
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月25日 10:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月21日 20:23 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月1日 00:54 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月27日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月16日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月15日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
SONY製のMDR-1RBTと悩んでいまして
ipad用途ということでこちらの購入を前向きに検討しているのですが
主に外で使用することを考えているのですが音漏れはどうでしょうか?
少し検索して見たところ
音漏れがひどくて室内用だとの記事をみつけまして少々不安です。
また、話がそれてしまって申し訳ないのですが
ios以外の製品、androidやパソコンなどで使用していて相性が悪くてしょうがないというようなことがないかなど教えていただければ幸いです。
0点

率直に、星なら3〜4の間の音漏れ防止度合いです。
非常識な音量でなければ何とか大丈夫だろうといったところ。
静かな空間で適音量を流してみてドライバを壁で塞いでも少し漏れているのが分かる程度です。
電車内でガタンゴトン言ってる中なら使えるでしょう。
同じ部屋に人がいるのにムフフな音は聴けません。
書込番号:16292664
1点

早速の回答ありがとうございます!
それが聞けて安心しました!
今回2万円ちょいで買えるので、今までSONY製品で揃えてきましたが
憧れのBOSE購入してみようかと思います!
書込番号:16293307
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > UE 9000
所有はしていないのですが、量販店にてiPhone5と接続し試聴してみました。
すると、ほとんどの曲で先頭の二、三秒が鳴りません。所有者の方々はいかがでしょうか。この点が引っかかり、購入しようか迷っている次第です。
書込番号:16275565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS6と、BluetoothプロファイルのAACコーデック、の組み合わせで発生する不具合と言われています。
iOS6のバージョンが上がっても直らないので、秋に出るiOS7まで解消されないでしょう。
iOS7で直る保証もありませんが・・・
書込番号:16278352
1点

食い物よこせさん
ありがとうございます。
そういうことですか。
残念ですがUE6000で我慢することにします。。
書込番号:16279870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
私はこの機種で音楽を聴く場合は以下の様にしています。
【写真参照】
ウォークマン → RCA → ATH−DWL5500T → 2ch(サラウンド機能は未使用)
別途、動画関係を見るためにPCとPS3を光で繋いでいますが音楽を聴くためだったら上記の組み合わせが私の好みですね。
本機を使用されてる皆様は音楽を聴く場合はどうされていますか?
2点

はじめまして、
この機種は映画やゲームがメインで使っている方が多いのでは?
自分もプロジェクターでゲーム、アニメ、映画などの時に使いますが、音楽を聴く場合自分はPS3で聴くか、CDトランスポーター→ DAC →DD変換デジタル光 →DWL5500 ですね。
電池での音の違いやオーディオアクセサリーなどを使っても結構遊べる機種ですね。
書込番号:16277468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鷲羽&KOSMOSさん
はじめまして。
この機種は色々と遊びがいがありますよね。
私の中では無線系は音が良くないってイメージがあったんですけどこの機種を使用してけっこう良い音が出るなと感心しました。
私の感覚ですけどDAC内蔵アンプとかをプレイヤーと本機の間に挟んでアナログで本機に繋げた方が良い音のような気がします。
今は
PC(WAV / TEAC再生ソフト) or PS3 or CDP
↓
USB or 光
↓
TEAC A-H01(ヘッドフォン出力)
↓
RCA
↓
DWL5500
で使用してしていますがかなり良い音が鳴って満足してます。
無音だとノイズが目立ちますが再生中は気にならないです。
書込番号:16377333
0点

オーディオテクニカにATH-DWL5500のDA、AD変換について問い合わせてみました。
下記のように変換されているようです。
●光入力の場合
プレイヤー → 光入力 → ATH-DWL5500T(DA変換 → AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
●アナログ入力の場合
プレイヤー、etc(DA変換) → アナログ入力 → ATH-DWL5500T(AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
このようになっているのでATH-DWL5500のトランスミッター内蔵DACよりも前段の外付けDACの方が性能が良ければアナログ入力の方が音質改善に繋がる可能性はあるとのことです。
書込番号:16382204
2点

すみません(T_T)返事が来てるのに気がつきませんでした。
確かにつなげるDACで結構変わりますね。
自分は今度ACアダプターからトランス電源に変えてみようと思います
どれぐらい効果が出るかは分からないですが(苦笑)
書込番号:16424116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones
先日視聴しました。
皆様がおっしゃるように装着感は最高でした。
ただ自分のI phone5 で視聴したのですが音量を最高まで上げても
想像した音量が出ませんでした。普段はここまで音量を上げる事はないと思いますが
音量に関し何方か気付いた事あれば聞かせていただけますか?
宜しくお願い致します。
0点

iPoneは持っていないので不明ですが、手持ちのエクスペリアAで試したところ、ウォークマンとは異なり、音量調整がスマホとAE2wのモジュールで個別に行われているようです。
(ちなみにウォークマンに繋ぐと本体調整でもモジュール調整でも音量調整が連動しているように感じます)
つまり、モジュール側の音量が低い状態でいくらスマホ側の音量を最大にしても聴覚的に音量が足りていないという状態だったのではないかと思われます。
もし次回機会がおありなら、AE2wの左についているモジュール部分の音量をプラス側に操作してみて下さい。その上でスマホのほうの音量も上げれば多分十分な音量が得られると思います。
余談、あの装着感はまあ他に無いレベルの良さです。
最高の装着感+ワイヤレスの快適さは他では得難いものがありますね。
書込番号:16269792
3点

