
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年1月5日 19:00 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2015年1月9日 06:54 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月19日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月27日 18:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月25日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月25日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
このヘッドホンをBluetoothでつなげた際に、曲を流して、止めた直後に数秒間程ブーンというような音がしませんか?
YouTubeを視聴した際には、音を流しているときはずーっと鳴っているようなので、普通に曲を聴いている際もずっとその音はしていると思われます。話し声等の静かめなものを聞くと、はっきりと聞こえます。
有線ではこのようなことはなかったので、無線にするとどうしても起こってしまう現象なのかが気になります。
皆さんはどうでしょうか?お教えください。
書込番号:18336842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18339439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
音が聞こえにくい(難聴気味の)祖父が使っているソニー製コード付きヘッドフォン(品名や品番は不明)が壊れ、新しいヘッドフォンを購入したいのですが、MDR-1Aと迷っています。
音楽や映画の趣味はなく、そんなに音にこどわりはありませんが、日常的に、今後も長く使うので、しっかりした音質のものを購入したいです。
両者の目的が異なるのは理解しているのですが、音質優先ならMDR-1A、ワイヤレスとして機動性優先ならMDR-HW700DSの理解であっているでしょうか?
また、もっと安価でオススメのものがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18324971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解は大体合っています。
が、どちらも今回の利用には適さないのではというのが私の感想です。
まずワイヤレス機のほうは、サラウンド機能かワイヤレス機能のいずれかがどうしても欲しい人のみが求めるべき機種です。
音質なんて他の同価格有線機種と比べて語るレベルにありませんし、やや重く蒸れもあるためわざわざ装着感で選ぶものでもありません。
1Aについては良い機種ですが、これはあくまでポタ利用が基本です。今回は特に延長ケーブルが付属しておらず、TVから離れてみるためには別で延長ケーブルを買う必要性もあります。あと低音がなかなか多めでして、テレビを普通に試聴するのに必要性がある音の傾向とも思いません。
私からのおすすめはMDRーMA900です。装着感は最高(文字通りの意味で)で蒸れにくいタイプ、音質も良く、傾向も極端にどこかに振れていません。ケーブルも長いです。唯一フルオープン型故盛大に音もれしますが、周りの音を聞きやすくなるというメリットもあり、そこは一長一短使用用途と家族の考え方次第でしょう。
音漏れがダメでしたらRHー300なんかもおすすめです。こちらはMA900には及ばない装着感ですが、モニター型でしっかりと鳴らしてくれますし、ケーブルも長く音漏れも基本しにくいです。
書込番号:18325199
4点

早速、分かりやすいご回答、ありがとうございます。
祖父はソニー信者でして、可能でしたらソニー製を買ってあげたいです。
音漏れしにくいタイプもローランド製RH-300と同様のソニー製品がありましたら、教えて頂けないでしょうか?
また、祖父以外の家族も祖父と一緒にテレビ視聴しており、スピーカーからの音を聞いています。
ご紹介のヘッドフォンを接続しても同様に、祖父以外の家族がスピーカーからの音を聞ける環境を維持できる製品でしょうか?
書込番号:18325321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>>音漏れしにくいタイプもローランド製RH-300と同様のソニー製品がありましたら、教えて頂けないでしょうか?
MDR-1Aも密閉型ヘッドフォンで音漏れしにくいですが、それではだめですか?
(ケーブル長は、短いので、延長ケーブルは必要です)
>>ご紹介のヘッドフォンを接続しても同様に、祖父以外の家族がスピーカーからの音を聞ける環境を維持できる製品でしょうか?
いままで、テレビのヘッドフォンジャックに挿して、テレビのスピーカーからも音が聴けていたなら、sony MDR-MA900、MDR-1Aとも、両方から、音がでます。
書込番号:18325719
1点

私が耳が聞こえにくなったらヘッドホンで聞くのは嫌かも
手元スピーカー選択します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PRAH3C/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLXTEH4/
書込番号:18326100
2点

でしたら1Aと、適当な長さの延長ケーブルでどうぞ。
あと今までのヘッドホンで問題なくスピーカーからも音が出ていたのであれば恐らくどんな有線ヘッドホンを繋いでもその使い方は出来ると思います。
書込番号:18326284
2点

>音楽や映画の趣味はなく、そんなに音にこどわりはありませんが
でしたらもう少し低価格の物で十分だと思います。 私の亡くなった父も
テレビの音量が大きくて大変でした。 日常の操作性を考えればやっぱり
コードタイプだと思います。 壊れたヘッドホンの類似タイプの方が無難だと
思います。 良かれと思って買っても使う者が 「重いとか痛いとか」では・・・。
ヘッドホンって一般家電と違って機種変更が少ないので、5〜10年前後の製品でも
同じか類似モデルもあるかと思います。(私の父もソニー大好きオヤジでした)
音質にこだわらないとの話でのレスです。 ご参考までに。
書込番号:18328120
2点

>音楽や映画の趣味はなく、そんなに音にこどわりはありませんが
自分の父親もテレビの音が大きくて手元スピーカーなど色々試しましたが
やっぱりコード式のヘッドホンです。 テレビ好きの父なので長時間でもOKな軽いタイプ。
5,6千円も出せば良いのがたくさんあるし2,3回の買い換えてもしれてます。
(自分の所は8年間で3回の買い換えでした)
寝ててコードを引っかけたり本体を踏んだりでの破損でしたが。(笑)
書込番号:18328691
1点

