ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K845BT

クチコミ投稿数:3件

最近AKG 845BTをBluetoothで接続して使用中、右パッドのインジケーターが3、5秒ぐらい間隔で点滅(青色)続けてることを気付いた。新品で購入したから1ヶ月ぐらいですが、最初そんことがなかったような気がします。ヘッドホン自体が通常に使用できますが、インジケーターがそんなに頻繁に点滅することに気になります。取り扱い説明書を見ると、単にペアリングできた後インジケーターが点燈しますと書いています。Bluetoothで使用中インジケーターがこのように(青色)点滅することが正常ですか、或いは異常ですか?

書込番号:17451889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 K845BTのオーナーK845BTの満足度4

2014/04/26 18:56(1年以上前)

最初から点滅してたはずです。
私のもそうですし。

単純に「電源入ってるよ〜」って表示です。

SENNHEISER PX360BTは消灯も設定できましたし、beats studio wirelessのインジケーターは目立たない白い点灯です。
AKGももう少し目立たないように工夫して欲しかったですよね〜

書込番号:17451945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/04/26 19:21(1年以上前)

EXILIMひろまさん、ご回答ありがとうございます。
なるほどね。なんか安心した。
しかし、青色のインジケーターの点滅が本当に目立つ。正直イヤですね。

書込番号:17452017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の出力は。

2014/04/21 20:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

BDZ-AT700---RHT-G550---KDL-40X1の組み合わせ(ブラビアリンク)で使用しています。
本機をテレビとラックシアター間に接続予定ですがこの場合、本機の電源を入れると
音声はどうなるのでしょうか?(シアタラックーは動作させない状態)

  1 テレビからの音声がヘッドホンのみに切り替わる。
  2 テレビとヘッドホンの両方から音声が出る。

通常はシアターラックで映画を楽しんでますが、来月に娘が出産準備で孫を連れて
帰ってきます。  当面、音の大きいシアターラックは使えないので本機を購入して
映画を楽しもうと考えております。(8月には下の娘も出産予定で帰ってくる  笑)
ブラビアリンクで、音声の自動切り替えが可能なのか ご教授お願いします。

書込番号:17436612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/06 12:32(1年以上前)

かなり亀なレスですが
設定でヘッドホン使用時の音声スルー機能がありますので、どっちの挙動も可能です。
ただ、使用時音声スルー設定にすると強制的に2ch音声に設定されてしまったり、反対にTVが処理できない音声フォーマットだと、そのままスルーなのでTVで音がでないor一部の音しか出ないといことになります。
プロセッサーでTVが処理できる音声フォーマットにデコードするとか便利機能はついてませんので。

書込番号:17597684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2014/06/06 20:17(1年以上前)

のだなのだ さん

レスありがとうございました。  レスを待ってる間に孫が帰ってきたりで
てんてこ舞いです。(笑)   AV機器もイタズラされないように・・・。
これがあれば夜も映画が楽しめますね。  落ち着いたら是非購入したいと
思います。  レス本当にありがとうございました。


書込番号:17598914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

複数入力、複数出力の切り替えについて

2014/04/15 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

オーディオ環境の構築で悩んでおり、
本製品の機能についてご教授願えればと思います。

【質問内容】
@普段はPC出力をPCスピーカー側に流し、
 BDレコーダーからの出力がある場合にはアンプ側に
 信号を流すことはできますか。(自動切り替え機能)

Aヘッドホンの電源が入った際は音声出力を
 入力先にかかわらずヘッドホンに変更する機能はありますか?

