
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月16日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月12日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年9月12日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月7日 17:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月6日 02:16 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2013年9月15日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今度旅行先でMDR DS7500を使いたいのですが
飛行機に無線のヘッドホンは持ち込めないらしいのですが
ヘッドホンの電源をoffて出来ますか?
書込番号:16590138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンを装着しているときだけ電源がはいります。
しかし、この機種はトランスミッタ(無線発信側)をコンセントから電源をとり、テレビの横に設置するタイプです。手荷物で機内に持ち込むようなものではないので、なにか勘違いされていないか心配です。
書込番号:16591484
0点

頭部に被ったときにバンドが押されて電源が入るタイプです。
その部分に物でも積めて電源が入らないようにすれば常にoffですが、旅行先で使うようなヘッドホンなら有線がいいんじゃないでしょうか。
この機種は完全に自宅用ですよ。長期滞在するとかなら別ですが、その場合宿泊先に送ったほうが確実だと思います。
書込番号:16591744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってすいません
わかりましたヘッドホンケースかなにかにいれて持っていきます
書込番号:16594382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入検討中です。
PS3での使用が多く、質問があります。
TVとこのヘッドホンをHDMIで接続、PS3はUSBマイクを接続。
この状態で通話と同時にゲームの音もヘッドホンから流れてくるのでしょうか?
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475688454
同じような質問ですが入力と出力の設定は別々なので、できそうですね。
不安であればPS3のクチコミでも聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:16577208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
近々MDR-DS7500の購入を考えておりましたが、新しい機種が出るとのことなので迷っています。
ヘッドホンにはあまり詳しくないのでこの2機種の違いを教えてもらいたいです。
使用用途は主にゲーム、通話、スポーツ観戦などです。
0点

自分は9.1chと7.chにしか注目しないで、こっちを購入しようとしています。。。
そこぐらいしか違いを見出だせません。(´▽`;)ゞ
書込番号:16568879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

700DSは充電しながら使用可能で、DS7500は充電しながら使用ができませんが、700DSより連続使用時間が長いです。
無線の周波数が変わりましたので700DSのほうが途切れにくいです。
DS7500は周囲に自分以外のwifiが複数飛んでいる場合は混線して途切れる可能性が700DSより高いです。
700DSだと、接続してるTVへ設定メニューを表示させることができます。
エフェクト系も種類は変わってませんが強化?はされているようですね。
あとHDMI2.0には対応してないようですが、4k対応ですね。
まあ、お財布に余裕あるなら700DSで決まりですね。
書込番号:16569629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー、どっちもヘッドセットではないので、通話には不向きだと思います。マイク付いてませんので。
書込番号:16569631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、なるほど。
こりゃ〜、新機種の方が買い!ですね(´ω`)
書込番号:16569648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ私に場合は電波は安定してますし、ながら充電もなくてもとりあえず問題ないですし、どうしようかなーというところです。
発売当初にDS7500買った人は経年劣化も考えるともう一年ぐらい使って値段もこなれた頃に買い換えもいいでしょうけど、
最近購入した身としてはご祝儀価格で買い換えはちょっと躊躇です。
とかいいつつ、発売日になぜか家に到着してそうで怖いです笑
ただ、ワイヤレス機器は周囲の電波環境に左右されやすいので、スマホなどwifi機器を持っているようなら、使用する場所で他のwifi飛んでないか確認した方がいいですね。
アンテナ感度maxなのが複数あったりすると、さすがに厳しいかもです。
書込番号:16571502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応連続使用時間以外全てHW700DSの方が優れているとは思いますが、ご予算とも相談した方がいいかもしれません。どんな商品でも初値は高額ですから。
私は値段が落ち着く1年後くらいに検討しようかな、と思っています。
2年前、DS7500は初値が4万円近く、最安値でも3万以上しましたがHW700DSは幾らが付くんでしょうね。
書込番号:16573883
1点

やはりみなさん新型なんですね。
通話はPS3使用が多いのでヘッドホンを使用、マイクはPS3から直接USBマイクで話そうかと考えています。
新型発売により旧型の値落ちが期待できそうですねー。
書込番号:16577044
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こちらの機種を購入予定なのですが、
パソコンとの接続方法と使い方を教えてください。
パソコンはデスクトップでサウンドカードは増設していません。
マザーボードASRock H77M-ITXです。
仕様
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H77M-ITX
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/h77m-itx.html
このマザーボードと接続するには光出力を使用するのでしょうか?
HDMI接続ができるようですがHDMIはディスプレイと接続しています。
HDMIではどのように接続すればいいのでしょうか?
あと、7.1ch再生できるのはDVDやブルーレイのディスクを再生した時のみでしょうか?
ウェブコンテンツやパソコン内の動画再生をした際は、
プレイヤーが対応していてもできないものなのでしょうか?
こういった類の機種は初めてなので、
できればわかりやすく教えていただけると助かります。
0点

