ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線と有線接続の違いは?

2013/06/10 19:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones

クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

すでに購入された方々がクチコミやレビューに書いていますが、より詳しく教えて頂ければと思います。

数年前からBluetoothヘッドホンスパイラルに
陥っていて、今も購入と売却を繰り返しています。なかなかこれという機種に出会えておらず、所持していてお気に入りの一つであるAE2を無線接続できるなら、AE2wを新しく購入するのもありかなと思っています。

書込番号:16237583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/10 20:56(1年以上前)

AE2をお持ちで(主に装着感が)気に入られており、BTヘッドホンスパイラル中なのであればAE2wは買う価値ありと思います。
装着感はAE2と全く同じと言って良いです、つまりは言葉通り「最高」。モジュール単体は15gで、左右のバランスが崩れるかな?と思いましたが1時間くらい電車で使用した限りではあまりそういった印象はありませんでした(まあ普段はケーブルがブランブランしてる左側ですしね)

無線の音は自分のインプレでも書いた通りですが、印象として「AE2の音の不満点(批判点)を消しに掛かったイコライジングだな」と感じました。
AE2が発売されて随分経ちますし、BOSEとしても色々な意見を貰ったのでしょう。その中で恐らく一番多かったのは低音が少ない。AE2wは、従来のBOSEのイメージほど(まあ所謂Triport(初代AE)のころのような)の低音ではありませんが、AE2w有線接続時と比べるとBT接続時に低音が少し増します。音圧もやや増え、同じ曲を聴いていても有線だと「低音軽いな」と思う箇所で、BT接続だと「まあこのくらい低音出ていれば十分じゃないかな」と思います。
その分有線時に感じる音のスッキリさは少し減ります。質感が硬質な低音から緩さが入ったまろやかな低音に少しシフトしたと感じます。コツコツしていた低音がポコポコになったイメージ。音のバランスとしてなら私は有線よりBT接続時のほうが好きですね。低音に重点を置いた音、というほどの低音ではありません。まだ質感の違うタイプの軽さはやや感じます。
ま、いずれもあくまで有線接続時との比較での話しです。「BOSE低音」と呼ばれた頃の低音モコモコのBOSEのイメージからするとBT接続時でもまだ低音が少ないと感じるのは至極当然だと思います。

いずれにせよモジュールだけが目当てのはずなのに2万5千円するので一度店頭で試してみてください。試せないならAE2+BTという主さんにとってはかなり渡りに船ですし、今までスパイラルしていたんですからその渦の中に一つ漕ぎ出してみてはいかがでしょうか。もしかしたら渦に飲まれず浮き上がるかもしれませんよ。

最後に個人的に。AE2の装着感+ワイヤレスってだけで快適さはご想像通り。音がどうこうじゃなくて、これだけで私にとっては星5つの価値があります。

書込番号:16237851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

2013/06/10 21:55(1年以上前)

シシノイさん、返信ありがとうございます。

AE2のバランスで低域が増える傾向なら、ワイヤレスの快適さもあって、これはもう買うしかなくなりますね。
帯域バランスさえ良ければ、音質的なものはBOSEは仕方ないかなと思います。

書込番号:16238160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

2013/06/12 22:41(1年以上前)

もう既に解決あるいは購入されているかもしれませんが、私も発売と同時に購入し、こちらのクチコミとレビューに書き込みをさせていただいた者です。AE2wはシシノイさんがおっしゃてるとおりAE2の装着感とコードレスというだけでも、十分に購入する価値はあると思います。しかし物足りないのは低音なんですよね〜。BT接続時には低音が強調されるとのことですが、私の耳が駄耳なのか全くそのように感じないのです。良くも悪くも全帯域で非常にフラット。まだ、使用時間も数時間なので、今後のエージングで多少の変化はあるかもしれませんが、そう極端に変わるものではないと思います。ちなみに最初はイコライザー等はフラットのままで試聴し、特性を聴いているので、実際の使用にあたっては、調整の範囲でいくらでも好みの音に仕上げることはできると思いますが。

