ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

REGZA Z9000と光ケーブルを使用して接続しようと考えています。

この場合、ヘッドホン側の電源がオンになるとテレビ側は自動的に音声が出なくなるのでしょうか?
それとも、手動で「消音」にしないと駄目なのでしょうか?

実際にご使用の方、ご教示頂ければ幸いです。

また、もし、手動で「消音」にしなければならない場合、自動的に切り替わるヘッドホンがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:16703650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/10/14 06:09(1年以上前)

私は使っていませんが!

これは手動で「消音」にしないと無理ですね!
メーカーも違いますし、そう言う機能の記載は無いようです。

イヤホン端子に繋でコントロールする機種で有るかも知れませんが、私の知る限り記憶にありません。
技術的には可能ですので、有るかも知れません?

書込番号:16703849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/14 06:28(1年以上前)

>自動的に切り替わるヘッドホンがあれば教えて下さい。

HDMIでリンクするヘッドホンなら可能でしょう、具体的にはSONYのMDR-DS7500や新型になるMDR-HW700DSです。
ただしBRAVIA以外のテレビとの連動は保証外となります。

書込番号:16703869

ナイスクチコミ!1


potechinさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 19:52(1年以上前)

同じZ9000で使用していますが、テレビとヘッドフォンの両方から音は出ます
テレビの音を消したい時は、テレビリモコンで手動で「消音」です。別に苦じゃないですよ

書込番号:16722811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/19 02:25(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

口耳の学様
 MDR-DS7500は検討していたのですが、「ARC」に対応していないと駄目っぽいので候補から除外していました。

potechin様
 「消音」ボタンだと、右下辺りに「消音」の文字が出たままになりますよね?
  これが結構、目障りなんです・・・
  なので、今はボリュームを最小にするという方法を用いているのですが、これが非常に面倒なんです。
  せめて、「消音」の文字が消えてくれればよいのですが。

自分でも色々と調べてみたのですが、希望する機能を持ったヘッドホンは見つけられませんでした。
なので、値段が手頃なこの製品を購入したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16724399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/19 06:34(1年以上前)

>「ARC」に対応していないと駄目っぽいので候補から除外していました。

ARCに対応していなくても光ケーブルを追加接続すれば連動も再生もできますよ。

書込番号:16724613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとヘッドホン両方から音声は?

2013/10/11 22:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

クチコミ投稿数:2件

ATH-DWL5500の場合、
一人はテレビから、
もう一人はヘッドホンから、
テレビの音声を別々に聞く事は
そもそも可能なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:16694260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/11 22:43(1年以上前)

こんばんみ

本機はヘッドフォン端子ではなく、光ディジタル等の外部音声出力を利用しますから、テレビ音声との同時視聴が可能です。

書込番号:16694326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/11 22:46(1年以上前)

DWL5500へデジタル接続するのであれば、TVはTVで聴けます。
アナログ接続でも、TVのイヤホンジャックから繋ぐのでなければ大丈夫です。

書込番号:16694343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/11 22:51(1年以上前)

Strike Rougeさん
ツキサムanパンさん

ありがとうございます
解決致しました

書込番号:16694368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneに繋げれますか?

2013/10/09 15:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

いつもはTV用に使用していますが、iPhoneの音楽をワイヤレスヘッドホンで聞きたいのです。
機種はiPhone5sです。

書込番号:16684469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/09 19:20(1年以上前)

接続そのものは可能です、最も簡単なのがiPhoneのヘッドホン端子からプロセッサー部のアナログ入力へ接続する方法ですね。

書込番号:16685117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/09 19:56(1年以上前)

口耳の学さん、返事ありがとうございます。

少しわからないのですが、>>最も簡単なのがiPhoneのヘッドホン端子からプロセッサー部のアナログ入力へ接続する方法ですね。

何か繋ぐ線はいるのでしょうか?どういった物でヘッドホン端子からプロセッサー部へ繋げられますか?
WF7に付属している線でしょうか?
質問ばかりですいません

書込番号:16685284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/09 20:16(1年以上前)

付属のケーブルは光デジタルケーブルなので使えないです。
iPhoneのヘッドホン端子から接続するならこんなケーブルになります。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958

書込番号:16685406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/10/09 20:42(1年以上前)

URL見てきました。早速、家電量販店で購入してきます。
ありがとうございました。

書込番号:16685533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの稼働時間は良いでしょうか?

