
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年9月15日 23:15 |
![]() |
28 | 4 | 2014年9月24日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月15日 18:40 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月9日 21:46 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月16日 06:17 |
![]() |
23 | 24 | 2014年8月20日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

ひろかななすきすさん おはよう御座います。 正解が来るまで、、、
テキトーなスポンジを ドーナツ状に切り取って貼り付け 出来ないかな〜
書込番号:17937988
0点

BRDさんはじめまして。
早速の回答ありがとうございます。
初めて質問をしてみたのですが
こんなに早く回答ってもらえるもんなんですね!
確かに一時的ならスポンジでもいけますね(笑)
書込番号:17941267
3点

ひろかななすきすさん こんばんは。 ココは大勢の人達が見てます。
私もいくつかヘッドフォンの耳当て部分を自分なりに補修して使ってますよ。
本当は新しいの買いたいけれど。
書込番号:17941445
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
表記の通り、今回このヘッドフォンを入手しまして、さっそくBluetooth接続を行って
みたのですが、音がひずむというか、かなりおかしく聞こえます。
有線で試してみたところ、こちらはしっかりとした音で聞こえますが、Bluetoothにすると
雲泥の差で音がおかしくなります。
(奥行きが無い等というレベルではなく、CDとモノラルAMラジオという感じです。)
通信優先や音質優先の設定なども行ってみましたが、解決できませんでした。
PCは自作機でWINDOWS7(64bit)、サウンドカード等はなくマザーボード自体のサウンドを
使用しています。(asus H87Pro)
Bluetooth自体は、USB接続するエレコムの製品をつけてますが、何か設定などで解決する方法を
お知りの方がおられましたら、ご教授の程をお願いいたします。
1点


こっちのほうが分かりやすいかも。
http://www.phileweb.com/review/column/201209/05/247.html
今使っているUSB接続タイプのBluetoothアダプタがA2DPプロファイルに
対応している製品か確認してみてください。
書込番号:17929724
1点

> 奥行きが無い等というレベルではなく、モノラルAMラジオという感じです。
ああ、それきっとテレフォニー接続されているからですよ。テレフォニー接続されると低ビットレートのモノラル音声で電話品質の音になります。
コントロールパネル...デバイスとプリンターの表示...MDR-ZX750BNのプロパティーを開いてサービスの中のハンズフリーテレフォニーのチェックを外して残りの項目は全てチェックを入れてみて下さい。
書込番号:17929980
23点

ご教示ありがとうございます。
色々調べたところ、ブルートゥースの設定画面で「ヘッドセットとマイク」「拡張オーディオ」で「ヘッドセット」に接続されていたみたいです。
接続するたびに「ヘッドセット」になってしまいますが、他の書き込みを見ると常時「拡張オーディオ」にする方法は無いみたいですので、これでしばらく使ってみたいと思います。
ありがとうございます(^-^
書込番号:17977551
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんにちは前にこちらで購入前に質問させていただき、購入した わるいおやじ です。
また教えていただきたく参上しました。
PS3 -HDMI(音声含む)-
HW700DS -HDMI(画面音声含む)- BRAVIA KDL-32EX720
PS4 -HDMI(音声含む)-
と接続しましたが、ヘッドホン使用は問題なく、使用しない時(TVでプレイする場合)にPS3や4のゲームの音声(人の話す声)がTVから聞こえなくなりました(SEや音楽は聞こえる)
昼間はTV、夜はヘッドホンという使い方をしています。
(子供も一緒にプレイを見るので昼はどうしてもTVでプレイしたいのです)
おそらく設定が間違えているかと思うのですが、マニュアルみてもわからず、詳しい方でお教えいただけますと助かります。
宜しくお願いします。
0点

おそらくテレビが対応しないフォーマットで出力しているのでしょう、一時しのぎですがPS3の音声出力設定で2chPCMで出力するよう変えてみてはどうでしょう。
書込番号:17926772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
やはりPS3の音声出力をいじったら直りました。
ありがとうございます。
書込番号:17940011
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
テレビ-HW700DS-レコーダー
└PS4
必要な時だけ本機を使いたいので電源オフでPS4とレコーダーを切り替えたいです。
現在電源連動はオフにしてます。
PS4からレコーダーに切り替える際、PS4の電源を切ったあと本機の電源をつけてHDMI切り替え→電源オフとしなければいけません。
電源オフのまま、切り替わるようにはならないでしょうか?
0点