光デジタルでも接続できますしHDMIでも接続できます。
HDMIで接続するならPC→DS7500→ディスプレイと接続すればDS7500を通して映像をディスプレイに表示できます。
7.1ch再生は元々の音声が7.1chならパススルー出力することで再生できます(7.1chはHDMIのみ)、元の音声が2chでもDS7500で擬似的に7.1chにして再生することはできます。
書込番号:16549110
0点

口耳の学さん
いつもわかりやすく説明ありがとうございます。
DS7500を通してディスプレイに接続とかできちゃうんですね。
この場合、DS7500の電源は常にオンじゃないとディスプレイに映像や音は出せないんでしょうか?
ちなみに普段はHDMIからディスプレイのスピーカーで音を出力しています。
あと2chが擬似7.1chにできるとのことですが、
これはちゃんと7.1chのように聞こえるんでしょうか?
書込番号:16549176
0点

DS7500がオンのときはヘッドホンから音声がでます。
オフのときは映像はスルーされていますのでモニタから映像はでます。
ただ、音声は自動的に切り替わってモニタから出る場合もありますが出ない場合もあります。
この辺りはPCの構成で変わりますのでどうすれば大丈夫かということはアドバイスできません。
モニタへの音声はステレオ接続などで別系統にして、その都度サウンドデバイス設定で変更すればいけますが…。
書込番号:16550135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと2ch音声は擬似的にサラウンドになりますが、それっぽく聞こえるだけです。
もともとの音声がしょぼいと、さらにショボくなる可能性もあるのでそのためにエフェクト切ることもできます。
書込番号:16550139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日使ってみました。
出力用のHDMIケーブルが入っていないと思ってなかったので、
とりあえずパソコンからオプティカル接続です。
これおもしろいですね。
まず、ヘッドホンの電源が装着するだけでオンになるとは。
便利すぎです。
付けたままトイレに行っても音が途切れずに聞こえてるのもなんだか不思議な感じです。
でも、やっぱり映画向きですね。
ライブBDだとMDR-1Rを接続して聞いた方がしっくりきます。
深夜に音量気にしないで映画見れるのはいいですね。
初の5.1chヘッドホン体験をした感想ですが、
音の広がりは確かに2chより広いです。
でも、なんとなく音の輪郭がぼやけてる感じがしました。
まあ、音楽鑑賞の時のヘッドホン使用だとひとつひとつの音を追いかけてしまうので、
5.1chはライブ会場の雰囲気を感じ取れたりできてこれはこれでとても良かったです。
購入して良かったと思える製品でした。
もうすぐ新機種でるみたいですが、
そっちだと音楽鑑賞できるくらいのレベルなんでしょうかね?
書込番号:16555660
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
この製品の設定にかなり手間取っています。
色々と調べて試行錯誤したのですが段々とどうしていいかわからなくなってきました…落ち着け俺。。。
で本題は、
PowerDVDでブルーレイのドルビーTrueHD7.1chを出力したいのですがどうしてもPCM(PowerDVDでデコード)になってしまう。これってそうゆう仕様?
ドルビー系もDTS系もDECODE MODEランプが点灯しないのでちゃんとパススルーされているかがよくわかりません。音は鳴っていますが…
つまりはちゃんと出力して活用したいのですが、もうわけわからん状態でお手上げです。
PCとこの製品を一緒に活用されている方、どうかご教授ください。。。
環境は以下の通りです。
OS Windows7 Ultimate
グラボ ATI Radeon HD 5700系
使用ソフト PowerDVDやPotPlayerなど
繋げ方
PC→HDMI→プロセッサ→HDMI→モニタ
参考までに設定関係などの写真を色々UPしときます。
0点