書込番号:16245561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/13 00:10(1年以上前)

>hiro_kakakuさん

せっかくAE2をお持ちならAE2wのモジュールをエージングが十分済んだAE2に繋げてみたらいいですよ。経験上AE2はエージングで高音の刺さりが大人しくなり低音も少しは出るようになります。私のほうも現状のAE2wのドライバは全然エージング不足で膜が何枚もかかったままです。これでは違いも分かりにくいですし、印象も変わってきます。

エージング完了済みのAE2とBTモジュールを接続した場合、有線よりも低音の量が多少増え、そして何より質が変わり(良くなるかどうかは人の好み次第)ます。芯が細く硬く軽い有線時の低音から、あくまで有線との比較での話ですが太さが出て柔らかく重く少し贅肉の付いた低音になります。また、聴覚上音のスッキリ感やクリアさが下がります。薄さという点ならどちらも薄いっちゃあ薄いんですが、今まで平手の指先でテシテシツンツンと叩かれていたのが軽く握った拳の小指側からポスポスと叩かれているような変化とでも言いましょうか。結局どちらも全力では叩いていないのがミソですが、体が受ける手からの重みは違いますよね。
こと有線との比較なら意識が少しでも低音に行きやすいのはBT接続時かなと思います(有線の硬く締まった低音のほうが目が行くって人がいても不思議とは思いませんが)

ただしBTを比較なし単体での評価ならまだ下までは(有線より多少マシだが)沈み切らない低音で音圧も凄いわけではないのでソレほど低音が迫力があるとかそんなことは無いです。フラットと表現して十分良い範疇で、まあAE2やQC15と同じフラット志向のBOSEの延長なのは間違いありません。Triportの頃の低音は個人的にちょっと過多すぎると感じるのでこのままの路線で行って欲しいものです。
ただAE2で不満だった軽さ、少なさがBT接続により多少改善されているのは確かです。

書込番号:16246003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

2013/06/13 08:02(1年以上前)

hiroさん、シシノイさん、ありがとうございます。

まだ買ってはないんですが…
装着感と軽さでAE2wを、操作性とデザインでParrot Zikを考えています。
視聴、試着してみます。

書込番号:16246613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

2013/06/13 19:18(1年以上前)

左足の魔術師さん

私もヘッドホン(イヤホン)スパイラルに大ハマリ中です(苦笑)。
あらためて数えたら20本以上...自分でも呆れてしまいます。
で、Parrot Zikも持ってます。
ハウジングがちょっと大きめながら、こちらも装着感は非常に良いです。
音質も基本的にとても良いと思いますし、
既にご存じでしょうが専用のアプリで、
ノイズキャンセリング、音質、音の広がり等を調整できるので面白いです。
AE2wよりも高額ですが、予算の範囲であればおすすめできる機種です。
ただ、個人的には唯一操作性に関して、
ボリューム等がハウジングタッチ方式なのですが、
慣れないと使いずらかったり反応しないときがあるので、
この点だけはボタン式のほうが良かったですね。(でも問題にするほどではないですよ)

シシノイさん

アドバイスありがとうございます。
既に使い込んだAE2にブルートゥースユニットを付け変えればエージング効果を試せるんですよね。
非常に単純なことに気付きませんでした。
私の駄耳で違いがわかるかどうかわかりませんが試してみます。

書込番号:16248352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

2013/06/13 20:42(1年以上前)

hiroさん、ありがとうございます。

Parrot Zik惹かれているんですよね。
専用アプリで帯域バランスをカスタマイズできるのも大きいです。
でもAE2wは買ってしまいます。

書込番号:16248666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/13 21:32(1年以上前)

