
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月20日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月21日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年2月17日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年2月14日 10:38 |
![]() |
4 | 4 | 2014年2月11日 12:25 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月6日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > UE 9000
このUE9000とUE6000とbeats studio V2の3つで迷っているんですけど、それぞれの長所と短所や感想などを教えて下さい。
書込番号:17215914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UE9000は持ってませんが、UE6000とbeats studio v2は所有しています。
ちなみにUE9000はハウジングの指紋が目立ちすぎるので購入を止め、UE6000の白を買いました。
この3本で悩むならアップルストアで先行販売しているbeats studio wirelessをお薦めします。
音質的にはstudio v2とほとんど同じで無線でも使えるモデルです。
チューニングは個々人の好みがあるので断言できませんが、個人的にはstudio wirelessの方がUE9000/6000より好きです。
初代studioと違って中音・高音の天井が低い感じが無く、かなり自然に伸びるようになりました。
装着感もNCの利きもstudio wirelessの方が上。
リモコン操作もUE9000よりstudio wirelessの方がボタン操作が楽。
特にUEにコダワリが無いなら、UE9000/6000よりbeats studio wireless/studio v2の方をお薦めします。
書込番号:17216043
0点

ありがとうございます。
他の方の意見も参考にしたいのでお願いします。
書込番号:17216579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
MDR-ZX750BNをネットで注文しようと思っています。
求めていた機能は全部入っているようなんですが、
他の方の書き込みでNCがイマイチとの記載があり、
そのため注文にいま一歩躊躇してしまっています。
私はWalkman NW-S765を使用しているのですが、
標準のカナル型イヤホンのNCで十分に満足しています。
カナル型イヤホンと比べるのが間違いかもしれませんが、
もし、両方お持ちの方いらしたら、
NCの効き具合の印象でも伺えると助かります。
また、Walkmanにある機能画面からのNCの効きの数値設定や
バス・電車などのシーンセレクションの設定は
意味があるものになりそうでしょうか?
まだ、量販店に並んでないようなので、
教えて頂けると嬉しいです。
0点

手持ちのWalkman F885 + MDR-NC31(Walkman付属ノイキャンイヤホン)と試聴用のMDR-ZX750BNをソニーストア内とヨドバシ内で聞き比べてみました。印象としてはMDR-ZX750BNが言われているほどダメダメというわけでは無いなという感じですね。但し、ゴーッという外部ノイズ音がコーッになるけれどクーッにはならないです。
普段使いのWalkmanで一番ノイキャンの効きを感じるのは電車・バスの+15です。このレベルでもMDR-ZX750BNの方が外部低音ノイズのキャンセリングは多少有利に感じますね。もっと劇的なノイキャン量を期待するならBTはついていませんが、MDR-10RNCまでランクを上げた方がいいと思います。
書込番号:17218227
0点

わざわざ確認して頂き、ありがとうございました。
そんなにひどくはないし、低音のノイズはMDR-ZX750BNが良いかもしれないんですね。
他のMDRのスレッドも検索してみたところ、
ノイズキャンセルはカナル型の方が有利との書き込みがありました。
やっぱり耳に栓をしているというのが、効果高いのかもしれませんね。
また、WalkmanのNC設定画面は特定の機器しか使えないようでした、
Sonyのサイトの転記です
※ 付属のヘッドホン、または別売のノイズキャンセリング機能搭載
“ウォークマン”専用ヘッドホン(MDR-NWNC33、MDR-NWNC33S)を使用時のみ有効です。
BRAVIAみたいににリンクしてくれてもよさそうですが、
コストダウンのためですかね
近くのヨドバシにはなかったんですが、一度かけてみてから
購入しようと思います。
書込番号:17219243
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
はじめまして。
今現在PS3とこの商品をHDMIで繋いで、映画やゲームを楽しんでいるのですが、とあるゲームソフトの時だけ音声出力がドルビーデジタルに固定されて困っています。
そのソフトは『アルティメットマーヴルVSカプコン3』と言うゲームなのですが、何故か一番音質が下のドルビーデジタル5.1ch出力しか出ない状況です。
ゲームのパッケージには他に[リニアPCM5.1ch]と[リニアPCM2ch]の表示があり、PS3本体の設定も映像音声共にビットストリームにしています。
さらに困ったことは、PS3本体の手動設定でドルビーデジタルのチェックボックスは外せないという事です。
他のゲームソフトやブルーレイソフトはそれぞれ自分の望んだ音声フォーマットが自動選択されているのに、このゲームソフトだけドルビーが優先されてしまい、PCM出力で遊ぶことができません。
ソフトのオプション画面にも、音声フォーマットをいじる項目は有りませんし、もう二ヶ月くらい悩んでいます。
どなたか、知恵を貸しては頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:17180013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームの場合ビットストリームの設定は影響無しに出力します、通常手動設定でチェックの入っている音声からリニアPCMを優先して出力するのですが、リニアPCMの5.1chにチェックは入っている状態なのでしょうか。
他のゲームでは正常ならそのゲーム特有の不具合なのかもしれません。
書込番号:17180076
0点

