
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月23日 21:43 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月26日 15:57 |
![]() |
5 | 3 | 2014年4月18日 02:32 |
![]() |
0 | 9 | 2012年10月30日 14:09 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月28日 12:02 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2012年10月24日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
SONYのLX900・60インチにパイオニアのブルーレイプレーヤーBDP-150を繋げてHDMIで映画を観ていたのですが、このワイヤレスヘッドホンが欲しくなり相談しました。
題名の通りなのですが…
・ブルーレイプレーヤーにはHDMI出力が1個しか付いていない。
・したがってこのワイヤレスヘッドホンをHDMIの高音質で使うにはまずプロセッサーにHDMIを繋がなくてはならない。
・そしてこのプロセッサーからHDMIをテレビに繋ぐ。
ここまでは分かるのですが、一度ハブ的なものにHDMIを繋ぐので画質が落ちそうなのですが、いかかでしょうか?
他の書き込みも読みましたが、画質が落ちたという方がいて迷っています。
音と画のズレではなく画質のみの違いを知りたいのですが、使っている方ご教授下さいませ。
0点

>一度ハブ的なものにHDMIを繋ぐので画質が落ちそうなのですが、いかかでしょうか?
信号をそのままスルーするだけなので、普通目で見てわかるような変化はないはずです。
大きな変化があるとすれば、MDR-DS7500が外部からノイズを拾っているか、不具合の可能性があります。
あまり気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:15335171
1点

私の場合、PCに繋いでいるのですが、画質の劣化はむしろアンプを介した方が劣化する様に思われます。
まあ、それは私の持っているアンプが古いからかもしれませんが、いずれにせよこのMDR-DS7500を繋げた事による肉眼で分かる様な画質の変化は無いと思って頂いて良いでしょう。
チラつきやブレは一切ありませんよ。
書込番号:15346328
0点

ありがとうございました。
おかげさまで迷いなく購入しました。
つなげたところ画質の乱れはありませんでした。
感謝致します。
書込番号:15381652
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
先日MDR-DS7500をビックカメラで購入しました。
パナソニックのDVDプレーヤーとDS7500をHDMIで直接接続しています。
最初、音がまったく出なかったのであせりましたが、DVDプレーヤーでHDMI出力をオフにしていたためでした。
HDMI出力設定をオンにするとちゃんと作動しました。
しかしながら残念なことに音飛びが発生します。
しかも20秒に一回くらいは必ず発生し、1分間に4-5回の頻度で発生します。一瞬返品も考えたのですが、ディスクや設定をいろいろ変えて試しました。
すると、DVDでは音飛びがほとんど皆無でした。音飛びが発生するのはなぜかCDを再生したときだけで、CDを何枚か入れ替えても症状は変わりませんでした。したがって、CDに傷があるからということではありません。
このような症状が発生することはあり得るでしょうか。
プレーヤーの設定の問題でしょうか。(ちょっと古い機種ですからそのせい?)
やはり返品交換をお願いしたほうがよいでしょうか。
0点

別の機器を接続して試してみては、、、
光接続、アナログ接続、、、できるので、、
ひとまず不良品かどうかを判別しないと
書込番号:15309120
0点

回答ありがとうございます。
色々と試してみました。結局HDMI接続でCD再生の時のみ音飛びが発生することがわかりました。つまり、DVD再生時には音飛びは発生しません。CD再生でも、光接続、アナログ接続の時には音飛びは発生しません。
非常に不思議な現象で、なぜこのようなことが起こるのか、わかる方はいらっしゃいませんか。
書込番号:15337895
0点

回答いただきありがとうございました。
いろいろと試した結果、別のDVDプレーヤーだと音飛びがせず、非常に不思議な現象です。
相性があるのかもしれません。
書込番号:15940833
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
最近充電しても電池残量が少ない時のようにノイズが入るようになりました。
試しに別の乾電池を入れるとノイズは無くなるので、
充電池の寿命かと思うのですが、
電気屋などに売っているNi -MH という充電池を買えば使えるのでしょうか?
購入時に同封されているのと同じパイオニアの充電池でないと、
送信器本体にセットしての充電は出来なかったりするのでしょうか?
「適当な Ni -MH の充電池のマイナス側にアルミを巻けば本体での充電もできる」
って記事をどこかで見たのですが、本当なのでしょうか?
やっぱ純正を使わないと、本体に悪影響ありますかね?
書込番号:15261084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上海の京都人さん
超遅レスですみません。
ヘッドフォン本体で充電をしたいのであれば、純正品をお勧めします。
わたしはパナの充電池と充電器で充電し、普通に電池交換をしています。
ヘッドフォンは本体の「掛けるフック」から少し手前にずらして下げています。
あまりに普通の回答ですみません。m(_ _)m
書込番号:16197277
1点