2日も経っているので解決しているかもしれませんが念の為に・・・
レコーダーがHDMI連動に対応しているのであれば、本機・PS4・レコーダーのHDMI連動を
ONにすれば、本機の電源が切れていても自動で入力切替をしてくれますよ。
ただし、特にレコーダーがソニー製以外の場合は動作保証は出来ませんが・・・
それと、TV側でHDMI連動機能を使用している場合はレコーダ(留守録含む)、
PS4に電源が入ったと同時にTV側も連動で電源が入ったりするのでOFFにする場合もあります。
書込番号:17915619
1点

テレビ、プレーヤー共にソニー製です。
どうやらテレビ側のブラビアリンク機器一覧で本機を有効にしていたようです。
本機を無効にし、HDMI連動をオンで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:17918771
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
メインのプレイヤーとして、5年以上WALKMANを愛用しているのですが、本体のノイズキャンセリング(付属イヤホンでの使用)と比較して、このヘッドホンのNCの性能は劣るでしょうか?勝るでしょうか?
使用場所はほとんどが新幹線車内です。
本体のNCは、トンネル内では効果が半減しますが、その程度は仕方ないと思っています。
本体のNCと比較して気になる点があった方の声をお聞かせください。
0点

発売当初に試聴しただけですが、感覚的には殆ど変わりません。
ただ、音漏れは標準のカナルホンより大きいと思います。
NCフォンであればヘッドホンもイヤホンもBOSEが頭ひとつ抜けた性能ですね。
音漏れまで考えるとQC20が断トツですが、NC性能に開発費が大きく割かれているようで、音質的には他の1万円台程度だとは思います。
しかし、地下鉄や航空機での使用が前提であればQC20はその価格に見合った価値が十分にあると思います。
書込番号:17838710
1点

お早うございます。
手持ちのWalkman F885 + MDR-NC31(Walkman付属ノイキャンイヤホン)と試聴用のMDR-ZX750BNをソニーストア内とヨドバシ内で聞き比べた事があります。
普段使いのWalkmanで一番ノイキャンの効きを感じるのは電車・バスの+15です。このレベルでもMDR-ZX750BNの方が外部低音ノイズのキャンセリングは多少有利に感じますね。もっと劇的なノイキャン量を期待するならBTはついていませんが、MDR-10RNCまでランクを上げた方がいいと思います。
書込番号:17839152
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
15年位前に大阪ドーム(今の京セラドーム)に連れててもらい 「バーチャルサウンド?」
なるものを体感しました。(名称が間違ってるかも?)
子供だったので詳しくは覚えてませんが、目の前でお茶を入れ音や後ろドアが開いて人が入ってくるような錯覚を起こすリアルなものでした。
そこでこの商品の購入を考えていますが、あのような臨場感が得られるものなのでしょうか?
あれは業務用なのでそこまでの性能はないのでしょうか? 製品を視聴出来れば良いのですが私の利用店では・・・。
家電製品なのでそこまでの性能がないのか? 15年前なので現在は十分な性能がでるようになっているのか?
音の感受性の箏なので難しいとは思いますが、購入の参考なるアドバイスをお聞かせ下さい。
1点

ヘッドホンでは感動はないと思います。なんとなく、程度と思った方がいいですね。
スピーカーを使用すればかなり再現できるでしょう。
書込番号:17834123
2点

レスありがとうございます。
子供でしたので今は無くなってしまった遊園地などと混合してるかも知れませんが
暗い部屋の中で聞いた音はホント、リアル感がありました。
現在、テレビにフロントサラウンドと言うものを付けてDVDを楽しんでますが
本製品を購入すると 「子供の頃のあの感動が」 っと思ったのですが・・・。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:17836092
0点

バーチャルはどこまで行ってもバーチャルです。
サラウンドの様に聴こえるだけであって、実際に映画館の様に、立体的にスピーカーを配置したリアルサラウンドには及びません。
セット物なら2万円くらいから買えますが、問題は設置場所ですかね。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
一応リアルサラウンドヘッドセットもありますが、臨場感ではスピーカーより落ちますし、
重いのと割高なので、特定のゲーマー以外にはあまりお勧めしません。
書込番号:17840436
1点

確かにスピーカーで聞く方がサラウンド感はあります。
ただサラウンドといっても映画に収録されている音源にも、かなり左右されますので全然サラウンド感のない
映画も結構あります。ヘッドホンで聴いても同じじゃない?というレベルのものもあったりします。
前のモデルのMDR-DS7500を持ってますが確かにバーチャルサラウンドですのでスピーカーでのサラウンド感には
適いませんが映画館で見ているような臨場感はありますのでヘッドホンで映画館の臨場感を求めるのならSONYの
MDR-HW700DSはオススメだと思います。
書込番号:17841435
1点

