ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとヘッドホンアンプとの接続

2012/08/06 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 みき♂さん
クチコミ投稿数:23件

PCにヘッドホンアンプを接続して音質上げながら、
このヘッドホンのサラウンド機能を利用することはできるでしょうか?

PC:     BTO(ガレリア) サウンドカード無し。
       HDMIの音声出力?はおそらく無し。映像出力は有り? 
アンプ:   DHT-SR1(光デジタル S/PDIF接続)
スピーカー: CB-SP1200 / D-057F
TVとアンプ(光デジタル)

予定では、PCにUSBでサウンドカード (Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro)を接続。
サウンドカードから光デジタルでヘッドホンアンプ (AT-HA26D)へ接続。
ヘッドホンアンプから スピーカー:DHT-SR1(アナログ)と MDR-DS7500へ(光デジタル)で接続

この接続で、スピーカーの使用と、ヘッドホンの5.1chのサラウンド機能は利用できるでしょうか?

また他にも、AVアンプやプリメインアンプなどを使用して簡単に接続できる方法があるなら教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14904616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/07 06:40(1年以上前)

再生はできるとは思いますが、音声はステレオまでとなり5.1ch音声のままではアンプやヘッドホンへは出力できないでしょう。

光スルー出力を利用してPC→DS7500→アンプと接続すれば5.1ch再生できるようになるのですが、テレビの音声が再生できません。
HDMIのない環境ならDS7100が光入力2系統なので適しているかもしれませんね。

書込番号:14905320

ナイスクチコミ!0


スレ主 みき♂さん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/07 21:18(1年以上前)

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
いろいろ調べてはみるのですが、初心者には難しいことが多くて困りますね。

再生はできても5.1chで再生できないのとのことですが、
その原因は、ヘッドホンアンプ側のHPにあったのですが、
 >>5.1chサラウンドなどのビットストリーム信号は再生できません。
 >>プレーヤーなどの音声出力設定をリニアPCM信号(2chステレオ信号)に設定して再生してください。
ということが原因でしょうか? 

ちなみに、MDR-DS7500は
>>Dolby Prologic IIzに対応し、通常の2ch、5.1chソースも、高さ方向を含む7.1chとして再現可能です。
とあったのですが、リニアPCM信号(2chステレオ信号)は7.1chとして再生可能でしょうか?
(擬似サラウンド?ということになるのでしょうか?)
それともリニアPCM信号はDolby Prologic IIzでは7.1chに変更して再生できないのでしょうか?
擬似サラウンドでも再生できるなら、それでもいいかなとは思ったのですが。

また、PC→DS7500→アンプ で5.1chで再生できるとのことですが、
サウンドカード無しの接続でも、サラウンドで再生できるのでしょうか?
(PC側の光デジタルは、マザーボードでS/PDIF接続しています)
TV側はREGZA 37Z8000を使用していて、HDMIはあると思うので、MDR-DS7500とは接続できそうな気がします。

また質問ばかりになって申し訳ないのですが、
LUXMAN DA-100 との接続で MDR-DS7500はサラウンド再生はできそうでしょうか?
DA-100はヘッドホンアンプとDACの機能があるらしいので候補に入りそうな気がしたので。

いろいろ調べれば調べるほどわからないことが増えて、
質問ばかりになってしまい申し訳ないのですが、どなたがご教授願います。乱筆すみません。

書込番号:14907770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/07 22:14(1年以上前)

そうです、ヘッドホンアンプに入力できるのが2ch音声だけですから5.1ch音声は扱えません。
DS7500で疑似サラウンド再生すれば2ch音声を拡張して再生することはできますが、デジタルサラウンドでの再生にはなりません。
5.1ch音声のままならPC(5.1ch)→DS7500(5.1ch)の再生になるのですが、ヘッドホンアンプを追加するとPC(5.1chを2chに変換して出力)→ヘッドホンアンプ(2ch)→DS7500(2chで入力して5.1chに拡張して再生)となるのでサラウンド再生も弱まります。
疑似サラウンドでも楽しめるのですが5.1chで入力した方が臨場感では上でしょう。

PCのサウンドカードはマザーオンボードでS/PDIF出力できるなら不要です、ただしオンボードサウンドでDolby Digital Liveに対応していないなら機能しないです。
テレビとの接続は光ケーブルになります、テレビのHDMI端子は入力なので音声を出力できません(ARC対応なら出力するのですがZ8000は非対応)。