パナソニックのニッケル水素電池、HHR-3AM/2Bがパイオニア製専用電池と同じように使用可能なのが本日使って分かりました!!
これで充電機能やヘッドホン性能は生き返ります!!
参考までに、HHR-3AM/2Bのところに詳しいレビューを入れておりますので、参考にして下さい!!
書込番号:17423372
4点

ギルベイツ3さん、emotion_ps2さん
情報有り難うございます!
すっかりここのチェックを忘れていて、ギルベイツ3さんへのお礼大変遅れました;
パナソニックのHHR-3AM/2Bが使えるんですね!
大変参考になりました!
ギルベイツ3さんはまた別のパナ製充電池を使われているのですかね?
結局私、100均の充電池のマイナス側のカバーをカッターで1cmくらいめくって使用しております。
ダメ元でとりあえずの間に合わせ感覚でやってみたのですが、
なんと意外に今のところ問題無く使えています。
充電もスタンドでしていて、3ヶ月くらい経ちますが今のところ問題なさそうです。
100均の充電池なんで品質等不安はありますが、
「自己責任で・・・」と言うことで参考までに。
書込番号:17424593
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
・KDL-32CX400(HDMI IN)※HDMI1(ARC)← HDMI ← HT-SS380(HDMI OUT)
・HT-SS380(HDMI IN)※HDMI(GAME IN)← HDMI ← MDR-DS7500(HDMI OUT)
と接続したのですが
HT-SS380(ホームシアター)とMDR-DS7500(ヘッドホン)のどちらか一方しかKDL-32CX400(ブラビア)側でのHDMI機器一覧では認識されず
音がでません。
接続方法がまちがっているのでしょうか?
なおHT-SS380(ホームシアター)とMDR-DS7500(ヘッドホン)を逆に取り付けても
同じでした。
ちなみにPS3は
HT-SS380(ホームシアター)につなげても
MDR-DS7500(ヘッドホン)につなげてもちゃんと認識されました。
どうすればHT-SS380(ホームシアター)とMDR-DS7500(ヘッドホン)を両方兼用できるのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
0点

兼用とはシアターとヘッドホンで同時に再生したいのでしょうか?排他利用でよく再生できているなら現状のままでいいと思いますが。
書込番号:15252674
0点

言葉が足りず申し訳ありませんでした
兼用というのはホームシアターとヘッドホンを両方接続したままの状態で
ホームシアターで音声を聞くときはホームシアターのみで
ヘッドホンで音声を聞くときはヘッドホンのみで使用したいのです。
両方接続した状態で音声がホームシアターのみでしか聞けない状態で
ヘッドホンが接続認識されていない状態なのです(泣)
書込番号:15253393
0点

DS7500のリンクがうまく機能していないように思います、プロセッサー部の「CTRL HDMI」スライドスイッチの位置は「MODE 2」を選んでいますか。
書込番号:15254803
0点

モード1でもモード2でも両方同じような結果になっています。
ちなみにモード2の場合ヘッドホンのほうでTVが選択できなくなっているのですが
ヘッドホンでTVを見る場合はどうのようにするのでしょうか?
書込番号:15255658
0点

原因不明ですが、何かしらの不具合があり動作に問題が起きている状態かもしれません。
一度すべての機器のコンセントを長時間外して初期化したり、リセットできる機種はリセットしてから再接続/再設定してみては如何でしょうか。
テレビの音声が再生できないのはARCでDS7500まで音声が届いていないような気がします、光ケーブルで接続して再生できるかですね。
書込番号:15256767
0点

長時間というのはどの程度なのでしょうか?
一応30分程度ならコンセントからはずしてやってみましたが変わりませんでした。
初期化についてはテレビのブラビアのほうは個人情報の初期化ならあったのですが
他に初期化というのはあるものなのでしょうか?
書込番号:15257737
0点

まず、口耳の学さんが指摘しているようにTVとDS7500を光ケーブルで接続する必要があると思います。
HT-SS380の詳細は分かりませんが、TV←HT-SS380←DS7500という接続だとHT-SS380までしかARCが有効にならないからです。(HT-SS380本体のHDMI入力側がさらにARCに対応していれば別ですが)
ちなみにTVとDS7500を光ケーブルで接続するとDS7500使用時もTVとDS7500の両方から音が出るのでHT-SS380を消音する必要があります。
ただ、HT-SS380とDS7500を入れ替えてもダメだったということなので、DS7500のモード設定かHDMIのリンク(機器間の認識)にも問題があるのでしょう。
口耳の学さんもおっしゃっていますが、各機器の電源を切り、接続順に電源を入れ直してみてください。DS7500→HT-SS380→TVの順か、それでもダメならその逆順かです。
その際、モード設定ももう一度見直してみてはどうでしょうか。
書込番号:15258373
0点

ごめんなさい。
間違えました。
>ちなみにTVとDS7500を光ケーブルで接続するとDS7500使用時も”TV”とDS7500の両方から音が出るのでHT-SS380を消音する必要があります。
正しくは、
ちなみにTVとDS7500を光ケーブルで接続するとDS7500使用時も”HT-SS380”とDS7500の両方から音が出るのでHT-SS380を消音する必要があります。
書込番号:15258383
0点

