
このページのスレッド一覧(全1696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2012年5月27日 14:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年5月21日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月20日 08:34 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年5月19日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月13日 10:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月12日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
@サラウンドヘッドフォンとPCとPSを繋ぎたいのですが接続が全く分りません。
AOPTとゆう配線がヘッドフォンのデッキ?から出てますがPCには挿す所がありません・・・。
BまたPCにHDMI差込口が1つしかなくPS3も繋ぎたいのですが
希望としてはPCでDVD観たり、音楽聴いたり、TV観たり、動画を見たいです。
PS3でゲームをしたいです。
以下の音声をサラウンドヘッドフォンで聴きたいです。
文面からもお分かりと思いますが当方とっても素人ですので出来るだけ噛み砕いて
頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
補足PC=NEC VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B
ヘッドフォン=ソニーMDR-DS7500
PS3
詳細です。
1点

PS3はHDMIケーブルでDS7500へ接続します、DS7500のHDMI出力からPCのHDMI入力もHDMIケーブルで接続します。
PCの音声出力はアナログのライン出力だけなので、ステレオミニ端子を赤白端子に変換してDS7500へと接続すれば再生できます。
書込番号:14603793
1点

口耳の学さん,こんにちは。
早急なご回答有難う御座います。
今PS3はHDMI一本でPCで繋いでいるのですが私のPCも音声出力はアナログのライン出力だけですか?
書込番号:14603824
0点

スレ主さん。
メーカー仕様書を見ますと、そのようです。
当該機種はHDMIは入力のみ、サウンド関連はライン出力はヘッドホン出力と共用となっていますね。
書込番号:14603850
0点

PCの音声出力はアナログ出力のみです、この端子を利用するなら赤白端子に変換して接続するほか無いです。
PCですからデジタル出力対応のサウンドデバイスを増設することもできますが、一体型PCですからUSBタイプの製品を選ぶことになるでしょうね。
またUSBタイプのサウンドはデジタル放送の音声は出力できない可能性が高いです。
書込番号:14603870
1点

物欲がとまらないさん、口耳の学さん有難う御座います。
家に戻ったら試してみます。
それとPCの音声出力はアナログのライン出力だけなので、ステレオミニ端子を赤白端子に変換してDS7500とのことですが何か買い足さないといけませんか?
書込番号:14603876
0点

>それとPCの音声出力はアナログのライン出力だけなので、ステレオミニ端子を赤白端子に変換してDS7500とのことですが何か買い足さないといけませんか?
このようなケーブルが必要です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958
ご存知かと思いますが、この接続方法だと、PCで再生したDVDやブルーレイはサラウンド再生できません。
サラウンド再生したいならば、別途USB DACを購入して光デジタルケーブルで接続するか、音声出力対応のUSBディスプレイアダプタを購入してHDMIケーブルで接続してください。
書込番号:14603997
1点

k.i.t.t.さん詳しくお答え頂いてありがとう御座います!
正直甘くみてましたね・・・(泣)
何か色々と接続方法がありそうなので更にテンパって下ります。
私にとっては奮発をした買い物でしたのでどうにかこのヘッドフォンを使いたいです。
そこで大変厚かましいのですが具体的に何を購入したら良いのか教えて頂けないでしょうか?
教えて頂いた物を購入しようと思います。
私的に出来るだけ良い音で聴きたいです。
PCでDVD観たり、音楽聴いたり、TV観たり、動画を見たいです。
PS3でゲームをしたいです。
以下の音声をサラウンドヘッドフォンで聴きたいです。
書込番号:14605010
0点

再生するだけならステレオミニ→赤白RCAピンのケーブルを購入すればDS7500で再生できますよ。
デジタルサラウンドはできませんがDS7500側で処理する疑似サラウンドなら可能です。
ただ高音質は望めないのとデジタルサラウンドで再生したいならUSBオーディオをPCに取り付けることになります。
具体的にはこんな機器です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
ただし先にも書きましたがPCで受信したテレビ番組の音声は再生できない可能性が高いです。
書込番号:14605788
0点

口耳の学さんご提案ありがとう御座います。
この機械はUSBでPC接続だけで大丈夫ですか?
最後にPC、PS3、DS7500、この機械の繋ぎ方を教えて下さい。
今の現状PS3のHDMIをDS7500に繋ぐとNO.シグナルと出ます。
PCに繋ぐと普通にプレイ出来ます。
書込番号:14606416
1点

PS3→HDMI→DS7500→HDMI→PC
PC→USB→USBサウンド→光ケーブル→DS7500
とこんな感じです。
PS3の映像が表示しないのはDS7500の入力位置が合っていないのかもしれません。
書込番号:14606736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん有難う御座います!
PS3の件は配線確認を確認しながら接続で聴ける様になりました。
有難う御座いました!!
USBサウンドも明日届きます。
PC→USBにてUSBサウンド。
USBサウンド出力→OTPでDS7500入力。
こんな感じですか?
ちなみにPCのテレビは不可との事ですがユーチューブやニコ生等は
どうですかね?
度々申し訳御座いません。
書込番号:14607495
0点

