
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月2日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月31日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月9日 22:54 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月2日 12:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月1日 13:27 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年8月28日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
左側だけ音割れがします。
ワイヤレスの商品は初めてなので分からなくて困っているんですがこれは故障でしょうか?。交換などしてもらえるんでしょうか
書込番号:16534510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

環境によりそういうことがある可能性は捨てられませんが、片方だけであれば初期不良の可能性が高いです。
なるべく早く購入店に持って行ってください。
一般レベルの量販店等であれば交換してもらえると思いますよ。
書込番号:16534859
0点

可能であれば・・・ですが、購入店に相談する前に2つ以上の音が出る機器(例:テレビとレコーダーやPC)と繋げてみて
それでも同じ現象が出るならヘッドホン側の故障の可能性大ですし、相談する際の説明もし易くなるかと思います。
書込番号:16535530
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
コードレスホンの購入を考えています。
夜間の映画DVDでの使用と 思っていますが、
2台このソニーのコードレスヘッドホン購入した場合!!→2人が同時に同じ音源が拾えるのでしょうか?
無知ですいません、よろしく回答 お願いします。
0点

商品説明の所にMDR-IF245RK本体と増設用ヘッドホンMDR-IF245Rで複数人同時に楽しめると書いてありますよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF245R/feature_1.html
本体(トランスミッター側)の同時使用はチャンネル切り替えも無い為、無理みたいです。
書込番号:16528369
0点

即回答ありがとうございました。機能がどう違うのかは分かりませんが、別品番での対応になるのですね!!
ありがとうございました。
書込番号:16529727
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500を
テレビには光デジタル
PS3にはHDMIで接続しています。
そこで質問なのですが、
@
光デジタル接続しているテレビをつけた時に
MDR-DS7500側がOPTではなくてTVになるので
手動で1回ボタンを押してOPTにしなくてはいけないんですが
これをテレビをつけた時に自動で
OPTになるようには出来ないのでしょうか?
A
PS3でDVDを再生した時に
ビットストリームとリニアPCMがあり
ビットストリームにするとDolby dランプが点灯しますが
リニアPCMの時と音の違いは特に分かりません。
これはMDR-DS7500のデコードとPS3のデコード性能は
大差がないと言う事でしょうか?
B
PS3のビットストリームって
DVDに収録されている音をPS3側で変換しないって事ですよね?
収録されている音はAC3なのですが
これをビットストリーム設定でMDR-DS7500で再生したときに
Dolby dランプが点灯するのは何故なのでしょうか??
長くなってしまいましたが
分かる方がいましたら回答お願いします。
0点

PS3のビットストリームですが、ビットストリームではDVDに収録しているDolby DigitalやDTS音声データのまま出力するということです、圧縮されたデータをそのまま出力してDS7500でデコードして再生します。
PCMではPS3でデコードすることになります。
どちらがいいかはどちらのデコーダーが優秀かで決まります。
書込番号:16523616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ですが、取り扱い説明書の30ページにOPTをTVと連動させる設定方法が書いてありますので、設定してみてはどうでしょうか?
AC3がドルビーになるのはAC3がドルビーだからです。
デコーダーの違いに関しては違いを感じないのであればどっちでもいいんじゃないでしょうか?
旧型PS3だとHD音声はデコード出来ないので当方はビットストリームです。
餅は餅屋といいますし、DS7500に任せるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:16523679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
意味も分かり、連動も出来ました。
わかりやすく説明して頂き感謝しています。
書込番号:16564797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入を考えているのですが、調べてみると
2007/11 DS7000
2009/10 DS7100
2011/10 DS7500
と2年おきに新型になってるので、もし出るなら2013年のそろそろなのかなとも考えられますが、
可能性としてはどうなんでしょう?
もちろん、ソニーが開発状況や新製品の発表等の情報を公式にしないかぎり信頼できるものではないのは承知の上ですが、
ヘッドホンやオーディオ・コーデック関係の情報には疎いので詳しい方のご意見を伺ってみたいです。
特に新型に搭載されそうな新しい技術やコーデックがないなら可能性も低そうですが。
2点

柴田おさむさんこんにちは。
私も同じように新製品を期待している者です。
今までピッタリ2年おきにですから、今年は出ると思い込んでいます(^^;;
先日パイオニアのヘッドホンの耳あて部が壊れてしまい、すぐにでも欲しいのですが
とりあえず1ヶ月ほど様子見て、新製品の発表がなければDS7500を買うつもりです。
オーディオは疎いので新製品の仕様について予想はできないのですが
特に目新しいコーデックもなさそうだし、HDMI1.4対応とかバッテリ長持ちとか
小型軽量化とか、HMZ-T3と相性の良いデザイン(フィット感など含む)にするとかかな?
あとは、エフェクトモードが増えるとか?
新型を期待してる割には冷めた予想で恐縮ですが(^^;;(そもそも出るかも不明)
発売されても車で言えばマイナーチェンジ程度かな?
書込番号:16525679
1点