皆さん、レスありがとうございました。
暗い部屋の中でヘッドホンを付けたのか付けなかったのか覚えてませんが、
目の前の飲み物を注ぐ音には思わず手を出した記憶が。(笑)
是非購入したいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:17841926
2点

もう、ご購入を決められたようなので、余計な情報だと思いますが、MDR-DS7500を所有しているものとしての感想です。
最近、YAMAHAのAVアンプ、RX-V477を購入しました。こちらのヘッドフォン出力は、本体のサラウンド音声をそのまま、普通の2chヘッドフォンで楽しめるようになっています。
私の感覚では、RX-V477+2chヘッドフォンでのサラウンド感の方が、とても自然に聞こえます。サラウンドの聴こえ方の種類も17種類あるので、こちらも試してみてはいかがでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:17844317
1点

申し訳ありません。余計な横やりだと思いますが。
私もヤマハのアンプRX-A1020をもっていてサイレントシネマに関してはサラウンド感は確かに7500よりかはあるとは
思いますが選ぶヘッドホンによってはサラウンド感はあっても高音も低音もスカスカというヘッドホンもあります。
サイレントシネマに適したヘッドホンを選べば違和感のないとても自然な音に聞こえますがヘッドホンの選定
を誤ると逆に悪い結果になってしまうので余り初心者向けの選択だとはいえないかもしれません。
サラウンド感を捨ててヘッドホンの2Chとしてのクオリティを求めるのならヘッドホンアンプの方が良いように
感じます。
それと通常ヘッドホンは音楽用に特化した物も多く映画用というと様々なヘッドホンを推奨される人もいますが
映画用として特化すると此程難しい物はないと感じます。
数千円の物ならまだあきらめはつきますが数万円もする物なら人の話だけでなく自分での視聴は必須だと感じ
ました。見る映画のジャンルにもよりますが音に関する人の間隔の広さというか好みの違いが此程人によって
分かれる物はないのではないかと思いました。
6月に映画用としても人気のあるMDR-MA900を買いエージングも一応終えたのですが解像感もサラウンド感も
悪くはないと思いますが映画館で体感できるような音の広がりと低音は少し物足りない感じがしました。
それよりも前に買ったMDR-XD400の方が臨場感もあり映画には此方の方が適しているようにも感じました。
ただ人によって音に求める方向性みたいなものが人それぞれ違いますので私みたいに音の広がりのある
臨場感を求めるか人によっては音に対する解像度とサラウンド感を求める人もいますね。
前者を求めるならソニーのMDR-HW700DSのサラウンドのワイヤレスヘッドホンがいいですが後者を求めるのなら
オーディオテクニカのATH-DWL5500.3300が良いと思います。
音楽はすてて単純に映画用のヘッドホンとしてならSONYやオーディオテクニカのワイヤレスのサラウンド
ヘッドホンを勧める人も多いですし初心者には此方を選んだ方が無難だとは思いますね。
ただ映画は初心者だけど元々音楽などで音への拘りを持っている人なら最初から本格的なAVの音響システム
を組まれた方が良いとは思います。
書込番号:17844509
1点

映画鑑賞での臨場感を求めるに限れば、MDR-HW700DSで良いと思います。失礼しました。
書込番号:17844757
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今月のお給料で購入を考えてますが、ちょっと迷ってるところもあります。
基本は映画鑑賞です。 ただ私もマニアではないので複雑な組み合わせ、
設置は苦手です。 フロントサラウンドを選んだのもテレビのブラビアに
合わせてソニーで揃えました。 結線もスッキリな方だと思いますし
リモコンの操作など説明書も同じ機器の例で記載されてるのでわかりやすい。
購入まで時間もありますので、もう少し悩んでみようかな?(笑)
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:17845384
1点