iPhone4Sを使っていますが、AE2wのボリューム操作をするとiPhoneの画面のボリュームに連動します。
このため、個々のボリューム操作で最大音量を上げようとしても出来ません。
全体的にボリュームが低いようです。
私も仕方ないのでmp3ファイルなどの元ソースのボリュームを変更して使っています。
PCで元ボリュームを変更できるツール
http://www.skeed.co.jp/tech/skeedsilverbullet/
通常CDでは平均100dbに調整されています。
大体この辺の設定しておけばそれなりの大きな音が出ます。
書込番号:16297152
0点

ファームウェアをアップデートするとボリュームが小さい問題も解決できるようです。
http://worldwide.bose.com/downloads/en/web/bose_bluetooth_headphones_system_downloads/page.html
書込番号:16638122
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC360BT
この製品のレビューでもふれたのですが、PX210BTとPXC360BTの両機種とapt-X対応のブルートゥースアダプターBTD300iを所有していますが、BTD300i(ipod classic接続)を使用したときとウォークマンSシリーズでBT接続したときの音質の違いがハッキリ言って感じられません。ウォークマンは多分SBCですよね。まあ、微妙に音が違うのは感じるのですが、私の駄耳では、音質の良し悪しを認識できるほどではないです。技術的な話しになると難しくなるので、単純に音の違いの認識をされた方いらっしゃいますか。感想(ご意見)だけでもお聞かせいただければと思います。※ちなみに音源はipod ckassicはAIFF、ウォークマンはMP3(320kbps)です。
0点

その認識で間違いないです
ウォークマンみたいにちゃんとチューニングされた高ビットレートのSBCとapt-Xでは特に大きな差は出ないでしょう。
使うビットレートが製品によって違うので、低ビットレートなSBCなんかとの比較だと差が出てくると思います
他に違いが出るとすれば遅延に関してはSBCより改善されているかと思います。
書込番号:16261729
1点

R6さん
早速のお返事ありがとうございます。
私の耳があまりにもあまりにも駄耳なのかと心配してました。
やはりそのレベルなのですね。
BTD300iはちょっと高い買い物をしてしまったようですね。
書込番号:16261879
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こんにちは
映像:DVD→HDMI→TV
音 :TV→光ケーブル→DS7500
*BDやPS3はつかっていません。
という接続をしています。
HDMIでDS7500に接続した場合、光ケーブルのサラウンド感とは違うでしょうか?
一度この接続をしてみたのですが、DTSでなかったせいもありよくわからなかったのでお尋ねします。
0点

DVDならロスレス音声や2ch以上のマルチチャンネル音声は扱わないのですが、テレビを通すとDolby DigitalやDTSやAACの5.1ch音声が2chPCMになることもあります。
テレビの仕様によってはDolby DigitalとAACは5.1chで通してもDTSは不可となる場合もあります。
HDMIで接続するなら解消しますが、それでもかまわないなら現状のままでもいいでしょう。
書込番号:16251531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
そうですか。
せっかくの7.1ですので、HDMIに差し替えます。
DVD→HDMI→DS7500にした時に、自動で切り替わらなかったのがちょっと面倒と思ったんです。
TVにしたときは自動的に切り替わったんですけどね。
書込番号:16252017
0点

自分もPS3→7500→AVアンプ(5700ES)→ブラビア(HX920)で、全てHDMIケーブル(全てSONY純正)で繋いでいたのですが、5回に1度くらいの割合でPS3の画面がTVに映らなくなって(入力表示にプレイステーション3と表示されているが画面は真っ黒)、7500の電源を抜き差しして治るというのを繰り返していたので、結局PS3とアンプを直接HDMI接続して、7500へはTVから光ケーブルで入力しています。
ちなみに7500のHDMI連動はMODE2にしていましたが、症状は変わりませんでした。
たぶんPS3とTVの間にセレクター代わりになる機器を2つもはさむとパススルー機能が効きにくくなるのではないかと思っています。
一応メーカーの接続例では載っている接続方法なんですが。
書込番号:16252339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻宮さん
PS3は接続したことはないのですが、ダイレクトのHDMIとTVからの光ケーブルとではPS3のサラウンド感に違いがあるのでしょうか?
書込番号:16255154
0点

>ちょっとひとときさん
PS3だからという訳ではなく、再生するメディアのフォーマット次第だと思います。
私のように再生機器からいったんTVを経由して、光ケーブルで7500に入力するとDTSやドルビーTrueHDなどの新しいサラウンド音声が再生できないので、7500のチカラをフルに生かしたいのであれば再生機器からできるだけ7500にHDMIで直結する方が良いと思います。
私の場合は、この7500はあくまでもイヤホン代わりに使うだけで、メインはAVアンプに繋いだスピーカーなので正直7500は単純に音が出ればそれでいい程度なんですが。
書込番号:16256087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)