新機種へ望む個人的な要望↓
・Windows7および8完全対応。
・ワイヤレスヘッドホン単体のオプションとして高級ヘッドホンも用意する。→現時点ではとても音がいいとは言えない。
・あわよくばヘッドホンじゃなくてイヤホン型もほしい。
・最大音量を20%高くする。→ソースによっては音量が不十分。
・ワイヤレス周波数帯域を独自の規格に変更。→干渉によるノイズを無くす。
・HDMI2.0対応
・ヘッドホン以外に本体を操作できるリモコンを。→ヘッドホンを使わずにセレクターのみとして使用したい場合現在の仕様だと不便。
・ヘッドホンで電池残量が分かる簡易ディスプレイ装備。→今だと電池切れになる予兆がない。
以上チラ裏でした。
書込番号:16529456
1点

三輪タクシーさん、s.aさん、ご意見ありがとうございます。
やはり期待してる方がいるんですね。本当にどうなんでしょうね、ソニーさん!
新製品が出たとしても、最初は定価に近い価格でしょうし、それだと私は手が出ないので、このまま7500買おうかなとも思ったりしてます。
個人的にはブルーレイ視聴のためで、DTS HD Master Audioを扱えるサラウンドヘッドホンがこれくらいなので。他にも選択肢があるといいんですけどね。
もう少し待ってみようかな。
書込番号:16530416
1点

私も待っている口ですが、機能追加はHDMI2.0の他はマイナーな物になると思います。
HDMI2.0の策定は9/6にも発表されるようなので、PS4の発売もある今年中には新機種が
発売されると予想されます。DS7500ではPS4に繋いで4K出力出来ないですから。
ただ、HDMI2.0対応されても肝心のTVがまだまだ高いことと、コンテンツが少ない事を
考えると、安くなったDS7500を買うのも手かなとも悩みますね。
書込番号:16535777
0点

HMZ-T3も含め近い内に動きはありそうですね。
PCとの連携はまあ期待薄でしょう。これから発売されるVAIOシリーズの一部のみとかならまだ対応できる余地はあるかもしれませんが、まあないかな。
モバイル機器と連携みたいなのは最近の家電の流れでありそうですが、モバイル機器でわざわざ自宅で…っていう需要も微妙そうです。
マイナーチェンジで終了でしょうか。
書込番号:16535864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本日MDR-DS7500を購入したのですが、以前から持っていたYSP-2200及びARC非対応のTVとの接続方法がわかりません。。。
過去ログやソニーのHPを確認し、その通り接続したつもりなのですが、、、
YSP-2200からは音が出るのですがMDR-DS7500からは全く音がでません。。。
大変お手数ですがどなたかどの機器のどのポート(入力・出力含)を接続すれば良いかご教授頂けないでしょうか。。。
(参考にしたのはhttp://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn05Areaこちらの接続例5となります)
0点

とりあえず切り分けということで、単純にTVとDS7500、他機器(レコなど)だけ繋いで、それぞれからヘッドホンに音声出るか確認ですね。
現状の接続ですが
DS7500-YSP2200-TV
ということでしょうか?この繋ぎ方でアンプ接続のスピーカーから音が出ているということはDS7500にも信号は来てるはずです。
単純にヘッドホン右側の音量が最小(ゼロ)になってるということもない…かなさすがに。
書込番号:16523024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの光出力とDS7500を直接接続して、入力をOPTにして再生するようなら光ケーブルの不良の可能性もありますね。
書込番号:16523274
1点

のだなのだ様
口耳の学様
ご回答ありがとう御座います。
また、返信が遅くなり大変申し訳ございません。。。
まさにヘッドホンの音量が0でございましたorz
ただ合わせて初期不良があることが発覚し、本日交換してきました。
現在は問題なく使うことが出来ます、ありがとう御座いました。
(接続方式はやはり前述した通りで問題ありませんでした)
書込番号:16532317
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
昨日こちらのヘッドフォンが届き説明書を読み、上記URLの接続例2で接続しています
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn02Area
こちらは、MDRDS7500本体でTVのHDMI入力を切り替えて使用するのですが、思いのほか使いにくく
今までは視聴の際入力切り替えをTVリモコンでしていた為、やはり元に戻せたら・・と思っています。
※リモコン使用で(TV→HDMI1レコーダー→HDMI3スカパー)の様に使用していました
HDMI2は故障の為使用不可
現在接続している機械は下記になります
TV 三菱LCD-40MZW200
レコーダー 三菱DVR-BZ110
スカパーチューナー パナソニック TZ-WR320P
AVセンター ONKYO SA-205HDX
初めはAVセンターで全て経由して繋いだ接続例4で繋いでみたのですが、音が出ず
SONYのサポートセンターに問い合わせてみたのですが接続は間違っていないとの返答でした
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn04Area
とても分かり難い説明で申し訳ありません
何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願致します
0点