ソニーに問い合わせをした結果下記の返答がきました。
お問い合わせの件につきまして、弊社においても
以下の機器を使用しHDMI接続時におけるブラビアリンクの挙動の
確認をさせていただきましたので、以下に結果を記載いたします。
<使用した機器>
A:KDL-32EX550
B:RHT-G10EX
C:MDR-DS7500
D:PS3
@
Aの電源OFF→B、C ともに電源が切れ、(実際はCはスタンバイ状態)
Aの電源ON→B のみ電源が入りました。
A
AのHDMI機器認識はBとDでした。
B
Aの音をB、C両方で出す場合はA=B=C=DとHDMI接続しつつ、
AとCを光デジタル接続で同時に出力可能です。
DS7500と他機への接続についてのリンクも記載されていました。
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn06Area
やはり光ケーブルが必要のようでしたのでDS7500付属のケーブルを利用し
無事音が出るようになりました。
口耳の学さん、sn2000さん
お二方ご教授ありがとうございました。
書込番号:15271853
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
夜映画・ゲームなど楽しみたくMDR-DS7500を購入したく、配線などについて質問です。
PS3・Mac MiniとMDR-DS7500とYSP-5100配線の方法を教えてください
現在の配線は以下です。全てHDMIで接続しています。これで正しいでしょうか?
テレビ(3D BRAVIA KDL-46HX920)→ YSP-5100 → PS3とMac Mini
MDR-DS7500を購入した場合は配線は以下で問題ないでしょうか?
ヘッドフォンの電源をオフの場合は音はYSPから、オンの場合はヘッドフォンのみから音が出る事は可能でしょうか?
テレビ(3D BRAVIA KDL-46HX920)→ YSP-5100 → MDR-DS7500 → PS3とMac Mini
最後に質問ですが、テレビ、YSP、PS3は7.1ch対応ですが、Mac Miniは5.1ch対応みたいです。
7.1ch対応の映画ファイルをMac Miniに保存してる場合、映画を再生したらYSPからは7.1chになるのでしょうか?
宜しくお願いします、ありがとうございます!
0点

繋げ方はそれでいいでしょう。
正常にリンクしていればYSPとヘッドホンでの再生は自動で切り替わるはずです。
>7.1ch対応の映画ファイルをMac Miniに保存してる場合、映画を再生したらYSPからは7.1chになるのでしょうか?
Mac内に保存されている7.1ch音声をダウンミックスすることなくスルー出力できればそれぞれ7.1ch再生できます。
書込番号:15252715
1点

早速の回答ありがとうございます、凄く参考になりました!
度々の質問すみません、
7.1ch音声をダウンミッ クスすることなくスルー出力の方法はどうやってできる・確認出来るのでしょうか?
ありがとうございます!
書込番号:15254504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロスレス音声やロッシー音声の5.1chや7.1ch音声なら、DS7500のプロセッサー部のインジケーターの点灯で確認はできます。
5.1chか7.1chかの見分けはできませんが。
YSP-5100ならやはりディスプレイ部の入力信号チャンネルインジケーターで確認できますね。
こちらならリニアPCMのマルチチャンネルも確認可能です。
書込番号:15254785
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
使用後充電スタンドにヘッドホンを戻してもなかなか充電中を示す緑ランプが点灯してくれません。
うまくいけば5回6回で点灯しますが10回20回試してようやく点灯となることも珍しくありません。
何かコツがあるのなら教えて頂けないでしょうか。
くわえて充電ランプ点灯し損なうと、まだ十分使用時間を残しているだろう状態でも2分に一回程度の割合で測ったように音が途切れる症状も見られます。
買ってから2週間そこらはヘッドホンの置き方に悩むということもなかったのですが。。。
3点

同じ商品を使ってる者です。ヘッドホン側の充電接続部分(金属が見える場所)が汚れてくると充電してくれなくなります。汚れを拭き取れば元通りになります。
時間が無い時は接続部分につばを付けて(汚くてスイマセン)セットすればほぼ充電してくれますよ。
あと、途中で音が途切れるのは単純に電池切れの為で故障ではないですから安心して下さい。
書込番号:15243194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドホンの接続部分をよくよく覗きみると
今までは気付かなかった白いシミがこびりついているのを確認しました。
布を湿らせて3分5分ゴシゴシこすり続け頑固な汚れを落としてスタンドに置き直してみると
これまでの苦労が嘘のように一発で充電ランプ点灯となりました。
ここ2ヶ月使い終えるたびにストレスを感じずにはいられなかったのが見事に解消されスッキリ。
お値打価格でワイヤレスの快適を満喫できるこの製品を気に入っていただけに嬉しい限りです。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:15247930
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)