
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月30日 08:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月25日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月25日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月26日 01:45 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月18日 10:31 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月19日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

ありがとうございます。他の方も同様の症状があったんですね。
少し様子を見てからメーカーに問い合わせしてみることにします。
書込番号:15411416
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本製品の購入を考えていますが、次の機器を接続したい場合、接続可能か
どうかご教示いただきたく、お願いいたします。
・テレビ TH-46PZ800
・PS3
・ブルーレイレコーダー DMR-BWT1100
・サウンドバー YHT-S400
・スカパーチューナー SP-HR200
ARC非対応機器が含まれるため、下記HPの接続例5でいけるのかと考えましたが、
機器が多いため、確認させていただきたいです。
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html
ちなみに、可能であれば音声はMDR-DS7500、YHT-S400両方から出せると助かります。
0点

レコーダー等を本機に繋げてからアンプ→テレビとHDMIケーブルで接続して、光ケーブルでテレビ→本機→アンプと繋げる方法で再生可能でしょう。
ただしS400はロスレス音声のデコードに対応しないので、ロスレス音声は再生機側でマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力する方法が吉となりそうです。
音声は両方から出せるのですが、同時再生はできないと思いますよ。
書込番号:15389075
0点

口耳の学 様
早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで不安がなくなりました。
購入して試したいと思います。
書込番号:15389479
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
mdr-ds7500の購入の検討をしている者です。
現在pcモニターとTVを別々に使用していて、MDR-DS7500を接続するときは上の図のような接続を考えています。(接続端子はすべてHDMIの予定)
質問1
pcのモニターとmdr-ds7500は接続しないつもりですが、このときpcの音声をヘッドフォンで聞くことはできますか?
質問2
またこの接続だとpcの音声がTV流れたりしないでしょうか?
pcとの接続が保証外の製品なのでいろいろネット上の話を聞いたのですが、自分が考えている状況と一致する情報が見つからなかったので現在買うに変えない状況です、だれか答えてくれたら助かります。
0点

1 可能です、現在の接続でテレビでPCの音声を再生できているなら確実でしょう。
2 PCの音声はスタンバイスルーでテレビに音声を出力することはできるでしょう。
書込番号:15388187
0点

すみません、口耳の学さん。私の説明文の書き方が悪かったみたいで、勘違いさせてしまいました。
1の質問の「pcモニターとTVを別々に」というのは、「TVをpcモニターとして扱っている」という意味ではないです。上の画像のように「普通のテレビ番組を見るテレビ」と「pcを使用するためのpcモニター」を使用しているという意味です。
これを「考えている接続図」にした場合ヘッドフォンからpcの音声を流せますか?という意味の質問でした。ですから現在TVでpcの音声は再生していません。
また2の質問は「TVにpcの音声を流したくないのですが、考えている接続により勝手にpcの音声がTVに流れてしまいませんか?」という意味です。
書込番号:15389288
0点

DS7500を導入後の考えている接続図の方法でPCの音声をDS7500で再生することは可能でしょう、PCとの接続はサポート外となるなら自己責任での接続となりますが。
PCの音声はDS7500を通してテレビへも出力します、DS7500利用時はテレビに出力しないでしょうけどそれ以外はテレビへ出力するでしょう。
書込番号:15390481
0点

テレビに流れてしまいますか、ちょっと不便かなと感じてしまいますね。
でも利便性を考えるとそれくらいは気にしなくてもいいかなって気になってきました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15391650
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今まで PC→HDMI→MDR→HDMI→モニター
上記の接続方法で ヘッドフォンを用いて問題なく音声と映像を楽しめてたのですが、PS3を接続したらPCの音声が聞こえなくなりました(映像はinputで切り替えて見れます。)
input1→PCのHDMI
input2→PS3
output→モニター
これらの接続方法ではどちらかしか聞けないのですかね?
PS3の音声はHDMI出力にしてあります。
PCはAMD AUDIO OUTPUT(PS3を接続する前と同じデバイス)で音声と映像を流してました。
どちらかしか認識しないということなのでしょうか?
ただの設定、デバイスのミスなのでしょうか?
書き込みにてアドバイスをくれたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

PCの音声とPS3の音声をミックスして再生したいということならできないです。
書込番号:15376754
0点

もし、ミックスして聞ける方法をご存知でしたら教えてもらいたいです。(なかったら諦めます‥。)
度々質問すみません。
書込番号:15378972
0点

アナログ音声のミキサーなら製品もありますが、デジタル音声のミキサーは少なく高価になります。
それにHDMIのミキサーという製品は存在しないかもしれません。
デジタル音声ではできないと思っていいと思いますよ。
書込番号:15379189
0点