2013/09/30 05:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHB9100

スレ主 799943さん
クチコミ投稿数:2件

現在使っている機種が2〜3時間なのですがどれぐらい持つのでしょうか?
充電が面倒なので4時間以上持つものを探しています。
ご存知でしたら併せて教えて下さい。

書込番号:16648617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/09/30 09:25(1年以上前)

お早うございます。

SHB9100の英文マニュアルの11ページに「Up to 9 hours of play time or talk time」と書いてあるので公称9時間ですね。
http://download.p4c.philips.com/files/s/shb9100_28/shb9100_28_dfu_aen.pdf

後、似たレンジの製品だとソニーのDR-BTN200が公称30時間、CreativeのWP-300が公称8時間、同じくCreativeのWP-350が公称8時間といった所です。これらの製品はマニュアルをダウンロードしなくてもWebに記載があります。WP-300はHSP/HFPに対応してなく、音楽再生onlyのようですのでご注意下さい。

書込番号:16648984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 799943さん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/30 11:02(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
どうしても安価な物に目が行ってしまいます。
良く検討したいと思います。

書込番号:16649220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:31件

みなさん。こんばんは。よる遅くにすみません。
本日、SE-DRS3000Cを購入しましたが、テレビの音は拾うのにレコダーの音は聞こえません。
現在の使用は
テレビ: AQUOSLC-46LX3
レコーダー:AQUOSBD-HDW70

ONKYOのBASE-V20HDX等で5.1CHにして使用してます。
主な配線はレコダーとONKYOはHDMI
ONKYOからテレビにHDMIで接続し、使用しています。
SE-DRS3000Cとテレビは付属の光ケーブルでつないだだけです。

どなたか詳しくわかる方よろしくお願いします。

書込番号:16621184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/23 06:14(1年以上前)

レコーダーの音声はV20HDXでストップしているように思います、テレビと連動しているならV20HDXをスタンバイ状態にしてスタンバイスルーでレコーダーの音声をテレビに出力できませんか?

テレビを経由すると2ch音声に限定されるでしょうから、レコーダーからヘッドホンへと光ケーブルで接続してもいいです。

書込番号:16621454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/23 07:59(1年以上前)

朝早く、ありがとうございます。
昨日の晩に、レコーダーの設定で映像・音声設定
のデジタル音声出力設定で
HDMI出力を 光/同軸デジタル音声出力に変更すると
一応レコーダーからの音声をこくことかできました?
これは、普段のシステムから5.1CHなのか心配です?
やはり、テレビとヘッドホンを光ケーブルでつなぎながら、
もう一本、レコダーとヘッドホンを繋ぐのがいいですか?

書込番号:16621649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/23 18:13(1年以上前)

レコーダーからヘッドホンへと接続して再生できるようになったのでしょうか?ヘッドホンのトランスミッターにあるデコードランプが点灯しているならヘッドホンでは5.1ch音声を受けられます。

V20HDXも同様に本体ディスプレイの各種フォーマットの表示が点灯しているなら5.1ch音声を入力できています。

書込番号:16623710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/23 22:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。ランプ点灯の確認もしました。ありがとうございました。

書込番号:16625195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとMDR-DS7500の接続について

2013/09/19 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

PCと本機の接続を、皆様の口コミを参考にしてやってみましたが、音声が出ません!
さらには、PCのサウンドの設定をいじっていたら、通常のスピーカーからも出なくなりました。すべてに関して素人なもので、CPUとかグラフィックボードの型番も、どこから見たらわかるのかわかりません!
PC パソコン工房(DVI)−(HDMI)MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)LG smartTV m2352J-PMP
と MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)smartTV
というふうに繋いでいます!
よくわからない説明ですいませんが、どなたか音声が出るようご教授してください!PCの写真をのせておきます!