mobi0163さん
失礼しました。差し出がましいとは思いましたが私も現在、ヤマハのサイレントシネマと
MDR-DS1000の組合わせのヘッドホンを探しておりますが中々納得できる物がなく
選定に苦慮しているところです。
映画用として人気が高いMDR-MA900も買いましたが今ひとつ納得できず、もう少し
エージングをしてから答えを出したいと思っていますがMDR-MA900を買うときに候補
として考えていたHD598も考え中ですが悩んでいます。
MDR-DS7500、ATH-DWL5500.3300と全部持っておりますが音質と解像感、サラウンド感ではオーディオ
テクニカの方が優れており最初の頃はATH-DWL5500.3300で聞いていましたが周辺の無線LANなど
の妨害電波で途切れ途切れになることも多く余り影響のなかったMDR-DS7500に切り替えたのですが、
此方も暫くすると妨害電波の影響を受けるようになり最初に使っていた有線のヘッドホンに逆戻り
した次第です。
サイレントシネマについては前から私も色々調べていますが情報があまりないです。
使用している人の話だとオマケと言う人も多く1020を買ってからその意味が良くわかりました。
ただ中にはmobi0163さんのように悪くはないと評価もする人もいて何故だろうと?と思って
ましたがサイレントシネマと組み合わせて使うヘッドホンで変わる物だと知りました。
サイレントシネマと相性の合うヘッドホンさえ買えばサイレントシネマの良さを引き出すことは
可能だと思いますがサイレントシネマとの組合わせで良いと思われるヘッドホンの情報は
殆どありません。殆ど手探りだと思います。映画と相性が良いと思われるヘッドホンを買うしか
ないのではと思います。
それと評価の高い価格の高価な高級ヘッドホンでいいのではとも思いましたが高ければいいと言う
話でもないようです。音楽に対するヘッドホンの情報は多いですが映画に対してだと余り多くはない
ように思います。日本はアパートやマンション住まいの人が多いにも関わらず映画はスピーカーで
聞く物だヘッドホンは映画に対してはオマケ程度に考えている人が多いのも情報が少ない原因
なのではないかと思われます。
まあいずれにしてもヘッドホンの選定はスピーカー以上に難しいように思えますし初心者に対しては
敷居がかなり高いのではないかと個人的には考えています。
書込番号:17845616
0点

スレ主さまへ
解決済みのところ、スレッドをお借りします。
ビンボー怒りの脱出さん
サイレントシネマの評価に関しては、実際の5.1chのスピーカーでのサラウンド感、音場感に比べたら、確かに、「おまけ」程度という評価も致し方ないと思います。
サイレントシネマの機能については、YAMAHAさんに何度も電話をして、詳細を調べ、実験したところ、ヴァーチャルシネマDSP(フロント2本のスピーカーで後方の音場を作り出す音場プロブラム)に、その効果が近いと感じました。
ヴァーチャルサラウンドを評価するかどうか、だと思います。
MDR-MA9000ですが、私も持っており、ピュアオーディオのシステムで夜間クラッシックを聴く時に使っていますが、映画向きと言われる理由としては、セリフが聞き取りやすいことと、長時間試聴可能な装着感の良さをさしているのではないかと思います。いわゆる活劇シーン(言い方が古いですねW)には、向いていないと思います。
サイレントシネマの効果が感じ易いのは、手持ちのものですと、オーディオテクニカのATH-PRO5MK2やSONYのMDR-ZX750など、低音重視のヘッドフォンとの相性が良いように感じます。
この感じ方も、人それぞれなので、多少なりとも参考になれば幸いです。
書込番号:17845897
0点

mobi0163さん
そうですね。
スピーカーのサラウンドを基準にヘッドホンを選んでいる人もいるようですが、そもそもスピーカー
と比較すること自体おかしいと思っていますので私も基準には入れてはいません。
MA900は装着感の良さで映画観賞用に勧める人も確かに多いですね。私もその点は購入の理由の一つとなっています。
台詞の聞きやすさを上げている人も何人かいましたね。
確かに台詞は聞きやすいとおもいましたがmobi0163さんが仰るとおりアクションとかSFとかには余り適してないとは思いました。
それでも映画用として勧める人も多いので買っては見たのですが実際に聞いてみないと分からないものです。
やはりスピーカーと同じで視聴をしないと人の話だけでは分からない事が多すぎます。
>オーディオテクニカのATH-PRO5MK2やSONYのMDR-ZX750
ありがとうございます。値段が安そうなので購入してみてもいいですが、この二つのヘッドホンはどのようなポイントで選んだのでしょうか?
元々映画用として購入したのでしょうか? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:17846655
0点

ビンボー怒りの脱出さん
映画用としてではなく、音楽鑑賞用に購入しました。安ヘッドフォンマニアで、安いものは1,000円から、高いもので、30,000円まで、全部で18本持っています。(駄菓子屋オーディオを言われていますW)
映画観賞用に購入したのは、まさにMDR-DS7500です。
(これが一番高かった。次がMDR-1RMK2、そして、MA900、あとは、1万円以下のものばかりです)
スピーカーと同じく、音の出口のヘッドフォン、イヤフォンも製品によって、音色がいろいろなので、ついつい、あれこれ購入してしまいました。
サイレントシネマの効果を検証していく中で、低音重視の前記2本が、効果が他のものより、はっきりと感じられました。映画の迫力あるシーンになると、低音がたっぷり含まれた効果音や、音楽が使われており、その影響かと思います。
店頭のRXシリーズで、試聴されてみてはいかがでしょうか。(オーバーヘッドタイプは、オーディオテクニカのATH-PRO5MK2の方で、側圧も少なく、映画鑑賞用としては、こちらをおすすめします)
なお、サラウンドデコーダー機能のプロロジックU Musicは、センター音なし、なので、これをヘッドフォンで聴くと、セリフが水中で聴いているような音になりますので、試聴評価からは、はずしてください。あと、試聴時、音量は大きめの方が効果の差がはっきりわかります。
書込番号:17847113
0点

