
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年6月13日 14:51 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月17日 20:47 |
![]() |
7 | 7 | 2014年6月24日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月18日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月7日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月29日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
公式ページをみると、付属品が接続コードとなっていますが、これはBluetoothが無いプレイヤーでも使える、と言う事でしょうか?
iPod第5世代が七年位使った今でもまだまだ元気なので、それで使用しようと思うのですが...
書込番号:17622061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Bluetoothが無いプレイヤーでも使える、と言う事でしょうか
そういう事ですね。有線ケーブルを挿せばBluetoothを経由しないで普通のヘッドホン端子から音が聞けます。
さらに内蔵充電池使用の内蔵アンプを使ったノイズキャンセリングを効かす事もできまして、こちらの方が遥かにいい音です。
書込番号:17622094
1点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます!
使用中のXPERIA Z1FにはBluetooth、iPodにはコードで対応出来そうですね。
昔からソニーのイヤフォン、ヘッドホンを愛用してるので、こちらのヘッドホン購入を決めました。
書込番号:17622174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
現在、ATH-AD1000を使用しています。
よくBDで映画やアニメ等を観るのですが、所有しているBDも5.1対応のものが多く、せっかくなのでサラウンド効果を感じてみたく、ATH-DWL5500を検討しています。
住宅環境の事情で大きな音は出せないので、ヘッドホン限定です。
そこで質問なんですが、ATH-DWL5500に限らずですが、サラウンド効果はそれなりに感じられるものなのでしょうか。
ATH-AD1000でもそこそこ満足は出来ているのですが、BDを観るならやはりATH-DWL5500の方が断然良いのでしょうか。
価格的には現在3万円を切っているこちらの商品が限度です。
ワイヤレスにはこだわりません。
0点

BDに収まっている主流のサラウンド音声は、ドルビーTrue-HDやDTS-HD です。これらのサラウンド規格に対応してるのはMDR- HW700DSのみです。
これらのサラウンド規格は、HDMIでしか入出力出来ないので、光入力しかないATH- DWL5500で今後も対応出来ないと思ってください。
書込番号:17614682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答、ありがとうございます。
ということは、MDR- HW700DSの方がBD規格にあった音源を提供してくれるということですね。
音質だけであれば現在所有しているATH-AD1000でまかなえるので、BD視聴ならMDR- HW700DSの方が良いという事ですね。
MDR- HW700DSとの比較では他でも結構質問が出ていますが、ATH-DWL5500とのサラウンド効果はそんなに違うものなのでしょうか。
音質は圧倒的にATH-DWL5500の方が良いけど、サラウンドならATH-DWL5500というのがちょっと引っかかるんですけどね。
オープンエアとオーディオテクニカというブランドが好きで、MDR- HW700DSは検討外だったのですが、もう少し考えてみます。
書込番号:17614839
0点

結局MDR- HW700DSを購入する事に決めました。
サラウンドを堪能するのであればMDR- HW700DSを、それ以外のBD等はものによってですがATH-AD1000にて対応しようかと思います。
オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
ありがとうございました。
書込番号:17627720
1点

失敗の無い買い物に貢献できたのなら幸いです。
>オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
そうですね、私もそんな経験があります。
先発で素早く良いものを出すSONY、後発で最高のものを出すaudio-technica。
世界で最初の仮想サラウンドヘッドホンMDR-DS5000(1998年SONY)。実売3万円台。
開放型のヘッドホンに触れたのも、ヘッドホンオーディオの世界があることもこの製品をきっかけとして知りました。
特にMDR-DS5000の軽くて装着感も良く、開放型ヘッドホンの音にすごく感動したのを今でも鮮明に覚えています。
その後、パナソニックとかが同様の製品を出したがどれもいまいちパッとしなかった、そこに最後発で
ATH-DCL3000(2004年audio-technica)が登場、当時としては信じがたいほどノイズが無く、映画鑑賞だけでなくオーディオ鑑賞に耐えられる最高のものを出してきました。実売5〜6万円台。
当時、すでにMDR-DS5000を所持していたので、断腸の思いでATH-DCL3000の購入をあきらめたのを覚えています。
書込番号:17637021
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
初めてのワイヤレスヘッドフォン購入を考えています。
初めてでよく接続に関してがわからないのですが、
テレビ、パソコンなどの音声を飛ばして聞くことができるのでしょうか?
PCはできませんか?
またPS3はあるのですが、PS3の音声も7.1サラウンド?
で聞くことができるのでしょうか?
トランスミッターやテレビとどのように接続するのかいまいち仕組みがやくわかっていません。
教えてください。
0点

接続はできるのですが、テレビやPCに光デジタルかアナログ出力が必要です。
光出力搭載なら光ケーブルで接続します。
PS3も光ケーブルで接続します、光デジタルでは5.1chまでなのですがDolby Digitalの5.1ch音声ならプロロジックIIxで7.1chに拡張できます。
その他ステレオ音声も7.1ch化できます。
書込番号:17606154
1点

口耳の学さん
ありがとうございます
なるほど・・・・
テレビが東芝の40S5という型のものなのですが、
これにワイヤレスヘッドフォンを接続して
かつPS3のゲームの音声を臨場感ある音声で聞くことは可能なのでしょうか?
可能でしたらどのように接続すればいいのでしょか?
書込番号:17606183
0点

