ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2012/10/07 02:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700

クチコミ投稿数:11件


我が家のTVがSHARP、ブルーレイがSONYを使っているのですが
接続は問題ないのでしょうか?

何のメーカーでも使用可能でしょうか?

書込番号:15170901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/07 06:22(1年以上前)

テレビはヘッドホン端子があるでしょうから接続可能でしょうけど、レコーダーは非搭載なら赤白端子を変換する必要があります。
ですがテレビを通してテレビのヘッドホン端子からレコーダーの音声を再生すれば接続できるでしょう。

ですがBluetoothの著作権保護のような制限があるのかどこにも情報無いですね。
おそらく再生可能とは思いますが。

書込番号:15171113

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3、シアターラック、HMDとの接続について

2012/10/04 14:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

現在、

・TV:BRAVIA DL-40NX800(3D非対応・ARC対応)
・シアターラック:SONY RHT-G550(3D・ARCともに非対応)
・PS3:CECH-2500A(160GB)※最新バージョンにアップデート済み

を、「PS3」→HDMI→「RHT-G550」→HDMI→「TV」→光ケーブル→「RHT-G550」

という接続で、PS3の音声はもちろん、TVの音がショボイので、
地デジも、常に「RHT-G550」から音を出して聴いております。


先日、10月13日発売のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)「HMZ-T2」を予約注文し、
(「HMZ-T2」付属のインナーイヤーヘッドホンでもいいんですけど)せっかくなので、
こちらのヘッドホン「MDR-DS7500」も合わせて購入しようと思っています。


やりたいことは以下の通りです。

@地デジ・PS3を「RHT-G550」で聴く
A地デジ・PS3を「MDR-DS7500」で聴く
BPS3を、「HMZ-T2」で見る&「MDR-DS7500」で聴く

これらをケーブルの差し替え無しにできる接続方法を模索しています。

ちなみに、それぞれの理由は、

@「RHT-G550」は若干古いので、HD音声に対応してませんが、
  それでも、いつも「MDR-DS7500」で聴くわけにはいかないので…。
APS3はともかく、地デジを「MDR-DS7500」で聴きたいのは、
  凄くしょーもない理由なんですが、上記のシステムが
  リビング・ダイニングキッチンにあり、たまに洗いモンをしながら聴きたいため(笑)
B前述のように、「RHT-G550」はHD音声に対応していないため、
  映画(ブルーレイ)を観る際、「MDR-DS7500」で聴きたいため。
  (それとアパートゆえ、あまり「RHT-G550」で大きい音を出せないため)


そこで、「MDR-DS7500」のサイトにある接続方法のイラストを拝借&加工しまして、
皆さんにお尋ねしたいと思います。

とりあえず、まずは、「MDR-DS7500」の接続についてですが、
よく分からないのが、TVはARCに対応しているものの、
シアターラック「RHT-G550」がARCに対応していない点です。

なので、まずは、冒頭イラストの「接続方法A」か「接続方法B」かで教えてください。

そのうえで、「HMZ-T2」のプロセッサーユニットを間に噛まそうと思っていますが、
HDMIケーブル@〜Bで教えてください(多分、@でいいと思いますが…)。


以上、ややこしい質問で恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15160107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/04 18:31(1年以上前)

ARCに対応しない機器を含むなら、ARCは機能は使わず光ケーブルでの配線でテレビの音声を各機器に出力するのがいいでしょう。

RHT-G550はロスレス音声のデコードには対応していませんが、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応しています。
ロスレス音声はPS3でデコードしてから出力すればRHT-G550でもHDオーディオの再生は可能ですよ。

書込番号:15160667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2012/10/05 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ということは、前述のイラストでいうと、「接続方法B」でよさそうですね。

ただ、ロスレス音声に関して、あまり詳しくないのですが、例え
「ロスレス音声はPS3でデコードしてから出力すればRHT-G550でもHDオーディオの再生は可能」
だとしても、RHT-G550で対応できるフォーマットにエンコード(ダウンミックス?)されて再生される、
ということですよね?

手持ちの映画のブルーレイソフトをザッと調べたところ、ほとんどの作品が、
「DTS-HD Master Audio」か「Dolby TrueHD」で収録されていました。

試しに、『バイオハザードIV アフターライフ』のブルーレイを再生してみたところ、
収録音声は、「DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド」なんですが、
RHT-G550の右側の表示窓部分には「LPCM 5.1ch」と表示されました。

リニアPCMにエンコード(ダウンミックス?)されてRHT-G550からは音が出てる、
つまり、本来の最高音質で再生されてないということですよね?