SA-205のHDMI-setupでaudio tv outとpower ctrl
双方をonに設定して接続例4で試してみてはどうでしょう。
Power ctrlは出荷時設定onですが、audio tv outは出荷時設定offになっているようなので、こちらが原因でHDMI信号はスルーされていても、音声が乗っていない可能性が高いかなと。
Sonyのサポートセンターというよりメーカーのサポートセンターでは自社製品のサポートはしてくれるでしょうが、他メーカー製品の取説までわざわざ調べて対応してくれるのは稀でしょう。
書込番号:16511791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、
それでうまくいった場合、今後アンプのリモコンで入力機器を選択することになりますね。
書込番号:16511807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のだなのださんありがとうございました!ご説明の通りアンプ設定を切り替えた所、何とか音を出す事に成功したのですが、やはりTVの方で今まで通り入力切り替えで視聴という形は難しいのでしょうか?
例えば現在スカパー側のHDMIの入力端子1つしか無いのですが(既にAVアンプで使用済み)仮にがもうひとつあったとして、そこからTV側のHDMI3接続した場合には実現しますか?もし可能でしたらこの場合必要なケーブルや機械などあったら教えて下さい
書込番号:16512062
0点

HDMIセレクタではなく、分配器で出力1をAVセンタ、出力2をTVの入力3にすれば、AVセンターにもTVにもスカパーチューナー信号が同時にでるように出来ます。
HDMI分配器やHDMIスプリッタなどで検索すればいろいろ出てくるとおもいます。
セレクタとの違いは、セレクタは複数入力を切り替えて1出力ですが、分配器の場合は入力を2以上出力(例:2つのTVに同時出力)できます。
出力先が複数選択できるセレクタでもできないことはないですが、まずセレクタで出力先を選んで、さらTVで入力切り替えというめんどうなことになります。
チューナーにもし複数出力あったとしても、結局チューナー側で選んでということになります。
レコーダーや再生機器などで複数同時出力なHDMIもってるような機材は一般家庭用ではないんじゃないでしょうか。
業務用ならありそうですが…。
長くなりましたが結論として、
スレ主さんのやりたいことを面倒かけずにやる場合、
1入力2出力なHDMI分配器を買ってスカパーチューナーと繋いで、AVセンターとTVには同時に信号出ている状態にするのが一番かと思います。
書込番号:16512844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど大変勉強になりました!実は同時出力が出来る物は無いかとただ名前も分からずコジ○で店員さんに聞いたのですが伝わらず・・HDMIセレクタを薦められ早速繋いでみたのですが、やはり切り替えで使用しなければならない事に気づき、それではやりたい事とは違う結果になる為使用しませんでした。
のだなのださんが店員さんだったらどんなに良かったか。。。
>チューナーにもし複数出力あったとしても、結局チューナー側で選んでということになります。
レコーダーや再生機器などで複数同時出力なHDMIもってるような機材は一般家庭用ではないんじゃないでしょうか。
業務用ならありそうですが…。
なるほどそうだったのですね!!とても勉強になりました
うちのレコーダーが古いから最新型の物には複数出力があるものかと勝手に考えていました
複数出力が無いのが何より不便だと思うのは私だけでしょうか??
早速本日近所の電気店にてHDMI分配器を探しに行きたいと思います
ちなみに接続方法ではないのですが、マルチリモコン購入でもこの大変さは多少軽減されますか?
現在の使用は(TV電源※この時リンクでレコーダー電源は入ります→スカパー電源→TV入力切り替えHDMI1→
アンプ入力切り替えHDMI3)でスカパー視聴がやっと出来ます
以前は(TV電源→スカパー電源→HDMI3)で視聴していました。
書込番号:16515810
0点

メーカー製品に複数出力つけると価格がとんでもないことになってかえって消費者に不利になるんではないかなと(笑
なので、そういうのが得意なメーカーさんに手ごろな価格でセレクタを・・・ということでしょう。
最近だと、ネット環境が充実してきましたので、無線で他の部屋で視聴ということも可能になってきてるので
まあ一般家電に複数出力つくことはまずないんじゃないでしょうか。
あと、HDMI分配器も結構ニッチな製品なので家電量販店に常時在庫してあるか・・・店員さんも知らないのも十分ありえます。
アマゾンとか通販がベストでしょうか…。手元で商品を確認できないのがアレですけどね。
分配器があれば、TV電源、チューナー電源、TV入力切替でOKなはずですよ。
マルチリモコンは使ったことないので、よくわかりませんごめんなさいです。
書込番号:16516472
1点

ありがとうございました!ここ数年HDMI接続するたび疑問に思っていた分配器の事(名前を含め)知れて良かったです。大変勉強になりました。
早速近隣の家電量販店の数件に見に行きましたがやはり置いて無く 、本日楽天にてマルチリモコン共購入しました!
親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
心から感謝しています
書込番号:16517582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)