DA-100の使用でもサラウンド再生はできるのですが、5.1ch音声のパススルーに対応するかどうかで変わります。
対応しないようなら2ch音声での出力となるのでやはり疑似サラウンド再生になります。

書込番号:14908046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みき♂さん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/07 23:22(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
今までの回答を参考にすると、

PC→DS7500→アンプ で接続して、
TVで使用するときはアンプの接続を外してヘッドホンに接続するのが、
余計な物を買わなくてシンプルに繋げそうな気がしますね。少し面倒ですが、、
最近はTV視聴も減ってきてるので、都度接続するのでもなんとかなりそうな気がします。
ただ、オンボードサウンドでDolby Digital Liveの対応が怪しい気もしますが。
2.3年くらい前のPCですので、、まぁ実際に接続して聞いてみて、対応してないと思えば、
PC → Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro → DS7500 → アンプ にすれば大丈夫ですよね。
聞いてわかる耳を持ってないかもしれませんが(笑

あと音質向上を試すとするならば、5.1ch(7.1ch)音声のパススルーに対応している
ヘッドホンアンプを探せばサラウンド再生はできそうですね。
DA-100 は調べてみたのですが、USBを含むデジタル入力をスルー出力する。 
とは書いてあるのですが、明確に5.1ch音声のパススルーに対応するかは見つけれないので、
DA-100の掲示板にでも聞いてみることにします。

仮にパススルー対応していたならば、
PC→DAC→DS7500→アンプ

で、オンボードサウンドがDolby Digital Liveに対応していないなら、
PC→サウンドカード→DAC→DS7500→アンプ

の接続で大丈夫でしょうか?
質問ばかりでご迷惑をおかけしますが、ご回答ありがとうございます。

書込番号:14908414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/08 06:43(1年以上前)

>オンボードサウンドがDolby Digital Liveに対応していないなら、
>PC→サウンドカード→DAC→DS7500→アンプ
>
>の接続で大丈夫でしょうか?

そのDACの使い方では単にスルー出力しているだけですから繋げる意味がないです(全てデジタル接続している場合)、DACからDS7500をアナログ接続するならDAコンバータとして利用できますが、この場合PC内でDolby Digital Liveでエンコードした5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスします。

書込番号:14909079

ナイスクチコミ!1


スレ主 みき♂さん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/08 20:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
口耳の学さんの回答といろいろ調べてみた結果、
まずは PC→DS7500→アンプ で検討してみようと思います。

またDACですが、DACはパススルー対応のDACは数が少ない上に、
見つけたDACもOSがwin7に対応してないみたいなので、DACはゆっくり探していこうと思います。
質問だらけでしたが、回答ありがとうございました。

書込番号:14911425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2012/07/31 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 蒼5001さん
クチコミ投稿数:1件

購入前になるんですが、接続方法で質問です。
SONYのBDZ-AT900とPS3をSONYブラビアKDL32WX700につないでそこからMDR-DS7500に繋いでも良いのでしょうか?

それともBDZとPS3をMDRに繋いでTVの方が良いのでしょうか??

両方いけるならどちらのほうが音が良いか悪いかとか出てくるのでしょうか??

書込番号:14879678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/31 17:52(1年以上前)

テレビに繋げる方法ではロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しません、またテレビを通すことでDTS音声も対応できないです。

DS7500につなげる方法なら特に制限は無いです。

書込番号:14879697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

耳に汗をかく

2012/07/27 15:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100

スレ主 komatanaさん
クチコミ投稿数:19件

初めてワイヤレスを使ってみましたがいいですね、装着したままトイレへ行ってもまったく問題ない。
音に関してもまったく問題なし。
しかし、@長く装着していると耳が蒸れて汗をかいてきます。
また、A座っている姿勢から、横になろうとすると枕にあたるため、首に手を当てて肘で枕をまたぐようにするしかなく疲れます。

密閉式で大きなイヤーパッドの宿命かもしれませんが、このような問題を皆さんはいかに解消しているのでしょうか?