なんだか、RHT-G550の板に移った方がよさそうな内容になってきましたが(笑)、
「RHT-G550でもHDオーディオの再生は可能」だからといって、
(また新たにイラストを拝借&加工しましたが…)上記の「接続方法C」のようなつなぎ方をすると、
せっかく「DTS-HD Master Audio」に対応している、こちらのヘッドホン「MDR-DS7500」で聴いても、
充分に機能を発揮できてないことになりますから、やはり接続方法は「B」でよさそうですね。

なんだか自己完結した感が否めませんが、で、もう1つの質問事項である、
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)「HMZ-T2」は、@のHDMIケーブルの間に噛ます
イメージでよろしいんでしょうか?
(これこそ板違いなんで、「HMZ-T2」の方で質問し直すべきですかね?(;^_^Aアセアセ)

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15164230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/06 06:41(1年以上前)

ロスレス音声は圧縮音声なのですが、可逆圧縮なのでデータ損失無くデコードできます。
つまりアンプでデコードしてもPS3でデコードしてからアンプに出力しても同じ音質で再生できるとなります。
人によっては音質の違いを聞き分けられるらしいですけど、違いがあったとしても微妙な差となるでしょう。

書込番号:15167078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2012/10/17 17:41(1年以上前)

今更のお返事で申し訳ございません<(_ _)>

結局、あの後、すぐに「MDR-DS7500」を購入しまして、
予約注文してた、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の「HMZ-T2」も無事届き、
現在、「接続方法B」で快適にAVライフを楽しんでおります。

「HMZ-T2」は、@に繋ぐと、「HMZ-T2」がONだと「MDR-DS7500」から音が聴こえなかったので
(もちろん、「HMZ-T2」がOFFだと聴こえましたが、それだと意味ないので…)、
Aに接続したら、大丈夫でした♪

仰るように、音の違いが分かるような玄人ではありませんので、
充分いい音で映画を堪能することができています。

嬉しかったのは、「MDR-DS7500」でTVの音を聴いてる時でも、
ちゃんとシアターラック「RHT-G550」から音が出てることです。
(TVから光ケーブルで、「RHT-G550」に繋がってるので当たり前ですが…)

実は、TVの電源を入れた時、ブラビアリンクで「RHT-G550」の電源も入ると同時に、
音声が「RHT-G550」に自動的に切り替わるんですが、その際、どうしても音が一瞬途切れるので、
同じことが「MDR-DS7500」でも起こるのではないかと思ってたんですが
(バラエティ番組やトーク番組といえでも、一瞬でも聞き逃したくない性格なので…r^_^;))、
ずっと「RHT-G550」から音が出てるので、「MDR-DS7500」を装着する際、
及び外す際、一言一句聞き逃すことがないので、よかったです(笑)
(傍目からは、「MDR-DS7500」で聴いてるのに、「RHT-G550」からも音が出てるという、
 非常に意味の無い状態に見えるでしょうけど…r^_^;))

これで安心して、CMを待たずして、いつでも「MDR-DS7500」を装着して、
洗いモノをすることができます(爆)

その反面、PS3の音は、「MDR-DS7500」で聴こうとすると、
自動的に「RHT-G550」からは音が出なくなるので、隣室を気にすることなく、
夜中でも大音量で、映画(ブルーレイ)を楽しむことができます♪

ということで、このたびは、ロスレス音声に関して、非常に勉強になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:15216516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線のヘッドホンと併用出来ますか?

2012/09/30 16:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

質問お願いします。

購入を検討しているのですが、この無線のヘッドホンを使用しながら、有線のヘッドホンをテレビに繋げて使用することは可能なのでしょうか?
深夜にふたりでヘッドホンを使用したいのですが、もう一台買うほどの余裕がないので‥‥。
使用環境はテレビ、BD、ホームシアターラックです。全てソニー製品でHDMIで繋いでます。

素人の質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:15142411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/30 17:13(1年以上前)

これはテレビの仕様になるのですが、通常なら光デジタル出力はヘッドホン端子への接続には無関係に信号を出力するはずです。
なので有線と無線の共用は可能でしょう。

書込番号:15142625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/09/30 21:40(1年以上前)

口耳の学さん、度々ありがとうございます。
安心して購入に踏みきることができそうです。ありがとうございました。

書込番号:15144053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線品質についての質問です(購入前)

