
このページのスレッド一覧(全1696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年4月26日 06:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月25日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年4月25日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月30日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 03:33 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月19日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今日注文してたこのヘッドホンが届いたのですが
PS3で音楽DVD観賞してみたんですが音があんまりよく感じませんでした!
それで気付いたらデコーデモードのランプがついてませんでした
それでPS3のリニアPCMを全部切ってみたりしたんですがやはりつきませんでした。
こういう場合はDVD側の設定などで決まるんでしょうか?
因みにこのDVDには設定する画面もないです!
説明が下手ですいません
書込番号:14485410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDの映像再生中にPS3のセレクトボタンを押してみてください。
画面上部の音声フォーマット欄に「Linear PCM」と表示されるようなら元々デコードランプは点灯しません。
書込番号:14485660
1点

DVDのいれものみたらリニアPCM対応ってかいてありました。
他のDVDでも使える情報ありがとうございます。
書込番号:14485860
0点

PCM音声のみのDVDには効果ないのですが、Dolby DigitalやDTSを収録しているDVDならPS3の設定をビットストリームにすることでデコードランプが点灯します。
一般には圧縮音声なのでPCMより音質は下になりますし、もし旧型PS3でBD再生でロスレス音声を再生する場合は効果ないですけど。
書込番号:14486372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在、
パナソニックのDMR-XW50、DENONのDHT-S511HD、シャープのLC-40Z5
を取扱説明書でいう「接続例2」にしたがってHDMIケーブルで接続しています。
説明書によると、「テレビの音声を本機で聞くときは、本機の入力をTVに切り換える」
とありますが、切り換えてもテレビのスピーカーからしか音が聞こえてきません。
入力を「OPT」に切り換えると、テレビのスピーカー、ヘッドホン両方から音が聞こえてきます。
どうすればよいでしょうか?
ちなみに、本機のCTRL HDMIのスイッチはMODE1にしてあります。
0点

上手く連動できていないように感じます、リンクの設定は正しく行ったのでしょうか?
書込番号:14483860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500を購入しました。
HDMIケーブルで東芝26RE1と繋ぎPS2を楽しみたいのですが、理論上“より良い音”はどんな繋ぎ方でしょうか?
ヘッドホンから音をと、テレビから音をと、自由に切り替えられることを前提で、
PS2→D端子+赤白ケーブル→26RE1→HDMIケーブル→MDR-DS7500(今はこの接続になっています)
これよりも良い音が出る接続方法はありますか?
他には付属の光ケーブルしかありませんが…。
宜しくお願いします。
0点

PS2からヘッドホンへと光ケーブルで接続すればデジタル接続になりDVD再生で5.1ch音声を出力できるようになります。
音質も少しあがるかもしれませんね。
書込番号:14483617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのテレビの仕様はわかりませんが一般的には
PS2 > 光ケーブル > テレビ > HDMIケーブル > MDR-DS7500
というつなぎ方になります。
ただし、テレビに光デジタル端子入力がない場合はできません。
また、PS2でDVDを再生する場合、光デジタル出力端子からDolbyDigitalの信号を出せるはずです。
テレビが入力信号のパススルー出力に対応していれば、上記の構成でMDR-DS7500にDolbyDigitalのデジタル信号を無変換でそのまま渡すことができます。
書込番号:14484044
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
PS2→光ケーブル→MDR-DS7500
と追加接続した場合、
MDR-DS7500に入る音は、赤白ケーブル経由よりも、光ケーブルが優先されると考えて宜しいでしょうか?
書込番号:14484176
0点

でぃじっとさん、返信ありがとうございます。
なるほど。
PS2→光ケーブル(赤白は外す)→26RE1と接続するのですね。
すみませんが、
“パススルー”とは、どういった機能なのでしょうか?
書込番号:14484209
0点

優先されるのはPS2→赤白ケーブル→テレビ→HDMIケーブル(ARCでPS2の音声も出力)→DS7500でしょう。
PS2を光ケーブルでDS7500で再生するにはDS7500の入力を変更することになるでしょう。
26RE1の光端子は出力なので、PS2の光デジタルと接続しても再生できないです。
書込番号:14484529
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
優先順位と26RE1の光が出力のみのお話、ありがとうございます。
またまた疑問なのですが、MDR-DS7500の入力変更ってできましたか?
今、出先で説明書がないもので…。
書込番号:14484736
0点

