ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RP-WF7を二台購入した場合

2013/03/03 23:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

一階リビング、二階寝室にそれぞれ設置したいのですが、片方のヘッドフォンを増設ヘッドフォンとして使用出来るのでしょうか?宜しく御願い致します。

書込番号:15845759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 12:22(1年以上前)

この商品2セットで実際に試したわけではありませんが、この商品に付属のヘッドホンにもID登録ボタンがありますので、別の部屋のトランスミッターに接続する度にID登録し直せば、問題なく使えると思います。

書込番号:15847174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/04 12:58(1年以上前)

ヘッドホンの共用は可能ですがトランスミッターが変わる度、ペアリング(ID)設定が毎回必要になるようです。今回、RP-WF7を2セット買ったとして片一方のトランスミッターをRP-WF7-AT、もう片一方をRP-WF7-BTとします。それぞれの付属のヘッドホンをRP-WF7-AH、RP-WF7-BHとします。RP-WF7-ATとRP-WF7-AH、RP-WF7-BTとRP-WF7-BHは購入後の電源ONで直ぐに繋がるよう既にペアリング設定がされています。

RP-WF7-ATの送信信号をRP-WF7-BHで受信出来るようにするにはペアリングが必要になります。RP-WF7-ATとペアリングするということは元々のRP-WF7-BTに対応したペアリングではなくなるということです。もう片方のRP-WF7-AHに関しても同一です。ヘッドホンの繋ぎ先が頻繁に変わるような使い方を想定しているなら面倒ですが、ヘッドホンで複数IDを同時認識出来ないので仕方が無いですね。

書込番号:15847347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

PS3→ソニーHT-FS30→ソニーMDR-DS7500 →三菱RDT234WX-S(BK)
このようにつないだ場合、ヘッドホンだけ鳴らせますか?
逆にスピーカーだけ鳴らせますか?

書込番号:15845226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/04 06:24(1年以上前)

連動できていれば自動で使用する機器で再生するのですが、モニターが対応しないので自動ではできないでしょう。
手動で希望の操作がどこまでできるかは試してみないと不明でしょうね。

書込番号:15846346

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数接続時の個別音量調整について

2013/02/25 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。家族に耳の遠い者がいるので、複数ヘッドホンを接続したときに、一つのヘッドホンのみ大音量で聞きたいと思っているのですが、可能でしょうか?ご存じの方おられましたら、ご教授のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15817360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/02/25 22:04(1年以上前)

こんばんは。

このヘッドホンは2.4GHzの無線接続onlyですね。

ちなみに取説がダウンロードできます。調べるとヘッドホン個別に音量調整できますね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/rp/rp_wf7.pdf

書込番号:15817512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/26 21:44(1年以上前)

sumi_hobbyさん早速の解答ありがとうございます!!音量調整出来るということで、購入してみようと思います!

書込番号:15821998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターとの併用

2013/02/24 01:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:15件

オンキョーHTX -22HDX と東芝液晶テレビレグザ37Z1S と東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ700を接続していますが夜間に大きな音で聴くことができずこの商品を使いたいとおもっておりますが接続は可能でしょうか?。可能なら接続方法を教えて下さい。また接続した場合、テレビからの音声(5.1放送など)もちゃんと再現されるのでしょうか?
現在の接続状況はブルーレイレコーダー (HDMI 出力)→ H DMI →(HDMI in1) 22HDX(out ) → HDMI →(HD MI入力1ARC ) レグザテレビ です。

書込番号:15808958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/24 02:12(1年以上前)

できると思いますよ。
こちらを参考にするといいですね。
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html

書込番号:15809000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/24 02:37(1年以上前)

リンク先の接続方法のCかEでいいのでしようか?CとEだとどちらがいいのでしょうか?
また、どちらの接続方法でもテレビとホームシアターとBlu-rayレコーダーのレグザリンクは維持されるのでしょうか?

書込番号:15809054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/24 02:39(1年以上前)

リンク先の接続方法CやEで接続した場合、テレビ、ホームシアター、Blu-rayレコーダーのレグザリンクは維持されるのでしょうか?

書込番号:15809058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/24 02:53(1年以上前)

普通はCかなと思いますね。シアターのリモコンで切り替えができますので。
レグザリンクは微妙ですね。
うまくいかない場合は、BDとこれを繋いで音声の出力先をこれにすればリンクを活かして使えると思います。シアターのアンプ部を通さなくても良いと思うので、TVと直接とかBDに直接という選択肢もあります。その際は都度音声の出力の設定をしなければいけないかもしれませんね。

書込番号:15809076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 10:31(1年以上前)

私はDBR-Z250→HDMI→DS7500→HDMI→HTX-55HDX→HDMI→レグザZ2で、接続例2です。
レグザリンク電源入りは連動しますが電源切りは連動しませんので手動でプロセッサーボタン3秒押しで切ってます。
あとはレグザテレビとプロセッサーを光ケーブルで繋ぎます。何故かというとARC機能がシアターアンプまでしか有効にならず、プロセッサーまでは有効にならずにテレビの音声がヘッドホンに正常に出て来ません(テレビ音声を聴いてる時にチャンネルやBSや地デジに切りかえても、画面は切りかわりますが音声は切りかわる前のままで変な連動です)。
ですので光ケーブルを繋いでプロセッサーのモードをTV OPTにすればテレビも正常に試聴できます。
私の場合ですけど。


あとは自分の使い方に合った方法で楽しみましょう。リアル5.1chよりも私は好きです!