2012/09/26 19:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 siesta74さん
クチコミ投稿数:2件

御助言ください!
購入検討中なのですが、各サイトで絶大な高評価なのはわかるのですが、
大型量販店でためしに聞いてみると5店舗共にプツプツと音が途切れているのです。
店員さんも自宅で同じものを使っているがこういうことはないと営業トークでごまかすばかり。いくら機能が良くても音が途切れるストレスは半端ではないと思い躊躇しております。お持ちの皆様はどのような状況でしょうか?また、量販店で音が途切れるのはほかの機器との干渉なのでしょうか?(デモ機の意味がないとは思ってしまいますが(笑))どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15124602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/26 20:28(1年以上前)

音切れの原因として考えられるのは、無線機器との干渉が原因となることが多いでしょう。
無線機器は無線LANやBluetooth、一部無線キーボードやマウス。
他にも電子レンジの影響を受けることもあります。

家電店では無線機器が多いので一般家庭よりは混線しやすい環境とはいえますが、家庭での使用で干渉しないとは個々の環境が違うので一概には言えないです。

書込番号:15124781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/26 20:31(1年以上前)

DS7100を使っていましたが音トビは皆無でしたね。無線LAN親機なんかも同じ部屋にありましたけど。

店頭はイロイロな電波が飛び交ってるいんで、どうしても途切がちになりますね。

書込番号:15124790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/26 23:50(1年以上前)

7100、7500共に持っており、使用していますが音飛びは皆無ですね。
量販店の店頭は他の無線機器との干渉など、視聴環境による影響ではないでしょうか?
だって普通、音飛びがするヘッドホンなんて商品として成り立ちませんよね。そんな物を販売するはずはないと思います。
ただスレ主様の視聴環境でどうかは保証致しかねますが。

書込番号:15125953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/27 15:00(1年以上前)

購入して半月ほど下記の条件で使用していますが
一度も音切れなどはありません。

HPノートパソコンを無線LANで接続、Bluetoothマウスを使用

書込番号:15128169

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/27 22:56(1年以上前)

DS7000を4年ほど使用していましたが、徐々に時々音飛びするようになりました。
使用に耐えないほどの頻度ではありませんでしたが。
使用開始時の2,3倍の無線LANが検出される状態で、おそらくこれが主原因。
なお、自分も無線LANとBluetoothマウスを使用していました。

自分の無線LANくらいならワイヤレスヘッドホンは別のチャンネルに逃げますが、
たぶん無線LANの増え過ぎで、逃げられるチャンネルがなくなったのでしょう。

書込番号:15130124

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/29 01:43(1年以上前)

Bluetoothが出て間もない頃(最近購入した製品では問題は発生していませんせんが)Bluetoothキーボード・マウスを購入したら電波干渉により全く使い物にならなかった時があります。その後確認したら近所から入ってくる無線LAN信号の多さにびっくりしましたのを覚えています。

対応策としては、『金属製のブラインドカーテンを窓に設ける、壁には鏡等の金属製の家具を設ける等して外部から入ってくる電波をなるべく遮断する。』『自分の無線LANは5GHz帯を用いる(Bluetoothと、大部分の無線LAN・無線キーボードやマウスは2.4GHz帯の電波です)事で干渉を回避する。』とかが考えられます。

無線である以上何らかの電波干渉が発生する可能性は常にあるので、発生した時に慌てずに対処・対応出来る心構えを持っていた方がいいかもしれませんね。

書込番号:15135356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 11:40(1年以上前)

2.4GHz帯の周波数の機器は互いに干渉することがありえます。私はDS7500をゲーム(FPS)で使用していますが、Bluetoothのヘッドセットと併用すると一定間隔の音切れが発生します。DS7500を使用する際は他を有線接続にしていますよ。

書込番号:15146131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 00:26(1年以上前)

DS7500ですが音切れあります。
特に新型の無線LAN搭載のディーガを購入して多くなったような気がします。
調べた結果ディーガの無線LAN電波はOFF出来ないようです。
なので 間に遮蔽板を入れています。
また 周辺住宅の環境にもよりますので使ってみるまでわかりません。

昔のように赤外線だと音切れの心配はないのですが。
多少の音切れは我慢するか 出来なければ有線になるかと思います。
でもDS7500のコスパは捨てがたい物があります。

書込番号:15153863

ナイスクチコミ!1


スレ主 siesta74さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/05 18:57(1年以上前)

皆様、ご返信遅くなりましたことをお詫びします!
そしてご助言どうもありがとうございました!