USBサウンドの接続方法は、PCのUSB端子→USBケーブル→USBサウンド→光ケーブル→DS7500です。
PCでのテレビの音声はデジタル出力を許可しないことが多いです、著作権がらみで規制されているようです。
Youtube等は問題ないでしょう。
書込番号:14608361
1点

口耳の学さん、物欲がとまらないさん、k.i.t.t.さん、この度は本当に大変解りやすく
教えて頂いたお蔭で解決出来ました!
ワイヤレスの電波が結構飛びますのでかなり便利ですね!
動画も音楽も無事聴けました!
本当にありがとう御座いました!
書込番号:14611117
2点

スレ主さん、無事解決されて良かったですね。
私なぞ゙何も役立つことは書いていませんのにわざわざありがとう。
書込番号:14611218
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
はじめまして。
質問させていただきます。私はライブDVD、BDを見ようと考えているのですが、パナソニックから出ている RP-WF7とMDR-DS7500では、どちらが適しているのでしょうか
お願いします
書込番号:14585965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能で言うと断然SONY(MDR-DS7500)が上です。最新のサラウンドフォーマットに対応しています。
Panasonic(RP-WF7)は一昔前のサラウンドフォーマットにしか対応していません。
少しでも高音質で楽しみたいならSONYでしょうね。
書込番号:14586000
0点

k.i.t.t.さん、返信ありがとうございます。
性能重視でMDR-DS7500を購入する方向で考えてみます。
書込番号:14586252
0点

解決済みの質問に、蛇足、失礼します。
僕も、パナソニックかソニーかで悩んだクチです。
パナソニックの最後まで捨てきれなかった点は、乾電池で動作する点でした。
3年以上製品を使い続ける覚悟でいるなら、充電池がへたって
使いものにならなくなってもパナなら乾電池でいける。
ソニーは電池がへたったら、内蔵電池の交換(お値段不明)をするか、
増設用ヘッドホンを購入するかになります。
逆にソニーの良いところは、HDMI接続ができて、
k.i.t.t. さんのおっしゃるように
最新のサラウンドフォーマットに対応しているところでしょうか。
心なしか、ヘリコプターの音が上から聞こえたり、
足音が足元から聞こえたり(気のせいかもしれませんが)かっちょいい
サラウンド効果が得られますよ。
ミニミケランジェロ様、購入したらばまたレスつけてください。
書込番号:14588654
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PCの光ディジタル出力端子につないで、DVD、TV録画、CD等ときどき聞いています。
購入当初(約2年前)から音飛び(プツッ、プツッ)が不規則に発生します。
非常に気になるのであまり使用しなくなってしまったのですが、このままでは
非常に残念なのでアドバスをお願いします。
使用しているPCは自作機で、SoundはGIGABYTEのマザーボードのオンボードの
Realtek High Definition Audio、LANは有線です。干渉する要素はないと思うのですが。
0点

無線LAN以外にもBluetoothや電子レンジと干渉することもありますし、自宅では使っていなくても近隣の無線機器と干渉することも考えられます。
DS7100の周波数チャンネルが「AUTO」になっているなら「MANUAL」にしてチャンネルを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:14578357
0点

昔、ギガのマザボ付属のユーティリティソフト(easy tuneでしたっけ)でプツプツとノイズが混じったことがありました。
もし入れていたら、アンインストールで直るかも?
書込番号:14580017
0点

口耳の学さん、食い物よこせさんアドバイスありがとうございました。
チャンネル切り替えやPCソフトのチェックをしてみましたが改善しません。
やはりハズレだったのでしょうか。
まだサポートセンターに連絡していませんが、数々の掲示板スレで対応の問題を読むと、勇気が出ません。
お忙しいところアドバイスありがとうございました。
書込番号:14582819
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今日、MDR-DS7500が届きました。
さっそくHDMI経由で液晶テレビ、シアターバー、ブルーレイレコーダーを繋いだのですが…。
不具合で困っています。
どなたか、接続のアドバイスをいただけないでしょうか。
症状としては…。
ヘッドホンから、テレビの音声が出ません。
ブルーレイレコーダーからの音声が出ます。
入力切替を『テレビ』から『HDMI1』にすると、シアターバーからの音も出なくなります。
なので、映像と音声が噛み合わなくなってしまいます。
例えば、入力切替は『テレビ』になっていて、画面にはテレビのチューナーからのドラマの映像が映っているとします。
でも、MDR-DS7500からは、ブルーレイレコーダーのチューナーからのニュース番組の音声が聞こえて来ます。
ソニーのサポートに電話したんですが、繋ぎ方は特に間違っていないので、原因は分からないそうです。
繋ぎ方はこんな感じです。
液晶テレビ(ARC対応)
↑
↓
スピーカー(ARC対応)
↑
↓
ソニーMDR-DS7500プロセッサー
↑
↓
ブルーレイレコーダー
詳しく書くなら
パナソニックビエラTH-L32G2(ARC対応)
HDMI入力
↑
U
↓
HDMI出力
パナソニックシアターバーSC-HTB10(ARC対応)
HDMI入力
↑
U
↓
HDMI出力
ソニーMDR-DS7500プロセッサー
HDMI入力
↑
U
↓
HDMI出力
パナソニックディーガDMR-BW690
地デジケーブルは、アンテナ→ディーガ→ビエラの順に繋いでいます。
全体の繋ぎ方は、MDR-DS7500の説明書接続例を参考にしてあり、ケーブルは全てHDMI1.4。
プロセッサーの設定もCTRL.MODE2で、ソニーサポートの方も、特に間違った所はないと言ってました。
同じ症状で解決した方、接続に詳しい方、どなたかアドバイスをお願いできればと思います。
よろしくお願いします。
0点