BBDレコーダ、PC、本製品の間に何かかませれば実現可能でしたら、
 その製品の検索ワードなどをご教授いただけると幸いです。

【当方の理想】

BDレコーダ−HDMI
         |
PC−−光−−本製品−−HDMI−アンプ−サラウンドスピーカ
          |          |
          光          HDMI
          |          |
       PCスピーカ       テレビ

書込番号:17418006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/04/16 18:56(1年以上前)

1.ですが、PCを使用しながらBDレコも稼働させて、PCとBDレコ同時使用したいということでしょうか?
その場合は不可です。
光デジタル使用時はHDMIパススルーは機能しません。

2.ですがプロセッサーはスタンバイ時はパススルーです。光デジタルの出力はパススルーしていますが、スタンバイ時はしていなかったと思います。
Optを選択しているときだけパススルーだったはずです。
ヘッドホンの電源がはいると、プロセッサーも起動してプロセッサーの入力状態に従い音が出ます。
入力切り替えはヘッドホンのボタンかプロセッサーで行います。
HDMI連動機能はありますが、あまり賢くはないので、自動切り替え機能はないと思っておいたほうがよいでしょう。

3.ですが、BDレコとプロセッサーの間に1入力2出力のHDMIセレクターを入れて、出力1をプロセッサー、出力2をアンプに繋ぎ、出力2に切り替えれば、PCスピーカー(もしくはヘッドホン)とアンプでBDレコ音声とTVへ出力は可能です。

PCスピーカーで音を出しながら、ヘッドホンでBDレコを聞くのはちょっと難しいですね。この機種はHDMIと光デジタルを同時使用はできないので。
まあそんな特殊状況はないでしょうね。

以上です。

書込番号:17420221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/04/16 19:05(1年以上前)

スタンバイ時の光デジタルパススルーですが、今は光デジタルを全く使ってないので詳細が微妙です。
出先なので確認もできないので。
SONYさんに聞いたほうが早いかも。こちらも確認する暇があれば確認してみますが、期待しないでくださいね笑
入力をOptにした状態でスタンバイにすればいける気もしますが

書込番号:17420262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/04/20 12:01(1年以上前)

PCのグラボ交換にともなって一時的にHDMIが使えなくなったので光デジタルで接続したついでに検証しました。
HDMI入力関わらず、プロセッサーからの光デジタルoutはパススルーされていました。
HDMI1にPS4、光デジタルにPCを繋げ、PS4起動、PCでも音声再生状態だと
プロセッサー入力をHDMI1にしていても、光デジタルoutからは光デジタルinの音がで続けています。

ということなので、プロセッサーの主電源が落ちていない限り、常時光デジタルoutはパススルー状態でした。
なので、PCスピーカーで音を出しながら、HDMIでパススルーすることも可能でした。

上のコメントでは適当なこと書いてましたすみません。

とはいうものの、スレ主さんは完全スルーかな。

書込番号:17431821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/04/21 22:22(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ございません。

また、ご返信くださりありがとうございます。

当方でもsonyの担当者さんに確認したのですが、
HDMI入力あり、光入力ありの際に、光出力がどうなるかを
確認し忘れてしまっていました。
そのため、どう回答すべきか悩んでおり、
回答に時間が掛かっていしまいました。

ですので、のだなのだ様のご回答に大変感謝です。

また、情報共有のための補足として、3点。

@光デジタルからHDMIへの自動切り替えですが、
 機種によって動作が異なるという回答をいただきました。
 sony製のレコーダなら検証もサポートセンターで行ってくれるようです。

A光デジタルからの入力をヘッドホンへ出力時も
 光デジタル出力先のスピーカーは鳴り続けるそうです。
 ヘッドホンの意味ってないですよね。

B光デジタルの入力信号をHDMIの出力として
 アウトプットすることはできないようです。

sonyサポートセンターアドレス
http://www.sony.jp/support/inquiry.html


のだなのだ様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

書込番号:17437143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビデオでの利用

2014/03/23 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

映画よりもライブをよく見るのですが音質が気になります。

たぶんこの機種は映画をメインにしていると思いますが、
ライブものを見たときの音質ってどうなんでしょうか?