まだまだ環境に左右されるリスクは少なからずあるんですね。
価格もさほど高くはないですし(安くもないですが)チャレンジしようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:15165057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 ssccssccさん
クチコミ投稿数:3件


購入前の質問で気になる点があり質問でさせていただきます。

こちらのヘッドホンをps3でのゲーム、ブルーレイ鑑賞のために購入しようと考えているのですが、既存のスピーカーとの両立するための接続方法を教えていただきたいです。

今は
ps3-(HDMI)-AQUOS-(光ケーブル)-Olasonic TW-D7OPT←スピーカ


と繋いでいるのですが、ここにこの製品を繋ぐとなるとどのような接続方法になるのでしょうか?
必要なケーブルも教えていただければおねがいします。

書込番号:15114401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/24 15:07(1年以上前)

PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7500→光ケーブル→スピーカー

↑がいいとは思うのですが、スピーカーでPS3の音声を再生するにはPS3から2chPCMで出力することになるでしょう。
DS7500で再生する際は各種サラウンドフォーマットやマルチチャンネルリニアPCMで再生したいのですが、テレビ経由でスピーカー再生するにはPS3の設定変更が必要になりそうです。

書込番号:15114524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ssccssccさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/24 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スピーカーは元々2chのものなので、2ch出力で問題なさそうです。その方法でいきたいのですが各種設定はオーディオ機器初心者の私でも、手軽に行えるものでしょうか?機械にはそんなにも弱くない方なのである程度はできるつもりです。

書込番号:15114960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/24 21:53(1年以上前)

設定自体はそれほど難しいことはないです、PS3の設定は音声の同時出力を利用すればステレオ音声と5.1ch音声の出力を簡易に設定できます。

AQUOSで受信した番組のうちAAC5.1ch音声の場合でも、AQUOSの音声出力設定を変更すれば2chダウンミックスと5.1chでの出力を変更できるでしょう。

書込番号:15116288

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssccssccさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/25 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
とても良さそうですね!
購買欲がでてきましたので、購入したいと思います。
価格推移で今は値上がりしてるみたいなのでもう少し待ってみて購入したいと思います。

本当にありがとうございました!
助かりました。

書込番号:15117150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 mametitiさん
クチコミ投稿数:7件

現在PCの音声を、直挿しでイヤフォン&ヘッドフォンで聞いています。
スピーカーで聞きたい時は、アナログ端子(赤白)をPCに上記と同じようにして聞いています。
光デジタル端子をもらったのですが、接続しても音声が出ないのでこの機会に新しい環境を整えたいと思っています。

理想としては PC、PS3、CDプレイヤー の音声を MDR-DS7500 で切り替えながら聞けたらと思っています。


PC (ビデオカード→HDMI→モニタ)
PCモニタ(三菱 Diamondcrysta RDT233WLM-D)
PS3 (80GB)
CDプレイヤー(DENON DCD755SE) 
プリメインアンプ(DENON PMA390SE)


接続方法は下記の通りで合っていますか?
ご指摘いただければ幸いです。

1、PC→HDMI→MDR-DS7500→MDRのヘッドフォン
2、PS3→HDMI→MDR-DS7500→MDRのヘッドフォン
3、CDプレイヤー&プリメインアンプ→光デジタル端子(HDMI出入力が無いため)→MDR-DS7500→MDRのヘッドフォン

現在はPCとモニターはHDMIで映像を表示しています。(音声はイヤフォンです。)

購入する際にHDMIケーブルは、2はPS3付属品があるので、1の場合の1本で大丈夫でしょうか?


初めて高価なヘッドフォンを購入するので、トラブルなく使えたらと思っています。


アドバイス等含めてご返信お待ちしております。

書込番号:15104383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/22 16:49(1年以上前)

接続方法は概ねその方法でいいのですが、プリメインアンプは光デジタル端子が無いのでDS7500へは接続できないです。
アンプは音声を出力しないのでプリメインアンプは繋げなくてもいいでしょう、CDプレーヤーとアンプをアナログ接続するだけでいいと思いますよ。
それとDS7500からモニターへHDMIケーブルで接続します。

必要なHDMIケーブルは合計3本なので現在1本使用しているなら追加するのは2本になります。

書込番号:15104602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mametitiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/23 05:34(1年以上前)

ありがとうございます。
丁寧なご説明に感謝です。

書込番号:15107450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)