簡単な方法ですが、まずはTVとヘッドホンをHDMI接続して
他は全部外す事から始めて見てください。
そこでヘッドホンの動作確認して聞こえたら
接続数を増やして見てください。
量販店に持ち込んで、店員さんに使い方を
聞くのも一つの手です。最近は親切なので色々教えてもらえます。
書込番号:14573011
2点

TVからDS7500に光デジタルで接続していますか?
書込番号:14573088
1点

ARCの信号がシアターバーの時点で途切れている状態かもしれませんね、マニュアルの接続例3の方法も試してみたいです。
ただDS7500の入力位置とかみ合わないのが気になります、一度全ての機器の電源ケーブルを抜いて初期化してから再接続するといいかもしれません。
書込番号:14573156
1点

ぐいすーさん、sn2000さん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
試しにテレビとMDR-DS7500を直接繋いだら、普通に聞けました。
なので、口耳の学さんのおっしゃるように、途中でARCの信号が途切れていると思い、
光デジタルケーブルを2本使って、テレビ⇔シアターバー⇔MDR-DS7500を繋いだところ、
テレビの音声がMDR-DS7500から聞こえて来ました。
『HDMI1』に切り替えるとシアターバーから音声が出ない件に関しては、HDMIケーブルが不良品だったようです。
ブルーレイレコーダーをプロッセッサーから外して直接テレビと繋いだところ、ビエラリンクがうまく作動しなくなったため、他のHDMIケーブルを使ったところ、元に戻りました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14573561
0点

追伸。
…色々試した結果、HDMIケーブルは不良品ではありませんでした。
上記の症状
シアターバーから音が出ない。
ビエラリンクがうまく動作しない。
に関しては…。
ケーブルの品質に関係なく、ディーガをビエラの『HDMI入力3』以外の端子
(ビエラのHDMI2、MDR-DS7500プロセッサーのHDMI1〜3)
…に繋ぐと発生する事がわかりました。
つまり、結果的にディーガをビエラの『HDMI3』入力に繋いだ時のみ、奇跡的に全てうまく行くという事です。
理由は全くわかりませんが…。
運良く症状が改善したので、まあいっかと。
デジタル機器の接続って、謎だらけですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14577958
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
オートで他の機器との干渉がでる場合でしたら動かしたほうが良いかもしれませんがそういう場合どうしようもないこともあるしそもそもないのでしたら気にする必要はありません。
書込番号:14554797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
光×2
アナログ×1
と、すくなくとも3つからの入力は可能のようですが、切り替えはどのようにするのですか?
光1→A
光2→B
アナログ→C
と繋いでいたとします。
A、B、Cが全て同時に可動しているとき、ヘッドホンから流れるのはAの音にしたい。
数時間後にはCからの音にしたい。という事があると思います。
このときの切り替えはどのように行うのでしょうか?
ヘッドホン側でできるのでしょうか?
それとも本体?(入力先の機器とケーブルで繋ぐ送信機のようなもの)でするのでしょうか?
0点

入力切換はヘッドホンか本体にある「INPUT」ボタンを押すことで順に切換することができます。
書込番号:14551391
0点

口耳の学さんが言われてますように、プロセッサー、ヘッドホン双方に
「INPUT」ボタンがあり、押すごとにその3入力が順番に切り替わります。
キビナゴさんがもしまだ本製品をお持ちでないのでしたら、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8654.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41599130M-JP.pdf
前者は取扱説明書製品ごと一覧、後者は本製品説明書の直接リンクですが、
19頁を見てみるといいかもしれません。
その他の疑問解決にも役立ちます。
書込番号:14552066
0点

口耳の学様
早速有難うございます。
どちらでも切り替えできるのが一番良いですね。
安心しました。
書込番号:14552464
0点

お昼に卵かけご飯様
取説を付けていただき有難うございます。
どういう商品かイメージできてきたので助かります。
書込番号:14552479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)