかの有線と同等と言う人もいます。
少なくとも音質を微塵でも気にするならばこの値段の無線ものを買うべきではありません。期待するほうがお門違いな範疇です。
無線であることのメリットがどうしても欲しいというのなら検討されてはいかがでしょうか。
↑ここまで
ということで、音楽を聴こうと思えば勿論どんな機種でも聴けますが、このテのワイヤレス機種に音質を期待するほうが間違いです。音楽鑑賞をメインに据えて「音質」を期待して聴くなら普通に有線機種を買いましょう。
音質に妥協してでもワイヤレスが欲しければ誰も止めませんので、お好きなものをどうぞ。多分ですが同じワイヤレスでもある程度高めの価格帯の方がマシな音質だとは思います。
書込番号:18380838
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
最近子猫を飼い始めたため大音量で映画を観れません(泣)
そこでヘッドホンを買いたいと思っているのですがどの機種がオススメでしょうか?
メーカー等に拘りはありません。
(価格は平均帯ぐらいで(^_^;))
ここにスレをたてていますが特別な意味もありません。
最近USJに行ったので久しぶりにハリー・ポッターを観たいと思っています。
できればワイヤレスが希望です。
また、所有のプレーヤー&テレビは8年前ぐらいのものですがワイヤレスは接続可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18350615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【つづき】
具体的な価格は3万円台までぐらいが希望です。
また現在使用は
テレビ シャープ LC-46GX1W
レコーダー シャープ DV-AC55
です。
(近いうちに買い換えを検討中です)
よろしくお願いします。
書込番号:18350625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>所有のプレーヤー&テレビは8年前ぐらいのものですがワイヤレスは接続可能でしょうか?
可能です、レコーダーは当機のHDMI入力へ接続、当機とテレビはHDMI/光ケーブルで接続になります。
ワイヤレスでサラウンド再生するならHW700DSは良い選択だと思いますよ。
書込番号:18350744
3点

ここにスレを建てられたので本機をオススメします。
我が家も昨年、娘が出産で里帰りしたので本機を購入しました。
普段はシアターラックで映画を見てますが、赤ちゃんが居ると・・・。
スレ内容からだと価格的にも問題ないようですし本機で良いのでは?
音質に関しては個人の好みなので述べませんが、私は満足しています。
DVD、BDはアクション系が多いかな?
書込番号:18350757
4点

ソニー MDR-HW700DSとは、関係ないスレ内容なので、スレ削除対象でしょうか
ヘッドホン・イヤホン > すべて
で立てれば、問題ないはずですが・・・
書込番号:18350802
1点

単純にワイヤレスという事では無く接続の容易性といった点でもMDR-HW700DSはお薦めですね。今回のケースでは以下のリンクのような接続方法になります。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/04/04.html
また、プロセッサーユニットがスタンバイ状態でもレコーダーのHDMI出力をTVに伝送できるパススルー機能がありますんで繋ぎ変え無しにマルチチャンネル音声が楽しめます。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/11/11.html
音自体は低音に結構迫力がありますんで映画鑑賞にも向いていると思います。
書込番号:18350872
6点

スレ主さん
ワイヤレスで映画用ヘッドホンならこれで良いと思います。自分もだいぶ古い機種ではありすが、SONY製のDS7100を使ってます。気軽に使えて尚且つ迫力も中々なのでオススメです。
あと、自分が規約を守ってないのに阿呆な事を抜かす安本丹な輩が居ますが無視して構いません。荒らしなのでスルーしましょう。
書込番号:18351294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございました。
近所のコジマには在庫がなかったので在庫有りのヤマダで交渉28,880(抜)で購入しました!
早く充電終わらないかなー☆
ありがとうございました!
書込番号:18352831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)