書込番号:15810068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/07 16:00(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。

私も同じ接続にしました。
付属の説明書の例2です。
若干、不自由なこともありますが
なんとかなっています。
TVOPT 設定があまりうまくいかなかったり…
ようするにあまり使いこなせてないかな…。

あと、TVの光デジタル音声出力は何にしていますか?
PCM デジタルスルー サラウンド優先 どれがいいのでしょうか?

私は一応、サラウンド優先にしています。


書込番号:15989179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電波干渉について

2013/02/20 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 鶏ももさん
クチコミ投稿数:29件

今の時代はアパートやマンション等に住んでいると、Wi-Fiの電波が飛び交っていて、強弱はあるものの、ほとんどのチャンネルが利用されていると思います。
この商品は1つでも空いているチャンネルがあれば、問題なく利用出来るのでしょうか?
また、今後Wi-Fi利用者が増えて、全てのチャンネルが利用されている状況になった場合、まったく使い物にならなくなってしまうのでしょうか?

書込番号:15791750

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 MDR-DS7500の満足度4

2013/02/20 14:51(1年以上前)

わたしの自宅(マンション)もスマホのアプリでチェックすると2.4GHzは空きチャンネルがありません。実際、昔使っていたルータと子機はまともに使えなくなってしまいました。

しかし、DS7000、DS7500ともにそれが障害になったことはありません。

書込番号:15791803

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏ももさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/20 18:31(1年以上前)

>>sn2000 さん
返信ありがとうございます。とても参考になります。
もしかすると、無線LAN親機よりも電波が強めなのかも知れませんね。

追加で質問なのですが、ルーターの方が繋がらなくなってしまったとの事ですが、それはMDR-DS7500を使用している間のみでしょうか?
それとも、MDR-DS7500の電源を切っている間もずっとなのでしょうか?

書込番号:15792516

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 MDR-DS7500の満足度4

2013/02/20 19:04(1年以上前)

>追加で質問なのですが、ルーターの方が繋がらなくなってしまったとの事ですが、それはMDR-DS7500を使用している間のみでしょうか?
>それとも、MDR-DS7500の電源を切っている間もずっとなのでしょうか?

いえ、ルータのことはDS7500とは関係ありません。

無線LANの通信に障害が出たのは、近隣の無線LANとの電波干渉が原因ですが、その際もDS7500(DS7000)は普通に使えていました。

ちなみに、
数年前に5GHzが使えるルータと子機に変更してからは無線LANも問題なく使えています。5GHzのチャンネルはガラ空き、というか他の無線LANが見当たらないので。

同じ2.4GHzの無線キーボードやマウスも使っていますがそちらも問題なく使えていますし、DS7500にも影響は出ていません。電子レンジを使うとノイズが入ることはありますね。

絶対とは言えませんが、2.4GHz無線LANとDS7500の電波干渉は気にしなくても大丈夫のように思います。ほかの方からも情報提供があるといいんですけどね。

書込番号:15792639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鶏ももさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/20 19:41(1年以上前)

>>sn2000 さん
そんなんですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15792799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/21 11:58(1年以上前)

リアルタイムチャンネルセレクション

DS7500は自動的に電波の空いているところにチャンネルが切り替わるようになっていますのでsn2000さんの書いたように干渉は気にしなくていいと思います。ちなみに手動でもチャンネルは変えることができます。
私もマンションで使っていますが、問題はないです。
以下公式サイトの商品特徴から引用

リアルタイムチャンネルセレクション


他の2.4GHz帯使用機器との干渉を防ぐ「リアルタイムチャンネルセレクション」を搭載。妨害電波を確認すると、自動で空きチャネルへと移動。音声が途切れることなく楽しめます


書込番号:15795687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続がわかりません

2013/02/20 13:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:5件

MDR-DS7500をどうやって接続するかわからないため 購入するにもできません・・・

PCに接続して使用したいのですがどうやっていいのかわかりません

pc〜miniHDMI変換ケーブル〜MDR-DS7500〜モニター
これでサラウンドで聞けますか?

書込番号:15791559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/20 13:37(1年以上前)

PCにminiHDMI端子があるのでしょうか?
HDMIから映像に加えて音声も出力できるならその方法で再生できます。

書込番号:15791592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 13:44(1年以上前)

これで安心して買えます。
ありがとうございます。

またps3との接続も考えてたんですが
そのときは ps3~HDMI~MDR-DS7500~モニターでいいんですよね?

pcとps3で使うHDMIケーブルは 合計で miniHDMI変換ケーブルx1 HDMIx2でよろしいでしょうか?

書込番号:15791609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 13:53(1年以上前)

言い忘れました。
GTX560なのでPCにminiHDMI端子にあります。

書込番号:15791641

ナイスクチコミ!0


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 13:58(1年以上前)

もし変換プラグがあれば可能です。
但しHDMIのセキュリティーが通らないと、
TVでは映らないですね。

音声デコードも、
メーカーに聴かないと不明なところです。

書込番号:15791651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/20 14:04(1年以上前)

PS3も繋げるならDS-7500のHDMI入力に接続すればいいでしょう。
miniHDMI変換ケーブルと通常サイズのHDMI×2ですね。

書込番号:15791669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/20 14:18(1年以上前)

これで安心して購入ができます!
ありがとうございました〜

書込番号:15791719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)