スレ主さんはマニアじゃないと書かれてます。
オタク論議は他でされては如何でしょうか?
書込番号:17847418
2点

mobi0163さん 失礼しました。
色々アドバイス有り難うございました。
ATH-PRO5MK2については音楽用の物も欲しかったので候補の一つとして検討したいと思います。
音楽用としては中々評価も高いようですし映画用として駄目だったとしても音楽用で役にたってくれそうです。
ちなみに私もMDR-DS7500については純粋に音質、サラウンド感でいえば評価は良いとはいえません。
ただ私は映画館にも映画を良くみにいくのですがMDR-DS7500は映画館そのもののサラウンド感を出すことは
できませんが映画館で見ているような臨場感をだしてくれるので音に拘りのない初心者が楽しむには十分では
ないかと思い赤ヘアーのアンさんにMDR-HW700DSをお勧めした次第です。
ただMDR-DS7500でもサラウンド効果の高い映画で見ると結構リアルなサラウンドで聞くことが出来ることもあり
ます。まあそういう映画は少ないですけどね。サラウンド効果の可否はやはり映画次第でもかなりでます。
其れでは失礼します。
書込番号:17848369
1点

赤ヘアーのアンさん
購入を検討とのことで、ユーザーとして意見させていただきます。
後ろドアが開いて人が入ってくるような錯覚を起こすリアル→私には感じられます。
ただし、あくまでもご覧になる映画ソースにより、録音環境で左右されると思います。連続テレビドラマでは、そこまで作り込まれて無い事が多いので、さほど効果は期待できません。
深夜に使用すると近所迷惑を気にせずに迫力ある音響を楽しめます。また、台詞が良く聞こえます。囁き声などは臨場感感じられます。
私はマニアックでもなく普通のユーザーですが、ソニーショップでモニタリングした際はかなり驚きました。おっしゃるように、接続が簡単、ソニー同士で相性が良い、一度接続すれば後はヘッドホンを装着すれば自動で切り替わる。一時的に隣の部屋に移動しても聞こえる、トイレでも。
また、装着部分は非常にソフトで、映画1〜2本の長時間使用していても窮屈になったり痛くなったりしません。
素人の私には求めていた機能が全てあり、大変便利に使用しています。
書込番号:17849023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できんこちゃん さん
レスありがとうございます。 購入の決心がつきました。
職場の友人宅でサラウンドを体験して感動しました。 ゴルフボールのような小さな
スピーカーがいくつもあり、映画はかなり楽しめました。 私は部屋の設置を考えて
彼女のご主人にフロントタイプを紹介してもらいましたが、複数のスピーカータイプ物には
及びません。(夜間は大きな音も出せないし) でもこれはこれで満足しています。
背中を押して頂いた気分でスッキリしました。(笑) ありがとうございました。
.
書込番号:17849167
2点

>>15年位前に大阪ドーム(今の京セラドーム)に連れててもらい 「バーチャルサウンド?」
>>なるものを体感しました。(名称が間違ってるかも?)
それは立体音響ではないでしょうか?立体音響は専用のマイクによって収録された音でステレオヘッドホンでも前後左右の音源の位置と動きがわかります。バーチャルサラウンドとは全く異なります(サンプルはyoutubeで「立体音響」で検索すれば出てきます)。
もう手遅れかもしれませんが、このヘッドホンでは音源にもよりますが期待通りのサラウンド感は得られないと思われます。私は子供のころ体験したヘッドホンをするホラーアトラクションなみのサラウンドを期待して購入しましたが...w
書込番号:17849904
0点

おそらく、スレ主さんが体験されたのは、立体(3D)音響システムだと思います。
東京の浅草花やしきでは、いまもアトラクションとしてあります。
http://www.hanayashiki.net/guide/d.html
↑右側の「ミステリアス&パニック」から「20.ゴーストの館」をクリック
しかし、オーディオ初心者の方が、ヘッドフォンで、手軽に映画での臨場感を求める目的なら、MDR-HW700DSで良いと思います。
(リアルサラウンドではなく、あくまでヴァーチャルサラウンドであるとの認識は必要ですが)
書込番号:17850175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)