口耳の学さん、ご返答ありがとうございます。
PCMのチェックボックスにはチェックは入っています。
やはりゲームによって、音質の良し悪しに関係なく、出力音声フォーマットの優先順位でもついているのでしょうか?
謎です。
書込番号:17181341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS7500のEFFECTボタンでステレオになりませんか?
書込番号:17182808
0点

食い物よこせさん、ご返答ありがとうございます。
うーん、エフェクトボタンを押して確かにステレオっぽくはできるんですが、それは飽くまでドルビーにエフェクトかけてるだけのようですね。ドルビーのランプ表示が消えませんでした。
できるなら、PCMの5.1chでプレイしたいです。
書込番号:17184416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームがちょっと古いので情報があまりないんですが、
キャラの音声が一部、英語と日本語を選択できるようですね。
洋画BDでよくあるんですが、吹き替えだとリニア2chしか収録されてなかったりします。
で、どっちがどっちかわかりませんが、英語と日本語音声が混じってる場合、ドルビー(とリニア2ch)しか選択肢がなく、リニア5.1chが選択されていないという可能性はないですか?
音声を統一して試してみてはいかがでしょう。
もしくは説明書に小さ〜く書いてあったりしません?
検討違いの書き込みだったらごめんなさい。
書込番号:17186479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、そんな特殊な音声振り分けだと、設定したあとにゲーム再起動必要かもです。
書込番号:17186598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん ありがとうございます。
確かに、その可能性はありますね。
今現在、キャラによって個別に日本語・英語を設定しているので一度すべて共通言語にしてみます。
ただ、いま仕事の都合で家に帰るのが来週月曜になりそうなので、報告が遅くなりそうです。
月曜日にまた報告致します。ありがとうございました。
書込番号:17187778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん、先日はありがとうございました。
先日の件、家に戻り直ぐに検証しました。
結果はダメでした。(泣き)
どうやら、言語設定は関係ないようですね。
考えてみれば、同社の別ソフトも所持しているのですが、そちらは問題なく出力されるので、やはり、ソフト側の問題だと思います。
明日にでも、この件についてソフトのメーカーに問い合わせてみたいとおもいます。
のだなのださんを含め、この件にコメントを下さった方々には心から感謝しています。
貴重な時間を取らせてしまい本当に申しわけないとおもいます。
ありがとうございました。
また、何かありましたら、お力をお貸しください。
書込番号:17204205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

二つある光端子は切り替えて使用します、音声がミックスして聞こえることはないです。
書込番号:17178617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮に複数音源を信号として無理矢理混ぜたら、判別不可能なノイズが聞こえることでしょう。
書込番号:17178700
0点

仮に合わせるとしたら、光の分配ケーブルなどが必要となるんでしょうか?
書込番号:17181249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合わせる目的次第です。
何をしたいのでしょうか?
書込番号:17181283
0点