>hiro_kakakuさん

お力になれて何よりです。
私も別に大層な環境でなく、普通にウォークマンでBT接続させているだけですが有線とBTとの差は分かります。
既に解説した通り 「低音が出ているという書き込みがある=低音寄り」 という固定観念ではなくあくまで有線と比較した場合での感覚で聴いてみればおのずと違いは見えてくると思います。少なくとも私もBT接続時の音を低音寄りと表現するつもりは毛頭ありません。あくまで比較での話しです。


>左足の魔術師さん

装着感をかなり気にされる主さんがZikに満足されるかはちょっと心配ですね。割と好評のMDR-1RBTのフィット感評価にも4点を付ける主さんですし(私ももし買ってレビュー書いたら4点つけますが)。
試着だけですが、正直私はZikあまり装着感が良くないと感じました。モチモチパッドによる似非耳覆いは短時間なら印象良いですが、重く、頭頂部がコッツコツな当たりかたをして相当気になりました。
まあ試着試聴できる環境がおありのようなので試してみてください。購入と売却を繰り返されているなら別にちょっと買ってみるのもそれほど痛手では無いかもしれませんしね。

書込番号:16248906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

2013/06/14 13:45(1年以上前)

シシノイさん、ありがとうございます。

Zikの懸念事項は装着感なんですよ。
シシノイさんの仰るとおり、頭頂部が薄めなのとイヤーパッドが完全に耳を覆えるかが気になっていたんです。

シシノイさんが言うことなら、たぶん自分も同じ意見になると思います。
今日試着してみます。

書込番号:16251271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度4

2013/06/22 14:33(1年以上前)

Parrot Zik試着してみました。

シシノイさんの仰るとおりでした。
頭頂部のクッションが薄くて硬く当たるのと、イヤーパッドは柔らかく良いのてすが耳を覆えないため装着感は微妙なところです。

やはりAE2wにいくしかなさそうてす。

書込番号:16282611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones

スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

iPhone5とBluetooth接続して使用しています。

BluetoothヘッドセットとiPhoneを接続したとき、通常ならヘッドセットとiPhoneのボリュームコントロールは別々になっていると思うのですが、AE2wだと時々ボリュームコントロールが統一されることがあります。つまり、AE2w側の音量は一定でキープされて調整不能になり、AE2wの音量ボタンを操作するとiPhoneの音量が変わります。

こういう現象は初めてなので、今までのヘッドセットでは偶然そうならなかっただけのか、それともAE2w特有のものなのか判断できないのですが、分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:16232385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

2013/06/09 12:20(1年以上前)

※追記
この現象は初回ペアリング時にほぼ確実に発生。2回目以降でも時折みられます。

書込番号:16232672

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

2013/06/09 12:23(1年以上前)

自分的にはボリュームコントロールが統一されているほうが分かりやすくて好みなので、2回目以降でもこの状態を維持する方法が分かればうれしいのですが。

書込番号:16232683

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度5

2013/06/18 16:45(1年以上前)

ファームウェアアップデートで解決しました。

しかし、スレとは関係ないけどこれってヘッドセットなのになんでヘッドホン・イヤホンカテゴリーになっているんだろう。

書込番号:16267875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/26 08:53(1年以上前)

9.9.9さんはファームウェアのアップデートはどのようにされましたか?
HP見ても分かりませんでした。お助け下さい

書込番号:16296653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 SoundLink around-ear Bluetooth headphonesのオーナーSoundLink around-ear Bluetooth headphonesの満足度3

2013/09/27 11:47(1年以上前)

ここのサイトからファームウェアアップデートツールをダウンロードできます。
http://worldwide.bose.com/downloads/en/web/bose_bluetooth_headphones_system_downloads/page.html

書込番号:16638125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電波到達距離について質問です

2013/06/03 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

電波到達距離が最大約30mとありますが、
木造平屋の2LDKだと、
どの部屋にいても音が途切れないものなのでしょうか?
初めてワイヤレスヘッドホンの購入を考えていますので、
どなたかご教授下さい

書込番号:16211077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/06/03 19:10(1年以上前)