PowerDVDのverは9でしょうか?
9の場合はbuild2320以降でスルー出力に対応しているようです。
あと、BD再生状態ではなく、無信号状態で設定-音声で出力モードからスルー出力出てこないでしょう?
あとは、ケーブルが1.3未満だとか。考えうるのはこんなところでしょうか。
当方はPowerDVDではなくTotalmedia theater6なのとGeforceなのでネットで調べた上での予想です。
通常のDTSなどもデコードランプついてないということですので、すべてPCMにPowerDVD側でデコードされている状態です。
書込番号:16546336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Powerdvdで同じようにスルー出力設定が出てこない症状を調べましたが、HDMI接続先のアンプなどがwindows7の認証を得られていない場合に起こるようですね。
ただ、DS7500で起きている症状は発見できませんでした。
EDIDを書き換えて誤認させるという方法があるようですが、機器にあった非認証パッチ(有志が作ったやつ)が必要な感じですね。
レジストリを理解して弄る知識があれば自力でもできそうですが、それよりも簡単だと思われるのは、
Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみることで、DS7500が認証されて対応できる可能性がありそうです。
まだ試していないうようでしたらドライバ更新してみてはどうでしょうか?
書込番号:16546364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみる
・たぶん大丈夫だろうと思っていましたが、念のためやりました。
その他に、、、
・再生デバイスのAMD HDMI outputを既定のデバイスにする
・構成を7.1サラウンドにする
(そもそも既定にできなかったり、構成がステレオしか選べない状態になった事もありましたがプロセッサを再起動したりPCを再起動したりで解決できた?)
・各メディアプレイヤーの設定を再度確認し設定する。
その結果
PowerDVD、Totalmedia theater6(も試してみました)、PotPlayer
ちゃんとスルー出力できたみたいです。DECODEランプも点灯を確認できました。DTS系も確認できました。
のだなのだ様
すっごく大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:16550109
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
標記AVアンプとの接続に苦労しておりまして、皆様のご支援を頂きたく質問いたします。
接続例の3で繋いだものの、ヘッドホンを装着するもTVの音声は、ヘッドホンとTVの両方から音が出てしまいます。
また、AVアンプにはBDレコとappleTVを繋いでいるのですが、セレクターの接続を合わせてもヘッドホンから音がなく…。(映像はながれ、アンプに繋いだSPから音が出ています)
2030の設定などがあるのでしょうか…。
なにぶん無知なもので、どう手をつけたらいいものか、困っています。
どうかお知恵をお貸し下さい…。
書込番号:16544787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、アンプをスタンバイにしないと音声はスルーされない仕様が多いと思いますので、使いたい機器(BDレコ or appleTV)1つだけオンにして、アンプはスタンバイ、ヘッドホン装着でいけませんか。
設定としてはsetting-HDMI setting-pass throughでonかautoですね。
ヘッドホンとTV両方から音がでるときはDS7500はOPTですかTVですか?両方試して同じ状態なら、TV側の設定もありそうですし、TVの型番わからないことには誰も答えられないしょうね。
書込番号:16544867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーapple TVがテレビでしたね。失礼しました。
書込番号:16544881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く連動できていない状態かもしれません、電源の連動はできているのでしょうか。
書込番号:16544976
0点

早々にお答えくださり、ありがとうございます。
仰られるように、アンプのHDMIのセッティングをonにしたのですが、改善されずです…。
ちなみにTVの型番は、SONY KDL-40X2500で、OPTで聞こえます。
書込番号:16545000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の連動…。
少し調べてみます…。
書込番号:16545037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプはスタンバイにしてくださいね。
書込番号:16545196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど教えて頂いたように、pass-throughでautoになっていることを確認しているのですが…。
書込番号:16545253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはsetting-HDMI setting-audio outをTV+ampでしょうか。
これにすると普段もTVから音声出てしまうかもしれませんが…。
テレビの音声設定で、スピーカーではなくヘッドホンにすると同時にでなくなるかもです。
アンプをスタンバイにしたつもりでも、電源連動の関係で、他の機器をオンにした時点でアンプも起動する場合もあります。
アンプに接続しているスピーカーから音が出ているということイコール、アンプはスタンバイではないということなので。
書込番号:16545526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
お伝えいただいたように、アンプのHDMI settingでamp+TVに設定すると、ヘッドフォンから音声が聴こえてきました!(どうしてだろう?!)
そして仰る通り、テレビからも同時に音声が出ます。
アンプのミュートをオンにすると、ヘッドフォンのみ流れる形になります。
このひと手間なく上手くいくよう、これからも研究していきたいと思います。
ご協力賜りありがとうございました。
よりよい繋ぎ方があれば、またご教授いただけましたら幸いです。
しかしこの手のヘッドフォンが、これほどまでに接続に手がかかるものなのかと驚くとともに、わが身の知識のなさにうなだれてしまうばかりです…。
書込番号:16545883
0点

TVのスピーカーからも音が出ることに関してですが、
取り扱い説明書、操作編53Pに記載されている設定をすればとめることができるかもです。
書込番号:16549006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の最後までお世話をいただき、ありがとうございます!
BRABIAでの仰られる設定を試みてみました。すると、BRABAとともにヘッドホンからの出力も切れてしまうようです。
とことんまでアドバイスを頂戴しますこと、本当にありがたいです。
返信が遅れまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:16553332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
親身になって下さったご厚意に、深く感謝いたしております。
書込番号:16590512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)