パソコンとテレビの音を混ぜたりしたいのですが…
書込番号:17185711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光端子のデジタル信号のままミキシングする機器は相当高いようです。
パソコンとTVのRCA端子(アナログ、赤白のピンコードで接続)の音声出力をミキシングして録音(例えばフェードイン、フェードアウトするとか)するなら、ミキシングコンソールが手軽だと思います。
ヤマハのこんなやつとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000Q6ZG2A/
簡易的には、ステレオアナログ出力端子→モノラル変換ケーブル→(左右どちらかのRCA入力端子)のようにTVとPCの音声を右左に振り分けてやれば、右と左から別々の音が聞こえますけどね。
書込番号:17186124
0点

やはり大変なのですか…
やめておこうと思います。
後、スレッドと関係ないのですがパソコンと繋いでる無線が、このヘッドホンと干渉している気がします。
パソコンを有線にすれば治りますよね?
書込番号:17188093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンを有線にすれば治りますよね?
原因が無線LANとの干渉なら改善するでしょう、無線機器側でチャンネル変更等で改善できるようなら試してみるのもいいです。
書込番号:17188969
0点

スレッドの内容と外れてしまいましたが、ご回答ありがとうございました!
無線の方のチャンネルを変えたいと思います!
書込番号:17189518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ブルーレイのワールドウオーzを観ました。ワールドは7.1ch対応なのにメニュー(テレビの画面で確認できる)では5.1chままです。これは何か設定をかえないと7.1chにならないのでしょうか?
レコーダーはBDZ-EW1000です。
1点

ビットストリーム出力できていないようならレコーダーの設定を見直してはどうでしょう。
BD音声出力がミックスになっているとビットストリーム出力できないです。
書込番号:17168876
1点

ないとは思いますが、ケーブルの規格が古いとHD系は帯域足りなくて伝送できないので確認と、あとは口耳の学さんがおっしゃる通りレコーダーの音声出力設定をビットストリームですね。
書込番号:17170138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーからヘッドホンのプロセッサーまでは、HDMIで接続してますよね?
書込番号:17171546
0点

ありがとうございました。
レコーダーの設定変えれば7、1になりました。
でも取説には書いてないですよね。
書込番号:17177613
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K845BT

K845のハウジング中央はツルツルのアクリル板です。
指紋がメッチャ目立ちます(涙)
その他の違いは、左ハウジング下側に充電用のmicroUSBの口と充電状態を知らせるLED、右ハウジング下側に電源ボタンとLED、リモコンボタンと3.5oステレオミニの口があります。
それ故に有線で使う時はケーブルが右出しになります。
書込番号:17159507
3点

>>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます。まさか二台ともお持ちとは……
やはりヘアライン加工された金属の方が高級感もあり美しく思えますね。ただ無線の昨日も捨てがたい……悩ましいことになりました。その他の差はBluetoothの有無に関して妥当なところですね。
そこでもうひとつお伺いしたいのですが、有線で接続した際に音質等に違いはありますでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:17159550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質に関してはほとんど差は感じません。
良くここまで音質を揃えたなぁ〜と感心するほどです。
そうそう。
さっきはサラッと書いてしまいましたが、K545はヘッドホン側のジャックが2.5mmなんですが、K845は3.5oですよ!
購入前はK845も同じ2.5oだとばかり思っていたのですが、メーカー側ではケーブルの互換性は考えて無かったようで、K845付属のストレートケーブルをK545で使う・・・という事は出来ません。
逆に、なぜ設計に余裕があるはずのK545で細い2.5oジャックにしたのやら?
書込番号:17159674
2点

>>EXILIMひろまさん
成る程。だとすれば後はもうBluetoothの有無とハウジング部の外観(あと値段)だけを視野に入れればいいわけですね。
残念ながら私は二台買う訳では無いのでそこは心配なさそうです(涙)
ジャックだけ見ると私の場合K845に軍杯が上がりますが……またもう少し考えてみようと思います。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:17159705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)