
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年12月7日 01:03 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月3日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月27日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月26日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月24日 22:29 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月23日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
先日、ヘッドマウントディスプレイ(HMZ-T2)の為にこちらの商品を購入したのですが接続に困っております。
現在はPS3→HTX-22HD→HMZ-T2→REGZAZ8000でHDMIケーブルを繋いでおり、TVとHTXを光ケーブルで繋いでおります。この中にRP-WF7を組み込みたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
分かりにくいくて、すみませんが宜しくお願いします
書込番号:16916413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤッホーリーナイトさん
こんにちは。
写真の方法でつなげば良いのでは?
この製品のデジタル出力はデジタル入力をそのままスルーするみたいなので単純に間に入れるだけで大丈夫ではないかと思います。スピーカーで音を出す際はこの製品のトランスミッターの電源も入れて入力しているチャンネルを選択して下さい。詳細は添付写真の説明を読めばわかると思います。
繋いだらTVとPS3の音声の設定で出力方法を光デジタルに変更して下さい。
映像はそのままHDMIで【PS3→HMZ-T2→REGZAZ8000】繋げば大丈夫だと思います。
書込番号:16917081
1点

返信、大変ありがとうございます!
早速家に帰って試してみます。
ただ、REGZAとHTXを光ケーブルで現在繋いでおりますがREGZA側の光端子が一つしかないので、アナログケーブルでヘッドホンに繋ぐしかなさそうですね、、、
書込番号:16918888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZA側の光端子が一つしかないので、アナログケーブルでヘッドホンに繋ぐしかなさそうですね
光入力の信号をスルー出力するのですから、テレビ→光ケーブル→RP-WF7→光ケーブル→22HDXと接続すればテレビの音声はRP-WF7と22HDXの両方で再生できますよ。
書込番号:16919806
1点

スレ主 様
・・・どうやら私の説明力不足だったでしょうか・・・
ちなみに貼った画像はこの製品の説明書の抜粋にスレ主さんの所有機器を書きこんだものです。
新画像の上の方法で繋いでいるなら下の方法に変更してPS3の音声出力を光デジタルに変更すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16920471
0点

お二人の方、いろいろと親切に教えて頂いてありがとうございます。
わざわざ画像まで用意して頂いて、私の理解不足で申し訳ありませんでした。
参考にして、繋ぎ直したところ無事に音が出るようになりました!(機械オンチでかなり時間かかりましたが 笑)
ただ…TVから入力切り替えでPS3に替えるとスピーカー及びヘッドホンの音が消えてしまい、トランスミッターのinputを切り替えると両方の音が出ますが、これはヘッドホンを使用しないときでも毎回トランスミッターの電源を入れて切り替えないといけないものなのですよね…??逆にPS3からTVに戻るときもトランスミッターの電源を落とさないと音が出ません。。
書込番号:16920948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
トランスミッターをスルーしてスピーカーを使う場合ですが、説明書を読むと入力1に繋いだ方はトランスミッターの電源を入れなくても大丈夫のようですが入力2につないだ方はトランスミッターの電源を入れて選択しないとダメみたいですね。
少し考えてみたのですが
1)PS3の音声出力をHDMI
2)ワイヤレスヘッドホンをテレビの入力に合わせる
3)ヘッドマウントディスプレイを使用
4)PS3で再生
この条件でヘッドホンから音が出るかも知れません。それでOKなら入力2を使う必要がありません。
無理なら入力2の方は電源入れて毎回切り替えるしかなさそうです。
書込番号:16921239
0点

前コメントの条件だとヘッドマウントディスプレイの使用時はテレビは電源オフですよね?
だとしたら無理そうですね。何度もすみません。
書込番号:16921268
1点

22HDXのHDMIスルー機能で回避できませんか?PS3の音声はHDMIで出力していったんテレビを通してからPS3の音声をヘッドホンで再生するわけです。
書込番号:16921425
2点