このヘッドホンは持っていないので無線ヘッドホン一般での知識と経験ですが、最長○○mというのは遮蔽物も混線するような電波も全く無い理想的な状態なら・・・という距離です。

実際の家屋では、木造はコンクリート造より電波の通りは良いですが、壁材によっては遮断される事もありますし、周囲で複数の電波などが飛んでいれば混線の可能性はあります。

この製品の仕様を見ると使用帯域が2.4GHz帯域という事なので、無線LANやデジタルコードレス電話の電波と周波数が近いです。
近くにそれらの機器があれば混線の可能性もありますし、電子レンジのそばは少なくない影響があります。

有線とは違うので完全に途切れないとは言えません。

「絶対に音切れは許せない!」という事なら有線以外に選択肢は無いでしょう。
「別の部屋に居るときにたまに切れるくらいは仕方ない。」と割り切れるなら利便性が上回ると考えます。

書込番号:16211378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/03 19:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました
遮断物のない状態での30mなのですね
また無線LANなども部屋中にありますので、もう少し考えてみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:16211396

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/13 22:30(1年以上前)

木造二階家で一階にBaffaloのハイパワー無線ルーター、二階が僕の部屋です。
部屋に本体を置いてヘッドフォンをつけたまま一階のトイレに行くと、音がブツブツ途切れます。
特に歩いている最中はそうなります。
良い位置を見つけてじっとしてると一階でもまぁ聞けるというレベルです。
本体を置く場所や他の電波機器でピンきりな状態だとおもいますが家中で利用というのは厳しいと思いますよ。
私の場合、同じ部屋の中だとマウスやLAN無線が飛びまくってても全く問題なしでした。

書込番号:16249203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件 RP-WF7-K [ブラック]のオーナーRP-WF7-K [ブラック]の満足度5

2013/06/21 12:35(1年以上前)

我が家ではwi-fiが飛び交っておりますが他方向から無線機器四台つないでも今の所途切れません。
ただ到達距離ははっきり言って短いです。リビング→曲がり角一つ曲がった廊下→トイレで6メートルでも途切れます。使用環境に左右されるでしょうが期待しない方がいいですね。それでもワイヤレスがよくて買ってしまいましたが、私はかなり満足してます!

書込番号:16278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/07/31 11:36(1年以上前)

>ytEijiaさんへ

返信が遅くなりました
やはり途切れるんですね
iPod用のどんぐりも買って、持ち歩きながらじゃないと厳しそうですね

>上見切無さんへ
6m位ですか^^;
掃除したり外で洗濯物干したりを考えたら途切れそうですね
ありがとうございました

書込番号:16421655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子キーボードに対応?

2013/05/30 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

カシオのCKTー4200に対応するのでしょうか?

書込番号:16195738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/30 18:25(1年以上前)

正式に対応しているわけではないですが、キーボードのヘッドホン端子からDS7500のアナログ入力に繋げれば再生する事はできますよ。

書込番号:16195765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コードモードのランプが点灯しません

2013/05/26 16:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

ソニーのMDR-DS7500を先ごろ購入し、パナソニックのBDT330と接続して使用しています。音声は支障なく聞こえていますが、MDR-DS7500のプロセッサーの前面にあるコードモード(入力された信号を識別する)のランプが点灯しません。点灯しない場合について「取扱説明書」を読み、出力先(BDT330)の設定を確認しましたが、音声出力の設定は「bitstream」か「PCM」かの選択しかないので、当然「bitstream」のままにしています。

ランプが点灯していないということは、DTSなどの信号が来ていないということで、その効果は得られていないということなんでしょうか。ほかの方で、MDR-DS7500と他社製品でこのようなことは起きていますでしょうか?