どういったPCをお持ちであるか分かりませんが、もしデスクトップPCであれば、青色のミニジャック端子を探してください。
背面にあれば、そこがライン入力端子と言って、そこにPS3のRCA端子をミニジャックに変換し、突っ込みます。
私が用意した画像ではありませんが、このようにRealtek HD Audio Managerというものがありまして、
そこにLine at rear panel(Blue)(もしくはライン入力)というところで、PS3の音量を調整します。
録音ボリュームと再生ボリュームがありますが、どちらもいじって音が鳴ればOKです。
しかしながら、私は光デジタル端子経由でしかPS3の音がなりません。USB端子で音を出すことも私の環境だとできるのですが、
でPS3の音が出ないです。原因は不明ですが、何が噛んでいるか良く分かっていません。
ちなみに、PCを通すので若干音が遅れます。よく聞くと遅れていますが、気にならない程度だと思います。
書込番号:15392681
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
接続環境
外付けBDドライブ==[USB]==ノートPC(NEC LS350)==[HDMI]==MDR-DS7500==[HDMI]==プロジェクター(acer HD5360)
上のような環境で、7.1chで映画を観賞したいと思っていましたが、実際に再生したところ音声にサラウンド感はなく、ステレオのサウンドを聞いているようでした。(再生したBDはDolby7.1chサラウンド対応のスノーホワイトです。)
勉強不足で上記の環境でサラウンドを楽しめるかどうかを確かめることなく購入してしまって大変後悔しております。
他の書き込みなどを参考にし、初心者ながら試行錯誤してみたのですがサラウンドを実現することができませんでした。
何か方法は無いものでしょうか。教えてください。
参考にOS等について記載します。
OS:Windows7 SP1
GPU:Intel(R) HD Graphics(CPUに内臓)
他に必要な情報がありましたら教えてください。
0点

追記です。すみません。
[デバイスマネージャー]の[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]の項には
Realtek High Definition Audioとインテル(R)ディスプレイ用オーディオの二つが記載されていました。
書込番号:15355669
0点

収録されている音声はDTS-HD MAの7.1ch音声ですね。
コンパネのサウンドでプロパティを開いてサポートされている形式の中にDTS-HDが含まれているか調べてください。
含まれるならハード的にはロスレス音声のパススルー出力に対応しています。
パススルーするには再生ソフトの対応も必要ですよ、設定で出力しないこともあります。
書込番号:15355733
1点

私が立てたスレでも書かせて頂きましたが、一応こちらでも書かせて頂きます。
マルチチャンネルが再生されない場合、以下の点をチェックしてみてください。
タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックし、"再生デバイス"を開きます。
再生デバイスの中から"SONY AVAMP-1"を選択し、"構成"をクリックします。
オーディオチャンネルが"ステレオ"に成ってませんか?
7.1chを選択すればちゃんとマルチチャンネルで再生されると思います。
書込番号:15356092
2点

口耳の学さん、N-8086さん返信ありがとうございます。
教えてくださった方法でマルチチャンネルサラウンドを実現できました!!
コントロールパネル→サウンド→サポート形式にDTS-HDは含まれていました。
仰る通り、設定が7.1chではなくステレオになっていたようです。
解決に一日掛からないとは思いませんでした。大変迅速で分かりやすい回答に感謝致します。
これからサラウンドサウンドを楽しめると思うと楽しみで仕方ありません。
ありがとうございました!
書込番号:15356452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Creative WP-300 HP-WP300
教えて頂きたいのですが、こちらのヘッドホンはGoogleのタブレット、Nexus7では使えるのでしょうか?
現在、iPod touch(第4世代)で使用しているのですが、もう少し大きな画面で動画などを観たいなと思い、アマゾンのkindleかグーグルのNexus7で悩んでいます。
kindleに関しては使えることが分かったのですが、Nexus7の方が対応しているのかどうかを知りたいです。よろしくお願いします。
0点

この製品は Bluetooth 2.1の規格で作られていると書いてあるので
そのとうりなら同じくそれに対応するBluetoothが乗っているnexus7でも使えます。
書込番号:15355739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イカおわた様
情報ありがとうございました。手元にあるものが使えることが分かり安心しました。参考にさせて頂き、どちらを買うかしっかり悩みたいと思います!
書込番号:15360267
0点

結局、NEXUS7を購入したのですが、設定しようとしても
『周辺にbluetoothデバイスが見つかりません』と
表示され使えませんでした。
ipodtouchだと問題なく使えるのですが・・・。残念です(泣)
何か方法が間違ってるのかなぁ〜
書込番号:15496363
0点

説明書を広げてもう一度やってみましょう。
ヘッドホン側を電波を出す状態にしているか、
既にipodと接続されていないか、
タブレット側のBluetoothはオフになっていないか……などなど。
初心に返って1から順に試していけばできると思います。
頑張ってください。
書込番号:15496815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イカおわたさま
毎回お世話になってしまい、申し訳ありません。
書き込みを拝見し、改めて説明書を読み、無事に繋げることができました!
本当にありがとうございます。
4秒以上長押しするところを勝手に自分の感覚で短めに押してしまっていたようです。
基本の基本を忘れているなんて、恥ずかしいです・・・。
実はノートパソコンでも繋げなくて諦めていたのですが、あっという間に解決できそうです。
明日、試してみます!本当にお世話になりました!
書込番号:15498943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)