入力変更はプロセッサー部かヘッドホン部の「INPUT」ボタンを押すことで切り換えできますね。
ただし「CTRL HDMI」スイッチが「MODE2」「OFF」では選択できないそうです。
書込番号:14484951
0点

あぁっ!
OPT(かな?)ですね!
なるほど、なるほど!
スッキリしました!
こんな質問に付き合っていただき、ありがとうございました!
書込番号:14485104
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
おもにライブ映像鑑賞用にとして購入を考えています
店頭で試聴した時は映画の音声だったので、ライブ映像を鑑賞した場合の感想を聞かせていただけたらなと思います
製品の機能にはシネマとゲームモードしかなかったので、やはりライブ映像などの音楽には向いてないのでしょうか?
0点

エフェクトモードOFFで聴いたら良いんじゃないかな。
書込番号:14476261
2点

iROMさん
教えていただきありがとうございます
先日ソニーのショールームに行って実際に試してみたところエフェクトなしでもエフェクトかかっても十分満足できるレベルのものでした
書込番号:14503102
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
使い始めて1年弱になるのですが、最近、ヘッドホンの右からジリジリと音がなります。
ずっと鳴っているわけではないのですが、結構鳴ります。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
0点

保証期間内なら、修理。
期間外なら、買い替え。
書込番号:14455559
0点

無線の干渉など最近環境を変えた部分があれば、それを撤去してみてどうか・・・って感じですが・・・
単純に故障かもしれませんね・・
書込番号:14455599
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
以前別板でご助言いただきまして、下記のような構成で接続しています。
入力
BZT9000(BDレコ)→MDR-DS7500 HDMI1
PS3→MDR-DS7500 HDMI2
XBOX360→MDR-DS7500 HDMI3
出力
MDR-DS7500 HDMIout →AVC-4310(アンプ)
AVC-4310 HDMIout→KRP-600A‎(TVチューナー)
現状WiiはD端子ケーブルと赤白のスレテオ音声ケーブルをAVC-4310に
接続して遊んでいますが、これだと音を消して遊ぶ時にMDR-DS7500を
使えず、AVC-4310前面にあるヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンを接続するしか方法がないみたいで困っています。
Wiiをテレビチューナーに直接接続し、テレビから光デジタルケーブルをMDR-DS7500に接続すればいけるのかな?とも思うのですが、ちょっと配線の関係で難しいかもなのです。
他にいい方法がありましたらアドバイスいただければ幸いです。
よろしく御願いします。
0点

アンプがスタンバイ状態でD端子の映像を出力できないならテレビのチューナー部へ接続するよりないでしょうね。
D端子端子だけテレビのチューナー部に繋げて、音声だけでもアンプとDS-7500に繋げて再生するなら、赤白端子を分配して両方に繋げてはどうでしょう。
書込番号:14444203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
お世話になります。
アンプはスタンバイ状態では一切出力できないです。
ご助言いただきました、
>赤白端子を分配して両方に繋げてはどうでしょう。
こういった商品が存在するのを初めて知りました。
ちょっと調べてみたのですが、こういう商品であってますでしょうか?
分配ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2%E3%83%94%E3%83%B3-4%E3%83%94%E3%83%B3-1-5m-FVC-327/dp/B000LPSS30
中継アダプタ
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E5%95%86%E4%BC%9A-AC-333-%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%94%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E3%83%94%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B000LPUZ0Y/ref=pd_bxgy_e_img_b
これでいけそうなら購入を検討したいと思いますが、
WiiのD端子 →アンプ
赤白音声 →分配してアンプ
→分配してMDR-DS7500
といったような構成になるのですが、こうなるとアンプの電源を入れると
スピーカーからも音が鳴りますよね?それだと静穏対策のためのヘッドフォンを使う意味がなくなってしまうのですが、アンプの音声をミュートすればいいのでしょうか?
上記のような接続方法ですが、アンプの音声をミュートしても分配しているMDR-DS7500の方では音が出るのかなと考えていますが。
重ね重ね質問して申し訳ないです。
書込番号:14444473
0点

音声の分配はそのケーブルでできるでしょう、少し音量が落ちるかもしれません。
Wiiの音声端子はオスですから中間アダプタも使います、出力が複数あるオーディオセレクターを利用してもいいです。
アンプの音声はミュートで対応することになるでしょう、ミュートでもDS-7500では再生できると思います。
書込番号:14444773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
ご教示いただきました方法で無事に接続できました。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:14456871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)