書込番号:14863401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/27 16:33(1年以上前)

@室温や体質にもよりますが、こういう大きなヘッドフォンは総じて夏には向きませんね。
対処法としては窓を開けるとかエアコンを使うなど、室温を下げるくらいしかないと思います。

Aこれは物理的な問題なので、解消しようがないのでは?
寝ながら聴く用途には、もっと小さなヘッドフォンを用意するより他ありません。

仰るようにこのようなヘッドフォンの宿命なので、根本的に解消するのは無理だと思いますよ。

書込番号:14863551

ナイスクチコミ!3


スレ主 komatanaさん
クチコミ投稿数:19件

2012/08/06 20:27(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
やはり、これといった対処法はないようですね。
せっかくの無線なのに残念です。
水泳用の耳栓みたいな無線ホンができればいいのにと思いますが。

書込番号:14903701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法を教えてください

2012/07/25 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:4件

ヘッドホン   MDR-DS7500
ホームシアター HT-SS380
テレビ     KDL-46V5
レコーダー   BDZ-T75
ゲーム     PS3
以上の5つの機器の最良の接続方法を教えてほしいです
ブラビアリンクが使えるとありがたいです

書込番号:14857117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/26 06:14(1年以上前)

メーカー推薦の方法としては。

PS3/レコーダーともSS380のHDMI入力に接続、SS380の出力からDS7500の入力へとHDMIケーブルで接続、DS7500の出力からテレビの入力へとHDMIケーブルで接続。
テレビ→光ケーブル→DS7500→光ケーブル→SS380。

リンクは各機器でONの設定になっていれば動作するはずです。

書込番号:14857865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/26 22:45(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます

教えてもらったとおりに繋いでみたのですが
SS380から音声はでますがヘッドホンをつけても音声が切り替わりません

ヘッドホンを付けた時にテレビの画面が
一回暗くなるので反応はしているようです

書込番号:14860958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/26 22:55(1年以上前)

SS380の電源を切ったらヘッドホンから音声が再生されました

繋ぎ方は口耳の学さんの言うとおりでした

口耳の学さんありがとうございました

書込番号:14861006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンの音量

2012/07/19 20:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

今日、量販店で試聴してきました。

ハウジング部にある音量ダイヤルをMAXにしても、
小さい、というわけではないのですが、
もう少し大きくならないかなと思いました。

これって、ヘッドホンのハウジング部からしか
操作出来ないんでしょうか。

試聴用にあったTVはブラビアで、自動でオーディオシステムに
切り替わってる感じでした。
TVのリモコンの音量を+に押しても変化はありませんでした。
ブルーレイプレイヤーは隠してあるのか、見当たりませんでした。

書込番号:14828972

ナイスクチコミ!2


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/26 15:08(1年以上前)

> これって、ヘッドホンのハウジング部からしか操作出来ないんでしょうか。
そうです。
強いて言えば、アナログ入力に限り、-8dbのアッテネータースイッチがありますが、
通常これは入力レベルが高すぎて音が歪む時に使用するもので音量調整目的では無いです。

入力の種類が何であるか等の情報が少な過ぎるのと、音の大きさと言う極感覚的な事なので、皆さん答えようが無いのだと思います。
量販店での視聴との事なので、外部雑音が大きすぎてそう感じた可能性もあります。
このヘッドホンは密閉タイプですが遮音性はそれほど高く無いので外部音は結構聞こえて来ます。

ただ過去にも、音の大きさが十分では無い旨の意見があったので、音量不足を感じる方も居るのかもしれません。
私見では、現状の最大音量でも長時間なら十分難聴の危険性が在る音量だと思いますが...



書込番号:14859286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2012/07/26 18:05(1年以上前)

>imotalさん

ご回答有難うございます。
音量はこれ以上アップ出来ないんですね。

確かに長時間爆音で聴いたら耳に影響がありそうですしね。

オリンピックに向けて購入を検討しておりましたが、
取り敢えず一旦やめておこうと思います。

書込番号:14859775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 だれかたすけてください!

2012/07/18 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:101件

MDR-DS7100のことなんですが
PS3→SC-HTF5-M←VIERA TH-L26X3 ←MDR-DS7100(光ケーブル)
このつなぎかただとPS3でブルーレイを再生したときヘッドホンから音がでません
くわしいかたおしえてもらえませんか

書込番号:14825686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/19 06:38(1年以上前)

テレビが対応していないフォーマットで出力しているので再生できないのでしょう。
PS3の設定で2chリニアPCM以外のチェックを外してみてください。

ただこの設定では5.1ch音声が2chにダウンミックスしてしまいます。
PS3とDS7100間の光ケーブルを追加して、PS3の同時音声出力を有効にする使い方に変更するといいでしょう。
5.1ch音声での再生時はPS3の音声出力設定を変更する作業は残りますが。

書込番号:14826680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/08/03 18:21(1年以上前)

どうもありがとうございました かいけつしました^^

書込番号:14891598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)