
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年3月11日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月9日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月20日 08:21 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月9日 11:05 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月21日 15:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年3月1日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
接続
パナソニック ブルーレイレコーダーのHDMI出力から↓HDMI入力へ
SONYの3D対応ヘッドマウントディスプレイHMZ-T2のHDMI出力から
MDR-HW700DSのHDMI入力へ接続しています。
この接続でHMZ-T2の電源を入れると音が出ません。
電源を切っているときはブルーレイレコーダーからの音が出ています。
たぶんHMZ-T2の設定だろうと思いますが、関係ある設定はHDMIパススルーくらいかなと思いいじってみましたが、変化ありません。
MDR-HW700DSの説明書にはハイスピード対応HDMI推奨と書いてあります。
今使っているのが、ハイスピード対応HDMIかどうかは不明です。
設定なのかHDMIなのか分かりません。
ブルーレイレコーダーからダイレクトにMDR-HW700DSに繋げば問題なく使えますが、
普段テレビに繋いでるのを抜いて使ったので、これは抜き差しを避けたいのでパスしたいです。
どうすればいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

T2がそもそも使用時のHDMIパススルー出力を前提としていないです。使用時は回りが見えないわけですから。
ですので、AV出力機器→700DS→T2→TVという形にするのが普通です。
700DSは使用中でも映像はスルーしてくれますのでT2へ映像は出ます。
使用中も音声をスルーしたいときは700DSのTV+HP Audio outをオンにすれば音が流れます。
ただし、この場合は下流のAV機器の仕様によっては音声が700DS側も2chに制限されてしまう場合がありますので注意が必要です。
HMZ-T2スレにも数日前に書き込みされて返事がないようですね。過疎ってるのか…
もし解決されたらそちらも忘れずに終了宣言ですね。
書込番号:17291518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
あっさり解決しました。
単に繋方の順番が違ってただけでした。
書込番号:17291547
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
私のPCにGTX680が積んであるのですが、グラボ(HDMI)→MDR-HW700DS→三菱RDT234WXで接続できますか。オーディオに関しては詳しくありませんすみません。
よろしくお願いします
0点

その接続で再生可能です、おそらくロスレス音声もビットストリーム出力可能でしょう。
PCの場合家電製品よりは相性がでやすいようには思いますが。
書込番号:17284617
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS160

情報を収集すると・・・・・
Bluetooth・・・・・・100ms以上(変動する) 距離で34m離れた場所からの音に聴こえる
Kleer・・・・・・・・ 45ms以上(変動する) 距離で15m離れた場所からの音に聴こえる
Kleer・・・・・・・・左右のレシーバー間の遅延差は0.1ms 距離で3cmのズレ
AirWired ・・・・・・ 12ms(変動するか不明) 距離で 4m離れた場所からの音に聴こえる
業務用・・・・・・・・0.5ms(変動するか不明)
アナログ赤外線FM伝送・遅延なし(デジタルが出る前のヘッドフォン、今のカラオケのマイクなど)
KleerやAirWiredはBluetoothと違い、不可逆圧縮=>可逆圧縮
Kleerは遅延の原因となるパケットロスに対応する為のバッファ時間を減らし、
常時周波数ホッピングする事を止め、基本的に伝送周波数を固定し(干渉があれば変える)
伝送速度を1Mbps=>3Mbpsへ上げてレイテンシーを減らしかつ可逆圧縮の高レートのデータが
転送出来るようにしているようです。
日本音響学会が説明しているアナウンサーがニュース原稿を読むときのリップシンクのずれの検知限は
検知限 音進み約 45ms
検知限 音遅れ約125ms
許容限 音進み約90ms
許容限 音遅れ約185ms
デジタル伝送する音が遅れるので、125ms以下ならば音の遅れに気が付かないはずです。
Bluetoothは100msと言ってますが、無線LANなど他の2.4GHz使用機器からの干渉があると
もっともっと遅延するようです。
しょっちゅう干渉でパケットロスが起こる=>音切れ=>バッファを増やす=>遅延増??
理論的にはKleerは半分ぐらいの遅延なので、リップシンクズレに気が付く125msまで遅れない
と思いますが、実際に使われている方のコメント待ちでしょうか?
5GHz帯を使う機器が出てくると、干渉が少なく、バッファも少なくてよく、もっと遅延が少ない
機器になるかな?
[sennheiser]Kleerヘッドフォン
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/285.html
[TDK]技術説明
http://www.tdk-media.jp/faq/002-008-024.html
http://www.tdk-media.jp/audio/headphones/bbe26200.html
[AV-Watch]イヤフォン レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081226/np053.htm
[Music TO GO!]技術説明
http://vaiopocket.seesaa.net/article/109198956.html
[Yahoo!知恵袋]似たようなQ/A
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044201630
[impress]その他の独自低遅延方式
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0903/
[konalab]その他の独自低遅延方式 apt-x
http://konalt.com/archives/759
[phileweb] 45msが20msへ進化
http://www.phileweb.com/news/audio/201205/12/12032.html
[hp] kleerでも125msの遅延????
http://homepage1.nifty.com/samito/headphones.wireless.htm
[msn質問箱]メーカー公式回答では45ms以上にもなる
http://questionbox.jp.msn.com/qa8464666.html
[日本音響学会]リップシンクの指針
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/122.html
書込番号:17282188
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本機を、
[PS3とケーブルテレビチューナー]→[HDMIケーブル]→[MDR-HW700DS]→[テレビ]と繋いでいます。
ヘッドホンで使用する際は何も問題はないのですが、本機をスタンバイ状態にしてPS3でゲームを遊ぶと、テレビのスピーカーからでる音がおかしくなります。
具体的にいうと、背景に流れるBGMは違和感がないのですが、キャラクターがアイテムを使用するときの効果音が小さくなるまたは無音になったり、キャラクターが剣を振った時の効果音が、左のスピーカーから出る音が右から出る音に比べて小さくなったりします。ヘッドホンとスピーカーの同時出力の時も同じ症状が出ます。
本機を買う以前はこんなことは起きていませんでした。何か改善方法はありませんか?よろしくお願いします。
1点