以前、祖父が使っていた壊れたヘッドフォンは、MDR-CD370でした。
現在、この後継機は市販されているのでしょうか?
どの品番なのでしょうか?
(ネットで調べましたが、見つけられませんでした。今後のために教えて頂ければ。)
祖父が待っていたので、量販店で相談して、ひとまずMDR-ZX750と2000円弱の延長ケーブルを購入して、プレゼントしました。
祖父は喜んでくれましたが、性能に満足するかどかは、使い込んでいく、これからだと思っています。
ひとまず、自分でも使いたくなるものを選ぶことができ、満足しています。
アドバイスやコメントを頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:18350456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代替品、同等品は型番を言ってメーカーに問い合わせれば紹介してくれます。
私の父も大変でした。 春、夏の高校野球時なんて家族は大変。
コードタイプの簡単な方が私も無難だと思います。 この先、私の番かな?(笑)
書込番号:18350789
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS

この機種はapt-xは対応していません。aacのみです。
しかし、自分はwirelessで使っても不満を感じたことはありません。あ、しいて言うならスマホの音ゲーはダメですね(^^;)
書込番号:18321987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aptxの公式ページによるとBeatsのaptxの対応製品はBeatBox Portable、Beats Pill Bluetooth Portable Speaker、Beats Wirelessの3製品だけということでBT OV STUDIO WIRELSは含まれていませんね。また、amazon.comにaptxでは繋がらない(通知が無い)という書き込みもありました。
http://www.aptx.com/brand/beats-dr-dre
http://www.amazon.com/review/R2DXMXQHIQH984/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00FK0ELRI
書込番号:18322271
0点

対応の可否については、概ね他の方が仰っている通りですね。
ただ、なんぼapt-xに対応していようが、ヘッドホンそのものの性能が音質の良し悪しを決める
決定的なファクターになるので、対応コーデックに拘らずに、実際の出音で決めるのが一番かと思います。
動画でも、ここ2〜3年に出たハードとの組合せであれば、遅延も殆ど感じないものが多いですね。
書込番号:18322473
0点

ご回答ありがとうございました。
予想はしていましたが、どうせなら対応していた方が良いかと思ったので
(しかも、結構高額な部類に入りますしね)
少し残念です。
ただ、音質に満足出来れば良いかな?とも思うので、
年明けにでもヨドバシに行って視聴してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18322794
1点

APT-Xの公式ホームページでは例えばソニーのMDR-10RBTは有ってもMDR-1RBTmk2は出てません。全ての対応機種が表記されているわけでは無いようです。
amazonを見るとAPT-Xに対応してる様に思われます。
http://www.amazon.in/Beats-Studio-Wireless-Over-Ear-Headphone/dp/B00FK0ELM8
http://www.amazon.com/Wireless-BTTC200-L-headphones-provide-low-latency/forum/Fx33L7ZNOD7K8LE/Tx39ZYB5WVTFUG1/1?_encoding=UTF8&asin=B00LAZ6RTW
書込番号:18377203
0点

としぞりさん
ありがとうございます。対応しているかもしれませんね!
ただ、私の場合、試聴してみて音の傾向が好みではなかったので、今回は見送ることにしました。
すみません。せっかくコメント貰ったのに・・・(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18386087
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
購入前の質問です。
現在PS4やレコーダーをオンにしたらテレビ(BRAVIA、W650A)も自動でオンになるように設定しているのですが、
HW700DSでHDMIがプロセッサーを介するようになっても自動でテレビの電源オンになりますか?
0点

お早うございます。
下記のリンクのMDR-HW700DS ヘルプガイドによれば業界標準規格のHDMI機器制御に準拠備えているという事です。メニューの「Control for HDMI」が「On」の場合に有効でTVの電源連動等も可能ですが、ちゃこすさんの意図した動作をしてくれるかどうかは良くお読みになって下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/03/03.html
書込番号:18308826
0点

ご返答有難うございます。
URL先のヘルプガイドを確認したところ、恐らく出来そうですね。
その他知りたい事が詳しく載ってましたので参考にしますね。有難うございました!
書込番号:18310517
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在、PS4とモニターをHDMIで接続。PS4とスピーカーを光ケーブルで接続しています。
MDR-HW700DSを使って普段はスピーカから音声出力。ヘッドホンをかけると自動でヘッドホンへの音声出力へ切替。
といった使い方は可能でしょうか?
使用機器
モニター:BenQ GL2450
スピーカー:GX-100HD
0点

PS4は現状HDMIと光デジタルから常時音声信号を出力するらしいです、そうすると自動では切り替えはできないでしょうね。
ヘッドホンを掛ければヘッドホンから再生するでしょうけど、光デジタルで繋げたスピーカーからも音は出続けます。
書込番号:18304942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
ヘッドホン使用時はスピーカーの電源をOFFにする使い方で購入検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:18305040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SYNCHROS E50BT
本日eイヤホンにて本品を購入したのですか、よくみてみると本体のプラグ接続穴と本体の所に隙間ができていてすこしカクつくのですがこれは初期不良品として返品出来るのでしょうか、それともこのような使用なのでしょうか、どなたがわかる方がいらっしゃったらご回答よろしくおねがいします。
書込番号:18304383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません(´・ω・`)そういう仕様のようでした。
画像検索で見てみると使っている皆さんもこの様な構造でした…お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:18304526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)