書込番号:16179694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/05/26 16:24(1年以上前)

×出力先→○出力元
ですね。

書込番号:16179709

ナイスクチコミ!0


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/26 16:49(1年以上前)

「ランプは点かないが、音は出ている」と言う事なら、
DS7500にはPCMで入力されているのでしょうね。
ソースは何でしょう。
もしBDやDVDメディアの再生なら、音声出力の種類は確かめましたか。

確認ですが、BDT330は直接、DS7500にHDMI接続しているのですね。
もしAVアンプやホームシアターシステム等が間に入っていると、
全て2chPCMに変換される場合があります。

書込番号:16179796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/26 17:06(1年以上前)

imotal さま

返信有り難うございます。
両機はHDMI直結です。

試したBDソフトは『ホビット』7.1chDTS
『スター・ウォーズ』5.1ch
です。

書込番号:16179843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/26 17:25(1年以上前)

ビットストリームの設定はそのままで、BDビデオ副音声・操作音の設定を「切」にしてみてください。

書込番号:16179904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/27 10:34(1年以上前)

口耳の学さま
返信有り難うございます。
確認しましたが、切にしてありました。
色々考えてくださって有り難うございます。

両方のメーカーに訪ねてみたんですが、
『こちらに言われましても…。』
という感じでしたので。
購入した量販店の売り場ででも聞いてみます。

書込番号:16182659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/27 15:19(1年以上前)

再確認です。
[初期設定]->[音声設定]->[デジタル出力]の画面で、
[Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHD]、[DTS/DTS-HD]、[AAC]
の三項目が全て[Bitstream]に設定されていますか。

また、BDT330と光デジタルで接続した場合、デコードランプが点くか確認できませんか。
光なのでHDオーディオのロスレス系音声は、ロッシーになりますが、
[Dolby D]や[DTS]のランプは点く筈です。

また、TVがARCに対応していて、ARC出力をBitstream指定できるなら、
同様に[AAC]ランプが点く筈ですが...

さらに、TVとDS7500を光接続(この場合もTV側光出力をBitstreamに設定できる事が条件)
して、[AAC]ランプが点くか否かをチェックしてみてはどうでしょう。

もし、何れの場合も全くデコードランプが点灯しないなら、DS7500の不良も考えられます。

書込番号:16183367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/12 11:11(1年以上前)

imotalさま。

大変ながらくあけてしまいましたが、コメント有り難うございます。

光デジタルで繋いだところ、ランプ点灯しましたので、不良ではないことが確かめられました。

その後なんやかんや考えて、PS3を購入しまして、接続したところ、問題なく音声入力されました(但しマニュアルにある自動設定では、ロスレスの信号が認識されませんでしたが)。

やはり相性の問題だったのか、答えは分かりませんでしたが、解決しました。音も物足りなさは払拭されました。

ご協力有り難うございました。

書込番号:16243294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの利用です。

2013/05/25 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

スレ主 KG祈願さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。KGと申します。
質問なんですが、こちらの機器は当方のPC環境で7.1ch、または5.1chで楽しめるのでしょうか?
使用用途は主にDVDをDVDメディアで読み込み再生ソフトで映画鑑賞をしております。
当方のスペックは
OS windows 7 64bit
マザーボード P7P55D-E
サウンドカードはなしです。
以下ASUSの当マザーの「オーディオ機能」の項目のコピペです。


VIA® VT1828S 8-Channel High Definition Audio CODEC
- Absolute Pitch BD192/24
- DTS Surround Sensation UltraPC
- BD audio layer Content Protection
- Supports Jack-Detection, Multi-streaming, Front Panel Jack-Retasking
- Optical S/PDIF out ports at back I/O

オーディオドライバのアップデートはしました。(VIA HD Audio Deck)
VIA HD Audio Deckのデジタルアウトの設定項目を見ると「DTS」の設定項目はあるのですが当方のこのハード機器の環境で
こちらの商品を使ってもこの商品の5.1CH〜7.1のサラウンド性能を利用できているのでしょうか?
やはりサウンドカードを別に用意しないといけないのでしょうか?色々と調べたのですがいまいち納得できず
質問させていただきました。