PS3は700DSへ最適な音声を選択しているので、この場合5.1chなり7.1chのリニアPCMを送っていると思われます。
で、そのままTVにこの音声が送られると、2ch部分しかTVは再現できないため今回の状態となります。
5.1chだとL、R、C、SR、SL、SWに分かれるのですが、ステレオ音声と同じLRだけ音が出ている状態です。
台詞があるようなゲームだとC(センター)に台詞が入っていて声がでないよーということもあります。
回避するには、ヘッドホンを使わないときはPS3を2ch出力にそのつど変更する。常時2chにする。
700DSと同じ音声フォーマットに対応しているスピーカーセットを購入する。
これぐらいですね。
書込番号:17281640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。次からは設定をし直して遊んでみます。ありがとうございました。
書込番号:17282684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今回5.1ch以上の音が聴けるヘッドホンを探してこちらを購入したのですが,
[PC]->[HDMI]->[MDR-HW700DS]->[HDMI]->[ディスプレイ]
としても音がなりません.
PCモニタなので当然ARCは対応していないのですが,
最初の[PC]->[HDMI]->[MDR-HW700DS]で音声入力はあるはずなのに
内部で処理はしてくれないのでしょうか.
HDMIは新品のハイスピード対応のもので,
光デジタルをPCから刺すと音声は出ます.
ただ,この接続に加えて音声入力をスピーカに入れると
同時に音が出るorスピーカからしか音が出ない状態となり,
ヘッドホンの電源を切ったらスピーカという変更ができません
(線をつなぎなおす必要がある)
PCディスプレイの場合はこちらを使うべきではないのでしょうか.
他の機器もつなぎたいのですが,
いちいち繋ぎかえるのなら,セレクタ機能が完全に無駄になってしまいます...
なにか良い解決方法か,中継機器があれば教えてください.
よろしくお願いします.
2点

PCがどんな構成かわからないので,
Windows7と仮定します。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理
ここにSony AV System(High Definition Audio)みたいなデバイスが出てませんか?
ない場合は、グラフィックカード(GPU)のドライバーを公式から持ってきて再インストールしてください。
Windowsの更新からドライバーの更新をしたらサウンドデバイスから700DS消えたことがあったので。
それでもデバイスが出てこない場合は、PCのHDMI出力が音声対応してない可能性があります。
Sony AV Systemぽいのが出てきたらそれをクリックして、さらに既定値に設定をクリック。そのあと構成をクリックして7.1チャンネルをクリックしてテストクリック。
音が出ればOKです。
ちなみにエフェクトをシネマもしくはゲームにしないとサブはなりません。
音が出たら、キャンセルでも次へをクリックしまくりで完了でもどっちでも構いません。
これ以上のアドバイスが必要な場合は、PCの詳しい構成が必要なので書いておけば誰か(私も含め)返事をくれるかもです。
ちなみにPCとの接続はサポート外なので、多少融通が利かなくてもこういうものだと諦めるか、自分なりに色々と調べて妥協点見つけるしかないですね。
書込番号:17277489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読み返してみて思いましたが、ディスプレイのスピーカーから音声がでないことに対しての質問ですか?
その場合、PCは別々の端子から同時に音声を出力はできない。
700DSはヘッドホンへの音声デコードのみしかできないので、アンプのようにデコードしてから各スピーカーへ音を流すという機能がない。
ということで現状では無理ですね。
HDMIから光デジタルやアナログ音声を分離する機材を使って同時出力することもできます。つかったことがないのでどういう挙動になるかわかりませんが
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW012
これが使えそうです。ご希望の使い方ができるか、サンワさまのサポートに聞いてみるのが早いかもですね。
あとは、HDMI対応のスピーカーセットなどを購入してディスプレイスピーカーは使わない…とかですか
書込番号:17277499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん.
無事設定できました.
ありがとうございます!
>PCは別々の端子から同時に音声を出力はできない。
こちらもご丁寧にありがとうございました!
質問の意図としては,どちらか一方からの出力でよく,
ヘッドホンの電源を切るとディスプレイスピーカーから出力される
という状態になったので,大変助かりました.
これからじっくり使っていこうと思います.
書込番号:17277508
0点

解決でなによりです。モニタスピーカーがHDMI音声入力に対応してたんですね。
書込番号:17278860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホン非使用時もディスプレイのスピーカーをまったく使わないのであれば、
ディスプレイ側の設定で常にミュートにしておくか、
100均でイヤホンを買ってケーブルを切断して端子部分だけを、ディスプレイのヘッドホンジャックに挿しっぱなしにすることでスピーカーから音を出さないようにできます。
書込番号:17328144
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今、東芝REGZAの40型ARC非対応のテレビに、ヤマハYSP2200とPS3を繋げて使ってます。
このヘッドホンとの接続の場合、ヘッドホン付属の光ケーブル以外、HDMIケーブルなど別途に必要になるでしょうか?、現状はHDMI×2と光ケーブル1で繋げてます。
後、このヘッドホンはUSB充電ですが、PS3で充電可能ですか?
お願いします。
書込番号:17249464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルが一本必要ですね。
アンプと700DSのプロセッサーを繋ぐためのケーブルです。付属してないので別途必要です。
書込番号:17249722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3での充電はできると思いますが、電源入っていないと給電されませんのであまり意味がないかと思います。
書込番号:17249725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん
どうも詳しく有難う御座いました。
書込番号:17249788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)