メーカーのホームページからRP-WF7-Kの取扱説明書をダウンロードしたほうが分かりやすいと思いますよー。
お持ちのTV40S5なら想定される使い方としてはTVを介さずにRP-WF7-KとPS3を光デジタルケーブルでつないで使う事になると思います。
書込番号:17606268
3点

40S5なら光デジタル出力搭載ですから光ケーブルでRP-WF7のトランスミッター部に接続すれば再生可能です。
PS3はテレビとHDMI接続すれば、テレビと通してPS3の音声もRP-WF7に出力できるのですが、一部音声が5.1chのまま出力できない場合があります。
なのでPS3から直接RP-WF7に光ケーブルで接続する方法をお勧めします、この接続をすればDTSの5.1chも再生可能になります。
書込番号:17606308
3点

>光デジタル出力
あ、私は32S5の説明書を読んでいましたwすみません。
一応、TVの設定でクイック→光デジタル出力→デジタルバススルーにしてください。
PS3側の設定も必要になります。
書込番号:17606556
0点

もうひとつ質問です。
テレビから光学?ケーブルでテレビに繋いでるのですが、
テレビの音はでなくして、ヘッドフォンからだけ音を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:17659646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくテレビの光端子からは信号は出続けるので、テレビでミュートにするか、ボリュームを0にすることになるでしょうね。
書込番号:17661078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
http://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=5296265#!tab=features
↑のPCのdisplayportをHDMIに変換してMDR-7500につないでます。
オーディオデバイスが[SONY AVAMP-1]となっているうちはヘッドホンから音が出力されるのですが、PCを長時間(一日以上?)スリープにして再び起動するとオーディオデバイスが[AMD HDMI?〜(デフォルトのオーディオデバイス)]となるか、オーディオデバイスが無効となってしまいヘッドホンから音が出力されません(映像は出力される)。解決法はPCを再起動するしかないです。
いちいち再起動するのもめんどうなので、スリープにしてもオーディオデバイスが変更されない方法があれば教えていただきたいです。もしくは再起動しなくてもオーディオデバイスを[SONY AVAMP-1]に戻す方法があれば教えていただきたいです。
0点

ベタな方法でうまくいくかどうか分からないですけど、PCの電源管理をスリープではなく休止に設定してみてはどうでしょう。僕のPCは電源プランの設定に問題があってスリープから休止に設定し直して解決しています。スリープよりも起動に時間が掛かりますが再起動するよりは、ましかと思います。
書込番号:17598767
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
PCヘッドフォンジャック→外部スピーカーと、
PC光→700DSで繋いでいるのですが、
Realtekのデジタル切り替えでYouTubeは音が切り替わって出るのですが
編集ソフトを使用してる時の音を700DSから出てこないのですが
特別な設定とかあるのでしょうか?よろしくお願いします
0点

情報が少なすぎて予想しか出来ませんが
編集している音声が光デジタルが電送できないフォーマット(マルチchリニアPCMやHD音声系)とか
サウンドデバイスのプロパティでサンプルビットレートを色々変えてみるとかでしょうか?
あと関係ないですが、HDMIしないならもったいないですよ。まあ色々事情はあるのでしょうけど。
書込番号:17597653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
いろいろ設定を変えていたら、外部SP再生デバイスを無効にするとヘッドフォンから音がでました
PCモニターがLG W2600VなのでHDMIにすると画角が小さくなる(1920)みたいなので繋げてないのですが、
もったいないという言葉を聞きこの機会に変えてみようかと思います
どのくらい変わるものですか?たまにゲームやYouTube見るくらいです
PCにはHDMI出力あるので繋いだとして、
外部SPはそのままPCヘッドフォンジャックから繋げていていいのでしょうか?
どうしても700DS以外からの音も必要なので..
よろしくお願いします
書込番号:17597896
0点

>PCにはHDMI出力あるので繋いだとして、
>外部SPはそのままPCヘッドフォンジャックから繋げていていいのでしょうか?
いいですけど、通常HDMIとアナログ出力から同時に出力できないので、PCの設定で出力先を指定して再生することになります。
書込番号:17602210
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今までは当機をBDレコーダ(2機)とAVアンプの間に繋いでいましたが、接続機器の消費電力が高い関係でHDMI制御をオフで使用の為、入力切り替えは手動で行っていました。
今回、当機をAVアンプとTVの間に繋ぎ入力切り替えをAVアンプ側で行いたいのですがここで問題が発生しました。
この繋ぎ方ですとアンプ(DA5600ES)のHDMI出力設定のオーディオアウトを「AMP+TV」にしないとヘッドホンから音声がでません。しかしこの設定のままでは当機がオフの場合にTVのAAC、BDソフトのHD音声が全てL−PCMとなってしまいます。
これは設定が「AMP+TV」なので、TVが出せない音声フォーマットをBDレコーダ側で出さない様にしている為だと思います。
使用する度にアンプの設定切り替え「AMP ⇔ AMP+TV」をするのは面倒ですし、何か良い方法はありませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)