書込番号:16608478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:20(1年以上前)

グラフィックボードが音声出力に対応していない可能性が高いですね。
Windows7でしたらDS7500と繋げた状態で

コントロールパネルーハードウェアとサウンドーサウンド(再生)

でサウンドデバイス一覧が出ますので、そこにSONY AVAMPというのがなければ音声対応していないと思います。
表示されている場合は、対応はしてますがDVIーHDMI変換で音声対応できていない可能性があります。

グラフィックカード交換で対応できますが、どの程度のスペックが必要かなどで予算は変わると思います。

通常のスピーカーから音を出す場合は、先ほどのコントロールパネルうんぬんでサウンドー再生のスピーカーなど準備完了になってる項目を規定値に設定で戻ると思います。

グラフィックカードの型番表示ですが、スタートボタンーコンピュータ(右クリックー管理ーデバイスマネージャー)で右の欄に色々出ますが、ディスプレイアダプターをダブルクリックで出るかと思います。

書込番号:16608726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:25(1年以上前)

当方GeforceなのでRADEONの場合だと若干表示違うかもです。
あと、もしグラフィックカード変更するのであれば、Geforceをおすすめします。
DS7500との接続で現状RADEON系は不安定になりやすいので

HDMI変換も面倒でしょうし、HDMI出力ついてるのがいいですね。

書込番号:16608741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/20 00:50(1年以上前)

VGA側音声入力(S/PDIF)

付属ケーブル(S/PDIF)

サウンドデバイス 既定のデバイス

DVI-D出力のビデオカードの場合、音声入力端子(S/PDIF)が用意されており、映像と音声入力端子に入力された音声をHDMI互換信号にて、デジタルでディスプレイに送っている製品があります。

添付画像ののVGAの赤枠部がその入力端子で、ケーブルは通常VGAに付属されていますが、自作も簡単にできます。

まずはケーブルが接続されているか、ですが、音声出力設定に、「デジタル出力」の指定も必要です。

あと、プライマリ側のDVI-Dにのみ音声出力される可能性もありますので、2つのDVI-Dのうち、片方からしか音声出力されないかもしれません。

その場合、片方ずつテストしてみて、音声出力される方を使われると良いと思います。

書込番号:16608819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/20 20:57(1年以上前)

のだなのださん、ikemasさん返信ありがとうございます!返信遅れて申し訳ありません。

質問の内容が変わってすいませんが、助言をいただき、現在のパソコンを仕事の都合にあわせてノートに買い換えるか、グラフィックボードをHDMI出力のあるものに買い換えるか迷っています。

現在のPCをのだなのださんに教えていただいたとおり、調べたところCPUはIntel core (TM)2 Quad CPU Q9450
グラフィックボード GeForce9600GT
サウンドカード? Creative SB X-Fi となっております!

ゲームなどはせず、iTunesと海外ドラマとネットを見るくらいの使用方法です!

グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、申し訳ありません!よろしくお願いします!

書込番号:16611653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/21 00:59(1年以上前)

ゲームなどしないのであれば最近のもので、HDMIがついていれば予算にあわせてですね。miniHDMIタイプは変換する手間もあるので通常のHDMIついてるのがいいんじゃないでしょうか。まあ一万円前後のもので、十分以上でしょう。
ノートPCはそれこそ予算にあわせてピンきりでしょう。
画面のサイズや持ち運びするのなら、重さも重要です。歩き回るような仕事でしたら、軽いと感じるノートPCもかなり負担です。
持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。

メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、外してはめるだけといえばそうです。
Geforceならドライバも新しいのを入れれば最近のは色々勝手に処理してくれますし。RADEONしてしまうと、ドライバのクリーニングやらある意味手間がかかるためおすすめしません。
この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。

ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカードを買うような予算では買えませんから。あと、このDS7500はPC接続については公式にノーサポートです。なので、購入したPCで問題なく使える保証がありません。
メリットは…DS7500で使う上では特に感じないですね。結局ノートとDS7500プロセッサーユニットをケーブルで接続しないとダメですし。

家用に今のPCをグラフィックカード交換、仕事は仕事でノートPC買った方が幸せだと思います。

ちなみに9600GTもS/PDIFで音声対応してるようです。ただ、この接続ですと、DS7500の真価であるHD音声まで対応はできないと思います。
まあPCで対応しようと思うと、HD音声対応のプレイヤーアプリ、BDドライブ、HD音声対応のグラフィックカードが必要です。
お使いの用途でしたら、HD音声あまり関係ないので大丈夫といえば大丈夫です。

書込番号:16612766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/21 08:59(1年以上前)

なるほど、ノートPCは止めて、HDMI対応の新しいグラフィックカードを探してみたいと思います!

質問内容とは関係のない質問まで、丁寧に答えていただきありがとうございました!

また、質問させていただく時はよろしくお願いいたします!

書込番号:16613514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)