
このページのスレッド一覧(全1696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年6月9日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月6日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月4日 23:33 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月4日 18:39 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月3日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月3日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本日購入しまして早速接続したのですが、不明な点がありますのでお聞きします。
接続するのは
MDR-DS7500
KDL-40NX800(テレビ)
HT-CT350(ホームシアター)
PS3
です。
全てHDMIケーブルで
KDL-40NX800 ー HT-CT350 ー MDR-DS7500 ー PS3
と接続しました。
困っているのは
●PS3でゲームをしたら、MDR-DS7500で音声が聞けたのですが、
テレビを見る時は音声が聞けません。
●ヘッドホンを被ると勝手に入力1(PS3)に変わってしまう。
上記2点で困っています。
できれば、テレビの音声を MDR-DS7500 と CT350
好きな方を選択して聞きたいです。
良い方法はありますか?
質問も見返したのですが、よく分からなかったので質問させて頂きました。
お時間のある方、よろしくお願い致します。
0点

ARC機能で音声をアンプに出力できるのですが、テレビのHDMI端子はARC機能を利用できる端子が決まっています。
ARC対応端子に接続していますか?
ARCが機能しないようなら光ケーブルでテレビ→DS7500→CT350と繋げてみてもいいです。
書込番号:14661681
0点

口耳の学さんありがとうございます。
テレビはARC機能対応の所に接続していると思います。
本機を接続するまではHDMIケーブルのみでCT350から音声が聞けていました。
テレビとMDR-DS7500を光デジタルケーブルで接続するしかないですかね?
今からやってみます。
また、ヘッドホンを被ると入力1になってしまうのは仕方ないのでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14661848
0点

おかげさまで光ケーブルを接続することで聞けるようになりました。
ARC機能対応機器でも光ケーブルは必要なんですね。
テレビを見ている時にヘッドホンを被ると入力1に変わってしまうのは、
面倒ですが、リモコンで毎回直すようにします。
あとは早くHMZ-T1が欲しいです。
(早く復活?して欲しいです)
書込番号:14661949
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX210BT

PX210BTの電源/再生・一時停止ボタンを長押しして強制ペアリングモードにしてもダメですか?
私はiPod touch 4GやWalkman A867で使用していますが、問題なくペアリングできています。
iPad2は使ってないので確認できませんが、touch 4Gで繋がっているのでいけるはずだと思うのですが。
書込番号:14648395
1点

A2DPプロファイルに対応しているので繋がるはずですけどね。
お互いをペアリングモードにしていますか?
片方の機器だけペアリングモードにしても認識しませんよ。
書込番号:14648398
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

モニターの出力がステレオミニなら出力できるのはステレオ音声です、マルチチャンネル音声では出力しません。
PS3なら光デジタルケーブルでDS7100に繋げれば6.1chまでなら出力できますよ。
書込番号:14641317
0点

回答ありがとうございます。
PS3の光デジタル出力では5.1chまでだと記憶しておりましたが、6.1chまで出るのでしたら7.1chとの差も判らなそうですね。素直に光デジタルケーブルで接続したいと思います。
書込番号:14642192
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
単純なのがヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続する方法です。
ただ音質は期待できないです。
できればDockコネクタからライン出力できる機器を使ったりして音質アップを図りたいです。
書込番号:14637529
0点

テレビに繋いで使用することが前提なら、AppleTVを使用する方法があります。
AppleTVとMDR-DS7100を光デジタルケーブルで接続すれば高音質で音楽を聞けます。
書込番号:14637678
0点

失礼しました。
テレビに繋がなくても、AirPlay機能を使えば音楽を聞けます。
書込番号:14637682
0点

回答ありがとうございます。Bluetoothレシーバーを接続しようと思っていましたが、AppleTVでAirPlay!その手がありましたか!
ほかの皆さんもありがとうございました。
書込番号:14640947
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3の音声出力フォーマットをLPCMに設定し、プライベートライアンのBDを再生するとDTS-HD MA 5.1chと表示されます。次にPS3の音声出力フォーマットをビットストリームに設定し再生するとDTS-HD MA Multi ch
と表示されます。どちらも同じ音質なのでしょうか?個人的にはビットストリームに設定し再生する方が低音がよりきいている気がします。
因みに、LPCM2ch・5.1chとDolby Digital5.1chとではLPCM2ch・5.1chの方が音質はいいんですよね?教えていただけると助かります。
PS3のサウンド設定は、HDMIを選択し自動にしてあります。
その他に注意をすることがあればご教授していただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

まずLPCMとDTS-MAは音質的には同等と思って貰って結構です(ドルビーTrue HDも同様)。
LPCMとビットストリームの違いは、
ビットストリームがデジタル出力の音源をデータのまま出力するのに対して、
リニアはアナログ→デジタル変換で出力‥という点です。
ただ、PS3はDTS-MA記録音声をLPCMにソフトで変換しているので最終的な出力はLPCMになります。
DDやDTSなどをロッシー(圧縮音源)、
LPCM、ドルビーTrue HDやDTS-MAをロスレス(非圧縮音源)と表すように
ロスレス音源以外はデータ圧縮をしているため(厳密にはドルビーTrue HDとDTS-MAも)データ量は4〜6分の1以下になり、
当然情報量が減るためロッシーの音質はロスレスより落ちます。
ビットストリームの方が低音が良く感じたのはアナログ時にに損失したデータが有るのかも知れませんね。
書込番号:14637757
0点

Call Me Snake!!さんありがとうございます。とても助かりました。
最後に質問よろしいですか?
例えば、dvdなどのソフト(映画)でDolby 5.1chなどを再生(ビットスットリーム)したときに、PS3側のサウンド設定でLPCMのチェックが外れていない場合にデコードランプは点灯しませんよね。これは、LPCM5.1chに変換されているであっていますか?それとも、点灯していないだけでDolby 5.1chとして再生されているのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14637981
0点

DVDの音声はロスレスで記録されていませんので通常のDD5.1で出力されます。
LPCMで出力はされません。
これはPS3の設定とは無関係です。
LPCMはロスレスの中では一番データ量が大きいのでDVDだと容量的に使えないんですよ。
書込番号:14638203
0点

お馬鹿な僕の質問に答えていただきありがとうございます。
解りやすく大変助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14638263
0点

質問の返信でも書きましたが、大変助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14638273
0点

お馬鹿なんて言うことないですよ。
その為の質問スレですし。
書込番号:14638501
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
充電するときは付属のものに立て掛けるようですが、それはプロセッサーと離れた場所に置く事は可能なのでしょうか?プロセッサーはTV台におこうと思ってますが、TV台の中に立ててヘッドホンを入れられるか分からないので…。
離れておけるならどのくらいの距離まで大丈夫ですか?
0点

スタンドはただ置くだけで充電には使わなくてもいいです。
ACアダプターをヘッドホン部に取り付けて充電します。
ACアダプタも二つ付属するのでプロセッサー部への給電のほかに充電も同時にできます。
書込番号:14636136
0点

口耳の学様
的確に疑問にお答えいただき有難うございました。
他にもいろいろと有難うございました。お陰様で近々購入することを決めました。
書込番号:14636592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)