ヘヴィメタルさん
実際にその方法でやってみたのですが、指摘のとおりヘッドマウントに切り替えたら音が消えました…笑
口耳の学さん
スルー機能について、調べたりいろいろしましたが改善されませんでした…
まぁ〜
理想のとおりとは行きませんでしたが、お二人のおかげでそれに近い形まで行くことが出来ました!
最後まで、返信して頂いてありがとうございました!
書込番号:16924911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
主にライブbdを見るのですが、このMDR-HW700DSとMDR-1RMK2ならどちらがいいでしょうか?
700DSのひと世代前のDS7500の口コミなどを見ていると、ライブ会場にいるような臨場感は味わえるが
音が物足りないなどと書いてあったのでとても迷っています。
やはりサラウンドヘッドホンよりも音楽用の有線ヘッドホンのほうが向いているのでしょうか?
ぜひご教授下さい。
ちなみにミスチルのライブbdです(関係ないか。。。)
1点

単純に音楽を聴きたいだけならば、有線の方が情報量が多いので、濃い音を再現してくれます。
更に、サラウンド機能を有効にすると臨場感は上がるけど、音声をサラウンド加工した時に間引かれてしまうデータが増えるので、よけいに薄い音になり易いと思います。
ですが、サラウンドにした時の臨場感もそれはそれで魅力的な部分があるので、試聴できる店舗にBDを持って行って試聴してみる事をお勧めします。
有線の場合はMDR-1RMK2とヘッドホンアンプが必要となるので、予算は7万以上見といた方が良いでしょう。TVのヘッドホンジャックは音質が悪すぎです。
書込番号:16910462
4点



イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700
数年前までSONYのワイヤレスヘッドフォンを使用時にPCのネットやメールの同時使用が不能になり懲りて
ほとんど使わずに廃棄してしまったことがあります。このTH-WR700はそういう電波障害で他の無線機器に
影響はしませんか?どなたか教えてください。
0点

メーカーHP見る限り、周囲のワイヤレス機器に干渉が少ない事を売りにしてるようですね。
ただ実際問題ないかどうかは使ってみないと分からないと思います。
http://www.tdk-media.jp/audio/headphones/bbe26200.html
書込番号:16886484
0点

ひまJINさん。早速にありがとうございました。やはり無線ラン関係への障害はないようですね。
安心しました。
書込番号:16886525
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
プロセッサ部の入力モードを光デジタル(TV)にすると、HDMIに繋いでるPS3の映像と音声が消えてしまいます。
・プロセッサ部を光入力モードでPC音声を聞きながら、HDMI1に繋いだPS3の映像と音声はTVにパススルー出力。
・PCを使わない時は、HDMI1モードでPS3の映像はTVにパススルー、音声は本機に出力。
上記二つを「同時」に満たす設定は可能でしょうか・・・?
パススルーされるのは、HDMI1〜3に設定した時の繋いである機種だけ・・・?
0点

DS7500もそうですが、セレクトされてるINPUTのみスルーしますので、光やアナログを選んだ場合は映像は出力されませんね。
どっちにしろ、PS3でビットストリーム出力している場合、TVが音声フォーマットを処理できない場合もあるでしょうし。
セレクタ買ってPS3をプロセッサーとTVの700DSとは別のHDMI入力に分けて出力できるようにして、PCで音楽聞くときはセレクタをTVへ切り替え、ヘッドホンでPS3の音を聞くときはセレクタはプロセッサーへ切り替えれば似たようなことはできますね。
書込番号:16873435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
やはりスプリッタかセレクタを使用するしかなさそうですね。
書込番号:16885225
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
はじめまして.ここで質問していいのかわかりませんがこのヘッドフォンで
PCのitunes内の音楽を無線で聞きたいと思いました。
IOSのiphone5などは問題なく再生できています。
当方PCはWindows7 DELLのXPS8300を使用していましてBluetooth内蔵していないので
Logitec Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver3.0 Class2 LBT-UAN03C2BK8 というものを
Amazon様にて購入 インストールも済み使用できる状態になりましたが
PCの音楽再生しててもPCのスピーカーから音が出てきてしまいます(上手く説明できなくてすいません)
そもそもそういう使い方ができないものなのか何かやり方が間違っているのか?
当方理想はiphone ipad PC内のitunes PC内のDVDとかをこのヘッドフォンで無線にて視聴することです。
勉強不足ですいません どうか御教授よろしくお願いします。
0点