ちなみにDVDを再生している時、トランスミッターの電源を入れたときは、デコードランプは常にDOLBY PL Uxに点灯しております。




それともう一つ、映画を見る場合(DVDをDVDドライブで読み込んで、KMPplayerで再生してます。)、
再生ソフトの設定も変えないといけないのでしょうか?今現在の設定では出力スピーカーの設定を
Dolby Prologic Uにしております。もし間違っていたり注意して変えないといけない項目があれば
お願い致します。
乱雑乱文になってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:16176211

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2013/05/25 21:05(1年以上前)

スピーカー接続図

回答にはなりませんが、P7P55D-Eのマニュアルを見るとアップした画像のようにスピーカーでの接続図がありました。

書込番号:16176362

ナイスクチコミ!0


スレ主 KG祈願さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/25 21:14(1年以上前)

>>キハ65さん
お早い返事ありがとうございます。
すいません。僕の質問のしかたが遠回しでわかりづらかったのだと思うのですが、
映画鑑賞をするときは常にこのヘッドフォンのみ使用しての鑑賞を目的としております。
スピーカーは一切しようしません。こちらの製品を使用してヘッドフォンで5.1ch 7.1chのサラウンドを
楽しめるのでしょうか? ということです。
わかりやすく説明できず申し訳ありません

書込番号:16176406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/25 21:38(1年以上前)

8チャンネルオーディオはアナログマルチでの表記なので、S/PDIFから出力できるのは2chまでです。
ですがDVDの音声がDolby Digital又はDTSの5.1ch音声ならパススルー出力することで5.1ch再生できます。
パススルーできているかはトランスミッター部のデコードランプのDolby DigitalやDTSが点灯することで確認できます。

点灯しないなら再生ソフトがパススルーに対応しないのかもしれません、PowerDVD等の体験版で再生してみてください。

書込番号:16176548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KG祈願さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/25 22:10(1年以上前)

>>口耳の学さん
回答ありがとうございます。パススルーですか!大体メカニズムがわかってきました。
デコードランプはPCの電源を入れる→トランスミッターの電源入れる→この瞬間から
音楽を聞こうが、DVDを見ようが常にDOLBY PL Uxにランプが点灯したままです。

つまりは再生プレイヤーのパススルー設定を変えればサウンドカードなどを用意しなくても問題がないということでよいのでしょうか?

書込番号:16176706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/26 07:09(1年以上前)

DVDの5.1ch音声をパススルー出力するにはハードウエアとソフトウエアの両方が対応している必要があるのですが、最近のPCならパススルーには対応しているでしょう。
パススルー対応ならオンボードサウンドでも5.1ch音声(S/PDIFなら6.1chも)で出力できます。

5.1ch音声をDOLBY PL Uxで7.1chに拡張することもできます。

書込番号:16177989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KG祈願さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/27 00:53(1年以上前)

>>口耳の学さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
パススルーを可能にするサイトを参考にして
メディアプレイヤーの設定を見なおして、ffdshowを導入して設定を加えたところ
DVDをPCのメディアプレイヤーで再生すると トランスミッターのDECODEランプがDOLBY PLUxとDOLBY DIGITAL2つ同時に
点灯するようになりました。かつ、DVDを再生中はPCでの側での音量調整が一切効かなくなりました。
上記の状態から考えてサラウンド効果を得ていることはできていると考えていいのでしょうか?
ちなみにデジカメで撮った動画を再生してるときははDOLBY PLUxのみ点灯してPC側での音量調整も可能です。

書込番号:16181871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/27 06:37(1年以上前)

Dolby Digitalの点灯を確認したのならパススルーで5.1ch音声を受け取れます、PL IIxが点灯するのは2ch〜6.1chの音声をRP-WF7で擬似的に7.1chに拡張している状態なのでしょう。

書込番号:16182207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KG祈願さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/28 18:25(1年以上前)

>>口耳の学さん
回答ありがとうございました。これで多くの謎がとけました。結果的にサウンドカードを増設する必要がなかったので
よかったです。本当にありがとうございました。

書込番号:16187875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)