書込番号:17335688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/23 14:36(1年以上前)

この機種は「ワイヤレス」と「サラウンド」が売りです。
それを求めてのご購入であればご検討されてよいと思いますが、こと音質を求めるのであれば同価格帯の普通のケーブルありのものをご購入下さい。
人によりますが、ワイヤレスサラウンドタイプのヘッドホンは有線ヘッドホンに対して4分の一とも5分の一とも、中には10分の一の価格帯の音質と同等程度しかないと仰る方もいらっしゃいます。

書込番号:17335896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/23 16:36(1年以上前)

雰囲気を楽しむものだと思っています。
HD音声も対応してる、マルチチャンネル音声もバーチャルサラウンドで聴ける、そしてワイヤレス。
映画は音まで作り込んであることも多いので迫力として満足できると思います。
ライブだと作品によりけりではないですか?
5.1chで収録してあってもライブ会場のスピーカーって基本フロントにしかないような?
会場にもよりけりだとは思いますけど、結局サラウンドとして聞こえてくるのはオーディエンスの歓声じゃないんでしょうか(箱独特の反響などもあるかもですね)。
それなら音質重視のヘッドホンが幸せになれると思います。
決してライブソースに否定的な訳ではないですが、気にする人には私はこのヘッドホンはお勧めしません。

書込番号:17336242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/03/23 23:04(1年以上前)

音質は期待しないほうがいいんですね。

ありがとうございました。

書込番号:17337877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続

2014/03/22 11:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:13件

PCはPC-VW770ES6Bを使っているのですが PC-HDMI-本機 パソコン内に内蔵している動画を見ようとしても音声が出ません どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:17331334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/22 11:11(1年以上前)

コンパネのサウンドから本機を既定のデバイスに設定していますか?

書込番号:17331344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/03/22 11:19(1年以上前)

パソコンは初心者なのでやり方が分かりません 
コンパネから入り オーディオデバイス管理から どうしたらいいのでしょうか

書込番号:17331371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/22 12:05(1年以上前)

PCを調べたらHDMI端子は入力となっています、入力なら音声は再生できませんよ。
光デジタル出力はあるので光ケーブルで接続してはどうでしょ。

書込番号:17331501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/22 12:28(1年以上前)

HDMIは確かに入力になっていました
光デジタル出力はあるので光ケーブルで接続して見たのですが ヘッドホンからは音が出ません

他の方の質問似合ったのですが Sony AV System(High Definition Audio)みたいなデバイスもありませんでした

書込番号:17331581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/22 12:59(1年以上前)

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011990

↑はアナログで出力する方法ですが、同じようにS/PDIFを既定のデバイスに設定します。

書込番号:17331683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/22 17:27(1年以上前)

口耳の学さんの言われた出力方法でS/PDIFを既定のデバイスに設定して接続をTVしたら 音が出るようになりました!!

口耳の学さんが長い間付き合い下さい本当に有難うございました ライブが好きなので これから十二分に楽しみたいと思います

書込番号:17332496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時の連動

2014/03/13 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

ヘッドフォンについている電源ボタンを押すと、トランスミッターの電源も自動でオンされますが、ヘッドフォンの電源ボタンを押して電源オフにした場合は、トランスミッターの電源はオフになりません。これは仕様でしょうか?複数台で使用出来るので、あえてこういう仕様な気もしたのですが、気になったので教えてください。

書込番号:17299748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/03/15 10:18(1年以上前)

単なる検証情報に過ぎませんが、異なる2店舗の試聴品を確かめた所、やはりヘッドホンの電源OFFに伴った本体の電源OFFはしませんね。音声入力が3分無い場合に本体とヘッドホンのオートパワーオフが働くということなので、これで代用して下さいということなのでしょうか。まあでもこの無信号時のオートパワーオフっていうのも使いようによっては厄介な機能の1つかと思います。

書込番号:17304909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/15 12:27(1年以上前)

お調べいただき、ありがとうございます。仕様だとわかりスッキリしました。

書込番号:17305381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)