WindowsのBluetoothは面倒臭いですよね。僕の環境はWin8.1、PCはdynabook R732/37HK、BlutoothイヤホンはバッファローのBSHSBE27BKですがうまくいってます。iTunes内の音楽もBluetoothで聞き取れます。
Win7の環境にそのまま当てはまるかどうかわかりませんが、設定方法や確認方法をハードコピーを交えて書き出します。
1. 先にスマホやタブレットにBloutooth接続されないよう、それらのBluetoothは切っておきます。
2. Bluetoothアダプタを挿した上で設定...Bluetooth...Blutoothデバイスの管理を表示させ、Bluetoothイヤホンはペアリングモードに設定しておきます。
3. ペアリングが完了したら「接続中」の表示が出る事を確認します。
4. ちゃんと繋がっているかどうかは設定...コントロールパネル...ハードウェアとサウンド...サウンドの順にクリックし、目的とするBluetoothイヤホンにチェックがついていればOKです。もしもチェックがついていないのなら強引技で既定デバイスに設定するとかをやってみるといいかもしれません。
僕はPCにあまり詳しくないのでこれ以上の突っ込みが入っても答えられないと思いますが、参考になりますでしょうか。
書込番号:16876384
0点

sumi_hobbyさんありがとうございます!!
ヤッターできました!
4番目の既定デバイスに設定するのチェックが入っていなかったです!!
理想の環境がやっとできました!!
丁寧なご説明、画像での親切さ大変助かりました!!
意外な見落としがあるものです勉強になりました!!
書込番号:16876873
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
avアンプ経由での接続にて困っており、ご助言を頂ければと思い投稿させていただきました。
ps3 →HDMI→ avアンプ(YAMAHA RX-V771) →HDMI→|----|→HDMI→ テレビ(REGZA Z9000)
| |本機| ↑
+→ 光デジタル −−−−−−−−→|----|→−−−−+
上記のように接続しました。CONTROL FOR HDMIスイッチはMODE2にしています。
問題点は以下の通りです。
1.テレビからの音声が、本機ヘッドホンとavアンプにつないでいるスピーカーの両方から聞こえる。
片方のみの出力で切り替えて使用したい。
2.ps3からの音声が、スピーカーからしか聞こえない。
テレビ・ps3共に映像は問題なく出力されています。
試しに、ps3と本機を直接HDMIで接続してみた所、ヘッドホンからの音声出力が確認できました。
よろしくお願いします。
1点

連動が正常に動作していない状態に見えます。
テレビやAVアンプも含めて初期化したりコンセントを抜いてから、リンク設定をやり直してはどうでしょう。
書込番号:16869094
1点

返信ありがとうございます。
各機器の再起動等を試してみましたが、改善はされませんでした。
しかし、avアンプと本機を逆に接続してみたところ、ps3からの音声がなるようになりました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:16870596
0点

一応解決済のようですが…。
アンプのHDMI音声出力がoffになっているのではないでしょうか?
TVはARCか光でヘッドホンへ音が来ているのだと思いますが、PS3からはHDMIで音と映像がアンプへ届いていますが、映像のみHDMIからスルーされて、音がシャットアウトされているのかと。
アンプの説明書をご覧になって、HDMIでの音声出力関係を設定してみれば最初の接続方法でも対応可能になるかもです。
アンプによってはそのような設定がなかったりしますので、かならずできるという訳ではないですが。
当方で電子マニュアルなど見て助言することもできますが、ご自身で正解たどり着いたほうが今後も役に立つかと思います。
TVでヘッドホン、スピーカーともに音が出る件ですが、こちらもTVの設定で外部オーディオシステムだけ音声出力する設定がある場合があります。
TVによっては自動的に判別してくれたりしてくれますが、こちらも説明書を一度よくご覧になってみてはどうでしょう。
書込番号:16870704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)